1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 22:56:46.39ID:37GKtVEd0
非常勤のババアよりも下の扱い
というか最底辺
毎日上司と非常勤のお局様にどやされてます
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 22:57:39.67ID:9oq2pEhGO
お前が悪い
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 22:57:33.62ID:37GKtVEd0
異動初日からハブられてて何故か全員から嫌われてた
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 22:58:25.66ID:rTEaJ3ZC0
あるよなぁそういう陰湿な密閉された職場
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 22:57:59.03ID:zco+gpby0
非常勤の年増は性格悪いから仕方ない
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 22:59:20.40ID:KdIny2hV0
俺も同じような奴にハブられて
最終的に救急車で運ばれてやめることになったわ
なんなのあいつら
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:00:01.83ID:IGI87wRd0
社会人にもなってそんな下らんことやるやつは、中学生から成長してないのかな。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:01:13.06ID:yIWzMZCkO
大抵そう言う偉そうな奴は政治家や役職クラスの縁故採用だよな
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:02:09.32ID:37GKtVEd0
7歳下の奴から業務引き継いだんだがそいつ常にタメ語だし、何故か上から目線で命令口調の時もあるし、俺の事嫌ってる感がプンプンだし辛いわ
そいつは上司のお気に入りで君付けなのに俺は呼び捨てだし
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:02:57.54ID:rTEaJ3ZC0
ババアってホント糞だわ
生き遅れたから中身も腐りきっちゃったんだろうけど
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:04:17.21ID:37GKtVEd0
あと冗談めかしてだが、上司から●すぞって言われたわ
お前を社会的に抹殺してやろうか?と言い返そうと思ったがすんでのところで踏み止まった・・・なんて訳はなく、単なる涙目だったのは秘密。
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:06:18.77ID:KdIny2hV0
>>16
訴えろよもう
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:04:53.70ID:6wHx1nhr0
>>16
今度からボイスレコーダー用意しとけよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:07:46.96ID:37GKtVEd0
俺の職場だけかも知れんが性格腐ってる奴多いわ
異動前の部署も糞陰湿な上司に無視やらイジメやらで精神に変調をきたしたしな
胃カメラ受けたら潰瘍できとったわ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:06:01.87ID:LBa6MYnNP
公務員って実際どうなの?
大手メーカーとどっちがいいんかな
一応都庁うけるつもりだが
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:08:33.98ID:OgPg+ppY0
メーカーのほうがいい
公務員は陰湿なのが多いから
お前が陰湿なキョロ充タイプなら公務員がいいだろう
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:10:47.27ID:37GKtVEd0
>>24
陰湿だよな
所詮事務屋の癖にね。
ああ、所詮事務屋だからか。
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:04:24.17ID:OgPg+ppY0
公務員で生き残るにはキョロ充タイプじゃないと難しい
それか目だってかっこいいかだな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:07:54.53ID:pGGZOpTS0
学校社会に馴染めなかった奴は公務員にならないほうがいいよな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:09:52.07ID:37GKtVEd0
>>22
まじでそれはある。
一匹狼というか内向的ぼっちタイプは徹底的に反乱分子のレッテルを貼られてハブられる
馴れ合いとかしたくないだけなんだよ糞が
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:19:40.46ID:zco+gpby0
>>26
一匹狼気質で若い頃独りよがりな仕事で周りに迷惑かけたあげく
その迷惑かけた1週間を無断欠勤したせいで県職員ほとんどから嫌われてる
知り合いの公務員が今年無事定年を迎えるくらいだからお前も大丈夫だよ
なお主査止まり
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:13:06.53ID:37GKtVEd0
ババアを始めとして、職場の奴らの薄ら寒い馴れ合いやら、笑い声やら、醜悪な笑顔やらを見ると辟易する
過度に同調圧力が働いていて出る杭は徹底的に打ち潰す空気だしな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:15:49.76ID:KdIny2hV0
年とって頭お固いから自分らの空間ぶち壊すようなやつは許せないんだろう
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:18:10.53ID:37GKtVEd0
周りのほぼ全員がウ●コ低学歴だし心の底で見下してるのがバレてんのかな
そうだったらごめんなさい
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:20:36.50ID:37GKtVEd0
というか、上の人間がめちゃめちゃ偉そうなのはなんなん?
お前本当にそんな偉いん?
悪いけど客観的見てお前ただのおっさんやからな?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:17:16.90ID:rIub8J1m0
嫌なら辞めればいいじゃん
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:21:02.27ID:xw7zpwC80
公務員になって将来安泰順風満帆人生なんて送ろうとするから… (´・ω・`)
甘い人生を見透かされたんだよ(´・ω・`)
辞めて民間で修行しなさい(´・ω・`)
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:21:49.64ID:OgPg+ppY0
快活で周囲を肩書き関係なく明るくできるしたわれる人
こんな奴が公務員だと潰されやすいw
メーカーだと上みたいな人が上司でいるから
まだいいんだけどね
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:24:07.26ID:37GKtVEd0
>>36
俺の職場には真の意味で快活な奴は居ないな
表向き(主に上司や先輩)にだけ明るく人柄も良いが嫌いな奴には無視やら陰湿な態度取るってパターン多し
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:24:51.98ID:WHpDE4lA0
僕も公務員だけどそういう部署あるね
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:28:20.45ID:37GKtVEd0
高卒年増の非常勤ババアや専卒3種が早慶卒の2種の俺に偉そうに上から目線できるのはうちの職場だけ!
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:28:58.94ID:E6K0ks3q0
きっと>>1がいる職場は俺と似たようなところだろう
低学歴が多いということから田舎の地方公務員か?
うちは、周りは今のところそこまで嫌な奴はいないかな
みんななんだかんだ言っていい人がほとんどだと思う
ただやはり古い考えの人(休みを取らないとか)がいて、そういう人は面倒だし
時々対立するけどね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:30:02.80ID:37GKtVEd0
これだから田舎は厭なんだよ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:32:29.90ID:E6K0ks3q0
あとやはり事務職は人間性が腐ると思う
仕事が楽しくないからな
できる人間のいる場所じゃないね
できる人間は一流民間企業でバリバリやるのが正しい
それができない落ちこぼれが公務員になる
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:32:16.77ID:37GKtVEd0
つうか、就職して以来一人として人間的に尊敬できる人に会ってないというのが凄い
尽く嫌な奴ばかり
腐ってやがる
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:22:32.69ID:0UYNtg750
最初は同情したけど>>1のレスを読んでいく内にハブられてるのも納得してきた
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:33:18.80ID:HNwdBgxU0
前の部署もってことは二回目かよ
それは本人に難があるとしか考えられないわ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:40:16.16ID:37GKtVEd0
>>46
俺が鬱で死にたくて不眠症なのはどう考えても職場が悪い!
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:36:20.08ID:zco+gpby0
公も民も両方いったけど民間の方がぶっちぎりで管理職世代クズまみれだったがなあ
公務員でどうしようもないクズもひとりいるにはいたけど
福利厚生が行き届いている分役所の方が穏やかな人が多かったイメージ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:38:23.39ID:37GKtVEd0
>>49
公務員はマッタリで大人しい人が多く、ぼっちや内向的オタク気質な人間にも寛容・・・そう考えてた時期が僕にもありました・・・
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:41:48.13ID:zco+gpby0
>>50
それはお前事務屋の仕事内容考えたら内向的な人間に務まるわけないじゃん
そういうのは研究とか施設管理とかあと意外に営業向き
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:43:41.62ID:37GKtVEd0
>>52
最近、無性に研究職に憧れる
事務屋はくそくそくそ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:48:23.65ID:E6K0ks3q0
事務職してて何が一番辛いって、何年働いても何かの技能が身に付くことがないこと
技能を身に付けられる仕事をしてる奴らがすごく羨ましく感じるわ
あああいつらはその仕事で自分に自信が持てるんだなって
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:52:03.58ID:37GKtVEd0
>>55
凄く良くわかる
一生日の当たらない職場でセコセコ働いて何も身に着けずに老いていくんだろうなあ
簿記と英語だけは勉強しようと思う
あわよくば税理士資格でも取れれば
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:54:12.57ID:E6K0ks3q0
>>56
黒澤明の生きるって映画はまさにそんな公務員の悲哀を描いている
公務員は何となくやってたら何も得るものがない仕事だわな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:54:18.87ID:37GKtVEd0
勝手が判るようになるのと、責任と裁量が大きくなるだけだからな、事務屋って。
そりゃ勤め続ければ勝手も判るし責任や裁量も増えるわな。
でも、それがどうした?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:55:55.95ID:7BIIjtnY0
それ公務員とか関係ないから
わざわざ公務員とか言っちゃうあたりお前に原因がある
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:56:40.46ID:Dm452l490
多分どこ行っても不満タラタラだよお前
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:58:44.79ID:37GKtVEd0
お局様はその経歴から、圧倒的に勝手が判っていらっしゃる・・・しかし、責任も裁量も大して持ってない
そこでそのストレスがどこに行くかといえば勝手が全然分かってない正職員の新人。
あーやだやだ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 00:02:02.67ID:mlIB6sj80
事務屋っつーのは監査でバレないギリギリのラインで予算と日程を操作して
自所属の生産性を最大限に伸ばす仕事
コミュ力と政治力がない事務屋はせめて非常勤に頭を下げて窓口業務でも教わった方がいい
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 00:02:36.23ID:KrS+VV1Y0
公務員というか事務屋において、引き継ぎがまともになされず教育の機会も満足に与えられず、出来ない新人をニヤニヤ眺める奴が多い理由は
事務屋が長年務めても何ら技能が身につかず勝手というか立ち回り方しか会得できないという事実に大いに関係がある
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 00:04:49.62ID:37GKtVEd0
つまり、事務屋においてまともに懇切丁寧な引き継ぎを行う事は、即、自分の唯一のアドバンテージを失うことになるのだ
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/28(火) 00:06:13.18ID:+owHpjOK0
クズしかいないのか
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/27(月) 23:35:17.80ID:myPOOpf/0
頑張って勉強してエリートばかりの所に就職しようと思いました(11歳、幼卒)
注目記事
⇒
【悲報】新垣結衣さんの高校時代の写真が・・・・・・(画像あり)
⇒
【画像】1000年に1人の美少女wwwwwwwwww
⇒
【画像あり】平井堅の彼氏wwwwwwwwwwwwwwww
⇒
この声優美人過ぎだろwwwwwww
⇒
ラブライブの三森すずこがクズすぎると話題に
⇒
トイレの天井は鏡面にしたらイカンだろwwwww丸見えじゃねーかwwwww
⇒
【悲報】赤西仁に“ある疑惑”が急浮上wwwwwwwwww
⇒
【画像あり】台湾の痛電車テラワロスwwwwwwwww
⇒
【画像】韓国の中高生のファッションwwwwwwwww
⇒
【悲報】ももちの綾波レイのコスプレが絶望的に似合っていない件・・・・・・・・(画像あり)
⇒
死んだじいちゃんの戒名代ケチった結果wwww
引用元:公務員だけど職場ぐるみでハブられてて辛い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390831006/
- 関連記事
-