おすすめ記事

高校生バイトだけ時給が低いのって違法じゃないの?

titasms00.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 10:48:11.55ID:lJLExvlO0



高校生
700-900
一般
800-1000
深夜
1000-1300


よくこういう設定あるじゃん
高校生ってだけで一律安くするのっておかしくね?




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 10:49:03.85ID:tkIPSc6Q0



すき家の奴に聞けよ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 10:50:39.02ID:lJLExvlO0



>>2
別にすき家じゃなくてもスーパーとかでも高校生だけ低いだろ







3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 10:49:05.31ID:vKHG22U/0



あいつらすぐやめるし




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 10:51:37.05ID:lJLExvlO0



>>3
高校生って一くくりにしてるのがダメだろ

これが20代いくら、30代いくらとかって設定だったら絶対問題になると思うんだが




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 10:58:41.80ID:F54kNPGj0



安くてもそもそも働ける場所がすくないから応募来るから安い
資本主義の原則に則ってるんじゃない?




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:02:33.32ID:lJLExvlO0



>>7
資本主義的にはそうかも知れんが明らかに足元見た時給設定って法律的にはどうなん?ってこと




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:04:40.80ID:QLCsva150



なんも問題ない




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:35:53.67ID:+3vTh4bWP



最低賃金を割ってなきゃ問題ないだろ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:06:25.27ID:F54kNPGj0



理由はどうあれ法的には問題ないよ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:10:00.09ID:1NHd2fCx0



どんな法的根拠があって違法だと主張してるのか




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:10:16.59ID:F54kNPGj0



違法じゃないって
具体的にどの法律に該当するのさ?
自分で法律作るなよ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:15:30.37ID:lJLExvlO0



いやしらねーけど裁判起こされたら負けるんじゃね?って話




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:24:24.47ID:F54kNPGj0



いやだから負ける根拠はなんだよ
法律ないのになんで負けるんだよ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:12:29.27ID:nXG6TIft0



違法じゃないよ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:32:31.03ID:V9ilg3Dh0



最低賃金が700円だとして、高校生700円 大学生以上800円、深夜900みたいな設定してようが全く違法ではない




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:35:15.02ID:WkzOaxhW0



>>1が法律を作ったと聞いて




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:12:04.26ID:zgPZ/a+V0



値段差なくなったらそれこそ高校生働けんくなるで




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:35:15.11ID:9C2nlobR0



馬鹿工房必死過ぎワロタ




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:24:57.56ID:xdabubBf0



だってお前ら平日は5:00~22:00しか働けないじゃん




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:05:49.46ID:As9VDsRf0



労働時間に制限があるから




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:35:11.16ID:B7vTXtiF0



高校生って使えねー奴ばっかじゃん
見極める為の賃金設定だよ
使える高校生はそのうち一般と同じ賃金にしてもらえる
ソースは俺





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:04:21.13ID:fhjj2AxS0



だって高校生って、すぐ学校の行事がー追試がー部活がーちょっとあってー いつ辞めるか分からんし教えたことが無駄になるかもしれんのにこっちは雇ってやってるんだから少し低いだけで文句垂らすな




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:05:31.66ID:7vGVJHbp0



すぐやめる
時間的自由度の低さ(シフトの時間がおおよそ固定される)
もともと持つスキルの低さ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:07:26.37ID:lJLExvlO0



>>10
>>12
辞めるのは労働者の権利だろ
それを理由に賃金低くするのは違法な気がする




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:17:47.32ID:PdZxcApIP



>>15
給与決めるのも経営者の権利だろ。
そうやって自分の権利ばかり主張するから子供は低賃金なんだよ。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:26:25.32ID:lJLExvlO0



>>42
自分の権利ばかり主張するのは経営者も同じ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:27:42.48ID:k7jEEkLf0



>>45
嫌なら契約しなきゃ良いじゃん
馬鹿なの?




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:28:12.54ID:lJLExvlO0



>>46
嫌だから契約した上で文句を言う




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:31:07.78ID:Ov1fv9Gn0



>>47
やっぱバイトする高校生ってクズだわ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:32:58.44ID:lJLExvlO0



>>48
やっぱバイトする高校生を採用する人事ってクズだわ




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:39:45.56ID:7rroXuuf0



>>49
おまえガチ高校生なの?wwwwwwwww

俺学校通ってない17歳だけど
おまえ馬鹿すぎだろwwwwwwwwwww




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:42:01.21ID:IkC2BVVT0



同一労働同一賃金原則は日本では認められないのか




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:45:38.82ID:1ChrH4cj0



>>29
バイトやパートや非正規が正社員と同じ仕事してる時点で・・・




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:52:53.78ID:dns1wXDpO



>>1
高校生のバイトなんてドタキャンが日常茶飯事で、正社員にどんだけ迷惑かけてるかわかってんの?
ダルいから理由つけて休むわって奴等のしわ寄せを、カバーしてもらってるから働けてるんですけど高校生バイトは





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:58:29.47ID:ajqYdU7G0



>>35
オチツケw




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:54:24.22ID:2n7OTBrlP



>>35
だったら雇わなきゃいいだろ
採用した奴の責任だはwwwwww




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:01:41.56ID:dns1wXDpO



シフトずらされまくりで、前々から予定いれてた日まで迷惑かかるし
高校生バイトって採用しないで欲しい





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:59:59.20ID:dns1wXDpO



高校生のバイトが10年近く働いてる人に説教?してたのには苦笑いしか出なかった

高校生バイトのミスをカバーしてくれた人に「そんなことやる必要ない」とか
しないと店の信用が損なわれるんだよ
すぐ辞める高校生バイトの人には関係ない話だろうけど、賃金が違うのって当たり前な話なんだけどな





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:46:41.64ID:ajqYdU7G0



>>1
需要と供給




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:47:42.17ID:HKVA6wRm0



選ぶなよ。もっと心にゆとりを持てよゆとり




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 12:24:09.76ID:YYzL6fmU0



どっちにしろ850円は貰えるだろ




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 13:31:53.75ID:QwmNOAzS0



バイト戦士vs高校生




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 13:18:35.29ID:CPA8YRQ20



つーかどうでもいいけど社会人でも使えないのは使えないぞ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/19(日) 11:46:54.83ID:JL6ZYUA90



働かなければいいじゃん




注目記事

【画像】富山のご当地アイドルwwwwww

【画像あり】この『JKのチュー顔』抜け過ぎてワロタwwwwwwwww

【画像】宮崎あおい似のグラビアJKwwww

⇒ テレビ東京の女子アナウンサー狩野恵里が可愛くて辛い

【画像】ヤフオクでガンプラにとんでもない値段が付けられるwwwwwww

⇒ おいおまえらフーターズへ急げ。この方法でチュウできんぞwww5連発www

⇒ 田村ゆかり(17)とかいう声優界のエースオブエースwww

⇒ 韓国人コスプレイヤーmiyukoが相変わらずクオリティたかす

【悲報】 生活保護を役所に断られた31歳女性の末路・・・・・・・・・

⇒ コンビニ行って帰り道で女が走って追っかけてきた

【衝撃画像】ファミマのゴミ捨て場に女の子が捨てられてるんだが・・・


引用元:高校生バイトだけ時給が低いのって違法じゃないん?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390096091/
関連記事


[ 2014/02/07 15:39 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(26)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2014/02 /07(金) 15:46:14 [編集]
  2. まぁ年取れば分かる
    高校生と大学生はかなり差があることを
  3. 名前: :2014/02 /07(金) 16:00:52 [編集]
  4. すき家は高校生バイトは募集しとらんで
    契約社員として契約するからなあそこ(すごい揉めてるけど)
  5. 名前: :2014/02 /07(金) 16:01:32 [編集]
  6. 高校生など基本的に雇いたくないが、まぁこの時給で働くってんなら雇ってやらない事も無い
    という事だ、実際制約も多く世間知らずで使いにくいことこの上無いんだから仕方が無い
  7. 名前: :2014/02 /07(金) 16:01:54 [編集]
  8. バイト代って労働の対価でしょ
    労働者の能力・質が上がればバイト代も上がるってこと

    平均的高校生の能力<平均的大学生の能力<平均的社会人の能力
    これが世の中一般の現実

    もちろん平均の話なので、
    高校生でも雇い主にとって多大な貢献をしているのであれば、
    バイト代を上げる交渉をしてみればいい
  9. 名前: :2014/02 /07(金) 16:04:57 [編集]
  10. 社会人でバイトしてる人って……
  11. 名前: :2014/02 /07(金) 16:06:38 [編集]
  12. 高校すらまだ卒業してないカスなんだよなぁ
    安くて当然だろ
  13. 名前: :2014/02 /07(金) 16:08:55 [編集]
  14. 社会人からみたら高校生雇うとこは
    使い捨て要員かボランティアで店やってるようなもんだ
  15. 名前: :2014/02 /07(金) 16:13:34 [編集]
  16. そこに疑問を持とうとすること自体が高校生なんだろうなぁ、と
  17. 名前: :2014/02 /07(金) 16:14:42 [編集]
  18. 定時制に転校すればどうにかなるんじゃね?
  19. 名前: :2014/02 /07(金) 16:14:46 [編集]
  20. 日本には同一労働同一賃金の原則がないからな
    この>>1の言いたいこともわかる
  21. 名前: :2014/02 /07(金) 16:23:05 [編集]
  22. 低賃金の理由?
    ・学校の時間は働けないから使いづらい
    ・すぐ辞める すぐサボる
    ・バックれの率が他と比べて高い
    ・社会的な経験が少ないので教育する必要がある
    ・不平不満が多くその割に筋が通らない事をする
    ・客とよく喧嘩する
    ・店の責任ではなく本人が出した損失を補えるほどの経済力が無い

    数え上げればいくらでもあるわ
    メリット?賃金の安さと若さだけだな

    バイトの雇用契約書を交わした後でバイト入るわけだよな?
    じゃあ契約上成り立ってるわけで問題はないし、
    契約書にサインしたってことは
    納得しましたってことだろ?こういうバカが多いから
    安いってのも理由かもしれんなw

    嫌なら働かなきゃいいだけだし、頑張りゃそこの店長と話して
    自給上げてもらうとかすりゃいいじゃん
    権利ばかり主張する馬鹿ほど仕事しないわ
  23. 名前: :2014/02 /07(金) 16:40:21 [編集]
  24. こういう事を言うから時給が安いんだろ
  25. 名前: :2014/02 /07(金) 16:41:39 [編集]
  26. 同じ労働をするなら同じ賃金であることは当たり前の話しだけど
    日本ではその当たり前の話しが全く通じない
    本来は年齢ではなく、仕事ぶりに応じて賃金を変えるべきなんだけど
  27. 名前: :2014/02 /07(金) 17:02:24 [編集]
  28. なんか最近この手のバカなスレ多くないか?
    ガキが春休み近くて浮かれてんの?
  29. 名前: :2014/02 /07(金) 17:13:06 [編集]
  30. じゃあ、高校生料金や学割もなしな
  31. 名前: :2014/02 /07(金) 18:05:09 [編集]
  32. 正直、言ってることは理に適ってる
    法律という憲法違反だわな、例えば男女で賃金を分けたら問題になるようにスキルが同一の場合に賃金を年齡で分けるのは本来よくない。

    でも高校生ってスキルないしな
  33. 名前: :2014/02 /07(金) 19:02:25 [編集]
  34. その県の最低賃金以上なら、後は雇用者が独断で決めることが出来るから何の違法性も無いが何か?

    とりあえず疑問に思ったら労働基準法なりを自分で調べてどう問題なのか、どう違法なのか位把握してからスレ立てしろよ猿。
  35. 名前: :2014/02 /07(金) 19:04:58 [編集]
  36. 雇う側もリスクとコストを減らしたいんだろ
  37. 名前: :2014/02 /07(金) 19:18:40 [編集]
  38. 上でも出てるけど、同一労働同一賃金をもっと自覚するべきだとは思う。
  39. 名前: :2014/02 /07(金) 20:01:33 [編集]
  40. 歳くってたほうが客は安心するからね
    高校生がどれだけよく働いても客は知らん
    若い=不安
    若い方がよい商売は高校生の方が相場高いだろ?
  41. 名前: :2014/02 /07(金) 20:03:17 [編集]
  42. 使えないから。以上。
  43. 名前: :2014/02 /07(金) 20:14:56 [編集]
  44. 学校辞めてこい、そしたら一般時給で雇ってやる。
    まず小遣い稼ぎで来るやつより生活かけて働くやつの方が最初の時点で優遇されるのは必然。
  45. 名前: :2014/02 /07(金) 22:59:34 [編集]
  46. 労働時間よりも自由に使えるかとか責任の重さとかでしょ
  47. 名前: :2014/02 /07(金) 23:12:07 [編集]
  48. お年玉だって年齢で金額変わるだろ。それと同じだバカw
    ろくに仕事も出来ないくせに要求してんじゃねぇよw ガキはそれで十分だw
  49. 名前: :2014/02 /08(土) 07:31:51 [編集]
  50. 責任の重さの問題
    高校生は大人だと思ってるかもしれないけど
    大人から見たら子供なんだよ、大人になればわかる
  51. 名前: :2014/02 /08(土) 15:51:34 [編集]
  52. 800円とか充分時給高いだろ。文句言うな。
    田舎なんてそれ以下だし、私が高校のときやってたバイトなんて時給500円だったぞ。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI