1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:19:54.90 ID:A1r8fwuH0
転がした時にその力で発電をすればいいんじゃない?
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:20:49.55 ID:bc76B8lVP
じゃあキーボードも「ッターン!!」ってやる時のエネルギーで動かそう
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:20:50.51 ID:COGSuVww0
それよりクリックした時とホイールを回転させた時に発電すればいいんじゃね?
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:21:02.68 ID:rlqgDEgb0
詳しい設計図がみたいな。
俺はそんな少しの回転ではろくな電力が出ないと思うんだが・・・
そこらへん詳しくないからわかんね
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:31:00.20 ID:Tys9iFxq0
>>5
発電量をあげるには(巻のおおいつよいオルタつかえばいい。
ただそれだと大きく重くなるから、小型オルタの回転数をあげることを考える。
そのために変速機を内蔵する。
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:21:39.93 ID:CVGB64rs0
エアコンもエアコンの出す熱で発電すればいいんじゃね?wwwwwwwww
俺天才wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:22:02.79 ID:GCB2ZG6s0
それならソーラー発電も積めばええやん
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:23:01.70 ID:vyhSSusm0
20年後には普通にありそうだな
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:23:20.76 ID:fMNUWR2h0
ボールマウス(笑)
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:24:03.06 ID:8tk9ZnCp0
マウスの動きをタッチパネルに伝えたらいいんじゃね?
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:24:30.01 ID:+e4QPxRbP
レーザーじゃない時点で論外
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:36:51.71 ID:Tys9iFxq0
>>12
ボールマウスの受け輪で発電するイメージでいってるのかもしれんが、
移動で発電するのと、光学式(レーザー含む)であることは両立できる。
移動量検出にボールという制約さえなければ、仮にボールとした場合ボールの表面素材や支持点の構造だって
髪の毛つまっただけで動き悪くなるようなヤワな構造である必要はなくなる。
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:30:51.00 ID:TXXXw4TZ0
マウスパッドとの静電気で(ry
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:31:21.69 ID:m2tkaZgI0
タッチパネルならキーボードもマウスも必要なし
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:32:21.20 ID:jM0OlOxhP
http://www.j-tokkyo.com/2002/G06F/JP2002-244812.shtml
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:35:38.57 ID:rlqgDEgb0
>>18
なん・・・だと?
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:54:09.76 ID:DsuUEDuZ0
>>18
10年近く前か・・・
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:29:21.05 ID:MIwLzafE0
>>18は温度差を利用したものだから>>1の提案とは違うな
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:44:54.53 ID:un66Anc8P
貧乏ゆすりで発電できる機械とか売れないかな
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:47:24.55 ID:Pbofag5X0
ボールでは発電量が安定しないだろ
発電不足のときにコードで電機を供給するハイブリットタイプにすべき
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:48:54.10 ID:A1r8fwuH0
>>24
後は、ホイールまわしても発電、更にパネル上面に太陽電池
これでどうよ?
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 21:51:27.42 ID:Pbofag5X0
>>25
あとバッテリーもいるんじゃね
28:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/20(木) 22:02:46.50 ID:VOylfvCj0
マウス自体は熱電対で表面がソーラーパネル、マウスパッドとクリックボタンに圧電
ホイールにオルタネーターまでしても
光学マウスは動かせそうに無いな
- 関連記事
-