おすすめ記事

タバコっていつから害があるって言われ始めたの?

rbds036.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:19:18.20ID:EEVlfXWL0



確かに害はあるけどそこまでないだろ
肺炎なるとか今の環境なら車の排気とか副流煙とか誰でもなる要素あるし

TKOの木下は一日40本近く吸うらしいけど肺は10代並みに綺麗らしい

ちなみに俺は非喫煙者な




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:20:02.24ID:9GyemYIP0



科学




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:20:10.31ID:+ekoNrGv0



ここ10年で世論操作されましたので




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:20:42.78ID:EEVlfXWL0



>>3
一気に偏向報道され始めた感じか







6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:21:26.37ID:dHeIT7Kb0



タバコよりPM2.5の方がよっぽど有害




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:22:07.09ID:Ns5oQbdG0



マウスに煙草の煙吸わせてもガンにならない




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:24:14.44ID:EEVlfXWL0



>>9
らしいね

医者ですら吸ってるのになんでだろう




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:23:14.48ID:BiMnvVsR0



そもそも害があるって昔から分かってたらこんなに流行ってないよね




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:22:21.20ID:fAvbTprb0



大体アメリカのせい




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:24:31.88ID:iO1Gm9K00



BTTFのノベライズで、マーティが1950年代ではタバコの害が認知されてなかったジェネレーションギャップを感じてたから、
まあ1970年代ごろからだろう

筒井康隆もこの辺りに「喫煙者への風当たりが強くて辛い」って言い始めてるし





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:25:32.81ID:9fvX1bdJ0



正直タバコが有害という情報も無害という情報も信じきれない




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:27:17.21ID:Lo4WUSda0



ニコチン中毒なんてもんがある時点で害だろ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:29:18.38ID:EEVlfXWL0



>>24
そんな中毒なんて言ってたらキリがない

砂糖中毒、アルコール中毒、カフェイン中毒




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:22:37.43ID:ZteddPis0



吸ってる本人はフィルターがあるので以外と害がない
同じ部屋で副流煙吸ってるのが一番ダメ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:25:35.24ID:RC1LzL2p0



煙草の煙は主流煙より副流煙の方が有害物質が多く含まれています。
発癌性の高いジメチルニトロサミンは主流煙が5.3から43ナノグラムであるのに対して、副流煙では680から823ナノグラム。
キノリンの副流煙にいたっては主流煙の11倍、 およそ1万8千ナノグラム含まれている。
つまり、実際は吸う人間よりも周りの人間の方が害は大きいのです。




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 02:09:26.83ID:ujt6haO70



副流煙の方が害があるっていうけど、実際副流煙吸い込むときは空気に希釈された状態で吸うだろ?
それでも副流煙ヤバイって程なんかね





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:23:50.57ID:bqKdRt5a0



昔は国会中継中に国会議員が喫煙してたってまじ?




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:26:12.16ID:ZteddPis0



そもそもだが、タバコ全盛だった頃って寿命が65歳とかじゃん?
タバコの害で色々ガタが来るのって60過ぎてからが顕著じゃん?

昔は気にするほど長生きしなかったから良かったんじゃね?




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:40:45.81ID:YrDrgrZuP



タバコ世代のジジババもかなり元気に生きてるんだよな




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:41:48.20ID:sqJDn+hn0



>>50
世界一長生きした女性は100歳超えてもタバコ吸ってたしな




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:42:07.25ID:C2eDtu4DP



>>50
それな
結局がんになるのなんて個人差が大きいんだろうな




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 04:41:10.33ID:U4sZoy9H0



よく統計上ではタバコを吸う人と吸わない人で肺ガンの発症率は変わらないと聞くが実際どうなのかね




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:39:13.18ID:+w5OGEyo0



喫煙者だが無害という情報は信じられない




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:44:44.74ID:sq7SfgUG0



肺に入れなきゃ綺麗なままかもな




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:49:08.10ID:sqJDn+hn0



>>56
喉頭と舌がやられる
肺に入れないタバコはフィルターないからニコチンとタールの両が文字通りけた違いだし




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:45:08.74ID:YrDrgrZuP



タバコって害はあるけど
薬効もかなりありそうだよね





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:50:49.32ID:3RJ/VNM30



>>61
たしか何かのガンを抑える効果があった気がする




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 02:26:08.50ID:WQTDLt7m0



>>61
潰瘍性大腸炎に効くという研究結果があるらしい
それを疑う人もいるみたいだが




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:46:58.26ID:DZCaD8p/0



だが、タバコを吸って長生きした人より早死した人のほうがおおいだろ?
希少な例を上げても意味は無い
副流煙だの発癌性だの分かりにくいものあげるからダメなんだよ
100%害になってるのは煙草の不始末による火事な
これは煙草さえなければ100%防げたものだと断言できるしな





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:48:16.52ID:ZteddPis0



>>64
因果はわからない

タバコを吸うから早死なのか
タバコを趣向する性質の人が早死になのか
どちらなのかは不明




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:49:01.98ID:sq7SfgUG0



>>66
あるとしたら両方だろうな
ストレスを感じやすいからタバコを吸う





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:59:21.80ID:Jj3EH4io0



タバコやめて二年経つけど健康になった実感は一切ないな
やめた直後に一瞬だけで吸ってた電子タバコのほうが
喉も痛くなるしよっぽど有害そうだった
ただタバコはいかんせん臭いよな
壁も服も汚れるし





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:25:39.31ID:DW54HWiN0



害はどうか知らんがとにかく臭すぎる。臭いがなきゃどうでもいいよ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:30:37.36ID:TNB7XWQjO



体に悪いかどうかは知らん、タバコは臭い




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:24:30.71ID:3RJ/VNM30



タバコの他にも体に悪いのいっぱいあるじゃん!で言われてもタバコが害な事には変わりないが




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:25:09.82ID:+ekoNrGv0



>>16
タバコはその中のスケープゴートだよ




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:30:54.33ID:C2eDtu4DP



タバコは叩かれるのにアルコールは擁護されるのはなんでだろう
アルコール依存症の方が脳が縮んだりまともに生活出来なくなったり害が深刻なのに





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:40:25.93ID:sqJDn+hn0



日本ではなじみが薄いかもしれんが
酒はほんの100年ほど前まで安全な水分って認識だったからな
酒を飲むなって言うのは水を飲むなって言うのに等しかった
だが煙草も100年ほど前まで健康の薬扱いだったから
どこで差がついたかわかんねえけどな




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:44:26.87ID:mQsi01+o0



タバコ→JT
酒→サントリー・キリン・サッポロ・アサヒ・各地の地酒等に加えて飲食店や量販店等、影響は広範囲

みたいなのもあるんじゃねーの
タバコもコンビニやらで売ってるけどさ
それで飯食ってるヤツがどんだけいるかって話だろ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:37:36.62ID:zbAeRdTUP



飲酒は近くでやってる人が居ても特に何もないけど喫煙は近くでされたらそれだけで煙が来るっていうのが大きいと思う
あとは歩き煙草とかポイ捨てとかがある分煙草の方が目立つんじゃないかなと





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 01:38:59.97ID:BiMnvVsR0



アルコールの方が酔っ払って正常な判断出来なくなるし車乗れなくなるし
肝臓ヤるから規制すべき




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 02:14:36.31ID:tvZzCJCY0



タバコとアルコール比べてるのいるがアルコールも人に迷惑かける酔っ払いは叩かれる
でも酔っ払いは比較的に時間と場所が限定されやすく
そういう場所に行かなきゃ遭遇率は低いし身内の場合が多い、関わらない選択も簡単
だがタバコは真っ昼間から場所選ばず遭遇率も高く悪臭まきちらして咳き込ませるし避けにくい
どちらが多数に迷惑かけているかは明白




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/07(金) 03:29:43.07ID:/nyvLZeq0



愛煙家だけど喫煙者まとめて叩くのはやめて欲しい
たしかにマナー守らないゴミはたくさんいるし目に付くけど
そうでない人もいる





注目記事

⇒ 妹が入社した食品加工会社クズすぎワロタwwwwww

【画像】この女子高生集団かわいすぎワロタwwwwwww

⇒ 篠崎愛の身体っていうほどいやらしいか?

【画像】姉ちゃんの部屋からピンク色の謎アイテム見つけたwwwwwwwww

⇒ 学校の帰り道、怪しい人に誘われてほいほいついて行った結果wwwwww

⇒ 本気でダンレボをプレイしていたらDQN親がいちゃもんつけてきた

【画像】きゃりーぱみゅぱみゅさんの私服が関西のおばちゃんwwwwwwwwww

⇒ イヤホン洗濯したら音割れ治っててワロタwwwwwwwwwww

【閲覧注意】女性専用車両にヤバイのがいたと話題にwwwwwwww

⇒ 女子が頭ポンポンに弱い理由判明!!!!!!

⇒ 竹内由恵アナのムチムチ太もも画像がたまらなく過激な件wwwwwwwwww


引用元:タバコっていつから害があるってなり始めたの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391703558/
関連記事


[ 2014/02/14 15:39 ] | TB(0) | CM(55)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2014/02 /14(金) 15:54:42 [編集]
  2. 有料の喫煙所を作ろう(名案)
  3. 名前: :2014/02 /14(金) 16:00:07 [編集]
  4. 酔っ払いは家に着くまでずっと迷惑かけるじゃん
    駅とか道路でゲロ吐くやつも多いし、最悪飲酒運転する奴もいる。
    場所が限られてるというならタバコのほうがまだマシ
  5. 名前: :2014/02 /14(金) 16:01:58 [編集]
  6. 市場独占って考えもあるのか
    まあ喫煙者みんながみんなマナー悪いわけじゃないってのは理屈としては通らないな
    鉄オタだってなんだってみんなそう言うしな
  7. 名前: :2014/02 /14(金) 16:05:46 [編集]
  8. 酒とか原発とか車の排ガスの方が害だけど利権まみれだからな。

    排ガスや酒には税金とらずにタバコだけアホみたいに税金かけてるとか日本人はホントにアホだな。

  9. 名前: :2014/02 /14(金) 16:07:09 [編集]
  10. 食事を美味しく食べたいから煙草は吸わない。香りの邪魔でもある。
  11. 名前: :2014/02 /14(金) 16:07:10 [編集]
  12. 害とか知らんけどくっせえ
  13. 名前: :2014/02 /14(金) 16:09:42 [編集]
  14. >酒には税金とらずに

    どうやらタバコは脳に深刻な障害を与えるようだな
  15. 名前: :2014/02 /14(金) 16:11:53 [編集]
  16. 煙草を吸う人の健康被害より煙を吸わされる人の被害が問題になってんだろ
    自分の家の部屋の中で外に換気排出せずに吸う分には誰も文句言わんよ
    実際には未だに首都圏でも路上、建物の前、普通に外に漏れてる休憩室、そもそも未だに分煙されてない休憩室が有るから問題視されてる
  17. 名前: :2014/02 /14(金) 16:15:27 [編集]
  18. その昔(1900年代中期まで?)は医者がタバコは健康にいいと男女問わず吸うように勧めていたそうだ

    たばこ嫌いに関しても法律で規制されたりするくらいいたらしいね
  19. 名前: :2014/02 /14(金) 16:19:30 [編集]
  20. 非喫煙者だけど、タバコの規制は止めて欲しい
    良い税源なのに規制とか馬鹿じゃねーの?
    健康被害?
    どうせ老人だらけなのにこれ以上長生きさせてどうすんだよ。国を滅ぼしたいのか?
  21. 名前: :2014/02 /14(金) 16:21:28 [編集]
  22. 軍隊でよく言うけど400m先まで匂いを感知することが出来る
    料理だのの匂いよりはるかに臭気があるものを
    日常でつかわれればそりゃ文句でまくるわな

    本だののモノに匂いがあれほどいつまでもつくものなんて
    自分の周囲でタバコ以外想像できないだろ
    いわばシュールレトミングスを撒き散らしてるようなもん
  23. 名前: :2014/02 /14(金) 16:22:21 [編集]
  24. 煙いんじゃなくて、体臭がひどくなるので吸わないでほしい。
    あれ本当に当人は気づいてないのかなぁ…
  25. 名前: :2014/02 /14(金) 16:28:13 [編集]
  26. 煙草の危険性はそんなに高いわけではなく、寧ろアルコールの方が危険である、とWHOも正式に発表をしている。
    だけど安全であるか、危険であるかと言うのとは別の話として、愛煙家はマナーを守って喫煙をして欲しい。
    「空気で希釈されるから副流煙だってそんなに有害じゃない。」とか「マウスに吸わせてもガンにはならない。」
    なんてのはタダの詭弁でありまして、じゃあ美味いからといって、隣の部屋の住人が、
    真夏のベランダで毎日、堂々とクサヤを焼くのを容認できるか?
    体に悪くないからと言って、遠藤青汁を飲むことを強要されて、はい頂きます!と言って飲めますか?
    そういうレベルの話なんですよ、煙草の好き嫌いってね。
  27. 名前: :2014/02 /14(金) 16:29:36 [編集]
  28. なーんとなくだが、
    喫煙ってもともとアメリカインディアンの文化だろ。
    彼らに対する白人たちがもつ複雑な感情が、
    北米で始まった嫌煙運動になってったような気がしてならない。
    気がするだけだが。
  29. 名前: :2014/02 /14(金) 16:41:12 [編集]
  30. 吸わないけど喫煙家より嫌煙家の方が余裕がないように思える
    一服して落ち着いたらどうだと思う
  31. 名前: :2014/02 /14(金) 16:43:10 [編集]
  32. タバコは吸わないが正直臭いとヤニ汚れさえ
    どうにかしてくれれば健康被害とかどうでもいい
  33. 名前: :2014/02 /14(金) 16:45:44 [編集]
  34. 普通に歩いてて悪臭がしたら嫌じゃない?
    煙草は臭いから嫌だ。体に害があるとか関係なく臭いのが嫌。マナーの良い喫煙者だって悪臭振り撒いてるんだから一緒
  35. 名前: :2014/02 /14(金) 16:46:40 [編集]
  36. どっちが嫌いかというと酔っ払いのほうが嫌い
  37. 名前: :2014/02 /14(金) 16:46:41 [編集]
  38. 江戸時代初期に、沢庵和尚が柳生宗矩(ヘビースモーカー)に宛てた手紙で
    「タバコを吸い過ぎると『かく(癌)』なるぞ」と忠告している。

    現代のように百害あって一利なし、とまではいかないまでも
    吸い過ぎる癌になるという認識はあったようだ。
  39. 名前: :2014/02 /14(金) 16:48:07 [編集]
  40. 健康を著しく損ねるかどうかは期間長すぎるわ他の要因ありすぎるわで結論出ないだろ
    まあWHOとか嫌煙団体の印象操作(真っ黒な肺の写真とか)で実情以上に喧伝されてる感はある
    ただ単純に「臭い」って迷惑要素は揺るがないからこのまま減少し続けてくれ
  41. 名前: :2014/02 /14(金) 16:58:15 [編集]
  42. 嫌煙だけど健康とかよりも臭いのが最悪
    服にも付くし
  43. 名前: :2014/02 /14(金) 16:58:31 [編集]
  44. アルコール自体の害は飲んだ人にしかないし、酒乱が他人にかける迷惑は暴行とか器物損壊で取り締まれるけど、
    タバコは吸う人の他に周囲へ副流煙の害があるのに、取り締まれないんだから叩くしかないよね。
  45. 名前: :2014/02 /14(金) 17:00:48 [編集]
  46. 煙草もなく有機栽培無農薬の作物ばかりで大気汚染もない江戸時代より現代の方が寿命が長い
    医学の進歩と言えばそれまでだけど不思議なもんだねぇ
  47. 名前: :2014/02 /14(金) 17:10:13 [編集]
  48. PM2.5を舐めるな!
    中国から日本へやってきているからね
    黄砂にも発がん性物質が含まれているからね
  49. 名前: :2014/02 /14(金) 17:34:44 [編集]
  50. 健康被害云々以前に臭い、これに限る。

    俺の車には喫煙者は絶対乗せないわ、車の中で吸わなきゃいいだろとか言う奴いるけどそもそも喫煙者は臭いんだよ、特に車みたいな狭い空間だと酔うレベルで。
  51. 名前: :2014/02 /14(金) 17:37:44 [編集]
  52. 副流煙とか健康被害なんてどうでもいいよ。臭いんだよヤニ野郎
  53. 名前: :2014/02 /14(金) 18:04:19 [編集]
  54. 「喫煙する権利なんざガキと貧乏人と黒人とバカにくれてやる」byタバコ会社。
  55. 名前: :2014/02 /14(金) 18:07:04 [編集]
  56. マナー守る愛煙家もいるけど、守らないクソが必ずいてて、
    それが守る人間の100倍分迷惑かけてる
    一緒くたに叩くなって言うけど、非喫煙者からみれば初見で区別はつかん
    「俺はちゃんとしてるから、そんなん知らん」っていう言い訳はねえ
  57. 名前: :2014/02 /14(金) 18:18:46 [編集]
  58. まあ臭い、というのを男女問わず言えるようになったのがね。
    あと日本の小宮山もそうだが、WHOのトップが気違い染みた嫌煙になったのも大きい。
    あとファイザーが世界規模で禁煙薬を売るために叩き出したのもある。
    禁煙外来とか、まさにそのためのものだしな。

    なお煙草が有害、という議論自体はかなり昔からある。
    イギリスやスペインでは17世紀の時点で禁煙令がしかれたし、ヴィクトリア女王は嫌煙で、公共の場の喫煙を全面禁止し、彼女が崩御するまでとかれなかった。
  59. 名前: :2014/02 /14(金) 19:20:08 [編集]
  60. 臭い事が有害
  61. 名前: :2014/02 /14(金) 19:24:09 [編集]
  62. 隣の部屋の換気扇からなぜか常にタバコの臭いがして
    マジでくっせえ
    いつも息止めて部屋入るわ
  63. 名前: :2014/02 /14(金) 19:51:03 [編集]
  64. 酒もタバコもしないゆとり世代は天使
  65. 名前: :2014/02 /14(金) 20:09:03 [編集]
  66. 酒もタバコも嫌いなゆとりだけど、どっちも害悪度は変わらん
    タバコの匂いは判別できるがそれが臭いという意識は無い
  67. 名前: :2014/02 /14(金) 20:31:15 [編集]
  68. 喫煙者にはつらい世の中じゃて・・・
  69. 名前: :2014/02 /14(金) 20:48:25 [編集]
  70. クサイんだよ
  71. 名前: :2014/02 /14(金) 21:00:13 [編集]
  72. イカ臭え童貞嫌煙厨が湧いてるなwww
    以前はタバコのCM流してたけど流さなくなった
    ついでに酒とパチンコのCMも止めろよ
  73. 名前: :2014/02 /14(金) 21:01:27 [編集]
  74. どうみても酒のほうが迷惑撒き散らしてるんだけどな。
    自覚がない分余計にたちが悪い。
  75. 名前: :2014/02 /14(金) 21:02:27 [編集]
  76. そもそも臭くなければこんなにも嫌がられないだろうが・・。
    どうして臭いがないタバコを作れないのかね。
    とにかく臭すぎるのが嫌悪される一番の理由じゃないのかね。
    電車に喫煙者が乗ってくると、こんな臭いの普通の神経じゃ吸えないだろと蔑んでしまう。
  77. 名前: :2014/02 /14(金) 22:07:35 [編集]
  78. 肺がんはともかく、COPDとか咽頭癌とかのリスクは上がるって言われてるんですけど。
    おっさんが側でタバコを吸うのは、おばさんがこっちに向かって香水振りかけるようなもん。
    下着にまでニオイが染み付いてきやがるのでマジでやめてほしい。

    あと、昨今の呼吸器学会は喫煙者は入会不可らしいよ。
    昔はヘビースモーカーだった呼吸器の教授クラスの人たちも
    今は全く吸ってない・・・ていうか吸えない、ってさ。
  79. 名前: :2014/02 /14(金) 22:40:01 [編集]
  80. >酒はほんの100年ほど前まで安全な水分って認識だったからな
    >酒を飲むなって言うのは水を飲むなって言うのに等しかった
    >だが煙草も100年ほど前まで健康の薬扱いだったから
    >酒が駄目だと言うと、保存できる水が無かったから船乗りの水がなかったわけだ。これでは大航海ができないので禁止できるはずがない。ちなみにビールのホップはもともとは保存料。保存できるようになってイギリスの修道会はぼろもうけだった。
    一方、たばこは無くても困らない。というか、アメリカが広めるまでこの悪癖はなかった。

    酒はエタノールのリスクだけ。たばこは、ニコチンを始め、ホルムアルデヒド, アセトアルデヒド, アセトン, アンモニアなど、便所か!というような悪臭成分やら、いかにも毒だろうという成分が何千種類も含まれている。複合汚染なので、リスク以上に不確実性が高い。また、本人には効用があり、周りに有害・悪臭成分をまき散らす不効用があるわけだから、そもそも倫理的に駄目だろう。

    ついでに言うと、健康に自信が無いのにたばこに手を出す人の割合は低いだろうから、喫煙者と非喫煙者では母集団が違う。統計結果以上に寿命を縮めているかもしれない。
  81. 名前: :2014/02 /14(金) 23:55:35 [編集]
  82. ユダヤが利権に絡んで無いから叩かれる
    喫煙者からすると匂いが嫌いって言われた方が分かりやすいよ。近くに寄ってきて、香水のブランド聞いてきて持ち上げといて俺が喫煙者って分かったとたんタバコの有害性とか悪臭とか呼気のニコチンについてまで語り出した奴らは飽きれたがなw思い込みで語る奴が多いよ。
    焼魚でも焚火でもやればいいだろw都会なんか交通量が多くて住宅密集地に飲食店の換気扇でカオスだぞ。ただし歩きタバコ、ポイ捨てしてるカッペてめえらは死ね
  83. 名前: :2014/02 /15(土) 00:51:16 [編集]
  84. 煙草も酒もしていた人が80歳オーバーで余裕で生きてます
    むしろ統計って金儲けの産物
    それより取り巻くストレスが寿命がの原因じゃない
  85. 名前: :2014/02 /15(土) 07:07:06 [編集]
  86. ※42
    禁煙したみたいだけどいたわ80オーバー
    copdらしくかなり辛そうだったが
  87. 名前: :2014/02 /15(土) 09:47:04 [編集]
  88. ちゃんと弁えてる喫煙者でも吸ってる本人は煙の不快さに気づけないから厄介なんだよ
  89. 名前: :2014/02 /15(土) 10:25:48 [編集]
  90. タバコから出る煙は排気ガスと変わらんぞ
    服に排気ガスの匂いついてる奴なんていやだろ?
    つまりそういうことだ
  91. 名前: :2014/02 /15(土) 14:03:32 [編集]
  92. 煙たいから嫌いなだけだよ
    場所さえ守ってりゃ良いがな、歩きタバコとか氏ねレベル
  93. 名前: :2014/02 /15(土) 17:00:14 [編集]
  94. マナーを守っている喫煙者は自己保身に走らずに、マナーを守っていない喫煙者を徹底的に攻撃してほしいところ。

    タバコってなんでいまだに火の気だの、有害な煙だの、ヒドイ悪臭だのと、嫌われる要素をずっと持ち続けてるんだ?有害な可燃性物質でできた松明をもった悪臭を放つ人間が外を歩き回っているようなものじゃないか。

    そもそもタバコなんて発明されて何百年もたっているのだから、いい加減、火も煙も悪臭もないタバコを開発すればいいだろうに。
  95. 名前: :2014/02 /18(火) 01:07:59 [編集]
  96. あるよ。火も煙も悪臭もない煙草。
    水煙草もそうだし、嗅ぎタバコもそうだな。
    前者は動かせない、後者は喫んでるところがぱっと見覚醒剤の吸引現場、という致命的なリスクがあるけどね。

    シガレットでも、ピアニッシモやセイラムはかなり臭いがないのだが、単純にまずいんだよ、あれ。
    煙草のバージニアにしてもオリエントにしても、複雑な香りと喫味が持ち味だからな。
  97. 名前: :2014/02 /19(水) 07:16:23 [編集]
  98. 記事もコメントもヤニ臭いサイトだなマジで
    タバコ御用学者の妄言を真に受けちゃったパープリンがまとめてんのか?



    >排ガスや酒には税金とらずにタバコだけアホみたいに税金かけてるとか日本人はホントにアホだな。


    これなんか海外のタバコ税率も知らないとかもうね
  99. 名前: :2014/03 /11(火) 09:15:21 [編集]
  100. まあ健康とかどうでもいいけどね
    とにかく臭いよ、息が。
  101. 名前: :2014/03 /11(火) 09:19:59 [編集]
  102. タバコ吸ってる奴って、短気な奴多いよなぁ
    タバコに限らず、なにかの依存症の奴はそうなんだろうけど
  103. 名前: :2014/06 /22(日) 07:37:53 [編集]
  104. そいつらがタバコやめていい臭いになる保証はないぞ
    吸ってなくても口くせーやつ多いしw
    何か理由付けて誰かをイジメて優位な気分を味わっていたいんだよ
    所詮弱い人間はそんなもんで人間は基本弱いもんだ
  105. 名前: :2015/10 /12(月) 19:39:45 [編集]
  106. 害が全くないものなんてよく考えたらないんだからタバコだけ言われるのは確かにおかしい
  107. 名前: :2015/11 /26(木) 01:44:18 [編集]
  108. 昔、アメリカで放射線は身体に良いとわざわざ放射線シャワーを浴びる施設もあった
    身近で放射線の害で死んだ人間はいないから放射線は安全なんだろうな
  109. 名前: :2022/04 /20(水) 17:07:18 [編集]
  110. このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI