おすすめ記事

16歳高校生だけどアニメータになろうかどうか悩んどる

mtg065.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:10:01.32ID:9rTmY+Ak0



現在偏差値60後半の高校に通ってる
俺と同い年ぐらいでアニメータなったもしくは今職業としている人の意見・感想聴きたい
あともしアニメーターになるなら専門学校か美大どっちが進学後の就職有利かな?
専門学校は就職先紹介?斡旋して貰えるらしいことは調べた




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:12:32.29ID:jumYlbZP0



なんでアニメーターになりたいの?




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:13:50.64ID:9rTmY+Ak0



>>5
絵が好きだからだよ







4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:11:56.57ID:geZ/kIXRP



アニメーターなら学校行かずに現場の方が上達速いんじゃ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:12:57.26ID:9rTmY+Ak0



>>4
いきなら現場とか大丈夫なん?
熱意はあります…




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:14:32.01ID:zxux60VM0



アニメの専門学校とか行くだけ無駄

漫画の話だけど、3年専門行くんだったら、3ヶ月アシスタントやった方がいいって、どっかの漫画家が言ってた




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:16:56.78ID:9rTmY+Ak0



>>9
つまり美大か直接現場研修がいいと?




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:17:38.58ID:jumYlbZP0



なら美大予備校→美大
アニメ専門学校はアニメの技術だけだからいまいちだと思う




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:19:22.18ID:9rTmY+Ak0



>>14
なるほど
アニメ以外にも色々な技術が学べる利点があるわけですか




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:21:44.29ID:jumYlbZP0



>>16
純粋に絵が上手くなるし、予備校通いの間ならやっぱやめようってなった時に普通の大学に切り替えられる




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:24:31.73ID:9rTmY+Ak0



>>22
あぁ確かに…
それが一番現実的ですかね




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:19:18.18ID:geZ/kIXRP



いや美大はアートメインで商業的なことはあんまり学べないぞ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:22:39.57ID:9rTmY+Ak0



>>15
え?じゃアニメ専門のデッサン技術(これは両方)やタイムシートの技術学べる専門学校のがいいと言うことですか?




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:14:37.25ID:to0XwcoJ0



とりあえず普通の大学まで行ってそのあと決めても全く遅くない
焦って現場入っても得はない
絵ならいくらでも上達する




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:16:56.78ID:9rTmY+Ak0



>>10
普通の大学か…
それまでは独学で勉強しろと言うことですか




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:11:13.61ID:BakSemj40



まず絵をうpして判断してもらうのがいいよ




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:12:57.26ID:9rTmY+Ak0



>>3
それはあと一時間くらいしたらできる
スキャナ親に取られてるし




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:21:14.68ID:geZ/kIXRP



絵を中割りして動かしたことはあるの?




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:24:31.73ID:9rTmY+Ak0



>>20
中割画像の入手方法すら分かりません…




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:13:43.94ID:w1qRX50a0



過労死する覚悟があるならいいんじゃない




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:16:56.78ID:9rTmY+Ak0



>>7
出来ればブラックは避けたいです…




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:20:05.86ID:PgrKdUfI0



落ち込んだり心が折れなければ殆どなれる




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:22:39.57ID:9rTmY+Ak0



>>17
アニメーターとして最低限まともに待遇してくれる企業、会社が良いです…




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:23:58.07ID:to0XwcoJ0



ブラックじゃないアニメ会社なんてないが




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:26:08.25ID:9rTmY+Ak0



>>24
他の職業と比較してブラックとかは気にしていません
アニメーターとしてまともな扱いをしていただきたいのです




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:29:39.99ID:qXSCemtP0



アニメーターを見下すわけじゃないけど
20歳前後っていう、人生観を大きく形成する大事な時期をデスマーチで塗りつぶすのは良くないと思う




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:33:42.08ID:9rTmY+Ak0



>>29
死んだも同然の人生なんで全然大丈夫です
なんとかなるなる




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:48:43.70ID:OuofFKn90



とにかく絵を描くのが好きじゃないとやっていけないというイメージじゃのう

アニメーターVIPPERの降臨キボンヌ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:53:16.27ID:9rTmY+Ak0



>>41
絵は大好きです!
描くのももちろん好きです




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:43:46.72ID:F+Xbeu2zO



製作委員会で背景バイトしたことあるけど

アニメなんて使い捨ての寄せ集めだから生活の安定なんか出来ないよ

遊びの延長って考えてるのなら勧めるけどね・・・
自分が描いた場面が実際にTVで流れると涙が出るほど嬉しくなるし




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:46:55.37ID:9rTmY+Ak0



>>39
えっ制作のバイトがあるんですか
初めて知りました
参加出来る機会を探ってみようと思います

生活はバイトとかしてでも頑張ろうと思います




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:48:47.88ID:F+Xbeu2zO



>>40
製作会社に履歴書と絵送ったら来てくれ言われて面接した

社長には情熱的だなって笑われたけど受かって1作品だけ担当させてくれたわ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:53:16.27ID:9rTmY+Ak0



>>42
高校生でも出来ますかね?
バイトの制作スタッフに高校生いましたか?




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:54:53.77ID:F+Xbeu2zO



>>46
高校生は居なかったよ
漫画家のアシスタントしていた三十路おっさんばっかりだった




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:58:29.87ID:9rTmY+Ak0



>>47
やはり学生では難しいのでしょうか




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:03:44.59ID:F+Xbeu2zO



>>49
何でもいいから
本気で描いた絵が見てみたい




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:06:58.70ID:9rTmY+Ak0



>>50
うーん…じゃあ一時間くらい描きます
もしこのスレが残ってたらここにうpします
落ちてたら分かるように立てます




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 19:53:06.68ID:lgKXZ/yu0











52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:07:28.10ID:iRmysD7f0



辞めといた方が身体のためだよ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:11:10.25ID:WYtzKqT5P



とりあえず10時間毎日同じ絵を描く作業を1ヶ月続けて面白いと思えるなら目指してみろ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:16:07.43ID:geZ/kIXRP



>>56
毎日同じ絵書くわけじゃないけどな




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:34:36.18ID:N76AF8Kc0



>>60
それはわかってるけど、それくらいの忍耐力がいるよって言いたかったんだ




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:20:37.24ID:CGhCo9OK0



アニメーターってどうやればなれるんだ?
専門学校入るの?それともどっかに持ち込みするの?





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:29:14.17ID:F+Xbeu2zO



>>64
製作委員会って人の寄せ集めなんだよ

人材バンクみたいなとこに登録して毎回紹介されるってパターンが多いらしい

製作会社に直持ち込みも月に数回あるみたいだけど




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:38:48.43ID:9rTmY+Ak0



写メしました
どうでしょうか…

69_1_20140112030320196.jpg




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:40:44.46ID:F+Xbeu2zO



>>69
16才にしては上手い方だね

首都圏なん?




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:41:53.85ID:9rTmY+Ak0



>>70
地方です
中国地方の方面です




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:43:24.79ID:F+Xbeu2zO



>>71
地方かぁ~
漫画の投稿とか持ち込みとかしたことある?




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:45:56.21ID:9rTmY+Ak0



>>72
してみたい希望はあるのですがなかなか出来てません




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:45:21.25ID:F+Xbeu2zO



代々木アニメーション卒業の子と同程度の画力があると思うし

アニメーター目指すより原作漫画目指して欲しい




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:47:21.67ID:9rTmY+Ak0



>>73
シナリオがからっきしなんで漫画家は無理です
妄想が全く出来ません




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:52:57.60ID:CMmOHaV20



>>75
バクマンみたいに誰かと組んでやってみれば




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:52:01.05ID:+liwt/SE0



美術予備校行ったらマジみんな画力高すぎて死ぬほどびっくりするよ
ソースは俺





82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:55:33.91ID:zPhacjXI0



>>77
しかもそういう連中が卒業後普通の仕事にいったりするからな




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:58:24.99ID:szoPCD840



必要画力も会社によってピンキリじゃないの
有名どころは相当必要だろうけど





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:55:27.44ID:VjUByrCt0



いい高校通ってるみたいだし普通に進学して普通に就職した方がよい
絵は趣味でいいじゃん




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 20:54:06.90ID:4hbWd+YZ0



ここでやめろと言われてやめる程度ならやめた方がいい
ただでさえ厳しい仕事なのにそんな半端な気持ちでなれるとは思えない




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/10(金) 21:14:18.53ID:OuofFKn90



高校生だし時間あるだろ
勉強のことは3年から始めても駅弁なら普通に受かる

とにかく色々やってみるよろし





注目記事

⇒ 最近の女ってこういう顔が好きらしいぞ【画像あり】

⇒ 家出したらお姉さんに拾われた

【悲報】 しょこたんこと中川翔子さんがただの変態に……

⇒ 篠崎愛の腰回りwwwww

⇒ 遊戯王カード1枚が9億円wwwwwwwwwwwwwwwwwww

⇒ バスの中で寝ている女の胸元をガン見するジジイが激写されるwwwww

⇒ 美人女優さんたちの全盛期画像一覧できたよ

⇒ 道重さゆみ(24)のコスプレwwwwwwwwww

【画像あり】 代ゼミの寮豪華すぎわろたwwwwwwwwwwww

【悲報】昨日の夜乗ってた俺の車が一晩で酷いことに

⇒ JR駅で歩きスマホしてる人を注意したガラケー親父が鉄道職員に殴り倒されるwwwwwwwww


引用元:16歳高校生だけどアニメータになろうかどうか悩んどる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1389348601/
関連記事


[ 2014/01/12 03:20 ] マンガ・アニメ | TB(0) | CM(20)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2014/01 /12(日) 04:05:25 [編集]
  2. ちょっとバイトしただけなのに専門家気取りで偉そうにアドバイスす奴wwwwww
  3. 名前: :2014/01 /12(日) 04:19:09 [編集]
  4. 絵が好きだからアニメーターってなんだかなぁ
    他にもいい仕事あると思うよ
  5. 名前: :2014/01 /12(日) 04:23:50 [編集]
  6. 絵で飯を食って生きたいって言う16歳にしてはシャレにならないくらいヘタだろ
  7. 名前: :2014/01 /12(日) 04:24:38 [編集]
  8. 絵が好きならアニメーター以外の絵のしごといくらでもあるじゃん・・
    絵描くの嫌いになるよ

  9. 名前: :2014/01 /12(日) 04:31:09 [編集]
  10. この先絵関係を仕事にしようと思うなら
    CG関係のツールも扱えるようになっといた方がいい。
    アニメの世界もその手の作業がどんどん増えてるし。

    一つの仕事にいつまでも従事できる世の中じゃ無くなってくるだろうからなぁ。
    生き残るのは引き出しが多くて潰しが利く人間。
  11. 名前: :2014/01 /12(日) 04:31:12 [編集]
  12. 最終的にアニメ監督を目指してるんだろ?
  13. 名前: :2014/01 /12(日) 04:41:23 [編集]
  14. そうそう色んな方向性の業界があるしな。
    美大に居た頃よくソシャゲデザイナーとか、車系の3Dモデラー、
    図鑑イラストやアルバム制作なんかのアルバイト求人来てたし。

    絵が好きだからアニメーターになるなんて短絡的な考えをするより、
    イラストを描きたいのか、デザインしたいのか、レイアウトなどを作りたいのか、
    まずははっきり定めるべきだと思う。
  15. 名前: :2014/01 /12(日) 04:47:42 [編集]
  16. いや16歳にしては上手いとか言ってるけど、30分以上かかって胸から上の人物画でコレはさすがにないだろ……
  17. 名前: :2014/01 /12(日) 05:11:42 [編集]
  18. せっかく偏差値60後半の所通ってるのに、アニメーターになりたいのか・・・
    悪い事じゃないけど勿体ない気がするな
  19. 名前: :2014/01 /12(日) 05:37:18 [編集]
  20. 大学まで行って、それでもやりたければ成ればいいと思うけど・・・
    どちらにせよ才能があるかどうかはやってみないとわからない。
  21. 名前: :2014/01 /12(日) 06:17:00 [編集]
  22. これでも見とき 1時間の動画
    ttp://www.youtube.com/watch?v=Vk6PvpH28FU
     
    The Making Of Little Witch Academia  (現場の動画)

    文化庁による若手アニメーター育成プロジェクト
    「アニメミライ」
    アニメミライ2013にて制作・公開された
    株式会社TRIGGERの作品である
    魔法少女ショートアニメ「リトルウィッチアカデミア」
  23. 名前: :2014/01 /12(日) 07:41:18 [編集]
  24. 制作会社と製作会社と製作委員会の区別がついてない時点で脳内界人

    製作委員会で背景のアルバイト(失笑)
  25. 名前: :2014/01 /12(日) 08:11:22 [編集]
  26. アニメーターだけどまわりの大卒の子は大学行ってる時間が無駄だった、若いうちに業界入りすればよかったって言ってる
    中には専門卒しか取らない会社もあるし一番大切なコネも作れるし専門が強い気がする
    でも美大卒はやっぱり上手いし無駄じゃないと思うよ
  27. 名前: :2014/01 /12(日) 08:55:41 [編集]
  28. 早稲田に進学してアニメ研究会に入れ
    アニメの自主制作やってるし、OBOGで業界入りしたものも多い
    早稲田卒(or中退)の肩書きなら潰しも利くしな
  29. 名前: :2014/01 /12(日) 09:33:40 [編集]
  30. ガキが2chとか危ないやつやな
  31. 名前: :2014/01 /12(日) 10:28:34 [編集]
  32. そもそもアニメーターは9割社員ではない。
    殆どが業務委託契約で個人事業主。
    就職についてその違いを認識しておこう。
  33. 名前: :2014/01 /12(日) 11:41:47 [編集]
  34. 絵描きを職にしようと思わないほうがいい。

    金銭面で辛くなるだけ。
  35. 名前: :2014/01 /12(日) 15:21:53 [編集]
  36. 好きなだけじゃやっていけないとは聞いたな
    それ+でどっか頭のネジが外れてるとか狂ってるかないとやっていけないって。
  37. 名前: :2014/01 /12(日) 17:41:08 [編集]
  38. ここで言っても意味は無いが、本気であるのならやればいいと思うけど
    この程度で迷うくらいならやめた方がいい。

    専門学校はほぼ無意味、美大に行かせてもらった先がアニメーターというのも
    高校生っぽい何も考えてない考えに近い。

    アニメーターはなりたいと思った時にそのまま下積みしないと年齢がアウトになる上に使えない。
    今のあの絵じゃ美大は通らないし専門でも置いてかれるぞ。傷の舐め合いグループの一員になる
  39. 名前: :2014/01 /12(日) 21:10:47 [編集]
  40. まだ16歳だから伸びしろはあると思うけど、今の画力のまま18歳を迎えたら厳しいなあ。
    どういった絵のコースを目指すにしてももう少し基礎画力がないととても生きていけないよ。
    (専門学校はドリーマー用だからこれ以下も多いけど)
    取り合えずまだ進路決定まで時間があるから、町のデッサン教室とかに通ってトレーニングしつつ、本当に
    自分が絵で食っていく器量と覚悟があるのか考えた方がいいんじゃないか。
    何にしても、ちゃんと人から習って見た方がいいと思う。

    あと、キャラのみを描くのはあまりおすすめしない。レイアウトをとって背景も含めて書く癖をつけた方がいいな。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI