おすすめ記事

ぶっちゃけ持ち家あって1000万の貯金があったら人生逃げ切れるよな

100000yuty.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:01:40.74ID:Ii0AYXpe0



それぐらい貯まるのが30代中場として仕事辞めて隠居生活
気が向いたときにバイトでもすりゃ更に安泰
俺はそれを今目指してる




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:03:19.76ID:L+Rzrdww0



はてさてどこから突っ込めばよいか




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:03:42.87ID:S5kK0Zp60



お花畑さんちーす







6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:07:23.10ID:A8uvk4LJ0



1000万で隠居とか…
少なくともその10倍はいるだろ




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:13:21.46ID:OYxBTtY9P



3000万は欲しい
最低限




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:18:05.34ID:Ii0AYXpe0



>>7
いや俺も最初は3000万は欲しいと思ったんだが、そんなに貯まる頃にはハゲたおっさんになってそうだから
低めに設定したんだ
けどまぁ1000万有って、老後の事も考えて少しバイトでもしてりゃ何とかなるだろ
国保も収入が低かったらかなり安く済むし




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:15:09.74ID:Bd0uzxyAP



自分で納税してないとここまで感覚がズレる




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:21:04.32ID:Ii0AYXpe0



>>8
納税してない奴がどうやって1000万貯めるのを目標にするんだよ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:20:42.81ID:Bd0uzxyAP



>国保も収入が低かったらかなり安く済むし

市県民税と勘違いしてね?




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:22:47.36ID:Ii0AYXpe0



>>12
前年度の収入を考慮して額が計算される
かなりの低所得者は最低金額の5000円位で済む




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:15:17.65ID:D6jFCAMh0



60半ばで死ぬとしても20年、年50万、月4万
大学生より貧乏な生活だな




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:23:44.54ID:A8uvk4LJ0



>>1
「気が向いた時にバイト」
そんなに簡単なもんじゃないわwww




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:29:22.74ID:Ii0AYXpe0



>>16
日雇派遣のバイトとかいくらでも募集してそうじゃね?
50超えたら知らんがな




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:26:37.60ID:8dDfRdiz0



「少しバイト」がどの程度かによるな。
やっぱ一番の山場は老後だし。年金もらえないならなおさら。




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:29:22.74ID:Ii0AYXpe0



>>17
年金は貰えないが結局年金に払う金を貯金してるんだしあまり変わらない
会社員で年金払ってる奴は払った以上に金が入ると思うけどそんなオマケはどうでもいい




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:15:35.64ID:rVwybYBQ0



無理だろ・・・と思ったが
家に畑と田んぼがあれば逃げ切るだけならできるかもな




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:21:04.32ID:Ii0AYXpe0



>>10
ド田舎だが家にはそれなりの広さの畑がある




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:27:22.57ID:A8uvk4LJ0



まあ前向きに検討してみよう
国保月5000円としてだな
月に使える金40000円から差し引いた残り35000円の使い道だよ
電気代と水道代はどれくらい?




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:38:05.66ID:Ii0AYXpe0



>>18
月に使える金4万も想定してない

食費月1万 上の方でも言ってるけど運よく畑もあるし自家栽培でもする
国保5000円
その他光熱費等で15000円弱

年間約30万で10年で300万
それだけで30年は生きられて、若いうちに軽いバイトで月4万ぐらい稼げれば死ぬまでギリ持ちこたえられると思う

怖いのは病気と長生きだけど、重い病気になったらゲームオーバーだからそこは今対処法を考えてる
無理なら無理で諦めてる




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:39:58.33ID:A8uvk4LJ0



>>30
国民年金15000円を計算に入れんとあかんだろ
未納続けると持ち家差し押さえされるぞ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:29:09.65ID:zq8J6wJB0



田舎だとちゃんと近所付き合いしていろんなイベントに参加して
そしてそれなりにちゃんと働いていないとやってけない





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:04:59.26ID:zq8J6wJB0



田舎だとかつをみたいになる可能性がある
すくなくともお前らみたいなコミュ障ならおおかたそれに近いことになるだろう




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:32:33.57ID:vwnQcLcl0



結婚しないつもりなら別にいけるでしょ
持ち家なし貯金なしでずーっとフリーターのやつだっているんだろうし




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:34:05.86ID:8dDfRdiz0



なら1000万には手をつけずにフリーターになればいいじゃんか。それだけでも社畜とは比べものにならないほど楽だぞ。




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:37:49.99ID:A8uvk4LJ0



これは需要のあるなしが最重要だが
考え方進化させて5000万貯めて
アパート建てて賃貸収入得る方が
隠居目的なら確実だな





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:39:59.49ID:vwnQcLcl0



>>29
いや、それはリスクが生まれちゃうだろ
アパート建てたって入居者確保できるとは限らないし、なんだかんだ維持費も必要
空室で困ってる大家ってたくさんいるんじゃない?




