1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:13:23.78ID:ayukpP9k0
彼女・・・接客業(時給700円、毎月手取り10万円)接客業以外の職歴なしら、および特殊な資格も無し。よってこれ以上の収入は見込めない
俺・・・底辺SE(年収350万円)
どう考えても夢のマイホーム購入は無理
それどころか子供出来たら彼女は働けたなくなるし
生活自体が危うい
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:15:03.50ID:+3Yvu0Xg0
なんで彼女はちゃんとした職についてないの?中卒なの?
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:16:25.41ID:ayukpP9k0
>>2
短大卒です
その後、フラフラしてて
接客業バイトばかりで繋いでたかんじ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:46:08.95ID:Dhsp4olG0
なんでフリーターなんかと付き合ってんの?
バカなの?
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:49:53.46ID:ayukpP9k0
>>51
奥さんがパートって家庭沢山あるだろ
世の中の半分近くはサービス、接客業の従事者だけど
その女性たちは誰も結婚してないと?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:16:50.61ID:TDmggZrI0
女「専業主婦としてあなたを支えていきたいの」
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:17:46.06ID:ayukpP9k0
>>5
俺「家事なら分担して俺もやるから経済面で援助してくれ」
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:20:10.91ID:TDmggZrI0
>>7
女「家事は分担してくれたら嬉しい、私は社会にでるより、家庭からあなたを支えていきたいの」
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:22:03.25ID:ayukpP9k0
>>10
俺「具体的に家庭からどう支えるの?家電のおかげで家事はだいぶラクになったし、僕が家事は半分は負担するんだよ?」
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:26:22.83ID:TDmggZrI0
>>13
女「家事は分担してもらうのは当然のこと、だって一緒に生活するんでしょ?でも家電は進化したけど、女性の身体は進化してないのはわかるでしょ?」
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:28:55.09ID:ayukpP9k0
>>19
俺「女性の身体は進化してないし退化もしてないよね。だから、家電の進化前と同じくらいの仕事量はこなせるよね?
その分、外に出て金を稼いで家庭を援助してよ」
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:31:51.23ID:TDmggZrI0
>>22
女「えっ、私だってあなたを支えるんだから、あなたがもっと頑張れると思うの。私が外で働くことはできるけど、あなたを支えることは私にしか出来ないことだし、せっかく一緒に暮らすのだから、お互いに働くのってへんだよ」
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:38:43.69ID:ayukpP9k0
>>25
俺「俺を支えたいのが本心なら外に出て働いて金を稼いできてくれ」
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:33:24.84ID:tvgo0hK40
やめろなんか悲しくなってきた
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:19:18.64ID:ayukpP9k0
世帯年収500で
マイホーム購入(一軒家新築)
車維持(軽じゃない)
子供二人
厳しすぎますよね?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:15:05.11ID:4bGL24RL0
むかしマンション販売してたけど、年収380万の人に2400万のマンション売ったことあるよ
それなら頭金さえそこそこあれば何とかなるんじゃ?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:17:04.82ID:ayukpP9k0
>>3
頭金どれくらい必要ですか?そうなると子供も車も諦めるしかないですよね?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:19:42.61ID:4bGL24RL0
>>6
頭金は元本以外にも仲介手数料やら何やらで150万くらいはかかりますよ
引越し代や家具とかもあるだろうし
あんまりオススメはしないけど、マンションはフルローンで借りれば、200万ちょっとあれば無理ではないと思うよ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:20:52.61ID:ayukpP9k0
>>9
35年ローンとかですか???
2000万くらいの新築一戸建てがいいです
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:23:16.73ID:4bGL24RL0
>>12
それなら無理じゃないな
月の返済は6万切るくらい
ただ、今後その値段の戸建てが建つようなエリアの地価は下落するだろうから、将来的な資産価値は望みにくいだろうな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:24:35.29ID:ayukpP9k0
>>15
土地はあります
ただ転勤の可能性を考えると購入は止めた方がいいですよね?
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:27:09.59ID:4bGL24RL0
>>16
上物2000万って結構いいレベルの家建つよ
転勤可能性あるなら辞めといた方がいいかもね
マンションならまだ貸せても、戸建は貸しにくい
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:30:11.68ID:ayukpP9k0
>>21
このご時世、土地さえあればウハウハってこと?
転勤の可能性とかきついよねー
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:32:18.94ID:4bGL24RL0
>>23
土地持ってても、キャッシュ生まないんじゃウハウハではないかなぁ
まぁ建てちゃえば転勤しにくい会社もあるから、そこは社風次第じゃない?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:39:29.56ID:ayukpP9k0
>>26
なるほど、社内には建ててる人いるけどどこも共働きしてるわ
おそらく世帯年収で600はあるはず
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:43:19.54ID:cihk0KCI0
>>38
親が一人親方だけど、家建ててる人は例外なく共働きで、何の為に家建てたのかわからんぐらい家にいないらしい
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:44:36.13ID:ayukpP9k0
>>46
やっぱりそんなもんなんだねー
さすがに一人の稼ぎ+パート接客業のパートナーじゃ無理か
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:46:31.24ID:cihk0KCI0
>>48
嫁がパートならなんとかなるんじゃないかな?
賃貸より生活レベルは落とさなきゃならないけど
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:50:34.41ID:ayukpP9k0
>>52
世帯年収が仮に400万になったとして
家
車
子供
がいけるかどうか、、、、
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:31:35.80ID:cihk0KCI0
転勤あるなら家購入は辞めた方がいい
両親が持ち家なら、両親亡くなった後の家に入る手もあるよ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:37:35.33ID:ayukpP9k0
>>24
転勤といっても同じ県内での転勤なんだけどどう思う?
遠いところで片道車で2時間になってしまうけど
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:44:41.26ID:XhXD8gPv0
>>34
交通費他がフル支給かで変わる
てか自分は嫁の立場だけど、私も接客業で今は経営者だよ
親に進学費用出して貰って短大出てから時給700円のバイトを渡り歩いてきた彼女に問題がある気がする
彼女は根っからの怠け者ではないですか?
相手によるのでは
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:48:15.47ID:ayukpP9k0
>>49
そうですね
今までだって事務職なり出来るだけ
受けろ!と言い続けてきたのに
経験者じゃないから雇ってもらえない!と接客業に逃げ続けてきた彼女です
挙げ句の果てには飲食店で働きたいとか言い始めています。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:34:06.07ID:cihk0KCI0
家持つと会社首になっても移動できないんだよな
自営業やってないなら持ち家しない方が良さそう
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:41:01.20ID:ayukpP9k0
>>30
ほんとそれ
とくに田舎住まいだと仕事ないし出られなくなる
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:56:28.46ID:rB48GXbn0
何県民なんだろ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:58:37.74ID:ayukpP9k0
>>67
福岡
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:35:22.34ID:4bGL24RL0
飲食とか、年齢上がるとリストラもあり得るだろうし、金銭的に買えても、買うのはオススメしないわ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:42:07.68ID:ayukpP9k0
>>31
そこなんだよね
転職してもフルタイムで入れる接客業なんて稀だし
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:36:40.01ID:cihk0KCI0
SEも年とったら首な可能性あるんじゃね?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:42:50.43ID:ayukpP9k0
>>32
それはどの職種においても言えることじゃね?
とくに今から労働はアメリカみたいに流動化するから
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:42:11.01ID:4bGL24RL0
戸建は月々返済もそうだけど、自分で修繕費積立なきゃいかんから大変だぞ
マンションのが絶対楽だわ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:43:52.88ID:ayukpP9k0
>>44
よくいうよね
メンテナンスがハンパないって
車の維持費でさえ大変なのに
家の維持費と子供の教育費ってなったら。。。。
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:48:12.40ID:4bGL24RL0
状況的に賃貸で慎ましく、がいいと思うけどな
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:51:41.44ID:ayukpP9k0
>>55
マイホームは無理ですか?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:49:06.29ID:qew3oNtj0
むりだからあきらめろ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:37:07.84ID:rB48GXbn0
555万円で家が建つ、とかやってんじゃん
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:38:30.86ID:4bGL24RL0
>>33
あーいう戸建で、ドアの取っ手が有料オプションとかいうのがあってワロタことがあるわ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:42:11.00ID:/1c9lkB50
>>36
話聞いた時、水道、電気工事は別料金とか言われたわ。
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:05:43.80ID:cihk0KCI0
土地持ってるなら、内装は自分達でやるようなキットハウスみたいな方法もあるよ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:07:06.49ID:ayukpP9k0
>>83
できればミサワホーム1.5倍で
家本体だけに2000万かけたい
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:55:18.42ID:cihk0KCI0
土地は売ったら幾らぐらいになるの?
ローンが払えなくなった場合、新築だと半額+土地代ぐらいで売れる
ローン払えなくなっても自己破産はできるな、そういえば
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:58:06.73ID:ayukpP9k0
>>64
土地代は1000万くらいにしかならないねぇ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:56:45.18ID:troqXInb0
え?つか貯金ないの?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:58:37.74ID:ayukpP9k0
>>68
300万しかない
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:56:54.31ID:cihk0KCI0
自己破産してもいい。て思うなら家買ってもいいんじゃね?
連帯保証人とかつけなければ家族だけちと困るぐらいですむし
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:04:25.55ID:cihk0KCI0
自分の弟が家建てたんだけど、仕事辞めてローン払えなくなった
家売ってそれでも足りなければ自己破産したらよかったんだけど、親が保証人だったのでそれもできず、ズルズルと…
結局、親が巻き込まれないぐらい金払って、自己破産した
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:59:46.25ID:ayukpP9k0
きびしいのぉ
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:59:48.64ID:troqXInb0
つか親にカネ出してもらってみんなですめよ
本当に現実案これ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:00:22.83ID:ayukpP9k0
>>75
親も金がない
年金しかない
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:01:55.45ID:rB48GXbn0
福岡って平均年収どんくらいなのかな
平均なら普通に家買えるだろ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:05:19.33ID:ayukpP9k0
>>78
29歳正社員男性だと平均年収300万くらい
平均でも夫一人の収入じゃ生活費や教育費含めて無理でしょ
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:06:53.78ID:4bGL24RL0
福岡ってそんな低いのか
底辺レベルのうちの嫁ですら、東京で360万貰ってるのに
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:08:12.80ID:ayukpP9k0
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:18:24.53ID:eiwhpRuJ0
年収そのくらいで仕事はきつい方?
それとももう少し頑張れるくらい?
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:21:39.73ID:ayukpP9k0
>>106
普通かな
ただし年間休日が100日なくて
サービス残業が100時間ある
福岡だと
俺の年齢で薬剤師もってて450万ってレベル
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:10:07.43ID:ayukpP9k0
男の年収4:3女の年収
くらいでダブルインカムが見込めれば
人生設計がイージーになりそうなのに。。。
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:10:58.45ID:n1AWMbv60
甲斐性とはいったい
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:11:19.90ID:ayukpP9k0
>>90
あなたは寄生妻?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:11:42.80ID:Ml2eprMA0
うちはオヤジだけ働いてて年収300万強だったけどマイホームたてたよ
20年近くたった今でもローン払ってるけど
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:12:23.75ID:ayukpP9k0
>>92
多くの頭金と土地があったんじゃない?
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:19:21.97ID:Ml2eprMA0
>>94
ないない
と思って今かーちゃんに聞いたら頭金1000万くらいいれたらしい
土地家含めて3000~4000万くらいじゃなかったっけって言ってた
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:22:42.61ID:ayukpP9k0
>>108
頭金どうやって貯めてたんだよwwwwwww
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:54:17.24ID:/1c9lkB50
嫁をあてにしたり、他人の借入気にしたり、何も決断出来ない奴なのか?
底辺SEじゃなくて中途半端なPGだろ。
自分で月の返済可能な額シミュレーションして借入額決めればいいじゃん。
ちなみに修繕費は5年で100万くらいを想定して月二万くらいわけて貯金してるよ。
マンションだとローン+駐車場代+修繕費でいくらになるんだろうな。
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 00:57:29.61ID:ayukpP9k0
>>63
嫁をあてにするのは当たり前じゃないか?>>46のレス読んだか?
これが現実
お前は現実を知らないニートだろ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:01:20.54ID:/1c9lkB50
>>71
あてにするならすればいいんじゃね
普通は自分の給料でなんとか出来る範囲で嫁の稼ぎは貯蓄や娯楽だけどな。
嫁の稼ぎないと生活出来なくなるレベルではないわ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:05:19.33ID:ayukpP9k0
>>77
これでも福岡の同年代の平均的年収ではマシなほう
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:09:51.68ID:rB48GXbn0
>>82
平均より上ならやりくりがまずいんだと思うよ
嫁さんが正社員の人なんてそんなにいないと思うし
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:11:51.38ID:ayukpP9k0
>>88
嫁が正社員とかほとんどありえない??
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:14:09.96ID:rB48GXbn0
>>93
子供できて産休全部消化しても残ってくださいなんてほとんどないのが現実
ということは大概子供できたら辞めてパートとかしてる
んでそういう人たちだって家建てたりしてるだろ
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:15:54.41ID:ayukpP9k0
>>98
40歳になって年収が400万円台になってから家を建てることを考えた方がいいかな?
29歳で建てるのは無謀?
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:17:19.44ID:4bGL24RL0
>>102
40歳400万とかだと、会社によっては審査下りないかもな
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:19:39.62ID:rB48GXbn0
>>102
早い方がいいだろ
親も若ければ若い方がいい
ローンの審査は色んな事を調べるよ
例えば会社の経営状態はもちろん親会社があるならそっちの経営状態とかも
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:23:21.98ID:ayukpP9k0
>>109
そうなんだ
親の金当てにするなら年金になるけど
いつ貰えなくなるか分からないし
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:24:58.43ID:rB48GXbn0
>>115
親の金を当てにするのは銀行だよ
介護の必要性ありそうかな~とかもみるだろうし
あと自分が健康な事も大事だ
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:28:42.95ID:ayukpP9k0
>>118
なるほど
ただ親の年金がなくなったら
お金は俺の給与と嫁のパート収入しかなくなる。キッツー
嫁に親の介護も任せて
親の年金、嫁のパート収入、俺の給与の三本立てしかないかな
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:12:59.21ID:n1AWMbv60
ん~もう生涯独身でいいんじゃね
嫁さんも子供も不幸にするだけだわ
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:13:32.20ID:ayukpP9k0
>>95
無能で非生産的な寄生女の意見は要らんよ
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:37:37.60ID:4bGL24RL0
まぁでも嫁が200万くらい稼いで来てくれると助かるよな
子供いないうちが人生で最も貯蓄できる時期なのに
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:39:38.75ID:ayukpP9k0
>>129
ほんとそれ
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:21:06.95ID:troqXInb0
奥さん内職ぐらいはできないのかw
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:24:32.45ID:ayukpP9k0
>>111
内職より外でパートしてもらったほうが
今でさえ8時間×22日×時給700
だけど手取り10万くらいしかない
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:25:34.08ID:VfXqWh6NP
>>1
彼女にキャバクラで働いてもらえばいいだろが
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:29:49.25ID:ayukpP9k0
>>119
いやだね
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:27:40.37ID:VfXqWh6NP
俺君が転職する
嫁はキャバクラ務め
これで解決
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:29:49.25ID:ayukpP9k0
>>121
転職しても
弁護士、薬剤師、医者にでもならん限り
これ以上は望めない
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:38:18.46ID:VfXqWh6NP
嫁が嫁がっていってるけど嫁もお前の収入の低さ嘆いてるだろこれじゃ
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:39:38.75ID:ayukpP9k0
>>130
やい、世間知らずのニートよ
こっちの収入は平均以上なんだよ?
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:44:09.81ID:LQ1oQHeW0
先に貯金しまくって家立ててから彼女作ろうぜ
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:47:44.89ID:ayukpP9k0
>>140
だとしたらあと10年は彼女作らないようにしなきゃな
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:51:53.15ID:Adm6cH0h0
ローンの計算より先に家計をざっくり立てた方がいいかもね 東京だと賃貸でもローン払うのとたいして変わらんから思い切って買ってる奴もいるが それでも出せる家賃が大体月々できる支払いになるし そこをベースに貯金がいくら必要か考えるといいかも
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 01:54:17.23ID:ayukpP9k0
>>149
予測がつかないのが教育費だよね
子供二人として私立の高校やら
大学って考えるとやっていける気がしない
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 02:01:01.51ID:Adm6cH0h0
>>153
それはあるな まぁ住宅ローンにさらに教育ローン組んでるところもあるし 国公立で自宅通い限定にするのかそれが嫌なら1人しか作らないのか何処かは妥協しないとな
嫁が今正社員だったとしても出産 育児は予想がつかない事があるから うちは最悪片方が無職になっても払える範囲しか組まないしそれ以上は分不相応って嫁は言ってたわ
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 02:03:19.25ID:ayukpP9k0
>>161
確かにその通り
平均年収以上あっても
マイホーム、マイカー、子供二人を大学進学
こういった当たり前のことを当たり前にさせてやるのが難しい世の中なんだねー
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 02:10:36.39ID:Adm6cH0h0
>>163
今は右肩上がりに収入が上がるとは限らんからな うちは嫁が働くの好きだからそういう点で揉める事はなかったが >>1の彼女は自分が頑張って働くぐらいなら家はいらないというかもしれないし
無理して買って節約ばかりの生活も息がつまるし 彼女との生活を取るのか >>1の希望を叶えたいなら他の相手にするのか考えた方がいいかもね
175:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 02:14:04.29ID:ayukpP9k0
>>171
まさにそれです
彼女は家を買わなくていい!と言ってる
まるで自分は頑張る必要はない!と自分に言い聞かせるように
常日頃から「妻は家庭を守るもの」とか言ってるし。
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 02:24:39.75ID:Adm6cH0h0
>>175
彼女の考えを変えるのは難しいかもね 後は田舎に土地があっても両親が死んだ後も戻らず土地を売却して東京にいる人は多いから 環境がそこまで厳しいならそれもありだと思う そうすれば>>1の仕事の選択肢も増えるし
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 02:27:20.57ID:ayukpP9k0
>>183
そうですね
建設的な意見をありがとう
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/06(月) 02:36:38.74ID:cihk0KCI0
子供大学行かせる事考えて年収400万では家買わない方が良さそうだけどなあ
日本は持ち家幻想ありすぎ
貧乏人は賃貸
注目記事
⇒
最近の女ってこういう顔が好きらしいぞ【画像あり】
⇒
家出したらお姉さんに拾われた
⇒
【悲報】 しょこたんこと中川翔子さんがただの変態に……
⇒
篠崎愛の腰回りwwwww
⇒
遊戯王カード1枚が9億円wwwwwwwwwwwwwwwwwww
⇒
バスの中で寝ている女の胸元をガン見するジジイが激写されるwwwww
⇒
美人女優さんたちの全盛期画像一覧できたよ
⇒
道重さゆみ(24)のコスプレwwwwwwwwww
⇒
【画像あり】 代ゼミの寮豪華すぎわろたwwwwwwwwwwww
⇒
【悲報】昨日の夜乗ってた俺の車が一晩で酷いことに
⇒
JR駅で歩きスマホしてる人を注意したガラケー親父が鉄道職員に殴り倒されるwwwwwwwww
引用元:彼女が接客業だから夢のマイホーム購入とか無理ゲーな件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1388934803/
- 関連記事
-