1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:30:33.42ID:ata3iloL0
そりゃ過疎化進みますわ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:34:08.25ID:IlRxabdY0
正論
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:32:04.16ID:lODia8o80
人口の四分の一が首都圏に居るんじゃあそうもなろう
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:03:28.20ID:GrGH/B1V0
和歌山の平均家賃が37000円の件
物価安いじゃん
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:04:41.88ID:82U951Or0
田舎は土地と人件費だけは安い
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:29:34.71ID:P60yCP78i
地方の奴に5万の部屋に住んでるって言ったらブルジョワ扱いされた
ワンルームなのに
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:33:40.91ID:SHX8oUeP0
家賃以外の物価は都会が安いよね
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:34:17.21ID:z1drkgmV0
都会のが安いもん多いよね
選択肢多いから上見たらキリないだけで
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:39:38.87ID:IXON48k+0
物が集まらない&輸送コストがかさむので物価は(地価以外)高い
賃金は安い
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:36:41.57ID:4l0JIBtP0
飲食店の価格相場は都会のほうが高いよね
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:37:48.19ID:BnR4AwcJ0
都会は高い店でも安い店でも好きなの選んで入れるのが羨ましい
田舎はチェーン店ばっかで味気ない
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:45:54.85ID:82U951Or0
>>14
さらにチェーン店以外はいわゆる田舎商売
高いし接客態度も悪い
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:47:57.59ID:PWeyCENOP
>>27
でもチェーン店外の個人商店は地域に根ざしてるから
地元の人にはめっちゃサービスいいよ
そしてそれにはいれないやつにはとことん冷たい
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:49:30.01ID:PWeyCENOP
>>27
何故なら都会にでて行く人間ってのは、例えば東京の本社がある
企業に務めるなどのエリートを除き基本的に追い出されていく人間だからだよ
地元ネットワークに残れる奴は少人数で利権独占できる
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:42:10.30ID:78/NWPQ20
田舎はバス代や電車代も高いイメージ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:43:23.39ID:W8eFh6ao0
>>19
基本的に私鉄は長距離乗るためにあるから仕方ない。近距離や初乗りならJRの方が高い
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:44:55.80ID:ata3iloL0
山陰北陸あたりは地盤が強くて被災しにくいらしい
地価が安いし、有形固定資産なら田舎かな
思いつく田舎のメリットはこれくらい
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:32:48.47ID:BnR4AwcJ0
家賃は安いけど、車必須なので結局都会と出費は対して変わらない
でも給料は安い
そりゃ皆都会に出て行くわ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:45:54.85ID:82U951Or0
あと都会に出たほうがメリット多いのに地元に残る奴はそれなり
田舎の人は暖かくて都会の人は冷たいなんて幻想だよ
田舎者はただただ陰湿
暗いって意味ではなく陰湿
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:39:08.15ID:PWeyCENOP
田舎は利権の輪の中にいる人間にとっては天国地主とか議員、公務員といった
人たちは安い家賃と地代で一生楽に暮らせる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:57:44.44ID:BnR4AwcJ0
田舎は型にハマった人間以外は不審者扱いなのもキツイ
男の場合、正社員マイホーム持ち既婚、趣味はスポーツなどアウトドア
女の場合、30までには結婚出産、趣味はママ友とお喋りやガーデニング
みたいな、ど健全なタイプ以外酷い扱いされる
自分は生まれつき髪が茶色いだけで滅茶滅茶に言われた、前世で悪い事したからとか母さんがコーヒーばっか飲んでたからとかわけわからん事言われて、田舎にいるときはずっと暗い気分だった
都会じゃ誰もそんなの気にしないから過ごしやすい
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:01:14.55ID:PWeyCENOP
田舎の人間関係ってリアルFacebookだしなみんな顔見知り
というか自分は相手を知らないのに相手は自分しってるとかザラ
そしてコードネームのごとく屋号で呼ばれたり◯◯さんの孫とか
息子と言われる
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:00:24.86ID:82U951Or0
田舎は何事も閉鎖的ゆえに独特の価値観や偏見を持った糞が多いからな
しかも、それをおかしいと思う奴がいないから
ますます増長しやがる
俺は田舎者だからこそ確信を持つて言える
田舎者は糞だ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:15:01.88ID:CVbDu3pw0
田舎と都会両方経験してるけど
そんなこと感じること少ないな
いったいどのぐらいの田舎の話してんの?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:19:25.30ID:82U951Or0
>>53
夏場は
扉を開けるとそこにはあたり一面の田園風景
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:21:43.80ID:CVbDu3pw0
>>57
あーそのくらいの田舎か
それなら仕方ないかもな
地方都市やその近郊でそれっておかしいなと思ったんだ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:21:53.13ID:PWeyCENOP
田舎ってのは文字通り田舎にあるとは限らないんだよ
横浜の戸塚とか保土ヶ谷は結構な村社会っぷりだよ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:31:04.85ID:CVbDu3pw0
>>60
まあそれに適応できない人間の居場所があるならそれで良い
都会で自分の出身地やそこにいた人間をボロクソに言ってるやつの人望の無さもすごいけどな
そういう奴はどこにいても文句言うよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:50:22.74ID:Op8iriLo0
中途半端に発展してる年の方が物価安い
田舎と都会は高い
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:00:21.24ID:J0r4G0lp0
中都市最強!!!!!
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:21:44.97ID:xsc3fkzW0
田舎のスーパーは安いだろ
名古屋の親戚がうちくるときも向こうは高いうんぬん言ってるし
テレビとかで都会のここのお店はお得だの安いだのの番組見ると、それって田舎ではデフォの金額じゃんって思うし
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:22:43.75ID:GrGH/B1V0
野菜は無料で選別漏れを近所がくれる
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:55:48.13ID:d8TehiQSO
昔は道路脇に野菜とか置いてあって格安か無料で貰えた
今は安全上かわからないがなくなった
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:46:34.59ID:4l0JIBtP0
安い土地でなにが出来るか考えてみろ
畑で野菜が作れる
これが都会にないメリット
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:53:17.33ID:82U951Or0
>>28
農業なめてるだろ
実際に畑作ればわかるだろうがほとんどの野菜は買った方が安い
趣味でなければ都会でサラリーマンしてたほうが割りがいい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:17:48.55ID:pQfp+TWCP
>>28
うちの親父が定年後に畑やりだしたが
耕運機とか何やら買い出して300万以上はふっ飛んでる
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:49:44.29ID:IXON48k+0
>>28
自分の持ち物だからといって土地を好き勝手に宅地だ農地だと出来るわけではないんよ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 18:50:44.47ID:vrBxWV1J0
>>32
仕事にしなけりゃいけるだろ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:24:00.89ID:j6/QUF+3P
田舎で起業って出来ないもんなの?
アメリカだったらシリコンバレーみたいな
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:27:59.15ID:82U951Or0
>>63
田舎にずっと残ってるような人材は基本搾りかす
そんな中でどんな事業をするの?
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:30:25.71ID:PWeyCENOP
>>64
むしろ田舎に残れるやつらが都会で狭い家に高い税金払ってるやつを
搾取するってのが日本の構造だよ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:32:09.21ID:82U951Or0
>>67
まあ確かに税金は他所から持ってこなきゃ存続出来ないからね
ただ搾取という言い方は少し違うよ
あれは保護動物みたいなもんだ
本質は変わらんのかもしれんが
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:33:57.33ID:PWeyCENOP
>>69
搾取だよ、都会の公務員はコネがなくてもなれるが田舎だとなれない
つまり貧乏人は狭い土地に集まって地方のために馬車馬になれってのが
日本の戦後の一貫した政策
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:31:04.85ID:CVbDu3pw0
>>63
やってるやつやいるけど
多少の人脈がいる
派遣会社立ててるおっさんも最初は苦労してたわ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:36:48.33ID:PWeyCENOP
世間は東京こそ勝ち組で田舎人は負けみたいに洗脳してるが
東京は高い資産税に見合わないしょぼい住民サービスそして治安の悪さ
はっきりいってしまえば都会は鶏小屋みたいなもん
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:43:21.79ID:BnR4AwcJ0
そうは言っても、都会の方が自由度が高くて生活しやすいんだよな
昔は都会がいいのは若者だけと思ってたけど、年取ったら年取ったで、バリアフリー施設も多いし、大体どこに住んでも病院は近くにある
田舎だと最寄りの病院まで車で30分とかザラだし、頼れる人が居ないと相当キツイ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/30(木) 19:48:32.90ID:PWeyCENOP
都会で自由度が高いところに住めるのも結局はほんの一握りだよ
都会は遊ぶとこであって住むには危険極まりないとこが大杉
首都高とかの橋桁は今にも落ちそうで怖いし
注目記事
⇒
【画像あり】昔のオタクと今のオタク違いすぎワロタwwwwwwwwwwww
⇒
おいおい中学生に何て格好させるんだよ・・・
⇒
【閲覧注意】最近の小学生すげえええええええwwww (画像あり)
⇒
水樹奈々が胸を盛りすぎている件
⇒
【天才】 電車でJKにゲロ吐いた結果wwwwwwwwwwwwwww
⇒
はてブで話題!素人の女の子がスマイルプリキュアを踊っている動画が人気
⇒
【悲報】キングコングの西野亮廣と梶原雄太が潰し合いwwwwwwwwww
⇒
【画像あり】ついに本物のマミさん見つけたwwwwwww
⇒
【画像】 閉店間際のコンビニが壮絶すぎるwwwwwwwwwwwww
⇒
【画像】チャットで釣ったおっさんワロタwwwwwwwwwwww
⇒
明石家さんまの卒アル画像wwwwwwwwwwwwwww
引用元:「田舎は物価が安い」←大嘘 「田舎は賃金が安い」←事実
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391074233/
- 関連記事
-