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:41:47.64ID:A8uvk4LJ0



>>32
つか1000万ぽっちの貯蓄で隠居とかそれ自体リスク高すぎる件




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:45:29.11ID:vwnQcLcl0



>>35
まーな
とりあえず言いたいのは、大した蓄えもなしに簡単にアパート建てるとかそういう冒険はしないほうがいいってことだよ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:46:42.89ID:A8uvk4LJ0



>>38
だから1000万貯蓄で隠居もかなりの冒険だって




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:27:56.94ID:Bd0uzxyAP



一番の山場は病気だと思うけどね
3割負担でも治療費が1000万なら300万飛んでいくわけだし





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:29:22.33ID:A8uvk4LJ0



大病した時はゲームオーバーって覚悟ができてんなら
治療費はそんなに要らんだろ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:40:45.13ID:8dDfRdiz0



大病と長生きでゲームオーバーのつもりならそうなったら刑務所行くぐらいしかないんじゃないか。




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:42:40.68ID:A8uvk4LJ0



最終的にナマポに頼るつもりだな
こいつは…




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:46:12.50ID:Ii0AYXpe0



>>36
ナマポなんて頼らなくても生きていけるがな

と思ったが国民年金未払いで差し押さえは知らなかったわ
年金払うのは流石に無理
ならもう500万貯めてからだな




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:47:43.68ID:vwnQcLcl0



国民年金なんか15000円もいらんだろ
>>1のような生活をしてれば多分4分の3免除になるだろ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:47:32.87ID:Ii0AYXpe0



そしたら年金も貰えて老後も楽になる




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:44:45.32ID:VMTfgztw0



固定資産税・・・




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:40:16.28ID:Ohrch7qFP



家の修繕費も必要やで




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:21:11.39ID:IuoKTONoP



家の寿命は30年だぞ
建て替えるか大規模修繕だぞ




47: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/12/15(日) 00:53:46.99ID:95OtYmaj0



欲しい車買ったら貯金なくなる




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:48:00.02ID:GD+7+UNq0



独身逃げ切りなら
40で3,500万
夫婦逃げ切り
40で4500~5,000万
子ども込なら
億でも厳しい





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:49:02.96ID:A8uvk4LJ0



ギリギリゆずって3000万貯めんと無理だろな




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:46:52.66ID:AtTfJtT3O



普通の脳があれば1000万あったらどうとでも出来るから大丈夫
バカは1億持ってても無理




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 01:00:11.51ID:8dDfRdiz0



働けるうちはバイトする気あるみたいだから十分なんとかなるんじゃね。
家も畑もあってローン完済とか勝ち組じゃん。





注目記事

【画像】しょこたんのドラゴンボールコスが可愛い過ぎ惚れたwwwww

⇒ 腐女子の妹から間違いメール来たけど内容がヤバすぎワロタwwwwww

⇒ 俺の顔www川口春奈に似すぎワロタwwwwww

⇒ JKだけど美少女の読者モデル紹介していく

【画像あり】 お兄ちゃんの事が大好きすぎる15歳の妹が激写される wwwwwwwwwwwww

⇒ 日本語版Siriに2ちゃんねるのコピペを読み上げさせるとどうなるのか試してみた

⇒ 日テレの水卜麻美アナって全然可愛くないのに人気があって凄いよな

⇒ 歌い手が完全に芸能人気取りでワロタwwwwwwww

⇒ JKの妹がブーツ買ってきた結果wwwwwwwwwwwwwww

【画像】これが新世代アイドル声優だ!

【画像】森高千里(44)が10代女性アイドルを公開処刑


引用元:ぶっちゃけ持ち家あって1000万の貯金があったら人生逃げ切れるよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387033300/
関連記事


[ 2013/12/23 15:39 ] 生活 | TB(0) | CM(46)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/12 /23(月) 16:10:29 [編集]
  2. 畑あるなら割りと可能そうじゃないか?
    食費がかなり浮くだろ?
  3. 名前: :2013/12 /23(月) 16:32:01 [編集]
  4. 何歳まで生きるつもりか知らないけど、1000万は少ないだろうね。
    国保は自治体にもよるけど、最低は月に3000円か? 
    年金は無収入なら申請すれば免除。※ただし満額はもらえない。
    所得・住民税は当然0円。
    半自給自足で食費は月に15000円、電気ガス水道は契約せず0円、
    その代わりの燃料費が3000円ほど、予備費5000円として、ここま
    で切り詰めれば1000万で30からだと30年ぐらいは生きれるはず。
    ※途中、病気・交遊費等の出費リスクなしとして。
  5. 名前: :2013/12 /23(月) 16:42:23 [編集]
  6. 理論上やれるかも知れないが、それが出来るかはもはや金銭の問題ではなく、本人の信念の問題だろう。
    何も欲しがらずに、畑を耕し、誰にも期待されずに、世の状況に大きな変化あったら(インフレとか)諦めてより厳しい俗世にもどるか、人に迷惑かけずに人生を退場するか...。

    まあ、考えてるより難しいと思うよ。モチベーションが怠惰に生きることだけならすぐ破綻しそうだな。

  7. 名前: :2013/12 /23(月) 16:43:19 [編集]
  8. ※1
    自給自足で、苗とか種とか農耕器具とか元手がいるんやで…

    年120万で生きていくとしても
    あと40年生きるとして5000万は必要だろ
  9. 名前: :2013/12 /23(月) 16:45:12 [編集]
  10. 娯楽を図書館の本だけにするならOKかもね
    漫画、ネット、アニメDVDのたぐいは全部あきらめないとな
  11. 名前: :2013/12 /23(月) 16:48:56 [編集]
  12. 年金と住民税と固定資産税で消えるわ、あほか
  13. 名前: :2013/12 /23(月) 16:50:39 [編集]
  14. リスクまみれのこの世の中において、少ない備えで生きていくことがどれほど危険な賭けなのかをこの>>1は理解していない

    リスクを取る行動を起こさないことが安全だと思ってるなら大間違いだ
  15. 名前: :2013/12 /23(月) 17:02:19 [編集]
  16. 5000万貯める頃には定年まで行ってそうだがな
  17. 名前: :2013/12 /23(月) 17:02:21 [編集]
  18. 持ち家あってこれだから、持ち家ない人はどんだけハードモードなのか
  19. 名前: :2013/12 /23(月) 17:06:40 [編集]
  20. 固定資産税は馬鹿にならんよ
  21. 名前: :2013/12 /23(月) 17:08:32 [編集]
  22. 他人に迷惑かけないんなら、生きたいように生きればいいさ。
  23. 名前: :2013/12 /23(月) 17:13:04 [編集]
  24. 最低時給でいいから、土日祝日休みの8時間労働のバイト続けろよ
    さがせば週4日勤務のバイトも有るだろうし。
  25. 名前: :2013/12 /23(月) 17:17:53 [編集]
  26. ※5
    レンタル、steam、kindle、漫喫、
    これだけ安くすませられる方法があるのにそりゃないわ
  27. 名前: :2013/12 /23(月) 17:32:31 [編集]
  28. 金額の0が一つ足りない。以上。
  29. 名前: :2013/12 /23(月) 17:39:42 [編集]
  30. ※13
    でも1000万で全てやりくりするんだぞ。
    例えば>>1の見込みだと食費1万で、大学の時そういう生活してたから分かるけどコンビニ弁当400円はもう贅沢品。
    レンタルDVDで300円とするとでかい出費だよ。

    あと他の人も言ってるけど固定資産税、その他にも修繕費、冠婚葬祭、車は?携帯は?と細々した出費を計算に入れると自由に使える金はもっとずっと少なくなる。
  31. 名前: :2013/12 /23(月) 17:47:20 [編集]
  32. 適度にバイトして畑もやるんだから、楽勝コース。
    完全隠居とかバイトの気が向いたときってのがホントにガチで気が向いたときレベルだったら詰むこともあるだろうがw
    1000万円って50代半ばの貯蓄中央値やで。
    今は持ち家を担保に金借りる低金利ローンが審査ゆるゆるなので、一時的な病気程度ならそこで補填してから働いて返してプラマイ0に差し戻すとかできるしな。
  33. 名前: :2013/12 /23(月) 17:48:12 [編集]
  34. 交通事故で鎖骨骨折したけど
    手術で20万近くかかったよ
    1000万じゃとても足りない
    病気の苦しみをろくに通院もせずに耐え忍んで
    ご臨終できるなら行けるかもしれんが。
  35. 名前: :2013/12 /23(月) 18:04:31 [編集]
  36. バイトしてれば持家なんだしプラスになるだろ
    50~60位には3000万貯まるんじゃない?あとは散歩と本でも読みながら余生を送れるでしょ
  37. 名前: :2013/12 /23(月) 18:10:34 [編集]
  38. ※15
    1000万だけで生活するわけじゃねーぞ?w程度にバイトするって言ってるじゃねーか
    しかもDVD300円っていつの時代だよ、今は100円以下が普通だし、スマホなんかもsimフリー端末で月980円余裕だよ
  39. 名前: :2013/12 /23(月) 18:21:01 [編集]
  40. 老衰するのが前提ってのが難しそう(´・ω・`)
  41. 名前: :2013/12 /23(月) 18:31:18 [編集]
  42. 55歳までに3千万ためて隠居
    10年間を年300万で過ごし
    65歳から終身年金300万出ればいけそう
  43. 名前: :2013/12 /23(月) 18:57:40 [編集]
  44. 持ち家が壊れなければ問題無いよ。
    だけど10年以内に必ず何か壊れたり塗装しなおさないと雨漏りしたり給湯器壊れるだろ。
    更に30年以上になれば水道関係や排水管も駄目になり。
    電線関係やTV等の内配線も劣化が原因で漏電しやすくなる。
    ついでに医者に行くときや納税はどうするんだろ?

    正直なとここういったの抜きで食費だけで1000万+バイトでなら生活可能には思うよ。
  45. 名前: :2013/12 /23(月) 19:31:29 [編集]
  46. 田舎の近所づきあいに入れなくて早々に詰むのが見える
    おまえには町会長権限でゴミ捨て場使わせないみたいな案件があったよね
  47. 名前: :2013/12 /23(月) 20:12:25 [編集]
  48. 働きたくなったら日雇いやるとか甘く見すぎ
    一日行ったら行きたくなくなる
    そういう意味ではずっと同じ会社に勤めるのも悪い事ばかりではない
  49. 名前: :2013/12 /23(月) 20:18:27 [編集]
  50. 俺の知り合いは家無しホームレスだけど35歳から各地のキャンプ場を転々としてるわ。
    今は確か奄美辺りに居るわ
    貯金も0円で住所無いから税金類一切払ってない
    2ヶ月間だけ北海道で住み込みのバイトしてるわ
  51. 名前: :2013/12 /23(月) 20:24:21 [編集]
  52. 田舎の持ち家がどの位の田舎かしらんが、
    畑にする土地があったりする時点で固定資産税だけで10年〜15年程で1000万なくなるかもね。
    アパートNG、土地があると働けなくなったりしても容赦無く年金とかその他諸々とられる。
    家電は10年単位で壊れると考えなければならない。
    土地持ちなら使わない土地は市に貸す(無税)駐車場の需要があるなら駐車場にしたほうが無難。
    しがらみが無いなら家以外の土地は売ってしまった方が良い。
  53. 名前: :2013/12 /23(月) 20:30:13 [編集]
  54. あほ違いますか?
    年取って体が不自由になったりしたときの事を全く考えてないノー天気。
    養老院に入るのに、安い養老院だと虐待受けるからいやだし、まず順番が回ってこないから。
  55. 名前: :2013/12 /23(月) 20:38:12 [編集]
  56. 家はある。
    貯金も1500万ある。
    でも、それで安泰とは言えない。
    固定資産税と都市計画税で年間60万はとぶ。
    家の塗装で10年ごとに150万ほどいる。
  57. 名前: :2013/12 /23(月) 20:55:46 [編集]
  58. テレビで出てくる”自給自足の田舎生活”とかの人でも、
    月4万からの現金収入がいる
    年収100万以下だから住民税はなし
    ただし、家とか土地とかの資産があれば固定資産税は必要
    維持管理・修繕費用の引き当ても考えとかなならんしな
    あと、水道・電気・ガス・通信などのインフラ料金
    衣類は当然だし、食いもんだって完全自給はムリ

  59. 名前: :2013/12 /23(月) 20:59:33 [編集]
  60. 35歳で持ち金1000万、ここから仮に30年生きるのを目標にしてみようか。
    固定資産税はでかい畑があるみたいだし15万として、市県民税と国保合わせて10万くらいか?
    年25万×30=750万、残りは250万。
    そこから1月に使える金は250/(30*12)=7000円。
    ああ、どう考えても無理ゲーだわ。

    バイト必須なのでとりあえず>>1のプランに則って月収4万で50まで続けるとして計算しなおしてみる。
    そうすると月27000円。
    結論バイト込みでも無理ゲー。
    言うほど楽勝でもない。
  61. 名前: :2013/12 /23(月) 21:40:42 [編集]
  62. 俺が追いかけてやるから逃げ切ってみせろ(`・ω・´)
  63. 名前: :2013/12 /23(月) 22:01:34 [編集]
  64. 現実的に考えて月15万で生活、年180万+税金諸々と考えたら無理なのがよく分かる。
    ちゃんと食い物食ってないと体持たない。
    ちょっとバイトすればなんて考えは甘い。
    人間は年を取るという事を考えに入れてない。
  65. 名前: :2013/12 /23(月) 22:50:27 [編集]
  66. >>30
    27000円で暮らすよりは、貯金が尽きた時点で生活保護申請したほうが早いけどね。
    昔と違って持ち家を保有したまま申請できるので(ただし、住宅手当相当として支給額から45000円ほど差し引かれる)。
    人生逃げ切るという意味では楽勝だわ。
  67. 名前: :2013/12 /23(月) 23:08:47 [編集]
  68. >8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/15(日) 00:15:09.74ID:Bd0uzxyAP
    >自分で納税してないとここまで感覚がズレる

    ホントこれ。1はニート扱いされたと勘違いしてたみたいだけど、
    源泉徴収されてて税務の理解が足りないって意味でしょ。
  69. 名前: :2013/12 /24(火) 00:15:04 [編集]
  70. ※30
    畑と山持ってるけど固定資産税なんて全くかかってないぞ
    年1万以下とかだぜ割とリアルにw家も古民家再生なんたらで9000円とかだぜ税金
    収入93万以下なら健保は市民税合わせても月4000円ちょいだしな


    色々頭でっかちみたいだからこれで計算し直してみよう
  71. 名前: :2013/12 /24(火) 01:15:11 [編集]
  72. ※35
    へー古民家再生なんてのがあるんだ。
    というか※35の家はかなり特殊な例じゃないか?
    まあそういう政策を抜きにしても固定資産は市どころか地区単位でもかなり違うから、15万でも低すぎるって思う人もいるはずだよ。
  73. 名前: :2013/12 /24(火) 02:02:27 [編集]
  74. ※36
    評価額×1.4%で三年ごと改訂で減価償却あるから年15万なんていくのは都心や駅の近くとかよっぽどだよ
    土地に対しても200m2まで1/6、それ以上は1/3の軽減税率あるしなぁ
    この>>1の場合も田舎みたいだからまあ余裕でしょ
    あと大体築20~30年経ってる家の固定資産税は1万もかからんよ
  75. 名前: :2013/12 /24(火) 04:33:13 [編集]
  76. 究極の節約生活を50~60年続ける気かよw
  77. 名前: :2013/12 /24(火) 11:30:23 [編集]
  78. 持家でも税金やら光熱費とかなんやらで月6万はいると思うが…それに食費が必要になる。
    一人暮らしの家賃光熱費に比べれば安いけど。
  79. 名前: :2013/12 /24(火) 14:21:03 [編集]
  80. ※37
    それも場所によるんだよな。
    前に書いたように場所によって単価が違うし、田舎でも密集した住宅地なら1万以下かもしれないけど
    農家だと無駄に広い土地持ってたりするから築30年越えでも普通に5万とかいくよ。
  81. 名前: :2013/12 /24(火) 20:28:29 [編集]
  82. ※40
    まあ今は田舎でも中小規模と兼業がほとんどだから、たいていの農家にははてはまらんのだけどねぇ
    とりあえず上の計算はヒドイし5万程度でもいいからやり直してみることをオススメするわ
  83. 名前: :2013/12 /25(水) 01:12:54 [編集]
  84. ※41
    正直15万は特別高い設定でも何でもなく割と普通にあるんだけど、まあいいや。
    こっちから見れば1万以下が普通っていう方が夢見すぎなんだけど、どうせ結論なんか出ないわけだからお互い極端なサンプルという事で。
    とりあえず5万といわず1万でもいいから計算してみることをオススメするわ。
  85. 名前: :2013/12 /25(水) 06:38:13 [編集]
  86. こりゃ図星つかれたからってそのまんまオウム返ししてたらバカにされても仕方ないな
  87. 名前: :2013/12 /25(水) 19:58:04 [編集]
  88. いいねえ うらやましい 70才からでもなにかバイト見つければいいしなあ
  89. 名前: :2013/12 /25(水) 21:50:01 [編集]
  90. 田舎でもそれじゃ無理だよ。自給自足で人のいない、電気もない山奥で暮らすならなんとかいけるかもしれないけど。
  91. 名前: :2013/12 /29(日) 11:15:11 [編集]
  92. 1000万ぐらい持ってるが年30万まで生活レベル落とすの無理だわ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI