1:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:00:54.42 ID:0
地デジオンリーになったらどうすんだ?
2:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:02:33.43 ID:0
頑張ってたらブラウン管のほうが壊れたわ!
3:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:03:53.30 ID:0
もう何年も使ってないからいいや
4:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:04:11.64 ID:0
がんばらなくてもええねんで
5:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:04:54.40 ID:0
地デジもBSデジも普通に録画してますが
6:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:05:42.31 ID:0
保存版はVHSみたいな感じでベータと使い分けてる
7:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:06:42.89 ID:0
1回見るだけだからVHSで十分
8:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:08:03.44 ID:0
テレビ自体を重視してないし保存しないから別に画質に拘らないし
ぶっ壊れるまで使い続けるよ
10:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:13:18.88 ID:O
頑張ろうと思ったけど壊れた
爪折ってないのにテープをイジェクトしてしまう
買い替えるにも金ないからよそんちのHDレコーダー借りてる
11:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:14:33.23 ID:0
地デジオンリーだとなんか不都合あるんだっけ?
12:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:17:30.87 ID:O
松下のトリプルレコーダーを使っています。
13:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:22:07.43 ID:0
1年くらい前までVHSとブラウン管TVで頑張ってたけど地デジチューナー付きのPC買ったら全く使わなくなりました
14:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:24:33.19 ID:0
全部つべで見られるようになればビデオとか要らないのにね
15:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 01:50:36.57 ID:0
ビデオにチューナー付けて使おうと思ったけど
両方で録画予約しないとダメだって分かって
面倒臭そうだから素直にBDレコ買った
HDDチョー快適でもっと早く切り替えとけば良かったよ
16:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 02:02:09.88 ID:0
VHSに地デジチューナーつけて録画予約できるの?
そもそもコピーガードかかって無理なんじゃないの?
20:名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 02:49:22.01 ID:0
>>16
地デジチューナー側に視聴予約のある機種なら出来る
無い場合はチャンネル合わせてチューナー付けっぱなしでビデオだけセット
ただしビデオの外部入力でタイマー予約出来ない機種もあるらしいから注意
17:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 02:10:17.49 ID:0
DVDレコとか録画失敗することあるのが怖すぎ
ビデオはそんなことなかったのに
18:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 02:11:32.52 ID:0
この時期にVHSは漢だな
19:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 02:15:13.29 ID:0
βってまだ売ってるんだよなw
21:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:18:02.36 ID:0
ビデオに地デジを録画する分にはコピーガード関係ない
しかもビデオからビデオへ何回でもダビングできる
26:名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:36:44.04 ID:0
>>21
VHSテープに地デジをハイビジョン画質で録画できるのか?
34:名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:46:47.97 ID:0
>>26
D-VHSなら…
22:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:21:01.77 ID:0
DVDだのブルーレイだのは過渡期の亜流だと思う
要はMD的なもんだね
だからVHSで待ちの俺は正しいと信じてる
23:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:30:53.67 ID:0
VHSの弱点は、テープの値段とスペース、ヘッドの寿命、消耗部品の枯渇
24:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:33:17.93 ID:0
VHSなんて化石まだ使ってるヤツいるんだ
ウチはBDレコは勿論の事3Dテレビも使ってるぞ
25:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:35:18.04 ID:0
1.5倍速から7倍速まで音声ありで見れるのはVHSしかありえない
27:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:39:07.54 ID:0
できないがハイビジョンテレビで見るんでなければ粗も少ない
28:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:40:02.31 ID:0
ブルーレイやDVDはもちろん録画失敗もあるけど
VHSの方が失敗の確率が高いような気がする
まあ人為的ミスなんだけどw ただもうVHSには戻れんわ
32:名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:45:42.24 ID:0
>>28
俺は昔古くなったデッキが録画中にビデオを噛んで失敗ってのが何度かあったわ
29:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:40:49.41 ID:0
近くの100均でテープ買ってちまちま録ってるよ
30:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:41:39.71 ID:0
再生が不便
31:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:44:36.73 ID:0
巻き戻しも不便
33:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:46:11.81 ID:0
VHSはテープがよくデッキの中で絡んでたな
その度にデッキを開けて絡んだテープを取ってたわ
テープがクシャクシャになったとこだけ画質が乱れて台無し
今となっては懐かしい思い出だけど
35:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:47:01.12 ID:0
そんなあなたに日立のテープナビ。
テープに入っているもの一覧できる画面から見たいものを選ぶだけで勝手に早送り巻き戻ししてくれる。
36:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:48:09.97 ID:0
リモコン壊れて予約できないけど使ってる
37:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:53:56.31 ID:0
VHしゃテープ噛むのがなあ、と思ったが、よく考えたらDVDも調子悪いと焼くの失敗したり傷いかせたりするしなあ。
41:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 06:10:37.46 ID:0
DVDレコーダーとか使い方が複雑だろ
巻き戻したり停止したりが直感的にわかるからビデオはその点いいよ
42:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 06:47:04.01 ID:0
メディアプレイヤーのシークの方が断然楽
44:名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 06:53:58.51 ID:0
>>42
画像が飛び飛びになって止め所がわからないシークが楽って?
38:
名無し募集中。。。:2011/02/23(水) 05:55:09.57 ID:0
録りたいほどの番組がない
- 関連記事
-