1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:23:09.36ID:zBYI1h6b0
ナンデカネー( ´・ω・`)(´・ω・` )
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:25:20.28ID:w2xAoyd00
日本には過労死する程仕事があって、自殺する程仕事が無い
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:27:07.44ID:zBYI1h6b0
>>3
そこが矛盾なんだよねぇ
ブラックとかいって残業するほど仕事が終わらないのに、就職難で大学生が路頭に迷ってるってwww
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:24:21.19ID:weofB6al0
就職難だから過労死するほどの仕事でも辞められない
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:29:56.19ID:zBYI1h6b0
>>2
他の人を雇った方が効率良いような気もするけどね
よく言うサビ残業(タダ働き)が社会問題になるほど多過ぎるとか?
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:31:28.77ID:KWZRZikYP
矛盾してるようで両者は企業保身で説明が付く
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:35:00.54ID:zBYI1h6b0
>>7
kwsk
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:31:22.34ID:dQW38NX30
一人で三人分働けば経営者的には効率いいだろ?
その必然の結果じゃないか
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:32:31.88ID:vzHsGlNF0
一人を二人分働かせて一人分の給料しか出さなければ人件費50%カットだろ?
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:33:15.49ID:ZWy4/O5wI
見栄えの良い奴隷制度
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:33:30.35ID:L2CWmJCB0
日本社会に効率を求めるのは無理ってもんだろ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:35:18.35ID:iCV4DghS0
日本で働くなら北朝鮮の炭鉱で働いたほうが幾分かマシ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:38:26.05ID:zBYI1h6b0
給料が正しく出ないってことでいいの?
それなら悪は、取り締まらない国?
それともそれを良しとする会社?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:39:59.19ID:w2xAoyd00
この仕組みでしか回らない社会
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:39:35.09ID:DAxGgGPo0
さぶろく自体むちゃくちゃだしな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:39:23.34ID:4W84I2Wk0
過労死するくらいめちゃくちゃな仕事しかないから
一部の優良企業に人が集中して就職難になるんでしょ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:42:08.78ID:zBYI1h6b0
>>17
あーなるほどね
大企業人気なわけだ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:40:02.18ID:Bm3qJ7W+0
保険やらなんやら人を1人を雇うコストのことを考えると
1人を10時間働かせるのと2人を5時間ずつ働かせるのは圧倒的に前者の方が企業にとっては安上がりなんだよな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:48:18.14ID:zBYI1h6b0
>>20
時間当たりの給料を下げる事はできないのかな
でも、給料さげたらそもそも人が来なくなるのか…
難しい
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:52:35.07ID:dQW38NX30
サービス残業で今でも時給換算したら最低時給下回ってますよ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:53:41.00ID:vzHsGlNF0
正社員だろうがバイトだろうが最低賃金未満は労基法違反ですから
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:55:55.43ID:kW+ue2dO0
これほどの矛盾がまかり通ってるのは
誰かが裏で意図を引いてるんじゃないかって疑うわ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 21:58:03.46ID:vzHsGlNF0
仕事はあっても払う給料がないってこった
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:02:55.40ID:zBYI1h6b0
>>26
仕事があるってことは需要があるわけだから、企業自体にお金がなくてもその仕事にお金を出してくれる人(取り引き先)がいるわけだよね
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:06:26.83ID:vzHsGlNF0
同じ仕事量でも昔よりお金が動かなくなってるってことだよ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:02:46.51ID:dQW38NX30
役職持ちは裁量労働制だから残業代ってないんだよね
でも結果出さないとダメなポジションだからずっと残って仕事している
偉い人が残ってりゃ下っ端も残ってないと、ってのがこの国の慣習だし
そうやって働かないと上のポジションにも就けない
その結果が「自主的な」サービス残業
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:04:35.86ID:zBYI1h6b0
>>27
辞めたら辞めたで就職難だもんな
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:12:39.30ID:dQW38NX30
デフレですからなぁ
価格競争の結果、値段下げなきゃならない
値段下げるってことはコスト下げるってこと、より安い仕入先やより安い金で
生産請け負ってくれるようなところに仕事発注する
安受けした会社は当然労働者には最低限の賃金しか払わない
労働者=消費者なんだが、その消費者が金持ってないから物を買えない、買っても安い物しか買い求めない
そして二行目に戻るわけだ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:15:46.89ID:zBYI1h6b0
>>31
あーすげぇわかりやすいわそれ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:27:41.24ID:3I8CMjwQ0
まーユニクロやワタミを利用するのを止めることだな
国産の少し良いお値段の洋服買ったりとか
まぁ底辺のくせに自民党に入れてるジャップが多いから仕方ねえなw
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:32:48.20ID:zBYI1h6b0
>>40
安いんだからしょうがない
やっぱ海外の労働力が大きなファクターなのかね
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:19:07.05ID:jwP+2nPl0
あー仕事やめたい
人と一緒の場所で働くのが苦痛だ
漫画家とかになって自分の時間で仕事したい
朝の8時半から仕事して5時には仕事終わりたい
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:19:58.52ID:vzHsGlNF0
なればいいだろ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:21:25.94ID:zBYI1h6b0
漫画家こそ行政の介入が期待出来ない
最もなもののでは?
好きなものなら耐えられる気持ちも分かるけど
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:20:34.20ID:t7z3gvRt0
漫画家はキツイだろ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:23:18.98ID:FCZ5Zjyu0
ホームレスって元アニメーターとか漫画家が多いらしいよ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:24:55.23ID:MejhtLmsO
漫画家は漫画家になりたくてなったんじゃなくて、漫画描きたいから漫画家になったイメージ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:30:50.57ID:vzHsGlNF0
自己責任論の蔓延
ホワイトに就職できないお前が悪いって論法
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:27:55.16ID:wM4M4wHg0
労働者層同士が足引っ張り合ってるからね
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/26(月) 22:38:31.03ID:lQiaKgcY0
一人暮らしの大学生の靴みたいなもん
・靴を長待ちさせるには3足以上をローテーションし、マメにケアをする方がいい
・しかし靴一足はまあまあな値段がするので買い渋る。ケアにも金や時間がかかるのでまずしない
・結果1~2足を整備もせずに限界まではき倒し、壊れたらようやく新しい靴を購入する
注目記事
⇒
彼女できる境界線の年収が判明wwwwww
⇒
私は大して美人じゃないが、半端なくモテる。鬱陶しいほどモテる
⇒
ドランクドラゴン鈴木拓の年収wwwwwwwwwww
⇒
【画像】クレヨンしんちゃんの18年後を描いた漫画wwwww
⇒
墓参りに行った時に母が衝撃の事実を口にした
⇒
結婚祝いに1000万渡した結果wwww
⇒
【動画】ニコ生のアホが自分の頭を燃やした結果wwwwwwwwww
⇒
姉がソーシャルゲームに月15万くらい課金してる。課金額どんどん増えていってる
⇒
ギャルJKがメイクするよー\(^o^)/
⇒
女が髪を染める理由wwwwwwwwwwwwww
引用元:過労死と就職難が同居する日本て…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377519789/
- 関連記事
-