おすすめ記事

採用条件「大卒以上」がムカつく

6890564.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:13:32.22ID:hMX5qarZ0



高卒舐めてんの?




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:13:55.52ID:8z1025mx0



舐めてるに決まってんだろ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:15:15.37ID:jrGCas6W0



高卒とか現代日本では奴隷身分と同義だろ

一生派遣労働とかしとけよ底辺




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:15:52.42ID:hMX5qarZ0



大卒以上の仕事でも大半が高卒でも問題なさそうな仕事やろ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:16:10.12ID:k972XFLN0



そらそうだ
しかし底辺大学だと高卒と大して変わらんのかな




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:14:30.10ID:twC0IykA0



わかるわ
高卒(職業系高校)とかもやめてくれ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:17:16.39ID:8uOSfX8X0



大卒ってだけで給料も違うからな




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:18:54.81ID:hMX5qarZ0



底辺大卒でも大卒以上の会社に入れる。
しかし高卒は大卒以上の会社には受験資格すらない。

4年間遊び呆けてたバカ大卒よりも真面目な高卒新卒の方が絶対使えるって




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:19:33.92ID:R0MjiAR90



>>10
でも残念ながら採用条件は大卒なんです




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:25:09.87ID:AqOtoImR0



>>10
家庭環境とかでふるいにかけてるんだろ







18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:24:09.78ID:t8Jdj4X8O



だからFランでいいから大学だけは行っとけって言ったのに




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:24:46.72ID:SLdi7zyG0



大卒以上のとこに無理矢理入ったとしても学歴差別て苦しむことになる
高卒叩きしてる会社も実際あるから




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:21:49.72ID:n1CwvFYg0



fランとか定員割れでごみかすでも入れるんだから
cランク以下の大学は大卒扱いにしなくていいよ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:26:09.07ID:nLMhBK9X0



底辺大出て大卒レベルの仕事なんてしたくないけどな




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:28:02.77ID:Y7xhVZJD0



お金なくて大学いけない人もいるから
それにすぐ働かなくちゃいけない人もいるかもしれない

一概に高卒(笑)とするのはどうかと




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:27:02.11ID:jrGCas6W0



家庭の都合で大学行けなかったなんてタダの甘えだよね

いくらでも努力すれば授業料の安い国公立大学に行けるし、奨学金だってもらえるんだから

怠惰と甘えの権化、それが高卒ですわ




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:25:44.86ID:UmAXC8Fk0



真面目な高卒というが、真面目に高校生活送ったやつはいい大学かいい地元の企業へ就職する




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:27:11.10ID:/g+3BOdr0



確かに大卒のメリットって何だろうな
4年間バイトなりいろんな経験を積んでいるから、適応できるとか?





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:28:08.03ID:nLMhBK9X0



いい大学でそこそこ真面目に励んでた大卒が大量にいる事実




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:29:47.65ID:6FNFFvOz0



何のスキルもないくせになにが真面目にやってきただよ




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:30:37.68ID:pdzo1siZP



条件大卒ってのは大卒を名乗りたいFランクズ上手くおだてて奴隷扱いしますってことだな
フツーに考えりゃ4年現場経験を積ませた方が戦力として使える





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:33:19.45ID:PzoR+yQH0



>>31
高卒だって採用された時は無能だろ?
同じ無能なら普通大卒取らないか?




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:34:14.95ID:pdzo1siZP



>>34
高卒なら年齢を理由に安く雇える




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:37:55.85ID:PzoR+yQH0



>>37
でも実際まともな企業で安いからって高卒を採用するとこはないやん




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:38:48.44ID:3+QwwePV0



高卒は契約社員で安く雇えるので便利です




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:39:39.80ID:/g+3BOdr0



俺の会社が数年前まで高卒取ってたな
仕事も普通にできたし、別段困ったなっていう意識は無かった
問題だったのは日本の都道府県の数とか学校で習うことを知らなかったり、経済とか情勢について無知だったということかな
あとは飲み会のノリが合わなかったことくらいかな
でもそれって別に会社では必要な知識じゃなかったしどうでもよかった




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:34:06.69ID:7WoZKGQi0



同じ無能なら若い方がいいってところもある
一種の目安として大卒はありだと思うが




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:41:09.90ID:4NfniSQV0



実際、日本という裕福な国では、大学に行くのが「普通」だからな
逆にいえば、高卒は普通じゃない
勉強ができない、理解が遅い奴が相対的に多い
だから、単純作業の工員とか、学がなくてもできるブラック営業マンとかでしか必要とされない





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:41:32.25ID:l3dw74x70



現状の日本でまともな教育受けて大学行かないやつなんてほんの一部だろうからな
その一部を拾おうとするのは効率悪すぎ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:34:08.07ID:4NfniSQV0



4年間ひたすらネトゲして卒業した早慶だけど糞みたいな職しかなかった
なのに高卒でまともな職があると思うな 学が違うんだよ




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:43:23.87ID:uAIaVvVR0



Fラン卒だけど在学中にバイト経験ゼロで社会常識がなく学業成績も悪く
なにかのイベント運営やらサークル活動もしたことがなく
そのうえ大学で入ってた学部と関連のない工場に就職したためわずかな知識も使いようがない
正直中卒雇うほうが会社には利益だったろうと思う





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:43:41.64ID:qUd3SG9F0



大卒以上にしないと応募人数多くて時間かかるし面倒だからふるいにかけてるんじゃないの?




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:45:15.85ID:3QTztSnH0



採用条件高卒とかもう誰でもできる仕事で
底辺が集まってきてそうで嫌だ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:44:37.16ID:iEqFY26p0



高卒でもキャリア積めば出世できるとこはできる
大卒採用でもずっとヒラっていうのもザラ
要するに職にもよる




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:46:44.24ID:aGEiq3t40



採用条件じゃなくまず面接してもらう条件が大卒以上の間違いだろ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:05:56.28ID:YEDPKNPOO



大卒もフィルターあるからなぁ
高卒とB欄以下はあんまり変わらん




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 18:46:21.03ID:nxeh70fcP



学歴はフィルターのために掲げるけど、それを気にさせない何かがあれば無視して採るよ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/26(日) 19:20:34.19ID:hMX5qarZ0



女子アナとか馬鹿ばっかり。
高卒もとれよ




注目記事

【悲報】姉がご当地アイドルになって変わってしまった.............

⇒ おいおい中学生に何て格好させるんだよ・・・

⇒ 竹達彩奈と悠木碧のスタイルwwwwwwwww

⇒ 北海道NHKの可愛過ぎる女性ディレクターが話題に!!!! (画像あり)

【画像】24歳元グラビアアイドルの私生活が悲しすぎる・・・・これはヒドイ・・・・

⇒ 台湾のお葬式が楽しそうな事になっているww故人の周りをミニスカ姉ちゃんがクルクル

⇒ KARAのジヨンってすごいカラダしてるな

⇒ 40代独身「無理をしても結婚はしろ。40代から本当の地獄が始まるぞ」

⇒ よくハンズとかで売ってる制服やコスチュームを彼女に着せてみた結果wwwwwwww

⇒ ガチの天然女と自称天然女の見分け方www

⇒ 明石家さんまの卒アル画像wwwwwwwwwwwwwww


引用元:採用条件大卒以上がムカつく
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1390727612/
関連記事


[ 2014/01/27 03:20 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(41)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2014/01 /27(月) 03:37:12 [編集]
  2. 逆に高卒枠もあるが。
  3. 名前: :2014/01 /27(月) 03:50:50 [編集]
  4. 涙拭けよ
  5. 名前: :2014/01 /27(月) 03:55:39 [編集]
  6. 大学進学率が50%とかぐらいなのに高卒=底辺労働者みたいに言うのはどうかと。

    ま、企業としてはわかりやすくて妥当性のある選別の方法が欲しいわけで
    その点で学歴によるフィルターは有効だと考えられている。
    もちろん個々には有能な高卒も無能な大卒もいるのは確かだけど
    集団として見た場合「安牌」なのがそこそこ以上の大卒者なんだろう。
  7. 名前: :2014/01 /27(月) 04:09:57 [編集]
  8. 名前書いたら合格みたいな大学卒は高卒より使えないやつ多い
  9. 名前: :2014/01 /27(月) 04:17:18 [編集]
  10. 大卒の奴が高卒と偽って採用試験受けた事件があったような
  11. 名前: :2014/01 /27(月) 04:24:45 [編集]
  12. 高卒枠があるし大学も奨学金借りれるだろ甘えんな底辺。家もあるし親もいるんだろ?俺なんて孤児だぞ(笑)

    ガチFじゃないけど2ch基準のF欄から大手メーカー入ったけどやっぱり大学行ってよかったわ。
  13. 名前: :2014/01 /27(月) 04:31:55 [編集]
  14. 「Fランとるくらいなら高卒のがよっぽどマシ」といってた人事のやつが知り合いにいる
    もちろん実際に高卒なんかとるわけないけど
  15. 名前: :2014/01 /27(月) 04:34:11 [編集]
  16. マーチですら低学歴呼ばわりされるツーチャンネルでこんなスレ立てたらどうなるか
    半年ROMったら分かりそうなもんだが
    ROMらず立てたんならやっぱり高卒だし、ROMってなお立てたんならやっぱり高卒だわww
  17. 名前: :2014/01 /27(月) 04:38:08 [編集]
  18. 高校在学中の時点で高卒は不利だって解ってたことだろう。
    あえて高卒になったんだからしょうがない。嫌なら大学行け。
    大学は就職予備校じゃないが。
  19. 名前: :2014/01 /27(月) 04:40:49 [編集]
  20. 中卒のワイ、高みの見物
  21. 名前: :2014/01 /27(月) 04:46:21 [編集]
  22. どこでもいいなら金出せば大学は行けるぞ
    それほど高いハードルではない
  23. 名前: :2014/01 /27(月) 04:48:56 [編集]
  24. 高卒で止むを得ず工場に就職して、金貯めて専門行ったけど
    辞めるときに上司から退職を取り消してくれと言われたが
    その時に「高卒だよね、じゃあ事務はダメか・・・」みたいなこと言われたから
    まぁ高卒ってだけでそういう風に見られるんだなと思いましたはい
  25. 名前: :2014/01 /27(月) 04:50:29 [編集]
  26. お前らの言う4年間遊びほうけてバカなF欄卒はとらないから
  27. 名前: :2014/01 /27(月) 05:58:05 [編集]
  28. 学校の勉強なんて意味ねえよ、と言っていた奴の末路です
  29. 名前: :2014/01 /27(月) 06:19:42 [編集]
  30. Fラン卒「俺は大丈夫だから応募しよ」
    会社「紙くず送って来るな猿」
  31. 名前: :2014/01 /27(月) 06:47:15 [編集]
  32. 実業系の高校ならそれなりに資格を持ってて、学校お墨付きで就職できて、次から中途採用扱いだろ
    まさか進学前提の普通科に通ってて勉強もしてないでて、高卒のほうが使えるとか馬鹿なこと言ってんの?
  33. 名前: :2014/01 /27(月) 07:39:04 [編集]
  34. なんかちゃんとした目的があって高卒ならそれはそれでいいがそうで無いならFラン大卒以下の存在。
  35. 名前: :2014/01 /27(月) 07:45:04 [編集]
  36. 高卒は仕事すぐやめるっていうリスクも考えてるんじゃないの?
    自分の印象だと一般的な高卒よりはまだFランのやつは就活した上でくるんだからそんな辞めない気もするが
  37. 名前: :2014/01 /27(月) 07:51:05 [編集]
  38. 事務職の採用担当だけどルーチンワークの事務なら
    丁寧に教えれば高卒でもできると思ってたら
    高卒の人はまず
    机に向かって一定の時間コツコツ何かする
    と言うのが困難な人が多いってことがわかった
  39. 名前: :2014/01 /27(月) 08:26:50 [編集]
  40. 俺の会社だと高卒で使える奴と大卒で使える奴の数の比が1:2から1:3くらいだな
    大学進学率50%ていうのを強引に解釈すれば高卒と大卒が同数って話になる。
    同数から同じ数だけ選んだ場合、使える奴引ける確率が
    いきなり2倍になるんだからそりゃ大卒フィルタつけるわな
    まぁこれはかなり強引だし適当な数字合わせだけど、どっちにしても
    全体的な平均レベルが高卒>>>大卒になるんだったらすぐシステム変わるから頑張って^^
  41. 名前: :2014/01 /27(月) 09:37:42 [編集]
  42. まともな高校なら求人来るし、地元なら下手な大卒よりスゲー扱いだろ
  43. 名前: :2014/01 /27(月) 09:42:01 [編集]
  44. 重い責任は大卒様に任せて
    ノンビリできればいいや
  45. 名前: :2014/01 /27(月) 10:06:29 [編集]
  46. この大卒に対する考え方が、遊んでばっかりの大学生を量産してる気がするんだよなぁ。
    特に何かを学びたいわけではなく、「大卒」の称号が欲しいだけだから。
  47. 名前: :2014/01 /27(月) 10:29:21 [編集]
  48. 金の含有率が10g/tと5g/tの金鉱石があったら企業はどっちを購入するか
    そんなことも理解できんのか高卒は
  49. 名前: :2014/01 /27(月) 12:04:27 [編集]
  50. 2ちゃん的に見てもかなりランクの高い大学通ってるけど、人間的にはその辺の高卒より馬鹿である自信あるわ
  51. 名前: :2014/01 /27(月) 12:31:03 [編集]
  52. 人事に金かけない。理系文系なんていう予備校が作った括り。新卒主義

    日本の会社が落ちぶれるのも当然だな
    過去の資産と利権で保ってる企業ばかりだ
  53. 名前: :2014/01 /27(月) 12:48:53 [編集]
  54. 確かに〉〉1が言うところの優秀な高卒だけとれるなら
    大卒とるよりランニングコスト安くし易いから大卒条件外すべき。
    でも当たり前だけど言うほど高卒に優秀なヤツいないから、
    抑えられるはずのランニングコストより優秀なやつ探す初期費用のが多くなる
    大卒条件にすることで、ランニングコスト増えてでも
    まともなの入れようとしてるのが今
  55. 名前: :2014/01 /27(月) 12:59:11 [編集]
  56. 高卒の方が使いやすい場合もある。高卒はマニュアル通りするが、Fラン大卒はマニュアルを改善しようとする。 何年もかけて修正し尽されたマニュアルを一月やそこらの知識で改善できる訳もなく失敗する。一流大出は知らん。
    ルーチンは高卒向き
  57. 名前: :2014/01 /27(月) 14:24:49 [編集]
  58. >4年間遊び呆けてたバカ大卒よりも真面目な高卒新卒の方が絶対使えるって

    こういってる時点で終わり。実力がないのに無駄なプライドがあるやつほど使えないものはない。
    それと高卒だとやはり「考える能力」が大卒よりはるかに低いと思われるからルーチンワーク以外はさせてもらえない。
  59. 名前: :2014/01 /27(月) 15:03:33 [編集]
  60. ※3
    短大と専門を忘れてる
    大卒・短大卒・専門卒を入れたら、高卒はかなり少数になる
    工業高校系は学校が企業にちゃんと枠持ってるから真面目に頑張っていればどうにでもなる
    普通高は、よっぽど特化しか何かを持っていない限りは、潔く自衛隊行け
  61. 名前: :2014/01 /27(月) 15:07:11 [編集]
  62. まあ正直事務なんて中卒でも余裕ですけどね
  63. 名前: :2014/01 /27(月) 20:37:50 [編集]
  64. C欄以下の大学にはもれなくデフォで
    満席表示の説明会予約画面を送りつけてる
    私を許してください。
  65. 名前: :2014/01 /28(火) 01:34:03 [編集]
  66. 大卒じゃないとロクに仕事がないことを知りながら進学しなかった先見性のないアホをふるいにかけるという意味があるじゃないか
  67. 名前: :2014/01 /28(火) 10:48:23 [編集]
  68. 学歴不問だと本当に変なのしか来ないからな
    何が高卒は真面目だよ
  69. 名前: :2014/01 /28(火) 16:22:36 [編集]
  70. 高卒のまじめでかしこい人は大卒でも滅多に入れない所に入社してる。
    遊んで高校を卒業した人は就職先無くて当然。遊ぶだけの大卒もいっしょ。
  71. 名前: :2014/01 /28(火) 22:20:59 [編集]
  72. う~ん、女子アナは高卒でいいな。
    年齢的にもな。
    19歳の女子アナと23歳の女子アナが戦ったらどっちが勝つかは明らかだ。
  73. 名前: :2014/01 /28(火) 23:56:34 [編集]
  74. 例えばメーカーの設計
    制御工学も習得してない奴が自動車の運動制御機器の設計やりたいなんて言うなよ
    例えばコンサルタント
    経営学や経済学の基礎も知らんのに何ができるの?
    例えば大手の後継ぎ経営者
    「勉強嫌いだから大学行きませんでした」
    誰が認めるの?ついてくの?

    「大学行くお金が無い人もいる!」
    あなたの家庭はそうだったのですか?
    そうなら、なぜ奨学金利用しなかったのですか?

    私の勤める企業は「考える力がない」ため、高卒はエントリーさせません。
    大卒は高卒より考える力がある、そして大学は日本人のほぼ全員が卒業する可能性を有している。

    にもかかわらず大学に行かなかった奴は。
    お察し下さい。
  75. 名前: :2014/01 /29(水) 19:09:09 [編集]
  76. 大卒でない人は基本能力的に不足してるからだろ
    それに高卒レベルの能力しかない大卒じゃ、そもそも採用されないでしょうよ
    仮に大卒レベルの能力を持つ優秀な高卒がいたとしても
    その人は大学資格を取ってくるだろうし
    あるいは人事に直接交渉するくらいの行動力はあるんじゃないかな
  77. 名前: :2014/02 /02(日) 13:55:57 [編集]
  78. 全公開!日本人の給料
     職業 平均年収 人数
    ・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人

    ・医師 1227万円  26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人

    ・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人

    ・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人

    ・サラリーマン平均 439万円 4453万人    ←リーマンの平均は439万円

    ・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人

    ・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人

    ・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人  ・フリーター 106万円 417万人
  79. 名前: :2014/02 /22(土) 12:51:04 [編集]
  80. 高卒でも使える奴は上位の一部のみ
    あとはごみカスだから宝くじでいれば、あたりの可能性が高い大卒をとるに決まってるだろw
    おまえらの知ってる高卒業は大半授業にさえついていけられないあほたればっかり
    こんな奴らに信用問題が崩されるのは時間の問題だわw
    戦犯があるから大卒以上なんだよ
  81. 名前: :2014/03 /17(月) 12:30:47 [編集]
  82. 求人は地元のチラシ広告かハロワしか見ないから大卒以上なんてほとんど見ないわ
    大卒じゃないと人間扱いされないとか2chに毒されすぎだろお前ら
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI