1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:27:50.72 ID:EAE3kFqW0
よくテレビのレトロ特集なんかでレコードは取り上げられるけど
カセットなんてほとんど見ない
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:28:50.79 ID:rTqgpuFI0
うちは現役
VHSも現役
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:29:13.22 ID:llFNNlFhO
バンドのボーカル練習で使うよ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:29:30.76 ID:pnRT4GkGO
カセットテープって録音するのがメインだったからだろ
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:29:37.74 ID:OquoOItb0
まだ使われてる
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:29:58.92 ID:Q9J+cZ600
ローファイシーンでちょっと流行り始めてる
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:30:21.10 ID:rCtRDHQR0
演歌の世界ではカセットテープまだあるらしいね
じーじばーばはそれじゃないと使えないとか
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:30:30.52 ID:TpLeapv+0
家…現役
車…現役
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:30:56.85 ID:CQFCHssd0
フッフッフ・・・ステカセキングよ!!
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:31:11.62 ID:2fqbJViy0
ホームセンターの自動車用品コーナーなら今でも普通に売ってる
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:31:12.78 ID:QNLRwaW+0
スクープマンのこともたまにでいいので思い出してあげて下さい ><
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:31:39.46 ID:qhwiEXB+0
今でもマスターテープは磁気テープ保存だ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:31:40.85 ID:uPAN5gWp0
まだレコードは生きてるよ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:32:22.97 ID:TpLeapv+0
>>13
レコードは腐るほどあるがプレーヤー壊れた
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:31:47.89 ID:4DFNsnI40
ここまでMD(ミニディスク)なし
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:31:52.01 ID:/CpxcuNFP
8cmCDよりは需要あるだろ
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:32:18.24 ID:UXiAA75L0
レコードはフリスビーになるしな・・・
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:32:29.68 ID:u8PFvj/q0
LDもな。廃れたよなぁ。
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:33:28.06 ID:9Y+PSAeb0
最近はUSB接続のレコードとかも出てるからレコードはある程度安泰だね
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:34:11.26 ID:PiKv7dNz0
レコードは良いアンプとスピーカーで聴くとCD以上の音質を未だに保っているからな。
それに比べてカセットテープ?お前はダメだ。
携帯するためだけに生まれたようなもんだ。
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:34:17.65 ID:dYMzvSz60
mdでラジオ録音できなかったからカセットウォークマンまだ使ってる
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:35:01.69 ID:auJAtVXBP
スパイが使う→テープは自動的に消滅する→煙出る
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:35:20.96 ID:EAE3kFqW0
MDとかLDはそもそも普及に失敗してるだろ
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:35:23.01 ID:N9/dUsSV0
現役だよ
最近3ヘッドのカセットデッキをまた買っちゃったよ
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:35:23.67 ID:TpLeapv+0
ダイソーのメタル105円はうまい
27:
VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2011/02/20(日) 12:35:23.98 ID:J9MnSlHP0
MDとか消えるの早すぎだろ
ほとんど詐欺
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:35:43.18 ID:dYMzvSz60
datは変にかっこよかったなあ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:38:16.73 ID:TpLeapv+0
>>28
家のコンポ、DATのデジタル入力端子がある
20年ぐらい前のだけど当時コレの価格と同額で買えなかった
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:36:25.35 ID:qhwiEXB+0
LD今でもはカラス避けに大活躍してるだろうが
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:36:49.27 ID:exlD4Ue10
光学ディスクのくせにMDの音質の悪さは以上
31:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:37:19.51 ID:2ttLXAjl0
ゲルマニュウムラジオだろ
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:37:32.19 ID:W6e17429O
最近mp3に変換できる安価なプレーヤー出たみたいだね
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:37:51.43 ID:2fqbJViy0
技術的に枯れてて仕組みも簡単だから今でも容易に新品ハードが入手可能
むしろMDとかLDとかは悲惨だな
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:38:51.19 ID:Y4dDuB620
テレコは未だにカセットだよな
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:39:40.44 ID:zIRSP/um0
カセットってなんだろうって思ってググッたら割と最近まであったんだなw
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:39:45.96 ID:dYMzvSz60
今頃cdddみたいにやっても手遅れだろうしね
マビカみたいなデジカメの記録メディアに使われたりしたらしいけど
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:39:49.11 ID:XCi9ymZ70
意外と1980年代中ごろはカセットのデザインがよくて、今でも持ってる。
一番好きなのはAXIAのシースルーカセット。
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:40:57.10 ID:EAE3kFqW0
そういえばよく考えたらばあちゃんが現役で携帯カセットプレイヤー使ってた
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:41:08.70 ID:HjngimEk0
未だ現役の家のベータ舐めてんのか
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:41:13.22 ID:zFxl4QGA0
よく土曜夜の文化放送録音してたなー
120分テープは伸びやすくてなぁ・・・懐かしいわ
43:
VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2011/02/20(日) 12:42:16.36 ID:J9MnSlHP0
シースルーカセット懐かしいなwww
中高のころよく使ったわ
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:42:23.64 ID:Vrkw+YcZO
倍ぐらい入るMD無かったっけ?
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:44:56.99 ID:dYTR52ZmO
テープ長時間用はよくクシャる
デッキにはさまってクシャクシャ
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:46:06.79 ID:dDY39MyB0
ノーマルwメタルwハイポジw
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:51:35.24 ID:N9/dUsSV0
>>48
フェリクローム「たまには僕の事も思い出して(´;ω;`)」
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:49:57.58 ID:sS/S/Fub0
CD屋で働いてるけどジジババは普通に新譜をカセットテープで予約するぞ
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:51:54.41 ID:2MkTOFhYP
ホームセンターに演歌のカセットテープ置いてある
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:52:22.53 ID:A9rTQNkN0
無限ビットレート舐めんなよ
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:53:28.76 ID:gVHlDLST0
いまだによくわからん人が歌ってる演歌とかのテープ売ってるわ、地元の電気屋
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:55:57.15 ID:EAE3kFqW0
サービスエリアの入り口の脇とかにもカセット置いてあるよな
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:57:48.63 ID:qXmEXhKs0
カセットデッキってもうティアックぐらいしか作ってないだろ
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 12:59:11.34 ID:r7ladSNh0
レコードをテープに録音して聞いてます
57:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:08:54.21 ID:2uam6bze0
MDプレイヤーを買わなかった俺の家庭は勝ち組
流行り物好き以外でMD買った奴いるの?
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:11:36.50 ID:iThECLz9O
>>57
ラジオを録音するときは未だにMD使ってるよ
いざとなったら光デジタル出力でPCに録音できるし
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:12:58.07 ID:exlD4Ue10
>>57
音質こそアレだったが当時利便性は最強だったぞ
カセットのようにいくつも入れられてCDのように頭出しができる
音質も実質はカセットで聴くより上だろうしな
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:46:46.05 ID:mEJy7uVPO
>>57
カセットテープとMDが重宝した学生時代
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:12:18.79 ID:bPDWZ7/40
i podなんかを車のカセットデッキで再生するアダプター使ってる
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:17:13.69 ID:GFznI8YQ0
ラジオ放送してるドラマ、来週テープに録音して車で聴いてる俺に隙はなかった
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:41:47.77 ID:sb8eYJtJ0
カセットテープはまだ普通に普及してるからな
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:43:27.68 ID:u8PFvj/q0
ふつうじゃねーw
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:45:16.05 ID:PsWaLdog0
ベータの方が性能いいんだってば
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:47:08.48 ID:l9LzE3+c0
カセットのカチャカチャ感がたまんねぇ
時々無性にMDカセットをカチャカチャしたくなるから、それ用に残してある
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:48:58.87 ID:dYMzvSz60
hi8の家庭用デッキとかカセットあんなにちっちゃいのに
なんでVHSデッキ並の大きさなんだ
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:52:59.69 ID:I5afT9rZO
今度発売されるLUNA SEAのアルバムの限定版にカセットが付いてくるらしいが…
ただ、CD+DVD+グッズ+カセットで10kというビックリ価格だった気も
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 13:54:04.55 ID:mEJy7uVPO
>>69
グッズ代がメインだな
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/20(日) 14:03:19.77 ID:/jsqb+GsO
MDの方が忘れられてる気が
- 関連記事
-