1:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:52:34.44 ID:P6amHnCN0
2の50乗分の1だぞ
すげーなのびた
2:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:53:57.40 ID:g9Jcx6/b0
じゃんけんトーナメントの優勝者はそんな感じだろ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:54:23.30 ID:P6amHnCN0
>>2
少し考えれば全然違うことが分かるよ
4:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:54:49.87 ID:ujtD6PZq0
世にも奇妙な物語の逆男思い出した
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:02:20.41 ID:snvPnqpq0
>>4
ココリコの遠藤じゃないほうな!ひさしぶりだなー!
5:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:55:05.46 ID:a+HDntJNO
名前を間違えてたんだろ
6:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:55:24.35 ID:1VlW8PujP
白紙で出したんじゃねーの
7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:55:48.08 ID:1dBH7Ec40
この能力を活用できたら無敵なのに
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:56:10.19 ID:c5hTVybBP
アホな振りしてんだよ。全ては未来技術を使う為に
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:56:19.66 ID:grbmuPyiO
作者がこめた「のび太は本当は天才」というメッセージが君にはみえんかね。
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:57:24.25 ID:1dBH7Ec40
>>10
道具の活用法については間違いなく天才だと思うよ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:56:20.41 ID:51yh6pif0
中途半端に知識持ってると4択で1/4未満になったりする
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:57:30.01 ID:Y+d/YQUxO
>>11
引っかけ問題にまんまとかかっちまう奴か
12:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:57:18.85 ID:EhHFTKZt0
のび太は誰かがビリになって馬鹿にされるのを見越して、あえて自分が0点を取ることで馬鹿にされる役を買って出てるんだよ
ソースは単行本?巻
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:57:52.39 ID:UjCtxXTa0
○
○
○
○
○←この辺で不安になり、×にする
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:59:11.15 ID:qBcG6cqfO
>>15
マークシート的な
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:57:55.24 ID:zYd8zTir0
のび太の学校のテストや宿題は異常だから
○×とはいえあなどれない
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:59:24.45 ID:UjCtxXTa0
>>16
クソワロタww
保存した
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:00:22.94 ID:1dBH7Ec40
>>16
哲学的すぎる
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:00:40.20 ID:xU5/0W5HO
>>16
むしろ点がとれる皆がこええ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:00:57.57 ID:k1MG/SNCO
>>16
下の凄く共感したくなるな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:02:53.14 ID:RlCSJMeR0
>>16
コラだよなwwwwwそうだよなwwww
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:05:11.94 ID:FU0xAJWp0
>>16
とりあえず名前はフルネームで書きなさいwww
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:09:11.79 ID:4YN/9qOS0
>>16
出来杉は100点なんだよな…
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:12:35.00 ID:Imo6ATht0
>>16
とりあえず出来杉の頭が四次元レベルなのはわかった
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:12:58.40 ID:/pkIO/Wv0
>>16
下本当にドラえもんなのかよ?w
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:27:58.41 ID:T6zaJuq80
原作漫画には>>16はないな
当たり前か
19:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 22:59:54.67 ID:Vr1t0E5YO
物理とかで左手の法則を右手でやると全部間違えるよ
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:01:26.85 ID:34dSaPcD0
ごめん
ちょっと甘く見てたわこれは
35:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:03:05.04 ID:2pzYQHjYP
なんの話か忘れたけどドラえもんもアニメで2択の問題で0点は逆にすごいとか言ってたな
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:09:32.98 ID:ybD1AM48O
のび太は小五にして自分の名前の漢字を間違えてのび犬と書くほどの池沼だぞ
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:10:56.61 ID:pa0IT1ah0
昔テストで各2点問題で
○○○○○○○○×○○○○○○○が正解
○○○○○○○○○○○○○○○○で解答したら
全部○にするとは何事かって全問不正解にされた
私は計算ミスして一問間違えただけなのに;w;
こんな理不尽な解答にする教師が悪いと思うの
51:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:13:56.05 ID:9OYTqFiJO
マジレスしていいの?
>>1の計算だと満点とる奴も2の50乗分の1ですげー事になるよ?
それは適当に2択を埋めて行った時の話で
のび太はのび太なりに考えた上で間違いの方を選んでるんだから
「ある意味すごい」のベクトルがズレてると思うんだけど。
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:17:39.44 ID:0OBe5bF80
>>51
そういうのを適当に選ぶっていうんじゃないの?
その言い方だとのび太は全問全て反対に覚えてるってことじゃないか
ってまで書いてのび太なら……と思ってしまった
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:21:24.74 ID:rmlQdAYZ0
>>54
のび太なら逆にすればと考えるあまり裏パーフェクトになりそうだな
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:41:46.09 ID:9OYTqFiJO
>>54の言うような感じでさ、「もう、これでいいや!」って時もあったけど
基本的にのび太は「きっとこれだな!」って自分の中で考えてから間違えてると思うんだよね。
勘に任せて適当に書いてた描写もなかったと思うんだよ、この時のエピソード。
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:23:52.17 ID:ClbvydKoO
>>51
変なのはお前の考え方のベクトルだよ
満点とれるヤツは正しい求め方を理解しているんだから正解して当然なんだ、確率とかはまったく無縁の話
のび太はそれをまったく理解してないんだから、のび太なりに考えていようと勘と変わらないんだよ
英語の文法を理解してないヤツがいくら考えようと勘でしかないのと同じだ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:41:46.09 ID:9OYTqFiJO
>>59
んー、まぁギャグ漫画の捉え方なんて十人十色だもんな。
俺は確率に言及するのは違くね?って思っただけだから間違いなら間違いでいいよ。
俺は>>54の言うような感じでさ、「もう、これでいいや!」って時もあったけど
基本的にのび太は「きっとこれだな!」って自分の中で考えてから間違えてると思うんだよね。
勘に任せて適当に書いてた描写もなかったと思うんだよ、この時のエピソード。
52:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:15:36.88 ID:SeOvjg2S0
原作だと分数の割り算とか掛け算とかのテストで100点とってたよな
64:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:28:33.96 ID:iCQXcJ3P0
●のび太が百点取ったテストを再現してみた
http://uuseizin.web.infoseek.co.jp/nobita/
77:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:42:00.17 ID:ceRgm/wlO
のび太の学校って実は進学校なんじゃね
あれだけ0点のテストはなかなかにたまらない
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:44:25.65 ID:d+YlKK2f0
そりゃ小学生で交流やったら解けないわ・・・
80:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:44:44.31 ID:UjCtxXTa0
√を普通に使う小4wwwwww
81:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:47:54.50 ID:ceRgm/wlO
俺の携帯の電卓じゃ2^33までしか計算できなかった
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:50:39.31 ID:8wHAL7xTP
>>81
ググれカス
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:51:47.60 ID:cuZQqlrE0
2^50 = 1.12589991 × 1015
84:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:52:28.95 ID:cuZQqlrE0
10^15な
85:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/28(火) 23:53:57.78 ID:/pkIO/Wv0
約1/1000兆か
87:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/29(水) 00:34:43.90 ID:xenmmIwY0
自分よりのび太のが頭良い気がしてきた
- 関連記事
-