1:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:52:07.72 ID:0
今思うと全部同じじゃね
2:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:53:23.16 ID:0
フェリクロの立場
4:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:54:39.69 ID:0
テープの色が黒ければ黒いほど高級だぞ!
ボンテープなんてオレンジ色だったんだぞ!
5:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:54:58.63 ID:0
ラジカセじゃダメだよ
7:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:55:22.15 ID:0
今でもmp3で満足出来ちゃうんだろ
8:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:55:35.83 ID:0
デッキでオートチューニングすると音質の違いはほとんどない
9:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:55:48.27 ID:0
ラジカセにメタルテープは使用できませんって書いてあった
82:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:15:08.54 ID:0
>>9
ラジカセでも録音済のメタルの再生は出来る
10:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:55:53.97 ID:0
メタルは重たい
11:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:57:21.21 ID:0
TDKのMA-XGもしくはソニーのメタルマスターが最強
12:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:57:24.58 ID:0
180分テープは音質が悪い
13:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:57:54.66 ID:0
ノーマル 演歌
ハイポジ 今っぽい曲
メタル デスメタル
14:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:58:28.15 ID:0
ハイポジだとノイズが減るんだよ
15:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:59:03.40 ID:0
カセットデッキならナカミチくらい使えよ
16:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:59:03.77 ID:0
ラジカセのスイッチを切り替えると音が変わるのは分かったが
それに何の意味があるのかは正直分からなかった
17:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:59:12.12 ID:0
昔のただデカいだけのスピーカーでテープ音源ありがたがって聞いてた連中は今どうしてるの?
18:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 18:59:48.53 ID:0
カセットってまだ生産してるの?
フロッピーは生産終了のニュース見たけど
19:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:00:42.37 ID:0
東南アジアで作ってるのでは
店頭では最近見たことないが意識してないだけか
20:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:00:46.82 ID:0
ただのカセットテープなら100均行けば売ってるだろ
21:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:01:33.13 ID:0
「CDはいつもDATにダビングしてDATウォークマンで聞いてます」と言っていた坂本龍一
22:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:01:34.60 ID:0
カセットはまだ演歌世代の需要がある
フロッピーはハードの方はともかく
メディアの方にはもう需要はないだろう
MOはまだあるかもしれんが
あとMDはどうなってるんだっけな
23:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:03:32.22 ID:0
ソニーのボディが白くて重いテープに憧れつつボンテープ
24:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:04:37.30 ID:0
安いノーマルテープはすぐ絡まっちゃっうからオールナイトや天才秀才録音用
メタルは値段高いので好きな映画音楽をNHK-FMで放送した時録音用に分けてた
ノーマルは伸びたりくっついたりしたから捨てたけどメタルは今でもいい音で聞けるよ
音質は正直わからなかったw
25:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:05:04.56 ID:0
ソニーのセラミックのヤツ
あれはいい音した
素人のオレでもわかるレベル
26:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:05:08.61 ID:0
ハイポジがノーマルだよな
27:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:07:17.97 ID:0
ハイオスやイコライザーの調整をすると音質なんぞ変わらなくなる
高いデッキは調整機能がついてるんで差は限りなく小さくなる
かえって安物の再生装置の方が違いがわかりやすい
31:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:10:18.35 ID:0
>>27
キャリブレーションを取るとむしろ差が明確に出るよ
差が小さくなるなんていうのはデッキが糞だから
29:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:08:18.58 ID:0
ベーシックなグレードが韓国や中国、タイで作られて逆輸入されてる
テープ製造の要である磁性粉はすでに国内では生産するところが無い
現在流通しているのはハーフテープ共に海外産のものとテープのみ日本産のノーマル又はハイポジ
よってハーフテープ共に国産のものでハイグレード品、メタルテープなど
新規生産が無いものはコレクターズアイテムと化しつつある
32:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:10:33.15 ID:0
バイアスは高音の伸びとか抜けに影響がある
34:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:11:35.45 ID:0
俺はオートチューニングとDolby-S使ってたんでノイズもあまり気にならなかったな
もっともSの頃はカセットその物が末期だったがw
35:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:13:21.36 ID:0
TDKの金属が入っててスケルトンのメタルテープ かっこよかったよなぁ
電気屋で見るだけで買えなかった中学時代
いつもADを買ってた
36:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:13:27.09 ID:0
DATに行くのかDCCに行くのかでもめてたよな
結局プロ用でDATが残っただけでテープメディアは終了しちまったが
37:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:15:58.77 ID:0
MA-R!
これだ!やっぱ かっこいいなぁ
http://blogs.yahoo.co.jp/walkman_note/4033631.html
40:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:26:10.60 ID:0
懐かしのカセットテープ博物館
http://homepage2.nifty.com/camuse/tdk/tdkindex.html
おもしれー なつかしー
42:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:32:30.56 ID:O
ソニーのセラミックで出来たやつ、やたら重かった記憶が
確かワウフラッターを減らすのにカセットテープに薄い鉛板貼ったりするチューニングもあったと思う
43:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:34:15.92 ID:0
編集キットで切り貼りしてたわ
44:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:34:31.48 ID:0
エアチェックって廃れたよね
FM局側も海賊版防止のために曲にDJ被せたり曲と曲の切れ目をなくしたりしているし
45:
ベツィミサラカ ◆NeN0ywlo1s :2011/01/05(水) 20:34:50.42 ID:0
メタルテープってかさねどりすると前の曲残るよな?
47:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:35:59.52 ID:0
俺はノーマルタイプSONYのHF-ES派だった
http://blog.livedoor.jp/chama1969/archives/51591693.html
48:
名無し募集中。。。 :2011/01/05(水) 20:36:56.87 ID:0
未開封のSONYのメタルマスターがあったはずなんだが今探したら行方不明orz
49:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:42:34.48 ID:O
色んな微調整出来るデッキで録音したならノーマルとメタルじゃ明らかに違って聴こえるはず
同じボリュームで音量が違ってくる(ダイナミックレンジが広い)
低音の迫力と高音の伸びは全然違う
50:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:44:31.07 ID:0
メタルとかクロムってこもった感じの音になるんだよなぁ
51:
皇帝†ホスト部♂ ◆UZA/H188JI :2011/01/05(水) 20:45:16.59 ID:0
ノーマルとハイポジは違うなーって思って2度とノーマル買わなくなったけど
ハイポジとメタルの違いはあんまり感じなかった
再生機器が普通のラジカセだったからだろうけど
52:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:45:42.24 ID:0
全然音違ってたぞ
デジタルと違ってアナログはちょっとしたことでだいぶ音が違う
53:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:46:58.35 ID:0
メタルとクロムは普通のデッキだと音飛びしたり音質ムラがあり
結局ノーマルに行き着く
54:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:47:46.36 ID:0
DATって結局オーディオにはあまり使われないよね
大規模コンピュータシステムのデータのバックアップ用途がほとんどかも
59:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:59:07.35 ID:0
>>54
主流はLTD
もうDATなんてシステムバックアップだけだろ
55:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:53:30.27 ID:0
dbxを使い出したらドルビーとかバカらしくて使えなくなった
56:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 20:56:17.94 ID:0
>>55
dbxは凄かったな
でもウォークマンとカーステレオで再生できないつらさがあった
63:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:04:18.96 ID:P
>>55
メタル+ドルビーCより激安ノーマル+dbxの方が遥かに音がよかった
61:
名無し募集中。。。 :2011/01/05(水) 21:02:56.26 ID:0
メタルを買い続けるなんて出来なかったからAXIAのZ2をよく使ってた
62:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:04:17.81 ID:0
メタルは何となく分かった
ノーマルのグレード高めのやつとハイポジはあんまり
差を感じなかった
66:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:06:03.54 ID:0
東芝独自のノイズリダクションって何だったっけ?
71:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:07:30.71 ID:0
>>66
adres
67:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:06:11.14 ID:0
TDKAE120は良く伸びるから使わない方がいいという噂があったな
73:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:08:37.62 ID:0
>>67
長いテープを規定のカセットの箱に収めるために薄くしてたっていうんだろ
68:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:06:57.13 ID:0
120分はどう見ても実際よく伸びた
69:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:07:00.80 ID:0
ドルビーCwwwwwwwwあったなそんなの
当時全く意味がわからなかった
70:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:07:25.04 ID:0
のちにソニーの安価ブランドに成り下がったアイワだが昔はテープデッキのトップメーカーだった
72:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:07:49.16 ID:0
dbxはヤマハ派とティアック派がいつも言い争いをしていた
74:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:09:05.98 ID:0
なんだかんだマクセルばっかり使ってた気がする
75:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:09:23.78 ID:0
dbxはノイズは無くなるけど音本体も無くなってるイメージ
80:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:13:43.76 ID:0
>>75
ノイズはほぼ完璧になくなるのにアナログ独特の歪みみたいなのは残るから
ちょっと不思議な感覚の音になった
76:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:10:55.97 ID:0
1円テープで録ったFMラジオって独特の味があって好きだったな
77:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:11:06.78 ID:0
メタルテープはダビングの頭だしを失敗しないように気を使ったな
78:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:11:10.42 ID:0
20年前にダビングしたストIIのサントラ今でも普通に聴ける
カビ生えてダメになるかと思ったが結構大丈夫なもんだ
ビデオテープはゴキに卵産み付けられてダメになったやつが何本もあるのに
79:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:11:51.52 ID:0
>>78
丼だけ不潔な家なんだよw
89:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:18:15.49 ID:0
>>79
古いアパートの押入れに録り溜めしてたテープだからしゃーないw
音楽カセットの方は引越しの度に捨てられず運び続けて20年だがデスク内保管だったので助かったんだろうな
いつ録ったか記憶にもないが悪魔城ドラキュラのアレンジ版とか入ったのがある
あとイースとかソーサリアンとか思わず聞き入ってしまったけどよく考えたら今はどれもつべで聞けるんだよな…
81:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:14:20.83 ID:0
お前ら几帳面だから
カセットテープのタイトル書き込むところに
透明のシールにローマ字が並んでて10円玉で上からこすり
ワープロで打ったみたいになるやつしてただろw
87:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:17:23.38 ID:0
>>81
おっさん
96:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:20:54.87 ID:0
>>81
俺はハイソでナウなヤングだからテプラ使ってたぜ
あの頃のテプラは日本製だったのに今や中華製に
でも今もディスクタイトル管理は全部テプラw
100:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:21:42.03 ID:0
>>81
今でも手元にあるよ
ユニオンのデカドライってやつ
特定の文字が早くなくなって不便だった
106:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:23:03.43 ID:0
>>81
綴りを間違った部分はボンナイフで削ってやり直し
139:ベツィミサラカ ◆NeN0ywlo1s :2011/01/05(水) 21:36:37.05 ID:0
>>81
ワープロの文豪でラベル作ったら神扱いされたわ
83:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:15:26.84 ID:0
当然分かってる
UD-Ⅰ銀色がノーマル
UD-Ⅱ金色がハイポジ
84:
名無し募集中。。。 :2011/01/05(水) 21:15:40.47 ID:0
ノーマルテープはTDKとAXIAが良かった
タスカム4trでピンポンしてたオレが言うから間違いない
85:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:16:35.61 ID:0
高中正義をレタリングすると
Aがすぐなくなる
86:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:16:50.29 ID:P
アジマスとかマニュアルで弄ったよな
88:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:18:08.47 ID:0
FMステーションの付録は鈴木エイジンのカセットラベル
90:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:18:26.07 ID:0
dbxはたまたま使った機種の圧縮伸張くささが気になって結局dolby-C派になった
今になって思えばコンプレッサーガンガンマスタリングの音聞いてるのにね
92:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:18:36.09 ID:0
今から思うとMDのタイトル入力はかなり面倒くさかった
108:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:23:37.49 ID:0
>>92
でも当時としては画期的だった
必死でコツコツと入力してたもんだ
カセット時代はウォークマン買えずバッタモンwで済ましてた俺も
MDからはちゃんとウォークマン買ってたわ
そのウォークマンも今や…ハァ
94:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:19:11.56 ID:0
カセットボーイしか買ってもらえない貧乏人だったけど一度だけ背伸びしてメタルテープ買ったな
97:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:20:59.44 ID:0
>>94
ウォークマンを買うつもりだったのに使いもしない録音とかの多機能に惹かれて
カセットボーイを買ってすぐ壊れて死ぬほど後悔するんですね?
分かります
107:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:23:34.76 ID:0
>>97
ラジオと世界時計付きを馬鹿にするな!
98:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:21:16.87 ID:O
ノーマル120分や180分でエアチェックするくらいならビデオにライン録音の方がタイマー使えるしはるかに便利だった
99:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:21:26.42 ID:0
昔はFMでアルバムをまるまる放送とかしてたから
それをカセットに録音して何回も聞いてたな
今は音楽に対するありがたみがなさ過ぎてつまらない
101:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:22:43.69 ID:0
初めてオートリバースのデッキ買った時は興奮したな
102:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:22:47.43 ID:0
姉貴がメタルテープ消去するピン持ってた
103:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:22:53.03 ID:0
MDはもともと車用だったんでしょ
CDだと車が揺れるたび音飛びするのでMDのが好都合だった
104:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:22:53.42 ID:0
カセットは3ヘッドを買ったばかりに録音の劣化がわかってがっかりした
評価の基準にしたのはmp3もそうだったけどハイハットのアタックと余韻かな
105:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:23:02.73 ID:0
お前らテレビにカセット近づけてベストテン録音してた?
109:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:24:02.37 ID:0
>>105
それやってるとこのAA好き
「ごはんよー」ってやつ
110:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:24:28.03 ID:0
>>105
姉貴からイヤホンとマイクを繋げるケーブル貰ってそれで録音してた
111:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:24:55.68 ID:0
>>105
録音の最中にチャンネル回して兄貴に腹を蹴飛ばされた
116:名無し募集中。。。 :2011/01/05(水) 21:26:59.73 ID:0
>>105
まさかwFMにリクエストを葉書で送って録音だろJK
112:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:25:21.93 ID:0
MDのカタカナ入力が登場したときはかなり画期的だった
113:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:25:36.36 ID:0
マイクロカセットというのもあったな
今も留守番電話用で細々と残っているが
118:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:28:02.81 ID:0
>>113
元々メモ程度の規格だったのにテープが進化したからステレオタイプが出たんだよな
114:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:25:55.23 ID:0
チャンネル回すとか懐かしいなw
115:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:26:35.56 ID:0
サンヨーのダブルデッキ買った奴に急に友達が多くなる
117:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:27:23.03 ID:0
ダビングってすっかり死語になったな…
194:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:20:59.76 ID:0
>>117
ソニーでもパナでもブルーレイレコーダーでメディアに移すのは
「ダビング」って表示される
119:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:28:45.40 ID:0
オープンリールみたいな見た目のテープに憧れた
120:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:28:49.89 ID:0
今アラフォー世代なやつならTVのチャンネルは
回す→押す→リモコン(本体収納型)→リモコン(完全独立)
という変遷を経験してきてることだろう
121:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:28:58.30 ID:0
中学生の頃親戚が東芝のAurex部門に勤めてて展示サンプルのステレオ一式を譲ってくれた
それで友達がよくダビングを頼みに来たものだった
122:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:30:45.01 ID:0
CDのアルバムをテープに落とすとき曲順をどうすれば効率よく収まるかを考えるのが楽しかった
142:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:39:29.86 ID:0
>>122
アルバム総演奏時間が50分でもテープは54分ないとちゃんとダビングできないよなw
146:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:41:48.31 ID:0
>>142
片面が23分50秒くらいで46分テープに収まるかハラハラした思い出
147:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:41:55.10 ID:0
>>142
LPは曲順崩したくなかったから結構収録時間より長いテープ買ったな
126:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:31:34.68 ID:0
サザエさんちのテレビって東芝がスポンサーにもかかわらず昭和55年頃の型で止まってるよな
最新のレグザにしろと
127:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:31:39.75 ID:0
ドルビーCとdbxとアドレスの戦いが懐かしい
128:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:32:32.61 ID:0
新品のテープは一度両面再生すると伸びにくくなるって都市伝説を信じてた
129:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:33:04.66 ID:0
BONテープもMA-XGも同じようにしか聴こえなかった
130:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:33:18.87 ID:0
女子から借りるテープはパステルカラー
131:
名無し募集中。。。 :2011/01/05(水) 21:33:33.60 ID:0
生テープが何本もあるのに使えるカセットデッキがない県
132:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:34:57.43 ID:0
テープ時代はオーディオヲタが結構もてた
女子に頼まれてレコードをダビングしたものだ
134:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:35:06.61 ID:0
LPが46分テープに収まらないが
HF-ESは46分じゃないとリングが小さくて格好悪いから
…当時こんなどうでも良いことで悩んでいた
135:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:35:32.22 ID:0
ヘッドじゃなくてテープの方をひっくり返すオートリバースを見たときは笑った
140:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:38:23.27 ID:0
>>135
wwwwwwwwww
136:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:35:44.24 ID:O
昔はビデオデッキ なんて高価な物はないから
テレビの前でラジカセセットして番組始まったら録音が当たり前だった
録音中には出来るだけ声出さないように気をつけるもそんな時に限って家族が五月蝿かったりする
137:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:36:13.90 ID:0
アドレスの性能にはぶっ飛んだ記憶があるな
全然普及しなかったけど
141:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:38:57.63 ID:0
録音と再生を同時に押さないと録音されないのを知らなかった子供時代の俺
144:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:41:28.08 ID:0
デンオンのテープばっかり使ってた
DX1とDX3がノーマルでDX5がフェリクロDX7がクロームと
なんか順番が変だった、後にDX8とか偶数番がでてきた
145:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:41:45.23 ID:0
自作テープの曲間の繋がりが絶妙だった時の気持ち良さったら無かった
148:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:41:58.97 ID:0
DENONのノーマルが好きだった
あと友達と○○のテープは30秒位長いぜ!とか情報交換
149:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:43:35.82 ID:0
デンオンがデノンに変わっているの衝撃だよな
150:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:44:29.40 ID:0
CD時間とテープの時間を比べて入るのかどうか気にしてたのが懐かしい
151:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:45:02.51 ID:0
あの頃は一曲一曲もっと大切に聴いてたなー
エアチェックした曲をテープが擦り切れるまで聴いたりさ
152:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:45:24.95 ID:0
レンタルレコード屋の隣にダビング専門店がありダビングしていた
154:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:46:30.45 ID:0
デンオンオンキョーサンスイ
156:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:48:05.58 ID:0
レタリングシートとかあんな面倒な作業をちまちまやってたなんて
若い世代の子には理解出来ないだろうな
158:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:49:08.80 ID:0
ヘッドクリーナー液を綿棒に付けてチマチマやって
こんなに汚れが取れた!って喜んでた時代があったなー
159:
ベツィミサラカ ◆NeN0ywlo1s :2011/01/05(水) 21:49:10.34 ID:0
今のクソガキは曲順を考えるということをしないからな
160:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:49:27.68 ID:0
レコパルにはカセットレーベルが
おまけでついていたりしてたな
161:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:49:41.82 ID:0
74分テープってCDの最大収録時間がそれ位だから出してたんだよな
162:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:50:44.00 ID:0
FMfunはマニアっぽいイメージ(チャートはビルボード)
FMステーションはミーハーなイメージ(チャートはキャッシュボックス)
あとチャートがR&R乗せてたのFMなんだっけ?
164:
名無し募集中。。。 :2011/01/05(水) 21:51:59.11 ID:0
週刊FM?
171:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:54:58.26 ID:0
>>164
あ!それだ
165:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:52:43.16 ID:0
なつかしいw
俺も見出しはシール使ってた
166:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:53:09.59 ID:0
雑誌は付録のカセットレーベルが好きなアーティストだったりする時だけ買ってた
FMステーションだったかな
170:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:54:44.66 ID:0
貧乏でTDKのADが買えなかった(´・ω・‘)
172:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:55:41.77 ID:0
貧乏人はマクセル
175:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:56:40.30 ID:0
スコッチが安かった記憶が
177:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:03:32.94 ID:0
お前らにカセットテープは劣化しにくいから捨てるな言われて
素直に保管してる俺
178:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:03:35.35 ID:0
That'sってのもあったね
当時はマイナーだった太陽誘電製
179:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:04:01.70 ID:0
MA-Rは高価で重い
182:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:09:20.03 ID:0
レタリングシールをこすり付ける用のペンを持ってる
リバーシブルになってて片方が細ペンで反対側がペンタブみたいになってるやつ
183:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:09:27.13 ID:0
当時メタルテープ600円位しなかったか
一番安い奴でも100円とか
184:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:11:20.44 ID:0
ケースも丸みを帯びてるのとか横方向に開くやつとかあったね
185:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:11:39.79 ID:0
安かったのは今は無きバスフ
ザッツはCD時代になってから売れてきたような
でもソニーマクセルTDKはちとグレードが高かったかな
187:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:11:51.21 ID:0
メタルテープはMA-Rだけ別格の値段
普通は千円以下で買えた
188:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:13:00.50 ID:0
途中で薄型のカセットテープケースになって1本多く入るようになった
189:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:14:27.36 ID:0
テープの思い出も世代によっていろいろだなあ
191:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:18:04.78 ID:0
正直CDよりカセットの方が音にぬくもりがあって良かった気がする
デジタルってほんとつまんないね
レコードも写真フィルムもブラウン管も最高の性能だったのに全部
デジタルに置き換えてレンジの狭い世界になっちまった
192:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:18:17.04 ID:0
あまりクロームは買わなかったな
値段が安かったのもあるんだがノーマルは
低音がしっかりしていた
193:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:19:44.96 ID:0
レコードに針を落とした時のブツブツ音が好き
196:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:22:12.43 ID:0
ブツッって音がなってから録音と再生のボタンを
同時に押すのがプロ
197:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:22:53.12 ID:0
音質ってか上書きした時の劣化性能がハイポジのがよかった気がした
198:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:22:55.97 ID:0
少し余った所に短い曲を入れる派
次の曲のさわりを入れる派
なにも入れない派で白熱の議論
199:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:25:49.64 ID:0
いきなり再生&録音ボタン推すより
ポーズしてた方が楽だとだいぶ後に気付いた
201:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:27:56.94 ID:0
8トラ カセット レコード CD MD mp3
202:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:31:01.59 ID:0
録音防止の爪を関知する機構が壊れてYMOの3000円したカセットテープに
FMラジオを録音しちまった時のショックは人生の歴代悲劇3位に入る
203:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:32:51.22 ID:0
クラッシックで無音が入ると勝手に早送りとかなってガチャガチャいって雰囲気ぶちこわしになってた
204:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:33:45.86 ID:0
AB両面ともきっちり時間内に収められる様になれれば一人前
205:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:35:28.52 ID:0
一度無音でテープ全てを録音してから録音する派だったが
今考えたら無駄な作業
207:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:36:09.47 ID:0
昔のラジオ番組とか録ってあるカセットをPCに移すのが面倒臭い
208:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:38:49.61 ID:0
サウンドストリートのテープでも聴くか
209:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:39:12.17 ID:0
鶴光のオールナイトニッポンか?
211:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:40:31.37 ID:0
YMOと云えば紙のシャツがもらえるキャンペーン富士フィルム?
215:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:41:36.95 ID:0
とんねるずの二酸化マンガン倶楽部とかおニャン子の番組とかも持ってる
218:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:44:29.20 ID:0
天才秀才バカは本も出てたよな
219:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:48:02.25 ID:0
>>218
ワニの豆本でもってたよ
232:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:56:03.49 ID:0
>>218
まだ持ってるw田舎に置いてある
榊原郁恵が好きで買うとポスターついてきたからTDKまとめ買いした
その後斉藤由貴が好きになりAXIAに変えたw
238:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 23:01:00.85 ID:0
>>218
コレを知ってるのは40歳以上かな
223:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:50:31.22 ID:Q
そういや二酸化マンガンクラブでハガキ読まれて景品送られてきたわ
229:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:52:47.85 ID:0
>>223
俺も3個持ってるよ
239:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 23:03:12.23 ID:Q
>>229
世の中広いようで狭いんだなw
でも最強ハガキ職人のガッテムさんには最後まで敵わなかったわ
残り時間の計算をミスって録音途中でテープが終わった時の絶望感は異常
241:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 23:10:02.41 ID:0
>>239
小袋に二人のサインが入ってるけど印刷されてるだけなんだよな
大根チ●ポ斉藤とか懐かしいなあ
確か、常連ギャグマッチはYouTubeに上がっていたわ
243:名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 23:24:12.95 ID:Q
>>241
番組の初期と後期で微妙に小袋の紙質が違うのよね
後でようつべチェックしてみるわサンクス
AXIAのCMは斎藤由貴だったけどDENONは南野陽子だったっけか
225:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:51:54.98 ID:0
どうやらここは40代以上専用スレだな
230:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:54:40.88 ID:0
レタリングシートは一番最初にOからなくなってゼロで代用してた
231:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:56:03.20 ID:0
Oは欠けることがおおかったな
235:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:57:49.55 ID:0
レベルメーター見て録音レベルを調整してたなあ
236:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 22:58:58.28 ID:0
イコライザーとかよくわからんのに
高音が低音がとかいってたな
244:2011/01/06(木) 03:39:35.20 ID:0
遊歩人 ショックウェーブ カセットボーイ ウォーキー
おまいらどれ使ってた?
245:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 07:03:54.57 ID:O
マクセルはモッズにトンプソンツインズ、ワム!だったっけ?
アクシアはBON JOVIもやってなかったかな?
ザッツは工藤静香
247:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 11:21:29.75 ID:0
テープは基本的にノイズがあって
より強く録音できるメタルテープなら相対的にノイズが小さくなるようなイメージだったけど
250:名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 18:57:25.33 ID:0
>>247
ヒスノイズとワウフラッターのことだな
248:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 11:51:54.61 ID:0
ドルビーONにすると音がこもった感じになってOFFで録音してたな
録音レベルはピーク時で赤が2~3個点灯する位
249:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 12:40:46.89 ID:0
昔は入れるカセットによって
デッキのボタンを切り替えしないとダメだったけど
最後の方は切り替えボタンなかったな
252:名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 21:56:52.97 ID:0
>>249
俺のデッキはメタル対応ではなかったから
ノーマル・クローム・フェリクロで
バイアスとイコライザーのスイッチを切り替えてた
251:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 20:53:22.48 ID:0
やはりカセットテープに尽きる!
254:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 22:20:28.53 ID:0
スピーカーの下に10円玉を入れても音質は変わらない
255:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 22:31:40.33 ID:0
アンプだのデッキだの軟弱なこと言ってないで
男は黙って東芝ボンビート
日立パディスコでもいいけど
257:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 22:46:43.88 ID:0
>>255
バディスコ家にもあったよ
懐かしい
260:名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 22:57:16.13 ID:P
>>257
このパディスコで放送局ごっこやったことのある子供は日本中に何万人っていたと思う
256:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 22:36:05.65 ID:0
東芝ボンビートは知らないな
日立パディスコ、ナショナルMAC、三菱ジーガムは知ってるけど
258:
名無し募集中。。。:2011/01/06(木) 22:53:43.71 ID:0
うちにはシャープのLP自動両面再生な超巨大ラジカセがあった
125:
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 21:31:31.82 ID:0
いいなぁなんかまたカセット使いたくなってきた
- 関連記事
-