1:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:11:09.03 ID:0
あと9/10あるけど空飛ぶ車って出てくるのかな
2:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:12:41.44 ID:0
ドラえもんの最終回を見てないのか?
3:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:13:14.34 ID:0
というより空飛んでいる時点で車じゃないだろ
4:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:14:12.09 ID:0
陸上を移動する方法として
車輪を使うよりもエネルギー効率がいい
ものって当分出てこない気がする
5:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:16:09.50 ID:0
ホバークラフトの効率はどうだろう現実的じゃないけど
7:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:20:12.97 ID:0
反重力装置が格安で生産できるようになれば空飛ぶ自動車も実現するんだろうけどさあ
核爆弾を格安で敵地に放り込めるってことでもあるからねえ
人類滅亡してるんじゃねw
12:名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:21:29.25 ID:0
>>7
反重力装置とか最早車ではないじゃん
8:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:20:38.97 ID:O
空飛ぶどころか巷では軽自動車が氾濫しまくってますw
医療や暮らしは昭和30年代から大きな進化もなく燻り続けています
未来予想が原因となったのはITの世界だけでしょう今のそれは昭和70年代~80年代初頭の特撮戦隊が使用した通信機器をも凌駕するものでありこれは称賛に値するでしょう
10:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:21:02.10 ID:0
技術的なことより交通整理が大変で無理そう
スターウォーズ見てて思った
13:名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:24:01.19 ID:0
>>10
歩行者はGL、東西方向は2階、南北方向は4階
交差点は3階ってしたら事故も減るんじゃない?
14:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:24:44.79 ID:0
いやまて激安の反重力装置が出回れば市民の逃げ足も速くなるってもんだろ
迎撃装置も敵地の近くまで行けるようになるんだから人類滅亡はないんじゃないか
15:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:26:16.32 ID:0
空飛ぶ自動車なんて自動操縦に決まってますやん
18:名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:27:41.86 ID:0
>>15
空飛ぶ車の時代になってもAT限定は馬鹿にされるよw
16:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:26:35.45 ID:0
反重力装置が一般に普及する前に手に入れた奴が馬鹿なことしなければ
人類は生き残るかもな
17:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:26:44.46 ID:0
もう自分が死ぬまでにはもし今内容を聞いたとしても腰を抜かすような
発明や進歩は残ってない気がする
この20年のデジタル機器は結構すごかったが
22:名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:31:40.94 ID:0
>>17
たしかに未来を実現したと言えるのは
iPhoneぐらいだよな
19:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:29:52.12 ID:0
車って登場してからタイヤ4つで走るの変わってないよな
20:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:30:41.98 ID:0
オート三輪は無視ですか
21:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:31:33.81 ID:0
重力制御も重力エネルギーを利用できればいいけど自前でエネルギーを起こす場合は
対消滅のしかも直でエネルギーを取れないとパワーが足りなさそうだし
そんなエネルギーがあったら普通のエンジンで飛ばせるのかもしれない
24:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:33:08.36 ID:0
違法な改造車でビルの間を飛び回る暴走族と取り締まりの警察と
眉をひそめる市民と教育改革を訴える政治家とw
25:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:34:00.67 ID:0
車輪にモーターを仕込んだ電気自動車が出てくるから居住性は良くなると思う
劣化しなくて急速充電急速放電が可能なナノテクを使ったバッテリーもじき登場するはず
26:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:35:36.33 ID:0
そのうち高速道路と1桁国道には架線がはられているかもなw
28:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:38:14.05 ID:0
空飛ぶ自動車のエンジンは前進後退のためだけのもので
空に浮くエネルギーは発生塔から送られてくるのを使うから
29:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:40:48.32 ID:0
F-ZEROみたいにちょっとだけ浮いていたら乗り心地もよくなるんじゃない
32:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:42:05.60 ID:0
今の携帯電話は子供の頃夢に見た通信機と非常に近いです
33:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:42:48.67 ID:0
スカイカーっていうのをTVで見たけどまだ推力とか安定しなさそうな感じだった
ファンがいっぱい付いてたからおそらくうるさくて非現実的だと思う
34:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 21:45:02.41 ID:0
ちょっとだけ浮いてる乗り物って悪酔いしそうw
36:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 22:00:05.71 ID:0
近い将来には人工知能は出来無い
という結論が出てから19年
まだダメか
40:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 22:10:11.15 ID:0
ICOTってなんじゃ?と思ってググッたら日本はずいぶん無駄な事してたんだなとおもた
でも人材が育ったらしいのでOK
43:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 22:51:57.55 ID:0
http://response.jp/article/img/2009/03/19/121962/189268.html
42:
名無し募集中。。。:2011/01/01(土) 22:44:22.01 ID:0
今なにがもっとも必要かって考えるととくにないからしばらく停滞するな
- 関連記事
-