1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:35:49.76 ID:RqjNORq80
2010年都道府県別交通事故死者数 ()内前年比
01 215人 (218) 北海道
01 215人 (205) 東京都
03 205人 (199) 茨城県
04 201人 (205) 大阪府
05 197人 (206) 埼玉県
05 197人 (227) 愛知県 ※汚名返上
07 194人 (197) 千葉県
08 188人 (195) 福岡県 ※8人死傷池転落事故カウント済み
09 180人 (176) 兵庫県
10 173人 (176) 神奈川
10 173人 (179) 静岡県
~
40 47人 (50) 青森県
41 46人 (47) 沖縄県
42 46人 (50) 山形県
43 44人 (45) 高知県
44 36人 (38) 山梨県
45 34人 (37) 鳥取県
46 33人 (37) 佐賀県
47 33人 (33) 島根県
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:02:17.35 ID:RqjNORq80
ごめん>>1ガセだった
2010年11月末の都道府県別交通事故発生状況
01 193人 北海道
02 187人 東京都
03 183人 茨城県
04 174人 愛知県
05 173人 大阪府
06 172人 埼玉県
07 163人 兵庫県
08 157人 千葉県
08 157人 神奈川
10 152人 静岡県
11 143人 福岡県
12 126人 栃木県
13 119人 三重県
14 118人 岐阜県
15 112人 広島県
~
41 44人 山形県
42 41人 山梨県
43 39人 徳島県
44 38人 奈良県
45 37人 鳥取県
46 30人 福井県
47 27人 島根県
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001068773
3:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:36:53.31 ID:NSo2D8th0
北海道のでかさとか道の種類とか雪道とか考えろボケ
本当視野が狭いやつだな
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:41:08.84 ID:+JB+xqID0
>>3に全部書いてあった
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:45:44.21 ID:pGh5Rt1i0
>>3
デカさは関係ないだろ
人口でいえば大阪東京のほうが倍ぐらい多いし
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:52:07.87 ID:OYBQNYAy0
>>3に書いてある
人口密度と交通量等を考えると参考にならんだろう
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:37:25.13 ID:pdOwQZfcO
お前らはズルズルの道路で走れるのか?
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:38:19.39 ID:uRC69ZHQ0
毎年思うが北海道不利過ぎだろ
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:40:13.80 ID:njeLTo7VP
北の方が事故数多いのは必然といってもいいだろ
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:41:36.78 ID:U1mFVn9A0
仕方ないだろ北海道民(寒)だぞ
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:41:46.82 ID:G7hI8sGz0
冬は視野が取れないうえ速度が落ちるから交通事故が減る
夏場にスピードをだすからめちゃくちゃ増えるわけだけど
雪はどう関係あるのかな?
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:41:58.66 ID:dqNilDeQi
北海道の奴らの一般道でのスピードレンジは多分日本一の速さ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:42:33.03 ID:fJTfiSyc0
島根に車ってあるの
14:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:43:06.34 ID:yprAFFU10
北海道で運転する他県民運転下手すぎ じゃないの?
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:43:33.46 ID:YDrhGPLm0
バイク海苔なんだけど、車を運転している道産子は信号待ちの時でさえ路側帯をスイスイと行く
バイクにビビるそうです。ビビって交通事故を誘因するそう
17:
乳首番長 ◆CHIKUBI/BY :2011/01/03(月) 14:44:24.61 ID:hY4HXZgR0
北海道で冬に事故起こしてる奴は
初心者か地元の人間じゃない奴な。
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:44:44.26 ID:5C+tASe20
面積に比例するだろ…
北海道デカカワイソス
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:45:00.27 ID:kdoytlpN0
夏になったら、道外からバイクで事故りに、みんなが来る・・・
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:46:07.69 ID:f4e8zqQ10
高速は他の車がほとんどいないしほぼ一直線だからめっちゃスピード出せる
23:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:46:11.54 ID:G7hI8sGz0
あと道が基本直線だから少し曲がりくねるとそれに対応できなかったり
100人中95人が右左折下手、右折なのにカウンター当てたりするし
左折時のカウンター率は150%、一度カウンター当ててからもう一度やる人が50%いるという意味
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 16:09:54.58 ID:Aqh1zBCv0
>>23
フェイントだろそれ
道民はジジイもババアもカウンター当てながらコーナーを抜けてくって聞いたけど?
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:48:54.69 ID:kHiwrpjP0
路面ツルツルなんだよ察しろよ
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:49:21.27 ID:ds1kasaZ0
そうだ
島根に住もう
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:49:47.24 ID:fJTfiSyc0
東京大阪ほど密度があるわけでもない茨城でどうしてこうも人が死ぬのか
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:53:05.79 ID:pGh5Rt1i0
>>26
北関東の無法っぷりはすごいぞ
右折しようとして右車線でウィンカーも出してるのに右から追い越されるとかザラ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:58:07.14 ID:fJTfiSyc0
>>31
私茨城県民だけどそんなのに遭遇したことない
でも左手にある踏切に左折しようとしたら向かいから割りこまれたことはある
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:50:14.48 ID:G7hI8sGz0
夏季なのに滑るのは雨天時の水酸化カルシウムメインで作られた沖縄道路。
30:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:52:50.82 ID:V3uSGw4r0
道路の幅が広くてスピード出しすぎるからな
スピード出せない冬場のほうが死亡事故少なくなるし
一年中雪降ってたら交通事故数は増えるが死亡者数は減る
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:54:41.64 ID:G7hI8sGz0
あとどうやって免許取ったの?って人多すぎるな、行き当たりばったりで運転してるから
矢印表示とかに対応出来ていなくて左折レーンがあるのに直進から左折しようとしたりする
あと教本に載ってる標識表示のいくつかは北海道に無いから他県では対応できないと思うし
坂でのすれ違いは上り優先であるということも知らない人間も多い
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:55:08.87 ID:Opx0ey5a0
東京大阪愛知は分かるけど、なんで茨城埼玉も上位?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:02:02.65 ID:6qnLvf/j0
>>34
茨城は運転荒いし夜の国道とか余裕で100kmだしてたりする
大阪並だよ
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:55:26.02 ID:f4e8zqQ10
狭い道とかほんとなくていいよな
ただ高速は勘弁な
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:55:31.91 ID:804qdXpD0
自動車保有台数
愛知、497万台
東京、446万台
神奈川、396万台
埼玉、392万台
大阪、371万台
北海道、366万台
千葉、347万台
人口が多く金持ちの多い県ほど自動車の稼働率が低いことが想定されるため、
北海道の順位は妥当
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:55:40.03 ID:BFU2Gfx90
一般道:80km
高速:120km
これが普通だよ
38:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:57:20.91 ID:ulDSUZ7/0
広さの問題だろ
北海道は日本の2割の土地占めてるんだから
道南、道央、道東、道北それぞれ別の県という風に分けて事故率出してもらいたいもんだ
それでなきゃ他の県が2つで1つの県として事故率算出しろし
道民からすれば内地の雪降らない土地で事故起きる方がどうかしとるわ
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:57:36.00 ID:wxXkped80
毎年、本州から来た観光客が到着直後にレンタカーで自爆→一家全滅ってのが1件はあるからな。
冬の時期に多い。
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 14:58:20.47 ID:hudDHiBS0
運転マナー悪いけどな
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:07:45.49 ID:KkTioUPI0
>>41
それについては反論出来ん
正直車線変更でウィンカー出す奴はマナー良いってレベルだと思う
先週片側一車線の道路の交差点で右ウィンカー出して右に寄ってった癖にいきなり左折したババァは絶対許さん
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:01:35.00 ID:Opx0ey5a0
愛知の隣県民だけど、愛知のドライバーは怖い
わざわざ俺の運転席まで歩いてきて怒鳴りにくることがある
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:02:20.65 ID:u8xpni080
このあいだ大阪行ったんだけど歩行者も車も交通ルール守らなすぎで本当にびっくりしたw
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:04:04.54 ID:804qdXpD0
北海道は6番目に自動車保有台数の多い都道府県のため事故が多いのも仕方ないよ
貨物車だと愛知、東京、大阪に次いで4番目に保有台数が多いし
50:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:04:25.79 ID:f4e8zqQ10
まあでもこういうのは大抵偏見
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:06:24.25 ID:9i1RSBmd0
あと
ただっぴろい単調な道をずっと走る→眠くなってくる→衝突→死亡
のパターンが多い
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:06:46.36 ID:G7hI8sGz0
あと駐車技術が極端に低いな
というのもほとんどの駐車場が□の線が並んでるタイプだから
後退という技術を使わないで反対側から頭から突っ込んでやってる
それに斜めタイプの駐車枠が皆無に近いからそれに対応できない
54:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:08:31.76 ID:vvKOdFdj0
北海道は、最低でも80kmださないと煽られるからなwww
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:11:13.63 ID:wxXkped80
>>54
ねーよwwwwwww
夏に札幌のど真ん中で80km出してみろ。速攻で白バイに捕まるぞwwwww
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:14:06.73 ID:qfypct6P0
>>58
そりゃあ、札幌のど真ん中で80出す奴はいないわ
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:14:49.20 ID:ycmlxuLp0
>>64
てか札幌のど真ん中で80km/hも出せる時間帯ってあるのかよ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:15:43.62 ID:wxXkped80
>>66
深夜3時の大通公園沿いのオールグリーンなめんなwwwwww
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:20:05.06 ID:qfypct6P0
>>70
夜中の3時でもやっぱり出す奴いないのか?
55:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:08:38.33 ID:804qdXpD0
ちなみに事故の少ない県の自動車保有台数
鳥取県、45万台
福井県、64万台
島根県、54万台
59:VIPの帝王 ◆koxjyhajbE :2011/01/03(月) 15:11:37.89 ID:VfZ4No+T0
>>55
少なすぎワロタwww
もうその辺の高速の整備は後回しでいいだろ
56:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:11:06.47 ID:BaRhZBKt0
北海道観光に来る他県民がレンタカーで調子こいてスピード出しまくって死亡事故を起こす
電車か観光バスでも使ってろクズが
61:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:12:17.45 ID:804qdXpD0
事故の少ない県から、だいたい50万台につき年間30人死んでる
北海道はその7倍ほどのため、210人位死んでも仕方ないよ
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:12:30.01 ID:GbvB5+Ud0
北海道の夏道と冬道の違いの激しさ舐めんな
VERY EASYからVERY HARDだからこまる
63:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:13:38.20 ID:ds1kasaZ0
大阪に住んでみて分かったのは
いい人も悪い人もメチャたくさん居る
歩行者やチャリンコは立場が弱い事を知ってて
「あっちが止まるだろう」って当たり前に思ってる
交通事故の原因のほとんどは
歩行者やチャリンコのせいじゃねーかな
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:15:33.53 ID:f4e8zqQ10
>>63
すげえわかる
たまに大阪いくと歩行者と自転車に神経研ぎ澄まして疲れる
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:20:09.67 ID:ds1kasaZ0
>>69
だろうなwww
かなり大きな交差点じゃなければ
歩行者達は赤信号でも普通に(ホント常識のように)渡るからな
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:16:54.36 ID:9i1RSBmd0
雪は積ってるときはいいけど春先溶けだしたあたり怖くて車乗れない
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:17:40.77 ID:QvQrzzOZ0
雪道が怖いのは当然だけど、それよりも周りが林ばかりの直線の方が怖い
面積的に保有台数は妥当
73:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:18:26.41 ID:9dIJG2ru0
都会と違って地方は車しか移動手段ないから死ぬ人多くて当たり前だろ
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:18:44.41 ID:8E/NmINs0
私道民だけどマジで超絶ミラクルスーパー凍った道路で気をつけててもこええんだよ滑るんだよ
あのトゥルンッとした道路まじ悪魔だから
75:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:19:12.25 ID:iNx8my5w0
知ってるか?
北海道民が死んでるんじゃないんだぜ??
内地の連中なんだぜ
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:19:43.58 ID:9dIJG2ru0
都会人には分からんだろ氷った道路の怖さを
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:20:51.11 ID:wxXkped80
>>77
つい先日も香港からの観光客(レンタカー)が雪道で自爆して1人死んでたな。
雪道なめすぎだろあいつらwwwwwww
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:23:07.38 ID:6qeFVuiQ0
>>77
大晦日は地元のスパで年を越した熊本県民なんだが
スパからホカホカの身体で出てきたら年に1度あるかないかの積雪
年明けて30分後の帰り道にさっそく事故ってる奴に遭遇したw
慣れてないぶん余計事故りやすいわ
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:19:56.43 ID:OR39HKwo0
道路の雪溶かす水がチョロチョロ出る何とかパイプって北海道にもある?
あれ歩く人にはかなり不便だけどドライバーの役に立ってんの?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:26:11.71 ID:3KvB/IU00
>>78
水出るタイプとか事故起こしてくださいとか言ってるようなもん
北海道でやるならロードヒーティング(道路の中に組み込むやつ)じゃないと無理
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:27:25.36 ID:G7hI8sGz0
>>78
そんなものはない
とうほぐの冬は気温0℃前後でどか雪だから凍ったりせず対応できるが
北海道は雪がさほど多くない代わりに-10℃~-30℃が当たり前だから
ちょろちょろ程度だと凍り付いて話にならない
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:21:39.85 ID:8E/NmINs0
「あれここ溶けてる余裕じゃん安心した^^」って進入した時に感じるあのすごくわかりにくいツルンとしたスーパーアイスバーンがまたこええんだよ
88:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:23:21.46 ID:Kq4s1R7O0
愛知頑張ったな
ただ名古屋の運転マナーの悪さは半端じゃない
初心者、教習車、法定速度を守っている車への煽りとか、ウインカー出さずに車線変更は当たり前
ホント勘弁して欲しいと日々思う名古屋の大学生でした
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:29:26.86 ID:+1n5lTQ70
>>88
甘いな
俺の名古屋の友達に「名古屋より酷い」と言われた
向かいから車来てても抜かすからな
特攻状態
信号無視もたまにあるし
まぁ一番酷いのは老人の道路横断とか
89:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:23:22.23 ID:804qdXpD0
北海道は全体の4.6%(366万台÷7907万台)自動車保有してて、
全体に占める交通事故死亡者割合も4.5%(193÷4288)だよ
全然普通だよ
95:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:28:15.11 ID:O9kaLdny0
事故ってるのって他県民だろ
98:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:29:34.44 ID:8E/NmINs0
ちなみに凍った下り坂をチャリで降りてたら死にかけた
102:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:31:46.85 ID:+1n5lTQ70
4WD&スタッドレスで安心してるアホも多い
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:31:48.64 ID:575qWK+s0
実家北海道だけど
事故車見たら大抵内地ナンバーだったな
104:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:31:55.37 ID:F1sYT/Qg0
このランキングっていい加減人口とか車の数の比率も出して欲しいわ
人が多いところは事故が多いのは当たり前だっての
105:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:32:14.12 ID:f4e8zqQ10
田舎から都会に来たら複雑な道路と交通量にビビり
都会から田舎に来たら四駆でもないのに前輪にチェーンをつけたりする
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:32:14.82 ID:ds1kasaZ0
新潟に住んでた頃アイスバーン、圧雪の中、原付で走ってて
交差点で滑って大型トラックにプレスされそうになった時は
本当に肝を冷やした、高校1年の冬
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 15:37:11.60 ID:U8x99PAr0
大学生の調子乗った無意味なスピード出し過ぎマジやめろ
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/03(月) 16:22:17.12 ID:mxss16xj0
島根は安全運転なんだな
- 関連記事
-