おすすめ記事

吃音障害者だけど「障がい者」って表記に腹が立つ

sora3305.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:32:19.40ID:nGeC9U1T0



言葉尻だけ弄って対策したつもりになりやがって




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:35:53.91ID:KcqzvprKO



吃音障害者ってなんだ?




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:41:02.79ID:nGeC9U1T0



>>8
あ、うううきっきつおおおーんっていうのは…

みたいに上手く話せない障害




吃音症

吃音症(きつおんしょう)は、発語時に言葉が連続して発せられたり、瞬間あるいは一時的に無音状態が続くなどの言葉が円滑に話せない疾病。言語障害の一種のような症状を示す病気である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/吃音症





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:33:12.98ID:jGTMFVB60



何が気に入らないのかkwsk




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:34:59.08ID:nGeC9U1T0



>>2
言葉尻だけ弄って抜本的な障害者対策を政府が打ってないから




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:33:51.87ID:GgjnZA3ai



本人が言ってるならともかく周りの健常者が騒いでるのが不快
それは見下してるってことだろ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:37:18.68ID:nGeC9U1T0



>>5
勝手に騒いだ挙句、やることが言葉尻を帰ることだけw
健常者って無能wwww







6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:34:38.47ID:doQrMNBq0



そもそも吃音症を知ってる人多くない気がする




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:37:18.68ID:nGeC9U1T0



>>6
日本じゃ吃音は事実上障害と見なされていないからねえ。
手帳も出ないし年金も出ない




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:37:46.08ID:FIz16HJ1i



ドモリって障害なの?




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:43:12.17ID:nGeC9U1T0



>>16
本義では障害。
ただ、何故か日本では障害扱いされない場合が多い。
海外では障害扱いだね




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:36:18.97ID:9gXzpguv0



治るんもんじゃないみたいだしね、周知はして欲しいけど
知り合い多かった中学以降は基本変人扱いだったし




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:41:02.79ID:nGeC9U1T0



>>9
そうなんだよねぇ。つらい




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:44:51.09ID:KS3csVdx0



会話できてるじゃん?
喉に障害があんの?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:47:12.39ID:nGeC9U1T0



>>25
原因は不明。
身体性とも精神性とも言われている




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:45:29.63ID:GTIyS2Xh0



吃音障は英国王のスピーチで知った




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:50:38.66ID:nGeC9U1T0



>>29
そういう人多いみたいね




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:45:32.29ID:M665Aoxu0



てかなんで吃音る喋り方しちゃうのか
ゆっくり発音すればいいじゃないかと




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:50:38.66ID:nGeC9U1T0



>>30
ゆっくり話すと周りのペース乱すじゃん?
ゆっくり話そうとすると周りから変な目で見られるじゃん?
だからってどもるとやっぱり周りに迷惑かけるじゃん?

色いろあるのよ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:51:25.96ID:FIz16HJ1i



ドモリって多分脳の障害だよね?
ドモリでもよく喋る奴いるもんな
心意性だと説明つかない




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:53:31.60ID:9gXzpguv0



俺も喋るのは好きだけど吃る
最近じゃ遺伝子障害とも言われてるね




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:56:12.17ID:nGeC9U1T0



>>45
遺伝かなあ。
父もどもりだし





53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:58:56.52ID:Pxa34bVh0



自称障害者()かよ笑える




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:01:20.23ID:KYf1xZ2r0



いや普通に障害だろ
まともにしゃべれないんだぞ
正直気にならないけど




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:01:02.87ID:M665Aoxu0



吃音かあ
これって糞関西弁の芸人がテレビでしょっちゅう煽って貶してただろ
あれでかなりの人数が障害を患ってると思う





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:03:17.58ID:ek/NLOfV0



>>55
そんな事あったっけ?覚えてないわ




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:07:51.98ID:FIz16HJ1i



>>55
誰の事言ってるかはわかんないけど確かに関西とくに大阪は
人の喋りに対してシビアと言うかツッコミ精神旺盛だからな
勿論いじめる為ではないけど弄り倒すのは認める




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:03:47.37ID:FIz16HJ1i



人生で初めてドモリの人に出会うと最初その対処というか
どう接したらいいか悩むけど1度知ってしまえば
単純に喋るのが下手な人って思う

本人は辛いんだろうけどさ
少なくともそんなにコンプレックスを感じる事はないと思うな
(スレの趣旨とは関係ないけど)





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:52:45.22ID:KYf1xZ2r0



小学校のときいたわ
普通に仲良くしてたよ
別に単語の一言目が詰まるだけだし




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:09:38.16ID:fJeAyNQp0



吃音って何が原因なんだろうな
俺のは自意識過剰だったのだと思ってるけど




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:12:18.02ID:FIz16HJ1i



こんな所だなら遠慮しないで失礼な事聞いちゃうけど
ああああ系でもあーーーー系でもなくて
最初の言葉自体が出ない人いるじゃん?
ぐぅっ・・・っ・・・あありがとう!
みたいな
あれって本人はどんな身体の状態になってるの?
何かに例えるとかわかり易く説明出来ないかな?





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:23:26.40ID:oY7nvM+F0



>>78
喋ろうとすると喉がキュって締まる




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:26:06.56ID:M665Aoxu0



>>78
喋ろうとすると緊張して気道の辺りで息が詰まって溜まって
球体みたいになってからボンと一気に出てくる的な




98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:28:21.89ID:FIz16HJ1i



>>94
結果声にはならないって事かー・・・

そう言えば吃音をマネしてたらうつって治らなくなったって人もいたな




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:39:56.97ID:bWhEyeKk0



俺障害者だけど障がいっての気に食わないのは同意
障害者でいいんだよもう





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:43:12.17ID:nGeC9U1T0



>>18
ほんとにね。
言葉尻だけ変えて何が変わるというのか




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:45:08.48ID:jGTMFVB60



マジレスすると、「障がい者」って表記になったのは障害者団体からの要望が元だからな




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:47:12.39ID:nGeC9U1T0



>>26
そうなんだよねえ。
障害者団体もアホだわ。
それに乗っかって「はい変えました。これでもう大丈夫です」とかアピールしちゃう政府も政府だが




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:44:13.04ID:5IgBoGkg0



障碍者は?




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:47:12.39ID:nGeC9U1T0



>>24
それも嫌い




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:47:58.96ID:jGTMFVB60



障害者団体「障害者じゃなくて障碍者って表記にしろ!!!」
           ↓
「碍」って文字は常用漢字じゃないから平仮名にするしかない




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:53:56.30ID:nGeC9U1T0



>>34
「害」って漢字が害悪だか何だかを連想するから駄目って理屈からして意味不明だよな




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:46:09.47ID:2wRGYSxR0



障害者保護は金になる。
障害者保護は票になる。
障害者保護を謳えば人間性が正当化される。




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 08:50:38.66ID:nGeC9U1T0



>>31
日本の障害者保護の現状じゃ人間性とやらは保証されんと思うw
言ってる意味は分かるけどねw




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:11:19.39ID:E0/G9jad0



漢字とかどうでも良いよなそれで障害がなくなるわけじゃないし
「害の字使われるだけで傷ついちゃう弱い子なのよ><」って逆に失礼な気がするお!




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:14:48.58ID:nGeC9U1T0



>>74
だよね。
というか意味不明だよな




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:29:50.14ID:IrRTXDyQ0



害をひらがなにするんだったら、
同じくマイナスな意味の障もひらがなにしろよって思った。




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:16:53.09ID:ehKECnf+0



言葉狩りの文化マジファックだわ
いつかキチ●イとかメ●ラとか普通に言える社会になって欲しい




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:19:18.11ID:nGeC9U1T0



>>85
筒井康隆の断筆宣言みたいな抗議行動を起こしてみたいものだ




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:47:34.64ID:KsCZw35x0



ああ俺も三環系抗鬱薬で薬害性の吃音になったことはある
普通だと(あ、お願いします)→(あ、っおおおお願いします)
(とりあえず)→(ととっとりあえず)
まぁ正確には吃音っていうか構音障害の一つらしいが
薬やめたから治ったのはいいが、これが日常的に続くんなら
立派な言語障害の一つだろうな




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:03:34.29ID:pgnE6suf0



吃音は気の毒だよな~
でも韓非子もハリソンフォードもその運命に打ち勝ったんだぜ
障碍を乗り越えて




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 10:15:34.70ID:Rhr13Uwy0



スキャットマンが吃音て知らない人おおいけどむしろ吃音で有名になったんだよ
吃音でいじめられる人って可哀想だよな




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:48:04.42ID:Ox5C3IOt0



そもそも吃りって治らないんだよな
知り合いで自殺した人がいるんだけど
1には強く生きてほしいな
無責任だな すまん





114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/12(水) 09:48:39.96ID:GrCn3rYH0



聾も突然治ることがあるらしいから吃音も希望を捨ててはいけないぞ




注目記事

⇒ JKバカ過ぎワロタwwww

【画像】手塚治虫が描いた「在日」

⇒ 無線LANただ乗り野郎が自称弁護士連れて家に凸って来たwww

【速報】高校生よ この大学リストに載ってない大学に通うのは辞めろ

⇒ これが中2だと…!? 東京のJCがヤバ過ぎるwwwww (画像あり)

⇒ こういう女子可愛すぎwwwwwwwwww

【バカッター】コスプレして免許証更新した結果wwwwwwwwwwwwwww

⇒ 3年ぶりに会った幼馴染が色々と成長しすぎてた。

⇒ ロボトミー手術が誕生した経緯wwwwwwww

【画像】小学生からグラビアやってるアイドルの現在wwwwwwww

【画像】とあるゲーセンの無料ゲームクソわろたwwwwwwwww


引用元:吃音障害者だけど、障がい者って表記にむかつく
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392161539/
関連記事


[ 2014/02/18 08:55 ] 身体・健康 | TB(0) | CM(147)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2014/02 /18(火) 09:12:56 [編集]
  2. 障害よりも障碍の方が意味合ひ的には適切だけどな
  3. 名前: :2014/02 /18(火) 09:26:33 [編集]
  4. もう身体欠損でもなければ障害者なんて演技じゃねえの?としか思わん
  5. 名前: :2014/02 /18(火) 09:33:15 [編集]
  6. というか、本来は「障碍者」という表記だけが正しい
    障も碍も単純に「さまたげる・差し障りがある」という意味の字で
    悪いニュアンスは入っていない

    障害者という表記は戦後になって常用漢字が制定され、
    「碍」という字が常用外にされてしまったために代用として
    深く考える事も無くひねり出されてしまった造語に近い表記

    それを正式な表記と勘違いして差別だ何だと騒いでるのは本当に只のアホ
  7. 名前: :2014/02 /18(火) 09:42:00 [編集]
  8. バックスバニーに出てくる豚みたいなオッサンが吃音っぽいけど
    あれは本国ではノータッチなんですかね

    米3
    ら有り言葉は江戸地方だけの方言で世間的にはら抜き言葉が普通
    そもそもら有り言葉強制は受身と可能の区別がつきづらい欠陥言語
    ・・・みたいな理にかなった話でもなければ、「常用」とされる感じに変換された
    障害者という表記が正式でいいじゃねーか
    そもそも優子だの賢太だのが本当に文字通り優しかったり賢かったりする必要があるか?www
  9. 名前: :2014/02 /18(火) 09:47:31 [編集]
  10. 知人にいたけどいい人だったよ
    みんな大人だったから気にしてなかったし
    メンヘラ嫁もらって人生終了したみたいだけど
  11. 名前: :2014/02 /18(火) 09:47:51 [編集]
  12. ネットだとちゃんと喋れるのね
  13. 名前: :2014/02 /18(火) 10:00:16 [編集]
  14. 障碍者にしようず
  15. 名前: :2014/02 /18(火) 10:23:04 [編集]
  16. 障害者認定されたら、貴族様だもん
    何かしようとするわけないだろ?
    利権で食ってる連中も手放すわけないしなw
    結局はカネカネキンコよ マジに障害者の為~なんて考えてるヤツラはいないだろ
  17. 名前: :2014/02 /18(火) 10:23:46 [編集]
  18. 抜本的な障害者対策ってオールデストロイになっちゃうけどいいの?
  19. 名前: :2014/02 /18(火) 10:24:00 [編集]
  20. 勝害者にすればよくね?
  21. 名前: :2014/02 /18(火) 10:26:12 [編集]
  22. 欠陥品にしておこう
  23. 名前: :2014/02 /18(火) 10:28:03 [編集]
  24. 「障がい者」って表記はやはり違和感がある。本来の「障碍者」って表記が適切だろう。
    そう言えば、「語彙」も以前は「語い」って表記してたよね?漢字由来の言葉を中途半端にひらがなにするな。
    「急遽」なんかいまだに「急きょ」って表記しやがるし。
  25. 名前: :2014/02 /18(火) 10:47:01 [編集]
  26. じゃあどう表記すりゃ満足なんだ
    吃音障害者見習い か
  27. 名前: :2014/02 /18(火) 10:52:37 [編集]
  28. ※3
    誤解してる人が多いから困るなあ

    ↓文化庁の資料を読んで勉強しましょう
    ttp://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/kanji_41/pdf/gijiroku.pdf#page=9

    >「障害」は戦後になって作られたものだということを書いていらっしゃる方もいるんですが,実際はそんなことはなくて,江戸末期の文献にも見ることができます。

    >「碍」の方を使うようになれば,これはもともとは「障碍(しょうげ)」だったとすぐ分かるわけです。その意味がいいのかというと,これはとらえ方によると思いますけれども,「害」よりもっと悪いかもしれません。天魔・外道とか,そういうのが出てくるわけですから。
  29. 名前: :2014/02 /18(火) 11:19:51 [編集]
  30.  事実劣っているんだから。「平均より」劣悪で障害がある。
    そこから目を逸らすのも障害ですか?
     片輪や手無しもちびデブ禿より劣ってるんだから。当人のせいではないけど欠陥なんだから。







  31. 名前: :2014/02 /18(火) 11:30:45 [編集]
  32. じゃあお前も障害者だな
  33. 名前: :2014/02 /18(火) 11:33:16 [編集]
  34. 俺は3年前から身体障害者になったけど、
    「障碍者」とか「障がい者」とか、変な気を遣われている様でやっぱ嫌だな。
    「障害者」で良いんだよ、言葉を変えて何が変わるもんでも無いし。
  35. 名前: :2014/02 /18(火) 11:37:25 [編集]
  36. なんでどもりが障害になるんだ・・・もうなんでもありだな・・・
  37. 名前: :2014/02 /18(火) 11:42:03 [編集]
  38. どどど童貞ちゃうわ
  39. 名前: :2014/02 /18(火) 11:50:47 [編集]
  40. 漢字に意味があるから差別認定されたんだろ
    syougaisyaとかローマ字にしちゃえばいいのになんで漢字書けない人みたいに障がい者になったのか不思議
  41. 名前: :2014/02 /18(火) 11:52:41 [編集]
  42. 緊張してドモルってのは普通の人もあるかもしれないけど、緊張してなくても
    どもる。
    自分でも不思議なんだけど普通に話せてて、いきなり
    あっ次の○○が出ない。出ないから他の出せる言葉で言おう
    って事がよくある。
    このように前もってわかるのもあれば、いきなり言ったらどもった
    ってのもあって、こんなんだから接客業や仕事で電話をとるのも大変。
  43. 名前: :2014/02 /18(火) 12:02:37 [編集]
  44. どもりだと頭悪く思われるんだよな
  45. 名前: :2014/02 /18(火) 12:09:49 [編集]
  46. 浅草寺でドモリ系統の先祖の家系を供養したら良くなった。一つの家系三千円からだしおすすめ。
  47. 名前: :2014/02 /18(火) 12:16:33 [編集]
  48. 吃りなのにおしゃべり好きなやつもいるからわけわからん。
  49. 名前: :2014/02 /18(火) 12:28:24 [編集]
  50. しょうがい様
  51. 名前: :2014/02 /18(火) 12:57:55 [編集]
  52. 重度の吃音持ちだけどいっそ障害者認定してくれよと思うわ
    理解されないのが一番キツイから

    どんなに時間与えられようが無理な時は絶対にその言葉が出なくなる
    でも頭の中では全文丸暗記済みどころか複数の質疑のシミュレーションすらできてる
    そんな感じで、最悪に酷い時は頭だけが回るから脳みそ焼き切れそうになったりする
    軽い時は冒頭の一音繰り返す程度で済むけどね
    理解者が増えるだけで全然気分が違ってくる障害
  53. 名前: :2014/02 /18(火) 13:21:43 [編集]
  54. ※18
    人は声を発してコミュニケーションをとって生きる生き物だからね。
    生活に支障をきたすものは基本障害者認定されるべき。
  55. 名前: :2014/02 /18(火) 14:00:37 [編集]
  56. スレもコメ欄も「障害」の字について何にも思ってない人が多くて安心。
    まぁ障害、障碍、障がいってキーっとなっている人は、大抵健常者であることが多いからねぇ
    大きなお世話なんだよ
  57. 名前: :2014/02 /18(火) 14:08:11 [編集]
  58. >>1
    >言葉尻だけ弄って対策したつもりになりやがって
    本当の意味で言理解されてますね
    仕事の出来ない奴は言葉遊びで対策した気になるってのは政の常ですわ
    この手の言葉遊びは、理想が高すぎたり、理想と言う言葉だけに溺れていて
    具体性のない事や具体案を出せない奴が良くやるのでとても迷惑です。
  59. 名前: :2014/02 /18(火) 14:43:40 [編集]
  60. 不満なら行動によって変えろよ
    この類の痛みは当事者にしから解らん
    そして当事者はお前らなんだからって話だよ
    人に頼らず、自分で立って歩けるってことを、言の葉のケツだけ変えて悦に浸っている偽善者どもに示してやれ
  61. 名前: :2014/02 /18(火) 15:14:03 [編集]
  62. 神経・内臓系の障害あるけど、
    足が悪かったり麻痺系の人の「俺は差別されてる!(健常者はズルイ!)」&「障害者は社会で優遇しろ、…精神障害者や発達障害はあんなのどうでもいい!俺たちを健常者と同じレベルで生活させろ!優遇しろ!」ぶりと、
    吃音障害の「俺って…他の人と比べて…すんごい…不幸…」ぶりと、
    耳の聞こえが悪い女性の「障害のあるこんなアタシを認めてくれた彼氏に、感動して泣いてしまった…!ありがとう、優しい人もいるんだね…!(※なんか不幸な自分に酔ってる感じ)」ぶりはすごいな~と思う

    もちろんそうじゃない人たちもいるけど、メンヘラさんが妙に薬の服用自慢をする人が多いように他の障害者も特徴ある気がする。
  63. 名前: :2014/02 /18(火) 15:51:09 [編集]
  64. どもりの人って普通の人より早口で話そうとする人多くない?
    わかってるならゆっくり話せばいいのにとか思う。
    それとも無意識に早口になるってのも障害の一部なのかね。
  65. 名前: :2014/02 /18(火) 16:04:12 [編集]
  66. 欠陥品でいいだろ
    健常者じゃないってことはそういうことだ
    人の善意はもらう側が要求できるもんじゃねーんだよ
    どうせ障害者様は障害を理由に表向き優遇されるんだから
    自分が弱いのを理由に他人に譲歩を強要するのはテロとなんら変わりない
  67. 名前: :2014/02 /18(火) 17:31:54 [編集]
  68. ※33
    まあお前は脳が欠陥品だけどなwww
  69. 名前: :2014/02 /18(火) 18:53:14 [編集]
  70. もう漢字を書くのが面倒だから。「しょうがい者」で良いよ、
    って思ったけど、この言葉を使う場面に出くわしたことがない。
  71. 名前: :2014/02 /18(火) 23:11:17 [編集]
  72. 優遇だか何だか知らんが
    障害者にやっかむ奴って普段どんだけ不幸なんだよ
  73. 名前: :2014/02 /19(水) 03:22:44 [編集]
  74. 「障害者」の「害」の字は障害者差別だ!

    「障碍者」にした。これじゃ読めない。

    「障がい者にしろ!」 ←これじゃバカにし過ぎだ

    「そもそも障害者が差別語だ。○○が不自由な人」にしろ!

    「別に不自由ではない。働ける」

    「ハンデキャップにしろ!」 ←だからまともに働いてるって

    言葉が増えるよ!やったね!
  75. 名前: :2014/02 /19(水) 08:43:51 [編集]
  76. 障害を患っている人で障害者なんだけどねぇ
    病人や病院もそのうち誰かが文句言いそうだ
  77. 名前: :2014/02 /19(水) 08:51:15 [編集]
  78. 障がい物競争です!
  79. 名前: :2014/02 /19(水) 21:53:15 [編集]
  80. がいは害の字からきてるから、概念自体は変わってないね。
    漢字だと当たりが強いからひらがなにしよう!なんてジョークみたいなもんだ。
  81. 名前: :2014/02 /20(木) 01:43:31 [編集]
  82. ※33
    君は障害者以上にありもしない自分の権利を守ることに汲々としているようだが
    そうやって文字も内容も読めずにめくらめったら周りを攻撃するような精神方面の障害者は黙ってるべきじゃないかな
  83. 名前: :2014/02 /20(木) 03:50:43 [編集]
  84. リーブ21の社長っぽい人、多分吃音だよね。

    最近のCMだと結構、吃音が緩和されてる気がする。
    吃音なのに無理にCMに出なくてもと昔は考えてたけど、

    吃音とか関係なく社会では頑張れば、
    それなりに成果は出るんだと、身を持って証明したかったのかな?
  85. 名前: :2014/02 /20(木) 04:07:05 [編集]
  86. 確か、歌を歌うときには症状が出ないんだっけ
    素人目には不思議な話に思えるよね
  87. 名前: :2014/02 /20(木) 05:41:38 [編集]
  88. ※15みたいな奴が大勢いるんじゃ、そりゃ「害」なんて書きたくないわな
  89. 名前: :2014/02 /20(木) 05:43:17 [編集]
  90. というか、治療法がないんじゃ手の打ちようがなくね?

    腹立てんのは自由だけど、矛先が違うとしか感じない
  91. 名前: :2014/02 /20(木) 06:01:54 [編集]
  92. どうすれば満足なんだ方向が分からん
    障「害」者に戻せ?
    完全に健常者として扱え?
    金くれ?
    「こういう症状の人がいます 考慮してね!」って
    色んなとこに通達すればいい?
  93. 名前: :2014/02 /20(木) 09:17:23 [編集]
  94. 左翼を野放しにしてるからだろ
    ダシにされたのにかち込まないってさ
  95. 名前: :2014/02 /20(木) 09:25:44 [編集]
  96. 障がい者って書き方、障害者は「害」の字も読めないほど知能が低いという印象を受けてしまう
    こういう一部をひらがなにする書き方って普通小学校低学年向けの書き物でしか見ないからかな
  97. 名前: :2014/02 /20(木) 10:06:05 [編集]
  98. 昔、バイトで雇った高学歴のヤツがどもってたな
    だけど、慣れてきたのか、1年後くらいにはだいぶドモらなくなってた
    ドモるだけで頭は良いから、大切にして、こっちもゆっくり話すようにしたのもあるかもしれん
    完全には治らんのかもしれんが、どもりの度合いは緊張なんかで変わるのかもしれんな
  99. 名前: :2014/02 /20(木) 15:53:36 [編集]
  100. そういう連中って別に障害者の事はどうでもいいからな
    言葉狩り出来る権力を持つ俺SUGEEEEEってだけで
  101. 名前: :2014/02 /20(木) 16:18:43 [編集]
  102. ※3それよく間違えてる人がいるが、本来の「障碍」は
    ものごとの進行等の妨げになるような物や事象のことで
    「障害」も元から有り、単純に置き換えて
    戦後に造語されたものではないよ
    辞典にも同時期に並立して列記されていた
    昔の辞典を順に見比べればすぐわかる

    伝聞を自説のように書き込まず、まずは自分の目で見て調べてみてよ。
  103. 名前: :2014/02 /20(木) 16:45:02 [編集]
  104. 弱者、弱者とハンデを持つ者を侮辱するのが仕事だもんな、擁護団体って
  105. 名前: :2014/02 /20(木) 19:39:39 [編集]
  106. 私も事故により高次脳機能障害、そして失語症は認められる程ではないけどなった。
    どもりも同じく、ゆっくり話せばいいんだけど、他人のスピードに合わせて喋ろうとすると考えがついていかなくてどもる。

    障害者は障害って字なんて気にしないよ。
    それより大きな障害が世の中にはたくさんあるからね。
    障害者特権()なんて生きていく上では微々たるものだよ。
    就職も不利、障害者枠なんてぜーんぶの種類の障害者の枠だから倍率高杉。
    障害者年金も重い人でないと貰えない。
    なので生きていくためには辛すぎる。
    偏見も大いにある…障害者貴族?誰それ?
    障害者を利用してお金儲けをしてる健常者の事でしょ。
  107. 名前: :2014/02 /20(木) 22:11:23 [編集]
  108. ふつうの人間にとっては面倒くさいことこの上なし。
    昔どおり普通に使ってきた言葉や字を使えば良い。
  109. 名前: :2014/02 /20(木) 23:09:54 [編集]
  110. 自分生まれつき片耳が完全に聞こえないけど、そんな自分ですら「聾・ツンボ」とかの表現使うとやたら叩かれる
    正直言葉狩りが過ぎると思う
  111. 名前: :2014/02 /20(木) 23:34:49 [編集]
  112. ※53
    障害者を食い物にしてる連中は実際いる。
    けど、よっぽど極端でない限り、実はそういう連中のほうが障害者にとって役に立ってるのが現実。
    善意だけで成り立ってる事業なんてのは、善意が尽きればそれでおしまい。
    健常者側にとっては放り出しても何も困らないボランティア事業でも、障害者側にとっては必要だから利用しているわけで、そういうことをされるのが一番困る。
    きっちりビジネスモデルとして成り立つことってのはとても重要。
  113. 名前: :2014/02 /21(金) 18:47:28 [編集]
  114. 障害者とはもともと語源は硝害者といい、「小さな石につまづいたくらいで一々だだをこねる者いういみ意味だった。

    皮肉だが、害の字を勘違いし、そんなことでつまづいて、「がい」の字変えさせようとクレームなんて、古代中国から言われていた通りになってるんだがね。いわゆる出オチ。
  115. 名前: :2014/02 /22(土) 17:19:32 [編集]
  116. 障がい者っていう字についてスレ立ててんのに
    結局自分の障害についての説明と不幸自慢www
  117. 名前: :2014/02 /23(日) 12:01:35 [編集]
  118. てか障害者の障って字も良い意味じゃないんだが。
    障がい者って決めた奴は色んな意味でバカなんだろうな。
  119. 名前: :2014/02 /23(日) 13:03:48 [編集]
  120. どっちで表記しても文句いう奴はいるから好きなように書けば良いよ。
  121. 名前: :2014/02 /24(月) 21:25:44 [編集]
  122. 子供もお供え物がどうとかこうとか
    子どもって書けって言うんでしょ
  123. 名前: :2014/02 /24(月) 23:12:09 [編集]
  124. 要するにこの>>1は自分が障害者と認定されないことに怒ってるだけじゃん
  125. 名前: :2014/02 /25(火) 19:46:14 [編集]
  126. 障害持ちだけど、障害でも障碍でも障がいでも
    なんでも良いよ。つうか書き方なんか
    普段そこまで意識してないし。
  127. 名前: :2014/02 /26(水) 13:55:02 [編集]
  128. 抜本的対策とか言ってるが政府に何期待してるんだ?
    具体的にどういうことに対するどういう対策を期待してるのか俺には分からんが
    自分で行動して変えていくしかないだろ
    ずいぶん他人任せな奴だな
  129. 名前: :2014/02 /26(水) 23:37:33 [編集]
  130. 吃音てどもりだけだと思われているかも知れないけど「つまり」もあるよ。
    私は軽いけどつまりの症状のがでてる。どもりは小学校低学年までひどかった。
    第一声が出ない。口を開いた状態でそこから先がなかなかでない。頭はちゃんと働いているけど。
    1週間に1回は「おはようございます」を諦める。上司に注意されたけど意識するほどでなくなるのは分かっているから「すみません。気をつけます。」って言って流してる。
    緊急時に説明出来なさそうで想像するだに恐いわ。障害と言ったら障害だよね。まぁ文字は傷つく人がいるなら障碍でも障がいでも良いよ。
  131. 名前: :2014/02 /27(木) 08:31:40 [編集]
  132. なんか分かるわ
    害をがいに変えただけじゃなんもかわんねーよwww
    その癖対策した気になってんだからそら障害者はイライラするわな
    やらない方がマシなレベルっつーかマシ
    一般人でももっと上手い対策打つわ
  133. 名前: :2014/02 /27(木) 13:49:34 [編集]
  134. スキャットマンも吃音だったけど晩年症状が改善した(一説には佐村河内ってたという説もある)
    自分が吃音だっていう事に対するプレッシャーもよくないのかもね
  135. 名前: :2014/02 /27(木) 18:59:31 [編集]
  136. 吃音症ごときで障がい者表記にいちゃもん付けてんじゃねーよ
    そんな事してる余裕ある奴に対策なんぞする必要ねーだろ
  137. 名前: :2014/03 /02(日) 01:57:54 [編集]
  138. 寄付金や票が欲しいだけだから、根本的に解決されちゃ困るんだよ
    反捕鯨やフェミニズムの団体も大体はこんなもん
  139. 名前: :2014/03 /03(月) 16:33:17 [編集]
  140. ぼぼぼぼぼくは、
    おおおおおにぎりが、
    す、すきなんだな。
  141. 名前: :2014/03 /04(火) 19:41:07 [編集]
  142. ガチで吃音に苦しんでいた知人だが、なぜかカラオケはすごく巧かった。
    教科書の音読も普通で「じじ自分でも、ふ不思議」と言ってたな。

    字はもう「しょうがい者」とか書けば良いんじゃねーの。
  143. 名前: :2014/03 /06(木) 01:40:53 [編集]
  144. ※26

    自分も同じだわ。
    頭の中では言いたいこときまってるけど、喉がどうしても固まる。
    必死に違う言い回しにしてとりつくろったりしてるけど、
    「過呼吸なってますよw」みたいに笑われるのが辛い。

    手がなくても足がなくても平均寿命まで生きれなくてもいいから、
    まともにコミュニケーションできる体に生まれたかった・・・
  145. 名前: :2014/03 /11(火) 15:16:39 [編集]
  146. 精神障害者保健福祉手帳ももってるし、診断済みの発達障害でもあるし、
    ついでに吃音ももってるけど

    正直、障害でも障がいでもどっちでもいいよ。
    気にするような問題じゃない。
    人をしいたげたいって願望を持ってる人は、どっちの文字だろうと差別してくるだろうし、
    さらにいうと、その手の人間は自分と少し異なる部分があるってだけで攻撃する。
    これは障害のあるなしだけ攻撃されるされないが決まるわけじゃなかったりする。


    それと
    自分は精神科にかかる費用を自立支援で行政から援助してもらって
    自己負担3割→1割に減らしてもらってる。
    すごく助かってます。
    これは優遇というより、「障害をもってるとそれだけで毎月費用が掛かってしまう。
    健常者と同じスタートラインに立てるように、もってるマイナスを消せるようにサポートしてもらってる」
    ってことだと理解してる。
    精神障害は薬を飲むと健常者と同じレベルの生活ができたりするからできることなのかな。
    でもとりあえず助かってます。ありがとうございます。
  147. 名前: :2014/03 /11(火) 18:11:15 [編集]
  148. 程度によるが重度の難発だと日常生活に支障をきたす。
    「青い鳥」という映画を見るとどんな感じが良くわかる
  149. 名前: :2014/03 /17(月) 01:46:47 [編集]

  150. 政府っていうか、人権家()と障碍者の父母がオラオラでごり押しした結果
    特別教室www
    言葉狩り視ね
  151. 名前: :2014/03 /17(月) 09:57:10 [編集]
  152. 障害者だけど表記なんてどっちでもいいよ。
    子供=子ども
    百姓=農家
    これについて怒ったり問題視する方が異常だと思うけどなぁ。
    自分は嫌じゃないけど、ごく稀にでも嫌な人がいるならひらがなでもいいじゃん。
    マスコミはそのごく稀な人にも対応しなければいけないから、こういう言葉を使うのは仕方ないけどね。
    ネットでまで合わせる必要はないのだよ。
  153. 名前: :2014/03 /17(月) 10:02:39 [編集]
  154. マスコミがごく少数への対応のために変えた言葉を、
    言葉狩りだ、逆差別だ、と騒ぐのもマスコミに影響されすぎ。
    まるでマスゴミの言葉が大本営発表かのように一つ一つ重要視するのがおかしい。
    新聞もTVもただのゴシップ、大衆娯楽なのに。奴らは別に障害者対策する組織じゃないよ。
    ただクレーム入れられないように言葉を変えただけだ。
  155. 名前: :2014/03 /28(金) 05:20:08 [編集]
  156. 吃音だけど
    「障害者」って言葉は出来れば使いたくないし、そう思われたくない。
    私も吃音ひどいし、電話応対死にたくなるけどバイトは出来ているし周りの理解というか、広い認知が必要なのだと深く感じる。体にどんな不自由を持つ人にでも、そのことは言えるけど。
  157. 名前: :2014/03 /28(金) 05:34:37 [編集]
  158. ああ、吃音って障害者なのか、、、認めたくないなぁ

    面接が地獄。
  159. 名前: :2014/04 /04(金) 18:35:52 [編集]
  160. 睡眠不足とか疲れてるときだけ吃音が出る
    あれなんなんだろ
  161. 名前: :2014/04 /12(土) 01:31:59 [編集]
  162. 金閣に放火するんじゃないぞ
  163. 名前: :2014/04 /20(日) 23:36:03 [編集]
  164. >ゆっくり話すと周りのペース乱すじゃん?
    >ゆっくり話そうとすると周りから変な目で見られるじゃん?
    >だからってどもるとやっぱり周りに迷惑かけるじゃん?

    これが腹立つ。周りのせいにするな。
    自分も吃音あるが、この思考で止まってる奴は被害者意識がうざい。
  165. 名前: :2014/04 /22(火) 23:19:04 [編集]
  166. 俺3級手帳保持者だけどさ手帳にすでに身体障害者手帳って書いてるのよねw
    呼び方なんて全然気にしてないけどねぇ
    障害を持った子供とかの親御さんとかが気にしちゃうのかな
  167. 名前: :2014/04 /23(水) 17:34:51 [編集]
  168. 役所が「障害者」と表記したら
    クレーム対応に膨大な時間と手間を取られるんだぞ
    勘弁してやれよ
  169. 名前: :2014/04 /28(月) 08:52:13 [編集]
  170. お、お、お、お・・・

    おお、おさ、お、おさ、おさ・・・

    おさ、お、お、お、・・・おさ・・・おさ・・・

    ・・・おさむちゃんでーーーーーーーーーす!!!!!
  171. 名前: :2014/04 /29(火) 17:12:51 [編集]
  172. クレーム団体がいる以上「障害者」って使えないんだよ
    文句があるならそのクレーム団体に言え
    まぁ大概クレーム入れるのは障がい者本人じゃないんだよなぁ
    本人じゃないヤツが差別だって言い張る方が差別だと思うんだが

  173. 名前: :2014/05 /09(金) 15:02:43 [編集]
  174. 脳性麻痺で尖足持ちだけど平仮名にする意味が分からない
    「障害者」 表記でいいよもう
    障害なんてマイナスにしかならないんだから妥当だろ
  175. 名前: :2014/05 /16(金) 05:06:48 [編集]
  176. ※76
    >自分は嫌じゃないけど、ごく稀にでも嫌な人がいるならひらがなでもいいじゃん。

    それ言い出したら
    「障がい者って表記するのが嫌」って人が稀にでもいるなら
    マスコミは「障害者」って書かなきゃいけないことになるのでは…

    どっちかの表記でなきゃダメ、じゃなくて
    嫌な人は平仮名でいいし気にしない人は漢字で書けばいい、って風潮に世間がなればいいんだけど
    声の大きい人に押されてもう片方が迫害されるのが問題だよね
  177. 名前: :2014/05 /19(月) 12:45:17 [編集]
  178. 障害者本人にとっては
    出来て当たり前のことができないという現実自体がネガティブなんだから
    害を平仮名にしてポジティブ感出されても反応に困るというか無意味というか
  179. 名前: :2014/05 /31(土) 14:48:46 [編集]
  180. 「政府が抜本的な対策」ってのが意味不明

    「健常者」の定義も不明だが、
    少しでも外れている人をのけ者にする気持ちがなくならない限り根本的な解決はないが、
    その気持ちをなくす方法はないだろう

    障害に限らず、日本人はありとあらゆることで、そういうのが好きだからな
  181. 名前: :2014/05 /31(土) 15:00:46 [編集]
  182. 「〇〇障害者」と正式に認められてるのはまだマシ

    精神障害者はかつては障害とは認められてなく、
    日本では「根性なし」扱いで、存在自体が許されなかった

    今でも、正式に障害として認められていない不利をかかえた人間は多数存在する
  183. 名前: :2014/06 /01(日) 09:20:31 [編集]
  184. 俺は難聴だけど、これには賛同するわ
    ホンマそんなことしてる暇あったら、もう少し環境や対応を整えろや
  185. 名前: :2014/06 /30(月) 18:41:12 [編集]
  186. >>26

    障害者団体(障害者とは言ってない)
  187. 名前: :2014/07 /09(水) 13:23:09 [編集]
  188. てかグダグダ言ってないで自分で動け
  189. 名前: :2014/07 /15(火) 22:51:06 [編集]
  190. こういう自分の意見を言える障害者の人が意見いうのが一番いいよな
    福祉施設で働いてるけど、障害者の親が一番たち悪くて
    職員も頭お花畑だからそっちでストレス溜まるわ!
  191. 名前: :2014/07 /21(月) 15:43:00 [編集]
  192. 腫れ物に触れる差別手法
  193. 名前: :2014/07 /22(火) 09:36:57 [編集]
  194. 滑舌が悪いのと同レベル程度の認知度で浸透してもらえれば、それでいいんだけどな
    別に支援金よこせとは言わない、そういう発声障害はよくあるという
    そういう理解さえ大多数に持って貰えれば、それで
    聞く側に少し忍耐があれば、それだけで正常に話が通じる程度の病気なんだから
  195. 名前: :2014/07 /31(木) 12:39:05 [編集]
  196. 「しんしょー」でええやん、なんかかわいいやん
  197. 名前: :2014/08 /09(土) 17:07:24 [編集]
  198. 英国王のスピーチは面白かった
  199. 名前: :2014/09 /17(水) 22:21:00 [編集]
  200. ネットで吃音の話題になると大体みんな優しくてうれしい
  201. 名前: :2014/09 /18(木) 02:18:53 [編集]
  202. 私も軽いドモリだったが、朗読の練習で治った。いまだに酔ったりハシャイだりすると出るけど。
    要は喋りたいことが暴走するの。文法作る前に喋りだして作ろうとしてパニクるの。
    どうも注意欠陥と同じく、脳の一部の神経がブットクて過剰に信号が出るらしい。
  203. 名前: :2014/09 /22(月) 09:47:37 [編集]
  204. ネットだと饒舌でええね
    騒ぐだけの常識人より行動できる馬鹿の方がマシな典型
    障害は障害なんだから文字ヅラだけ気にして騒いでるのは一部だけ
    むしろ文字如きにレッテル貼って偏見ぶちまけてんの自分らだしな
  205. 名前: :2014/10 /24(金) 21:33:07 [編集]
  206. 「障がい者」とかの表示の「がい」ってのは確かに上から目線な感じもするだろうな
    優しさと見下しは紙一重
  207. 名前: :2014/11 /14(金) 12:42:30 [編集]
  208. びっこ引きの知り合いは「障害者って言われると知的障害者みたいで嫌」って言ってたな
    障害者間でも普通に障害者差別はあるんだから根は深いわなぁ
  209. 名前: :2014/12 /07(日) 00:21:23 [編集]
  210. そういう枝葉末節に拘るのはアスペルガー障害の特徴の一つ「拘り」
  211. 名前: :2014/12 /08(月) 00:26:33 [編集]
  212. まぁ仕事に若干制限がかかるという点では障害だけど
    日常生活に一切の不便がないからな
    認定されないだろう
  213. 名前: :2014/12 /28(日) 11:40:32 [編集]
  214. 小学校のクラスメートにいたなぁ
    見た目は普通なんだけどね
  215. 名前: :2015/01 /11(日) 19:07:19 [編集]
  216. 障害者⇒「害はやめましょう」⇒障がい者⇒「表記が気に入らない」

    左翼みてぇな言葉刈りしてんじゃねぇよ。
    90年代以降どれだけの言葉が使用禁止になったか知ってっか?
    だったらチビもデブもハゲも禁止にしろよ。
  217. 名前: :2015/01 /15(木) 14:54:12 [編集]
  218. 自分達が仕事しましたパフォーマンスに障害者を利用している感じだ。
    それと名前を変える運動をしている時点で、他にやる事が無いから
    無理に仕事を作った感じで、本当に救いを求める人間を蔑にしている感じだ。
  219. 名前: :2015/01 /30(金) 14:31:25 [編集]
  220. マジレスすると、害表記に反対してるのは左系に乗っ取られた精神障害者団体な。
    害表記に関するアンケートを取った結果、身体や知的で「がい」を指示する層はわずか10%だった。
    まあ精神障害者はもともと健常だっただけに「害」表記が気に入らないのかも。
  221. 名前: :2015/02 /07(土) 23:55:01 [編集]
  222. だけど、こいつの意見であって、障害者の総意ではないからな
  223. 名前: :2015/02 /08(日) 00:15:21 [編集]
  224. 健常者は無能って煽ってる時点でこいつに同意できない。
    一生憤ってろガイジ。
  225. 名前: :2015/02 /09(月) 05:48:34 [編集]
  226. なんでもかんでも政府のせいにすんな
  227. 名前: :2015/02 /13(金) 07:52:46 [編集]
  228. 中学1年でドモリ発症して以来、人生キツかったな。
    それまで人気者だった俺が暗く沈んじゃった。

    高校の時は地獄だった。

    自分の名前さえ言えないんだから。

    今は自宅で出来る仕事に就いてるけどね。

    俺の場合は自分の生まれつきの性格に原因があるのかも。
    血圧高いからなのか怒りっぽい性格で、離婚もしちゃった。
    まぁあと30年もしないうちにこの世とおさらばできるけどね。
  229. 名前: :2015/02 /26(木) 00:33:08 [編集]
  230. 再来月あたりから国立障害者リハビリセンターって病院で吃音の治療を受けるために仕事やめました。
    もうすぐ高卒フリーターになります。
    不安ですが、吃音が治ったら嬉しいです。
  231. 名前: :2015/02 /26(木) 17:12:04 [編集]
  232. こういうの見るたびに「本人の生活に障害があるんだから障害でも別に間違ってない」と思えるわ。「障がい者」にしたところで変に気を使ってるの見え見えだから、健常者と同じ扱いをして欲しい本人たちからしたらやめてほしいと思うのもよくわかる
  233. 名前: :2015/02 /26(木) 22:46:54 [編集]
  234. 小学生のとき大人と話すときしっかりした口調で話さないとだめとか失礼がないようにしなくちゃとか考えすぎて言葉を発せれなかった
    そしてそのあとどうしたの?とか聞かれると申し訳なさと恥ずかしさ自分に対する怒りでつい涙してしまう
    これが毎回あって泣き虫とか普通に言われてた
    今はもう泣かないけど話し止めたり急に無言になったりは普通にある。
    やっぱ病気なのだろうか
  235. 名前: :2015/03 /14(土) 21:24:48 [編集]
  236. こういうのは周りの無理解がきついだろうな。
    俺の叔父もすげえ吃音だったから吃るやつには普通に接するようにはしている。
  237. 名前: :2015/03 /19(木) 11:44:22 [編集]
  238. ワシ自身は、健常者を満足させる為に、障害者がいるんじゃないと思ってしまう。
    何せこんなので満足するのは、健常者だけ故に。
  239. 名前: :2015/03 /20(金) 15:58:41 [編集]
  240. こんなわかりやすい中坊のレス乞食池沼と遊んであげるなんて優しいな
  241. 名前: :2015/04 /02(木) 00:35:37 [編集]
  242. 俺も吃音持ち。普段は寡黙で通してる。
    話す時も、眉間にしわ寄せて、ゆっくり、重要な事を話すように威厳を持った様に話す。
    中尾彬見たいな話し方。強面だからそれで威厳があり説得力がある様に見える様。
    本当はADHD持ちの吃音持ちなんだけどね。近寄り難く、ゆっくり、確実に物事を行なうのが自分で学んだ生きる術。

  243. 名前: :2015/04 /09(木) 00:22:27 [編集]
  244. 「障碍者」
  245. 名前: :2015/04 /17(金) 18:11:19 [編集]
  246. そもそも障害の字自体が当て字で別に正しいもんでも無いんじゃんかったっけか
  247. 名前: :2015/04 /20(月) 00:02:53 [編集]
  248. 日常会話でうまく会話の輪に入れないとかの細かい問題のほうがきつい
  249. 名前: :2015/04 /26(日) 20:27:13 [編集]
  250. スキャットマンは吃音だったけど世間から評価されて自信をつけたのか
    吃音じゃなくなったよね
  251. 名前: :2015/04 /29(水) 15:27:27 [編集]
  252. ドモリなんて甘えだろナニふかしこいてんだよ

    人間相手にドモるのならためしにいぬねこだけ相手に話してみろ
    そら全然ドモらないじゃないか、つまりそーいうことだ
  253. 名前: :2015/05 /06(水) 22:07:01 [編集]
  254. 障害関係なく
    ネット弁慶の知障>>1はカスだからな
  255. 名前: :2015/05 /16(土) 19:07:54 [編集]
  256. 吃音は残念だけどうつるんだよね。
  257. 名前: :2015/06 /04(木) 22:30:10 [編集]
  258. そこで
    チャレンジド ですよ

    かの無能鳩山はそう仰っておられた
  259. 名前: :2015/06 /24(水) 03:15:10 [編集]
  260. 元って人が同じ会社にいたけどカラオケ通って単語をメロディ調で言う癖つけたら
    突発的な時以外はほぼ制御できるようになって日常生活には困らなくなったとか
    世界で1%と多いし、数年後なら原因究明や対処法もなんとかなるんじゃないかな?
  261. 名前: :2015/07 /08(水) 17:14:23 [編集]
  262. 言葉尻だけ弄って対策したつもりになりやがって ??

    タイトルと合ってないが、誰に何を言いたいんだこいつは
    政府に文句言えでいいのか??
  263. 名前: :2015/08 /07(金) 02:32:53 [編集]
  264. 障害者でなにがいけないのかわからない

    子供って表記も子どもになってきてるしな

    変えたやつ頭おかしいわ
  265. 名前: :2015/08 /09(日) 11:49:41 [編集]
  266. 「がい」はなんでひらがななのって聞かれるだろうに
    いっそ件の単語に変わる単語を作ればいいのに。
    痴.呆から認.知症、精.神分.裂病が統.合失.調症に変更されたみたいに。
    正直うっとおしい
  267. 名前: :2015/08 /16(日) 21:35:47 [編集]
  268. 自分が社会にとって害だって思ってるんなら「障害者」って名乗ってれば?
  269. 名前: :2015/08 /26(水) 01:05:49 [編集]
  270. 子どもの頃から吃音だけどもう障害者って呼んでいいから障害者年金ほしい…
  271. 名前: :2015/09 /06(日) 10:31:05 [編集]
  272. じゃあ俺らも障害者でいいよ
  273. 名前: :2015/09 /27(日) 00:28:51 [編集]
  274. 所で隣欄の安産型エロスのグラビアについてどう思う?
    予想外の質問コメントに受け流すか聞こえないふり出来ずにものすごくどもるよな。
  275. 名前: :2015/09 /30(水) 19:38:23 [編集]
  276. 俺もいくらかどもるけどな、障害者と言われるとへこむ。
    実際どもる人案外いるよ。
    わからないようにごまかしているだけ。
    有名人でひどいのは落語家のあの人や。
    吃音は緊張するとひどくなるもんだよ。口の動きが固くなり声量も落ちる、それで詰まったりする。
    吃音の多くは心因性のものです。緊張度を下げるのがいちばんの治療法(?)でしょうね。
  277. 名前: :2015/10 /07(水) 18:59:46 [編集]
  278. >>自分が社会にとって害だって思ってるんなら「障害者」って名乗ってれば?

    そういう考えをしてる馬鹿がイチャモンつけたんだろうなぁ
    「障害」を背負った者、だから「障害者」。
    読んだまんまの意味なのに、わざわざ「障」と「害者」を切り離して、社会にとって差し障りのある害悪な者、という意味に読み替えてしまうんだから、ホントどんだけ悪意に満ちたクズの思考回路してんだって話だわ。
    そういう意味に読む奴こそが障害者の事をそう思っているっていう何よりの証拠だろ。
  279. 名前: :2015/10 /24(土) 04:45:24 [編集]
  280. 「かたわ」でいいじゃねえか
    それからそれぞれ「どもり」「つんぼ」「めくら」「びっこ」とかに戻せ
  281. 名前: :2016/01 /02(土) 18:14:27 [編集]
  282. 俺も障害者だけど

    俺含め障害者なんて害しか無いんだから
    「害」の字使うのはただの正論、なんの問題もないと思う
  283. 名前: :2016/03 /31(木) 21:17:58 [編集]
  284. 幼いころ母の吃音を真似してうつって以来、成人しても吃音が治ってない
    真似して馬鹿にするのは絶対やめとけ
  285. 名前: :2016/06 /08(水) 22:01:42 [編集]
  286. >>>26
    >そうなんだよねえ。
    > 障害者団体もアホだわ。
    >それに乗っかって「はい変えました。これでもう大丈夫です」とかアピールしちゃう政府も政府だが


    何言ってんだこいつ
    朝日だぞ変えてるのは
    政府はホームページ見ても普通に障害者って使ってるわ
  287. 名前: :2016/08 /13(土) 15:09:09 [編集]
  288. ※141
    そもそも「障害者」の医学的定義は日常生活に障害を抱えているってことだから、その人自身が害って意味ではないよ
    言葉狩りってのは無知のなせる業だよねぇ
  289. 名前: :2016/09 /20(火) 16:25:21 [編集]
  290. 嫌いも何も障碍者が正式な表記でしょ、それが常用漢字じゃないからひらがなになってる
    1の自意識過剰も良いとこ
  291. 名前: :2016/12 /17(土) 02:20:55 [編集]
  292. 「輿論」(世論に書き換え)、「証拠湮滅」(隠滅に書き換え)とか例はいくらでもあるのに
    どうして「障碍」にばかり皆さんこだわるんですか?
  293. 名前: :2021/10 /17(日) 10:04:41 [編集]
  294. このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI