おすすめ記事

半年待てば100円以下で観れるのに2200円払って映画館行く馬鹿

cnm1000.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:33:08.87ID:nqvC+TyC0



何がしたいの?




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:33:35.23ID:pmmZx9mw0



早く映画を見たいの




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:34:15.97ID:Eo5oY+jX0



今大勢の人が見て大勢の人と映画の話ができる権利を買ってる




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:36:43.28ID:nqvC+TyC0



>>5
それって2200の価値あんの???????




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:40:49.35ID:Eo5oY+jX0



>>11
お前にないならそれでいいじゃん
なんでスレ立ててんの?何の価値があんのこのスレ




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:43:33.27ID:nqvC+TyC0



>>23
いや880円にすればボッタクリ映画館が消えて俺も観に行くし皆ハッピーやん。







27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:41:34.24ID:UgDJ2aRSP



誰も言わんので俺が言うが2200円の映画ってなんだ?
たいてい大人1800円じゃないの?




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:42:40.16ID:IAZhXIoA0



3Dだとプラス300~400円取られる




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:38:54.73ID:goXeAg+mP



平日レイトで1000円やんけ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:34:12.63ID:NkmVi5tp0



テレビで放送されるのを見れば0円




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:34:29.02ID:pxN41s8S0



テレビで見てもしゃあない




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:35:42.83ID:s+FoQcpb0



家で観た映画はほとんど内容覚えてない




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:36:51.69ID:IAZhXIoA0



音響や迫力だろ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:36:49.16ID:o/DlG6mT0



早くみたい
家ではあんな大音量で聞けない




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:36:58.82ID:Iq5OmFGl0



映画のオーディオ環境と映像環境を整えるのに何千万いると思ってんだ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:40:00.30ID:nqvC+TyC0



>>14
まぁぶっちゃっけお前らみたいなバカが金払うから
映画館側も調子乗って値段を下げようとしない

880円くらいなら俺も見に行くよ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:41:35.79ID:BXFJc6qZ0



>>19
おいなんか言ってるぞこいつ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:42:04.99ID:Iq5OmFGl0



>>19
映画の環境整えるのに何千万いると思ってんだ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:38:29.73ID:UgDJ2aRSP



迫力が違うじゃん
音響も全然違うし
あと、3D映画面白いよ





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:42:48.42ID:kkZstaGm0



デートで行く場所ないと映画って便利なのよ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:40:01.00ID:nR7FFd/l0



で、大体おごるから
実質3800円くらいか




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:40:44.11ID:XSCjYYpH0



まぁ一緒に観に行ったりその映画の話題で盛り上がる相手がいない奴にとっちゃ
金の無駄でしかないだろうな





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:43:33.97ID:SARHcvcai



なんで新車買うの?型落ちしてからでいいじゃん
と同じ理屈




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:53:00.68ID:Hr/YO/bR0



その時しかでスクリーンで観れないんだぜ!?
もうゼログラビティをIMAX3Dで観れないんだぜ!?




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:45:17.29ID:HMaMKFgx0



今焼肉が食いたいとして半年後なら値段下がるからって半年待つのかよアホか




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:46:09.82ID:kzNHbVDZ0



>>41
例え話下手すぎワロタ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:46:09.70ID:nqvC+TyC0



いやマジで880円くらいにしろよ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:47:41.06ID:rZA1OWUI0



どんだけ880円好きなんだよ




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:50:49.69ID:MUA2l2q40



くさいのが劇場に居なくていいだろ
100円にしてホームレスの憩いの場になっても参るだろマックみてーにな




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:52:25.97ID:nqvC+TyC0



>>54
880円なら丁度いいだろ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:52:45.25ID:MUA2l2q40



お前が来るから駄目




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:54:46.15ID:0DrbgTQx0



たとえ映画館でしか価値がない、今日までしか映画館でやってない
という状況だったとしても、咳や鼻水の激しい奴は来るな死ね




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:53:25.81ID:UgDJ2aRSP



そもそも映画館で映画見るのに1800円を高いと思わんのだが・・・・
18000円だったらそらぼったくりだと思うけど





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:53:30.06ID:0OBaMflI0



2200て高いか?




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:55:06.31ID:UgDJ2aRSP



エンターテイメントで2時間2000円くらい(こいつは2200円と言ってるが)の遊びって別に高くないよね




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:55:54.42ID:SARHcvcai



むしろ趣味にしては金かからない方だわな




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:56:39.69ID:nqvC+TyC0



一ヶ月で68,200円だぜ???




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:57:08.56ID:MUA2l2q40



馬鹿が何か言ってるぞ




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:58:02.32ID:XSCjYYpH0



毎日映画館で映画観るとか発想がニート
働け




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:59:07.93ID:7qOCEIAO0



映画館でみたほうが迫力あるからじゃね?
ゼログラビティとかそうでしょ




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:00:29.03ID:nqvC+TyC0



>>75
だったら実際に宇宙行った方がよくね??




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:02:42.97ID:0DrbgTQx0



>>78
釣り確定
お疲れ様でした、解散




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:02:51.15ID:7qOCEIAO0



>>78
お前は宇宙で遭難できるのか?




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:58:20.23ID:42WiSMZ00



お前も趣味になら惜しみなく金つぎ込むだろ?つまりそういうことだ




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:02:52.50ID:v0fSufwJ0



安けりゃ何でもいいわけではない
出すところは出さないと人生つまらんぞ




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:59:52.20ID:HMaMKFgx0



映画が100円以下の価値しか無いと思って観てる奴が映画観たところで
映画からは何も吸収出来ないから映画観るだけ時間の無駄だよ




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:01:28.23ID:cBfyrlX60



映画に金払ってんじゃねえよ
あの設備で観れることに金払ってんの





92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:04:38.39ID:AkO9pWeV0



料金高いのは否めないがやっぱりスクリーンの大きさやサウンドが自宅とは全然違う




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:06:22.33ID:jvlrGjC+0



半年待ってスクリーンで100円以下で見れるんならそりゃ待つけどさ……




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 22:41:17.34ID:i/N8QPn00



半年ってレンタル始まったとしてもまだ新作じゃねーか




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:01:56.40ID:J61sFSBX0



半年で100円にはならないだろ
レンタル旧作になるのにはだいたい1年以上はかかる




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:00:34.22ID:BdBncPRZ0



でも正直お家で10万くらいでシアターシステム整えて観るのが一番コスパ高く満足できそう
50インチくらいあれば大迫力だろ





88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:03:19.13ID:o/DlG6mT0



>>79
3万の5.1chスピーカーと40型フルハイビジョンを買ってみたけどやっぱ10万くらいかけたら違うのかな?
就職したら多少金かけてやってみたいが。





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:05:41.13ID:ZYM4mI520



>>88
55型以上買え
他人と同じ空間で映画見たくないから買ったがいいぞ
ただ10万じゃ買えない




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 23:02:06.69ID:C4bjZ3uy0



だが待って欲しい
そのシステムを整える前提条件で広い部屋=大きな家が必要になると考えると
やはりコスパがいいとは言い切れないのではないだろうか





注目記事

⇒ 腐女子の会話怖すぎwwwwwwwwww

【画像】この女子高生集団かわいすぎワロタwwwwwww

⇒ 会社の女子が「生理うつしちゃうぞー」とか抱き合ってるんだが

⇒ グラビア史上最高の体といえば

⇒ 有村架純のツインテールがヤバ過ぎるwwwwww(画像あり)

⇒ JK姿のギャルたちが「あっ///やばい・・・。なんか好きになっちゃったかも///」

⇒ 声優で一番かわいいのは間違いなく井上麻里奈

⇒ 警察に日本刀持っていったら署内の空気が一瞬凍ったwww

⇒ 決死覚悟でKDDIの株500万空売りした結果wwwwwwwwww

⇒ ちょwww滝川クリステルの体wwwwwwww

⇒ アニメイトでの中学生の会話wwwwwwwww


引用元:半年待てば100円以下で観れるのに2200円払って映画館行く馬鹿
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391002388/
関連記事


[ 2014/02/06 15:39 ] 生活 | TB(0) | CM(54)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2014/02 /06(木) 15:54:50 [編集]
  2. そんなこといったらpcだって本だって時間が経てば安くなるんだから買う価値がないってことになるやろ
    今見たいから払うんだよ
  3. 名前: :2014/02 /06(木) 15:58:59 [編集]
  4. 釣りじゃねーか
  5. 名前: :2014/02 /06(木) 16:06:23 [編集]
  6. すぐに見て、誰かに話たいじゃん。
    それがなくても、興味があったら見たいじゃん。
    って思わせるステマ。
    全ての世界が縮小すればいい。
  7. 名前: :2014/02 /06(木) 16:07:45 [編集]
  8. 娯楽のための金ケチるほど貧乏じゃないし、お前ほど無能じゃないってだけ
  9. 名前: :2014/02 /06(木) 16:10:04 [編集]
  10. 各種サービスデーなら1000円だし
    近所のイオンシネマは平日の午前中上映開始作品は毎日1000円だわ
    3Dだって1300円だよ
    わざわざ定価の時に観に行かないわ
  11. 名前: :2014/02 /06(木) 16:11:30 [編集]
  12. 家に映画館と同じレベルの大スクリーンと音響があるのなら100円でレンタルするまで好きなだけ待てばいい。
    俺は貧乏だからそんな設備もってないんで映画館で見るわw
  13. 名前: :2014/02 /06(木) 16:16:23 [編集]
  14. おまえんちにはあんだけデカい画面と音響があるのかと聞きたいくらい間抜けな質問やな
  15. 名前: :2014/02 /06(木) 16:32:47 [編集]
  16. 映画館はぼったくってないらしいぞ
    むしろポップコーンとか買ってくれないと厳しいらしい
    何かは忘れたが中間搾取してる団体があるはずだ カスラックみたいな
    そのせいで最高2200円という高い娯楽なんだろうよ
  17. 名前: :2014/02 /06(木) 16:36:19 [編集]
  18. (2200円…?)
  19. 名前: :2014/02 /06(木) 16:43:23 [編集]
  20. 日本全国一律の値段がおかしいの 土地の値段が違うのに 銀座の寿司屋は値段が高いだろ
  21. 名前: :2014/02 /06(木) 16:48:28 [編集]
  22. 頭おかしいんじゃないの
  23. 名前: :2014/02 /06(木) 16:57:53 [編集]
  24. 1は何いってんのとは思うがスレタイには概ね同意
    家族が好きで月に2,3回は映画いくんだが個人的にはちょっと待ってレンタルでいいじゃん
    とは常々思ってる。円満な家庭の為に黙っているがな
  25. 名前: :2014/02 /06(木) 17:04:37 [編集]
  26. 真の映画好きは映画館では満足しない



    台本・役者・制作費・スポンサーを揃えて監督して作り直す
  27. 名前: :2014/02 /06(木) 17:06:16 [編集]
  28. 焼き肉の例えわろた
  29. 名前: :2014/02 /06(木) 17:16:54 [編集]
  30. 前売り買えよ 半券という記念品まで付くぞ
  31. 名前: :2014/02 /06(木) 17:18:13 [編集]
  32. なんか小さい映画館で学生がつくった映画みたいなくそ映画の上映やってるけど、
    ああいうのでさえ1200円~1800円するもんな。しかも普通の映画館と違って1000円DAYとか無い
    観てもらおうって気持ちが一切感じられない
  33. 名前: :2014/02 /06(木) 17:21:38 [編集]
  34. 新作扱いだから300円くらいだろ
  35. 名前: :2014/02 /06(木) 17:38:07 [編集]
  36. FC2行けば無料でみられるジャンwwwwww
  37. 名前: :2014/02 /06(木) 17:41:07 [編集]
  38. これだけ高いチケット代とっても映画館側はまるで全然儲からないんだろ?
    ポップコーンやジュースがメインの収入と聞いたが
    年収2,3百万の最低辺は割高で気軽に行けないな

    そこまでして行ってもカップルやおっさんが煩かったりで集中できなかったりするしな
    ただこれ以上安くしたら更に客層は落ちて行くことは完全になるなると思うが
  39. 名前: :2014/02 /06(木) 17:41:29 [編集]
  40. 近所のGEOは人気作品だと1年経っても準新作のままにしてる
    潰れてもらっては困るので旧作料金にしない事に腹は立たないけど、
    俺は旧作料金になるまで意地でも借りないw
  41. 名前: :2014/02 /06(木) 17:53:45 [編集]
  42. 普通の映画ならそう思う。俺も普段はほとんど映画館行かない。
    通常1000円、サービスデー500円くらいなら行く気になる

    でもまどマギの新編は4回見に行ったし、1回も惜しいなんて思わなかった
    1800円の価値がある映画が作られてないだけ
  43. 名前: :2014/02 /06(木) 18:00:20 [編集]
  44. わざわざ電車賃や入場料払ってプールに行かなくても
    家のビニールプールに入ればいいじゃん

    って感じか
    のびのびと泳ぎたい人間に対して水浴びで十分じゃんって勧める意味はないだろアホか
    アホだからこんなこと言えるのか
  45. 名前: :2014/02 /06(木) 18:23:28 [編集]
  46. じゃあ、一生行くなと。。。
    880円てのはどっから湧いて出たんだ。
  47. 名前: :2014/02 /06(木) 18:32:47 [編集]
  48. それこそ嫌なら来るなだろ
    別に値下げしなくても売り上げ立ってるんだから
    値下げなんかよりサービスの向上目指して欲しいね
  49. 名前: :2014/02 /06(木) 18:37:20 [編集]
  50. 日本は基本の値段が高過ぎるのだけは同意する。海外だともっと安いと聞くしね。

    880円の根拠は謎だが、レイトとか独自の割引だけじゃなく、もっと値段の自由化をしてもいいのではないか。
    安ければ、その上で面白ければ何度も足を運ぶし。
    現状何処の映画館も1000円キャンペーンとレイトショーだけは繁盛しててその他はガラガラだし。
    値段自由化して、写真付き年間カード(年2000円)とか発行して
    1回目は平日1000円、土日1500円。
    同一映画2回目は更に優遇で平日昼間端の席なら無料。なんて作っても面白いと思うんだけどね。
  51. 名前: :2014/02 /06(木) 18:44:12 [編集]
  52. 時は金なり
  53. 名前: :2014/02 /06(木) 18:45:20 [編集]
  54. それぞれの価値観の問題
  55. 名前: :2014/02 /06(木) 19:03:37 [編集]
  56. 某映画など、上映中にも関わらず、ネットで視聴できましたよ。
    ダウンロード&アップロードを私はしていません。
  57. 名前: :2014/02 /06(木) 19:05:35 [編集]
  58. 映画館って音がデカすぎるんだよなぁ…
    全然行ってないわ
  59. 名前: :2014/02 /06(木) 19:13:41 [編集]
  60. ※29
    よほどのアクション映画とかじゃなければ大したことないけどね

    去年だとパシフィックリムがダンチだった
    ライブハウス並みの音量で耳がおかしくなって途中から耳ふさいで見てた
    扉閉めてるのに外から音がダダ漏れなレベルだったからね
  61. 名前: :2014/02 /06(木) 19:23:49 [編集]
  62. 俺は半年分の時間を買ってると思ってる
  63. 名前: :2014/02 /06(木) 19:24:49 [編集]
  64. >>25
    海外は安いけどその分、客層や映画館自体の清掃などが結構手抜き
  65. 名前: :2014/02 /06(木) 19:34:02 [編集]
  66. 安いけど客層が底辺だったり、館内が込み合うのはいやだなあ
    ふつーに働いていれば¥1.800なんて小銭なんだから、財布が痛い事はないね

    よって、このスレは釣り
  67. 名前: :2014/02 /06(木) 19:53:36 [編集]
  68. 実際880円になったら次は480円にしろって言うだけだろ
  69. 名前: :2014/02 /06(木) 20:00:33 [編集]
  70. 材料買って自分で作れば1000円なのに、5000円払ってレストラン行くバカ。
    って言ってるようなもんだな。
  71. 名前: :2014/02 /06(木) 20:02:30 [編集]
  72. 田舎のシネコン、安い日に5人もいない時がザラにある
    潰れないで欲しい・・・
  73. 名前: :2014/02 /06(木) 20:42:52 [編集]
  74. 話題づくりだろ
    上映期間内のほうが話が盛り上がるからな
  75. 名前: :2014/02 /06(木) 21:18:11 [編集]
  76. しかしなあ~~・・・アメリカ並みに平日日中マチネー$3にしろとか無茶は言わんから
    もうちょっと料金考えた方がいいんじゃねえか?w
  77. 名前: :2014/02 /06(木) 22:56:35 [編集]
  78. 残った120円でジュース買うなハゲ
  79. 名前: :2014/02 /06(木) 23:48:36 [編集]
  80. 映画館はポップコーン食ったりトイレに立ったりするクソどもが邪魔だからあまり行かない。
    食うか見るかどっちかにしろ。
    2時位トイレ我慢しろよ、それか始まる前に済ませとけ。
  81. 名前: :2014/02 /07(金) 05:59:36 [編集]
  82. なんでセックスするの?AVでいいじゃん
  83. 名前: :2014/02 /07(金) 08:56:44 [編集]
  84. なお、実験的に値下げしても客は増えなかった模様
  85. 名前: :2014/02 /07(金) 11:48:14 [編集]
  86. 男性が女性専用車に乗っただけで
    見た目が60歳ぐらいの女が
    痴漢犯人にでっち上げた時の
    女と駅員との会話をネットで
    公開しました。
    宜しければYouTubeで
    下記の文字で検索して下さい。
    痴漢冤罪四条畷
  87. 名前: :2014/02 /07(金) 15:45:18 [編集]
  88. 映画とか、まともなテレビが普及してない時代の名残とかじゃないの?知らんけど
    映画廃止して、さっさと円盤売れよ。で、しばらくしてからレンタルで出せ
  89. 名前: :2014/02 /07(金) 20:10:43 [編集]
  90. 焼肉の例え、俺は好きだぞw
  91. 名前: :2014/02 /08(土) 11:49:30 [編集]
  92. 映画はどちらかと言うと観劇。
    舞台公演やコンサートライブと言う括り。ロードショーという言葉の通り『映画が街にやってきた!』のノリで、娯楽のなかった昔に一座が娯楽を運んでくれていた。

    宝塚や人気劇団の舞台。プロレスや人気歌手をホールに行かずに自宅で見れるんだから好きな方を選べばいい。
    俺は行くけどね。
  93. 名前: :2014/02 /08(土) 15:24:46 [編集]
  94. 2100円余計に払えば今すぐ観られるのに半年待つ馬鹿
  95. 名前: :2014/02 /08(土) 15:29:37 [編集]
  96. 2200円と880円の真相を聞き出せよ
    vipはやっぱり無能しかいないなあ
  97. 名前: :2014/02 /08(土) 15:35:30 [編集]
  98. 知り合いと話のタネだし、場合によっては仕事相手との会話にもなるわな
    世間の流行を知っておくというのも大事だし、2000円程度十分に元取れるだろ

    取れないなんて大声で主張するのは、ボッチや引きこもりだと自分で主張してるようなもんだ
  99. 名前: :2014/02 /08(土) 15:36:02 [編集]
  100. >>1にとって映画館で観るのは根拠のない¥880の価値しかない、それだけ
    でも自分の価値観を人に押し付けるな
  101. 名前: :2014/02 /11(火) 10:43:30 [編集]
  102. 全公開!日本人の給料

     職業 平均年収 人数

    ・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人

    ・医師 1227万円  26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人

    ・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人

    ・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人

    ・サラリーマン平均 439万円 4453万人    ←リーマンの平均は439万円

    ・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人

    ・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人

    ・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人  ・フリーター 106万円 417万人
  103. 名前: :2014/02 /12(水) 06:42:42 [編集]
  104. 宇宙行けばいい発言は小学生以下だわ。
    800円位が妥当という主張は俺もそう思うが、結局需要と供給のバランスが今の価格で取れてるんだからそれで良い、が結論だな。
  105. 名前: :2014/02 /21(金) 04:50:43 [編集]
  106. レンタルできる時代に2000円はないわ
    足を運んでいた大半が映画好きであって映画館好きではない
  107. 名前: :2014/02 /24(月) 14:50:57 [編集]
  108. スクリーン以上に音響重要だと思うわ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI