おすすめ記事

葬式って参列者は悲しんでるフリしてるだけだよな

syoukoc0954.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:49:58.03ID:gxE0EflI0



結婚式も参加者の大多数は祝ってるフリしてるだけ

やる意味あんの?

どっちも建前だけで気持ちなんかないよね
ただの付き合い
めんどくさい金もったいないって本音を隠して「おめでとう」って言ってる

ほんとに感情持って参加してるのって親兄弟とせいぜい親友くらいだろ




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:50:54.53ID:KQQU/Chp0



これがゆとり世代の思考です




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:51:03.56ID:wSQ4AsLdP



みんなわかってるけど、言えない真実だな







6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:52:20.61ID:gxE0EflI0



気持ちの問題だ!

ってみんな言うけど、戯言だよね
だってその一番大事な気持ち持って参加してる人がほとんどいないわけで




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:54:15.79ID:vnyVZIDqi



悲しむために来てるのじゃないでしょ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:55:06.47ID:RQNsezxS0



>>1
結婚式も葬式もどんなに貧しい国でもある
やれって言われてやってる訳じゃない

それが理解できないって時点でお前の考え方の方がイレギュラーなんだよ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:56:22.68ID:gxE0EflI0



>>9
イレギュラーな考え=間違ってる
多数派の考え=正しい

ですか?




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:00:35.18ID:RQNsezxS0



>>11
なるほど
それはそうだな
強引に持っていきすぎた

お前らのオンリーワン教育を否定する気はないよ

ただスタンダードになったこと、多数派になったことには意味があることが多い

意味があるから多数派になった訳で

それを考えようぜって言いたかった




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:02:07.06ID:gxE0EflI0



>>15
それもわかるけど、俺はその逆で常識や当たり前でみんなやってることでも
冷静かつ客観的に意義を考えたらおかしいことがあるでしょってことが言いたい




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:51:50.36ID:J/uvXGsN0



ガキならまだしもせめて式中にざわざわする老害は死んだ方がいい
葬式のあとに笑ってるのとかみたらちょっと嫌だな




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:56:13.14ID:HDLDsI8/O



高齢のじいちゃんばあちゃんの葬式だと賑やかだったりする 普通に笑いながら酒飲んでたり
逆に、自殺とかの葬式はやばい 重苦しくて見てらんない




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:54:24.29ID:wrPhWwKk0



気持ちの問題だ!って言うわりにご祝儀の額とかで友人ランク()格付けしたりな
でこう言うと「気持ちがあればケチらず金を出せて当然」とか言い出すしもう始末に負えんよな





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:50:51.83ID:1JQSfkzu0



結婚式はともかく、葬式はやる意味がわからん




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:54:59.61ID:wSQ4AsLdP



冠婚葬祭なんて業者が儲ける為に、無理矢理いらん要素ぶっこんでるからな




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:56:37.34ID:xUx/Bs0R0



まじで冠婚葬祭はそろそろゆとりが無くしてくれねーかと思っている




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 06:57:22.63ID:gxE0EflI0



>>12
最近は身内だけであっさり済ませる人多いよね




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:00:15.72ID:aizSbP190



まぁ葬式は一応やらないといけない事だからな
特に日本は無宗教な割りに仏様のバチとか死者の祟りとかは信じる国ですし




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:01:35.23ID:BpZdUdS60



最近は役所の手続きだけで済ませるの増えてるらしいな




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:02:17.19ID:e32wEr1/O



冠婚葬祭はなぁ。やりたい奴はやってやりたくない奴はやらなくていいだろ。




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:02:57.83ID:gxE0EflI0



>>18
身内だけでやってほしいね
呼んだもん勝ちなとこあるし




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:02:47.11ID:qMf7olyU0



葬式が主流じゃなくなったらなくなったで
自発的になんか特別な事やろうってなると思う




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:04:15.49ID:3QG6vbRnO



親族にしたら遺産問題で負けられない戦いが待ってるからな




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:04:50.39ID:HUVb9A+E0



大して関わりない奴でも呼ばれたら断れない空気あるからな
身内だけでやってもらったほうがありがたいわ





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:05:32.64ID:e32wEr1/O



冠婚葬祭は文化としてはすごいと思うけど万人がやるには限界があるよ。




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:06:24.64ID:ZH8m0qzb0



結婚式で祝儀はらってるのに
平気で1年後とかに離婚したりするやつらは死ねばいい




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:29:08.58ID:gxE0EflI0



死ねとは思わんが身内だけでやってほしい




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:56:24.96ID:S/YArLV90



いちさんは葬式も結婚式も経験したことないのかな?っておもう
葬式に参加すれば少なからず悲しいし結婚式なら幸せを感じられるよ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:00:29.36ID:gxE0EflI0



>>39
あるに決まってんだろ
いろいろ見てきたからこう言ってんだよ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:52:00.20ID:xERPhTOP0



喪主という名のMC




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:34:21.61ID:wtxmwcSC0



式なんてのは全部ごっこ遊びだよ
参加しないのが一番いい




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:46:06.49ID:91p3T0ak0



日本の葬儀費用の平均は231万円で、主な内訳は葬儀社に支払う葬儀一式費用(平均142万3000円)、料理屋に支払う飲食接待費用(平均40万1000円)、お布施や心付けといった寺などに支払う費用(平均54万9000円)となっている。
仏教式では故人が僧侶から授かる「戒名」がさらに費用をつり上げている。戒名料はランクが高いほど莫大になり、「高価な外国車を買えるくらいの額にのぼることも決して珍しくはない」と言われている。

一方、アメリカの葬儀費用は平均44万4000円、イギリスは平均12万3000円、ドイツは平均19万8000円、韓国は平均37万3000円で、日本は飛び抜けて高い。

費用が高い理由は、仕入れ値に対する販売価格が高すぎると指摘する。5000円の棺を10万円で売る、300万円で購入した祭壇を何度も使いまわした挙げ句、1回100万円で貸し出す、と言う強欲なビジネスがまかり通っている。利益率が9割にのぼることもあるという。





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:57:20.82ID:9K6//fSv0



悲しくないけど周りが泣いてるからつられて泣く




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:58:54.20ID:qgxqO0gg0



泣かないと炭鉱送りだからな




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:10:19.87ID:QZAiy7dXO



親友の葬儀のとき泣いてないこと突っ込まれたから
あとでトイレで目薬して目ガシガシ擦って「人前じゃどうにか悲しみをこらえてました」の演技してた

結婚式でもまた演技必須だろうからしんどいわ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:10:46.97ID:6Yg6gXZK0



いやいや身内が死んだら普通に悲しいって
優しかった親戚のおばちゃんが死んだ時とかお前ら悲しくないの?





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:13:12.59ID:hA7CyLXPP



>>47
おばあちゃんも死んだときは泣いたけど今思えばしんだという
現象に泣いてただけだな、身内なんてそんなもんだよ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:20:33.78ID:QZAiy7dXO



>>47
葬儀中俺「(ばあちゃん死んだかーまあ年齢的にしょうがないかーしかしみんな大げさだなー)」




60: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:15) :2013/12/20(金) 08:23:18.85ID:U05rhetmP



祖父の葬式で親兄弟が泣いてたから下向いて肩震わせて演技してたのを思い出して申し訳なく思った
けど祖母の葬式でも同じ事すると思う





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:24:15.28ID:fp2gv9i9O



俺も去年ばあちゃん死んだけど、ぶっちゃけそこまで親しくなかったから
(仲悪い訳じゃないが、遠くて何年も会ってなかったのと、晩年はボケちゃってコミュニケーション不能だった)
葬式の時は全く泣けなかった
なおいつもヘラヘラしてる親父が泣いてる所を見て号泣した模様




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:05:53.38ID:P+R4U/ZiP



ほんと人付き合い希薄になったよなー
平和は無料ではないのに




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:08:44.90ID:Z7+M90ox0



親しかった若い人の葬式に出ると価値観がかなり変わるぞ
人間についてかなり考えさせられる
俺は同年代の友人の葬式にもう二回も出てしまったよ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:36:45.55ID:EtlzuBda0



親父の葬式ではどうでもいいと思いながらも泣いたよ




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:18:02.56ID:AEATSx8v0



結婚は要らないから乱交、葬式は要らないから遺棄って言ってるようなもんだぞw




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 09:17:09.17ID:kcnAYkBK0



>>1が死んでも誰も葬式あげなくていいってさ




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 10:47:14.69ID:wrPhWwKk0



>>1じゃねえけど俺も実際葬式あげなくていいと思ってる
どうせ皆めんどくせえだろうしな
その代わり俺も他の奴らの葬式は拒否るわ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:22:02.75ID:mzsq21JjO



>>1の内容ちゃんと理解してないアホだらけでワロタ、さすがVIP

>>1は身内や親友のケースまでは否定してない





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 08:22:56.03ID:kiwXutC7O



身内はともかく職場の先輩のじーちゃんとかどうしろと




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:42:25.99ID:PCZxafYx0



悲しんでるというよりは気の毒と思って参列してる




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/20(金) 07:59:47.52ID:QfGRaEQsO



葬式はふいに葬式コントとか思い出すから
常に笑ってはイケナイ状態になってる





注目記事

【悲報】妹が父親に似てないのでDNA鑑定した結果wwwwww

【画像】彼女と別れたから彼女の物晒すわwww

⇒ アメリカ人女性の平均体重がヤバ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】徳井青空さん、ガチで終わる

⇒ 寝ぼけたふりをして妹を襲ってみた結果。

⇒ 地下鉄内でビールを飲みながら煙草を吸う女(韓国)が注意されて発狂www

⇒ 天てれ戦士、てんちむこと橋本甜歌りんが脱いだらしいんだが

⇒ ストーカーのJKにスタンガン食らわされた

⇒ 東大生の実態wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

⇒ 最近ネット始めた友人がキモくなっててワロタwwwwwww

⇒ 田中理恵のメガネ姿ワロタwwwww(画像あり)


引用元:葬式って参列者は悲しんでるフリしてるだけだよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387489798/
関連記事


[ 2013/12/21 03:15 ] 生活 | TB(0) | CM(24)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/12 /21(土) 03:50:49 [編集]
  2. なんで人が死んで金あげなきゃならんのだ
  3. 名前: :2013/12 /21(土) 04:03:58 [編集]
  4. ロックだね^^
  5. 名前: :2013/12 /21(土) 04:05:26 [編集]
  6. まあ結婚式に関しては同意もっと細々やろうぜ
  7. 名前: :2013/12 /21(土) 04:12:45 [編集]
  8. 通夜→火葬→葬式
    この流れが面倒臭い
    やるなら一回で済ませろ
  9. 名前: :2013/12 /21(土) 04:47:26 [編集]
  10. バツ2の結婚式とかになると流石に馬鹿馬鹿しいけど、葬式は一度きりだから大目に見てやれ
  11. 名前: :2013/12 /21(土) 05:52:21 [編集]
  12. 嫌なら断って行かなきゃいいだろうが
  13. 名前: :2013/12 /21(土) 06:13:40 [編集]
  14. ※6
    社会人になるとそれが出来なくなる
  15. 名前: :2013/12 /21(土) 06:14:15 [編集]
  16. 天寿を全うして死ぬのはめでたいという考え方もあるから問題ない。
    若くして死んだら事情が違うだろうが。
    それは葬式の要不要とは別の話なのだが、どうしてもそちらの話にもって行きたいわけか。
  17. 名前: :2013/12 /21(土) 06:36:26 [編集]
  18. 冠婚葬祭はあろうがなかろうがどうでもよかろう
    でも俺は俺の葬式をやってほしくない これは遺書にも書く
    焼いて砕いて山奥の秘境みたいなとこにまいてくれればいいわ
  19. 名前: :2013/12 /21(土) 06:42:58 [編集]
  20. 形だけの葬式とかホント意味わからんよな
    手を合わせて死を悼むのが葬式のはずなのに
    形だけ立派で何の気持ちもこもってないならやらなくていいよ
  21. 名前: :2013/12 /21(土) 06:43:48 [編集]
  22. 確かにあまり親交無い人の葬式は正直面倒だなぁ
  23. 名前: :2013/12 /21(土) 07:25:12 [編集]
  24. まあ極論だけど喪に服さないで遺体をゴミと一緒に捨てるのはアカンだろとは思う
    葬式は形はどうあれ絶対必要

    やんなきゃいけないならそれはサジ加減と程度の問題であって
    基本的に面倒でもやらなきゃいけない事なんだよな
  25. 名前: :2013/12 /21(土) 07:40:52 [編集]
  26. まあな、身内が死んだこと無い若い人には分からんことだよ。
    そのうち分かるが、その時期のできるだけ遅いことを望むよ。
    ただ、冠婚葬祭ごとに金をかけるか否かは君の自由で
    最近は年寄りが多いから余り広く知らせないで
    身内だけで済ます人が多いでしょ。
    結婚は役所に届けるだけで成立するんだよ。
    こっちこそ自分たちの自由だよ。
    他人の心の中まで詮索せんでいいから、自分の意思をもちなさい。
  27. 名前: :2013/12 /21(土) 07:49:11 [編集]
  28. 散骨は違法だからなあ。
    平安以前の昔はほうむる←はぶる←ほうる だったから葬式後山の中に
    そっと置いてくるようなこともあった。
    今はそんなことしたら死体遺棄になっちまう。
    甕棺という時代もあったが人口が増えてくるとね。

    どうしてもある程度の式はやらないとすまない仕組みになっていて
    自分の死に備えて葬式代くらいは別枠で蓄えておいたほうがいいよ。
    貴賎老若男女を問わず誰にとっても死神は何時どこからやってくるか知れない。
    GOD KNOWS.
  29. 名前: :2013/12 /21(土) 07:59:34 [編集]
  30. 悲しんでる振りしてるんじゃなくて
    気の毒だから行ってるって書いてる人がちゃんと居るじゃないか。
    気の毒で行って、家族が泣いてるの見ると、
    自分の身内が死んだときのことを思い出して
    また泣けて来るんだよ。
    これが嫌だから本当は誰も行きたくないのさ。
    葬式はみんな嫌なのよ。
    香典は互助という経済問題だからまったくの別問題で
    自分が出さなきゃ相手も君のときに出さないだけよ。
    戴いた金額はチャント記録して香典返しもしなくちゃいけないし、
    逆の立場になったらチャント貰ったときの金額を出さないと
    多くても少なくても失礼になる。やってもらったことは
    覚えておかないといけないんだよ。
    めんどくさいんだよ実に。
    でもそうこうしているうちに心の空白を時間が埋めてくれる。
    そういう先人の知恵があるんだけど経験しないと分からない。
    黙ってなさい。
  31. 名前: :2013/12 /21(土) 08:37:22 [編集]
  32. >>1の家族が急に亡くなれば少しは気持ちも分かるかねえ?
    分かるといいねえ
  33. 名前: :2013/12 /21(土) 10:25:48 [編集]
  34. この国は無能政治家が税を上げて、国民の生活レベルを下げてばかりいて、更に葬儀会社と坊主がセットで
    グルとなって高くお金を糞だくって取る仕組みだからねえ…。
  35. 名前: :2013/12 /21(土) 10:43:50 [編集]
  36. 日本のジジババたちの冠婚葬祭好きは異常…と言うよりは世間を気にしすぎるが為に、葬儀会社と坊主がセットとして付いてくるだけのイベントに見栄を張るんだろうな。w
  37. 名前: :2013/12 /21(土) 12:04:52 [編集]
  38. そりゃ>>1 が死んでも誰も悲しまないし葬式も出されないだろうけど
    自分がそうだからって他人も同じと思わないでほしいな
  39. 名前: :2013/12 /21(土) 12:23:26 [編集]
  40. 人付き合いってホント薄くなったんだな
    近所のおばちゃんおじちゃんでも
    死んだら寂しくなったし、最後に顔くらい見ときたいと自分から通夜に参加したもんだが
    悲しいとか言ってる奴は葬式経験とか親しい人がしんだことないんじゃないか?
    悲しいより寂しい、虚しいが来るよ、葬式は
  41. 名前: :2013/12 /21(土) 13:39:31 [編集]
  42. 葬儀は別に悲しくなかったな。あれは社会的な儀礼として必要なだけというか。
    悲しかったのも心の区切りをつけたのも火葬の時だ。
  43. 名前: :2013/12 /21(土) 13:49:20 [編集]
  44. まあ、確かに面倒だよな。よく知らん人の葬式。
    けど、身内の葬式を経験するとわかるよ。
    他人に来てもらえたってことを、感謝できるようになる。それを返す。
    案外、そういったものの連続で成り立っているのかもしれんね。
  45. 名前: :2013/12 /23(月) 02:24:15 [編集]



  46. 年齢重ねて、結婚して親が死んでみれば、嫌でも気が付くよ。
    叔父・叔母のありがたみがね。




  47. 名前: :2013/12 /25(水) 01:50:20 [編集]
  48. 葬式って心の安定剤みたいなもんだと思うわ。

    この世界に死んだ人間の存在がいないという事実を受け入れることは辛い。
    なら、死んだ人間がいることにして傷が癒えるのを待とうとしたんじゃないかな、みたいな。

    盲信することで救われるなら悪いことではないと思う。

    本音を言えば、関係ない人間まで巻き込むのはやめろよ、盲信する根拠を見つけたいならテメーラでやれや

    そんな簡単な話じゃないんだろうけどさ、やっぱり多数派だと思考停止になって洗脳効果が高いんじゃないかな
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI