1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:15:22.23 ID:Tw8zJv8a0
穴に落ちないようにって聞いたんだけど違うらしいなw
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:16:11.92 ID:NnZTXa6S0
単純に掘るとか円柱に掘るからじゃね?
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:16:25.44 ID:U8l/by7J0
製造方法が金太郎飴を参考にしたからだろ
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:16:51.21 ID:YLLRiziM0
四角いマンホール見たことないのかよ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:17:25.77 ID:AxxgWtooO
人が入れやすくする為だろ
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:17:34.51 ID:mF8eKEfb0
四角いと蓋の角に頭ぶつけたら大事だよ
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:18:12.62 ID:uhdDUiQi0
井戸が丸いのと同じ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:18:43.14 ID:2WsVirKb0
いやあってるだろ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:18:52.76 ID:rgtlTXWm0
空気抵抗だろ
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:18:53.18 ID:KF4pBUyRP
上からの力を分散させるためだろ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:21:25.37 ID:UNFj+fRF0
>>14
俺もそおもった
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:19:20.28 ID:QTCDUjEP0
四角いと向きあるからなんかめんどくさいんだろ
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:19:37.57 ID:x+j/P2NrO
角ばった現代に反旗を翻しているんだよ。
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:19:57.33 ID:OaEWVKKa0
マンホールの上に10秒間立ってたら見知らぬ街にワープするらしいよ!
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:20:22.84 ID:PNgDLt0o0
丸いほうが角が立たなくていいだろ・・・
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:20:25.02 ID:NHSTrF65P
マジレスすると誰にも分からない
何故か丸い
20:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:20:34.30 ID:/f2GsF2Z0
四角いと斜めにした時穴に落ちるからだよ
丸だと直径かわらないじゃん
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:21:40.55 ID:rgtlTXWm0
>>20
丸くても四角くても落ちる時は落ちるだろ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:24:49.37 ID:TnTCHKNnO
>>27
>>27
>>27
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:27:40.84 ID:NnZTXa6S0
>>27
個人的にこの発言は好きだ
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:20:48.64 ID:n7FTk27eP
人の心を穏やかにするからだろ
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:21:19.77 ID:NnZTXa6S0
逆に直角てどう掘るの?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:22:58.05 ID:UNFj+fRF0
>>23
お前・・・
工事現場みたことないのか?
都会人
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:21:31.63 ID:E709Q8/v0
四角いマンホールもあるよ
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:21:35.23 ID:TnTCHKNnO
マジレスすると四角のフタは直径の関係で落ちちゃうんだよね
円は直径一緒だから落ちない
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:22:03.22 ID:Nl0ELDwO0
穴が円いからだろ
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:22:33.32 ID:TONLFAhY0
私のマンホールは楕円形だけど
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:22:35.92 ID:Sc7Y+BiY0
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:22:47.36 ID:IgHobsKgP
運ぶ時ころがせて楽じゃね?
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:22:50.13 ID:MIwLzafE0
人間の知るわけがない
そもそも人間が生まれる前からマンホールは丸かったかr……おっと、誰かが来たようだだだだだだだだだだ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:25:29.80 ID:HlKWyqvr0
地球が丸いのと関係してそう
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:25:54.78 ID:KF4pBUyRP
逆に四角にするメリットがあまり思い浮かばない
なんかあるか?
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:26:07.95 ID:NnZTXa6S0
星型とかあったら主人公ぽくね?
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:26:19.13 ID:WG6uTwWF0
食パンが何故四角いのか考えればわかる
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:26:31.15 ID:hFh0HSs30
リチャード・ファインマンがマイクロソフトの採用試験を受けたら
面接官
ではロジカル・シンキングの質問に移らせていただきます。あまり難しく考えずに、日常の常識で考えてください。またそう考えたプロセスも述べてください。それでは質問です。なぜマンホールの蓋は丸いのでしょうか?
ファインマン
すべてが丸いわけではないです。四角いマンホールの蓋も存在します。たしかに丸いマンホールの蓋も存在するのは確かですが、正方形や長方形四角や三角の蓋も見たことがあります。
面接官
いえ、丸いものについてのみ考えてください。なぜ丸いのでしょう?
ファインマン
丸いものについてだけ考えるのであれば、それは定義によって丸いことになります。その命題はトートロジーですね。
面接官
あー、ではなぜ丸い蓋が存在するのか?という質問にしましょう。その場合、蓋を丸くするなんらかの理由があるはずですよね?
ファインマン
ありますね。丸い蓋は、覆う穴が丸い場合に利用されます。丸い穴を覆うには丸い蓋を用いるのがもっともシンプルな方法です。
面接官
四角の蓋よりも丸い蓋が持っている有利な特質は思いつきませんか?
ファインマン
そのご質問にお答えするには、その蓋が覆っているものについて考える必要があります。蓋によって覆われている穴が丸いのには理由があります。それは周りの地面からの圧力に対して最も強い形状は円筒形だからです。
また、「マンホール」という言葉は人が通過するのに十分な広さがあることを暗黙の前提としています。そしてハシゴを降りるヒトの断面はほぼ円形といって差し支えないでしょう。
つまり円筒形こそがマンホールの自然な形態であり、それを覆う蓋も単に円筒を覆うために必要な形になっているわけです。
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:27:11.98 ID:hFh0HSs30
面接官
安全上の理由があるとは思いませんか?例えば四角い蓋だと中に落ちてケガをしてしまうといった。
ファインマン
考えにくいですね。例えば金庫などでは四角い蓋が利用されています。当然穴も四角です。蓋は穴よりも大きく、すべての辺に沿って「ふち」があり、中に落ちないように支えています。
このような蓋は通常硬い金属でできており、大変重たいものです。例えば一辺が2フィートの四角い穴に対して、 1.5インチの「ふち」を持った蓋を考えてみましょう。
その蓋を落とすためには、まず一辺を持って30度回転させ、さらに重心が穴に落ち込まないようにした上で水平面から45度近く持ち上げる必要があります。
確かに可能ではありますが、滅多に起きることではありません。マンホールの蓋を開ける権限を持った作業員に安全な作業手順を訓練することは簡単でしょう。
通常のエンジニアリング的観点で言えば、マンホールの蓋の形状は、覆われる穴の形状によって決定されることになります。
面接官
ちょっと失礼します。上と相談してきます(部屋を出る)
(10分後)
面接官
あなたをすぐ採用するようにとマーケティング部門に推薦することにいたしました。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:31:22.24 ID:Sc7Y+BiY0
>>43,48
ダメだ
俺には理解出来ない
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:26:36.96 ID:rgtlTXWm0
デファクトスタンダードだな
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:26:48.79 ID:vejApZGa0
考えてもみろ
丸というのはつまり円だ
円といったら円周率、つまりπだ
パイだぞ、パイ。そら、ええに決まっとるやないですか
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:26:56.99 ID:NnZTXa6S0
風呂や洗面所などの水が落ちていく部分が確実に丸いのと関係してそう
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:27:54.60 ID:4ktdl8+d0
ついにお前らに話す時が来たな・・・いいか、マンホールってのは本当は・・・おっと誰か来たようだ
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:28:27.03 ID:3WFyCLnM0
重いから転がして運べるという利点もある
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:29:22.19 ID:NnZTXa6S0
>>52
四角いと逆に転がらないいう利点もあるぜ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:35:47.82 ID:AYHOk2sW0
>>58
倒しておけよと思ったのは俺だけ?
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:28:55.81 ID:mU0jSepo0
四角く掘るなんて大変じゃん
丸ならドリル使えばいいだけだし
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:30:46.22 ID:aCkBuc5L0
膨張率の関係で・・・ん?こんな時間に誰だろう
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:31:42.56 ID:9QcVtmbZ0
ミサイルを発射するのに便利だからだろ
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:32:36.13 ID:LZLatK+I0
ほんとの話すると耐久性の問題
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:33:27.25 ID:n7FTk27eP
嵌めるときに向きがなくて便利だろ
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:33:39.26 ID:ycEiS2EJ0
正方形に近いマンホールはまだいいが、長方形のマンホールは許さない。
66:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:33:49.21 ID:YLsyZBR30
そいつはほら、アレだ
フリスビーみたいに投げて敵を倒すんだよ
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:33:49.96 ID:/f2GsF2Z0
丸は直径が一番長い
四角は対角線が一番長い
だから四角のマンホールだと何かの拍子で斜めになったりズレたりしたら穴に落ちる可能性がある
68:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:33:52.97 ID:HZN/57C/0
マンホールの蓋で焼いたワッフルが食いたし
70:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:34:15.51 ID:enpSRhK50
蓋ではなく穴が丸い理由を聞くのはおもしろい
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:35:37.87 ID:JplPJxeK0
ワッフル作るためだろ?
ナイトスクープでやってた
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:36:03.29 ID:y3XnqsRE0
四角の蓋でもアナのサイズより大きくすれば落ちないようにできる
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:40:17.39 ID:EBWdGkM40
四角いマンホールの蓋でも、一辺に蝶番を付ければよくね?
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:44:07.66 ID:CU5h66D8O
男女差別にあたるとしてperson holeになったんだよな
125:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 00:10:15.06 ID:Ute+SW3/0
穴の断面が円ならマンホールの蓋は円。楕円なら楕円。
133:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 00:20:02.11 ID:ZNVSuYK50
お前らマンホールの穴に殺虫剤かけてみ
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 00:22:00.48 ID:rS8RK0I+0
>>133
だめぜったい
136:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 00:22:23.08 ID:RYCmCMPn0
緊急時にバーベキューするために決まってんじゃん
大人数で囲んで食べなきゃいけない時に四角い鉄板だと食べにくいだろ
139:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 00:29:48.11 ID:Ux37CVcY0
スレタイで聞いてるのは蓋ではなく穴の形なんだな
で、なんで丸いの?
一番安定した力の加わり方をするから?
151:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:11:20.78 ID:6YW0GoOq0
それはね、お月様が丸いからだよ
157:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:20:00.93 ID:R00WVg8TO
閉めやすくなるからじゃないの?
丸けりゃ向きとか気にしないで嵌めこむだけだし。
159:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:28:04.58 ID:zgO3hKa1i
落ちないとか円筒形に合わせたいうやつは阿呆
穴より大きい四角にすれば落ちない
よってこの答えはハメやすくなり費用が安く済むが正解
160:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:29:22.80 ID:Xn9fxXpx0
何個か試作して丸だといろいろ都合がよかったから丸にしたに100万ペリカ
162:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:35:16.14 ID:7D9pj+Rn0
レスちょっとしか読んでないけどマジレス
穴に落ちないようにってのは蓋の話だぞ
四角形だと、蓋を垂直に立てようとしても、辺より対角線のほうが長いんだから、ふとしたはずみで落ちやすいだろ
164:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:41:59.59 ID:Xn9fxXpx0
丸いマンホールに丸い蓋でも蓋を置く淵がないと落ちるよね
その淵を大きくすれば四角でも落ちなくね?って言ってるんだと思う
ただそれだと蓋が無意味に大きくなるんですけどね
丸だと都合のいい理由はいくらでもあるけど丸にした理由なんていまさら分からんよ
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:46:42.01 ID:h49A/Qij0
>>164
それだと段差が生じる可能性があって危険
167:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:48:29.53 ID:Icb9CGvB0
マンホールは苦労しすぎて角とれたらしいぜ
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:49:17.00 ID:yB5YPE6+0
>>167
最近はすっかり丸くなっちまったよな
169:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 08:49:47.69 ID:0dcNyVP8O
あいつもまるくなったもんだ
170:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/21(金) 14:12:42.58 ID:UZCz+bXB0
ようやく丸く収まったようだな
- 関連記事
-