おすすめ記事

新人社員が何度言っても定時にしか来ないんだが

hotcaak30.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:27:42.24ID:xKC4bE2A0



上司の俺は定時一時間前に出社してるのにマジでなんなんだ
これだから大卒は使えないわ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:29:08.20ID:3AK8ffTV0



お前が定時一時間前に出社してるのに成果出してないからだろ無能




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:34:37.99ID:xKC4bE2A0



>>5
俺はちゃんと仕事こなして成果だしてる
だから新人を任せられた







8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:30:16.62ID:Wx8SJeEv0



>>1 そもそも新人早く呼んでもなんの役にもたたないだろうがボケ上司が
業務時間中にだけで教育しねーと今の若者はすぐやめちまうっていい加減気づけクズ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:34:37.99ID:xKC4bE2A0



>>8
教えてもらう立場なんだから早出なんか社会なら当たり前だ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:35:43.05ID:15O6mYkz0



規定に書いてあるのか?




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:36:12.02ID:SZWtZE8xi



求人出す時に来なきゃいけない時間を正しく載せろ
上司がやたら早く出勤すると部下はそれより早く出勤しなきゃいけなくなる
気に食わないなら正しく時間を掲載しろ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:37:58.19ID:xKC4bE2A0



>>13
>>14
求人には記載してないが社会人なら暗黙のルールがあるだろ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:39:47.35ID:r+N7B0gx0



新人は勉強もあるから早めに来るのが社会人のルールだろう




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:50:08.21ID:xKC4bE2A0



>>22
わかる奴がいて安心したわ
VIPて暗黙のルールもわからんニート多いからなぁ




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:39:05.23ID:RWbKlB5d0



こういうクソみたいな風潮が日本をダメにする




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:39:16.97ID:4X3lyKQg0



遅刻しないだけマシだと思え




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:41:03.38ID:v7WAe/xL0



今まで社会に出てなかった奴が社会の暗黙()のルールなんか知るわけないだろそこから教えろよドアホ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:50:08.21ID:xKC4bE2A0



>>27何度も言ってるわ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:37:17.44ID:TZGJBAn7P



定時内に教えてやれよ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:39:15.50ID:xKC4bE2A0



>>15
俺も忙しいから朝くらいしか教えてやれない




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:42:41.90ID:TZGJBAn7P



>>20
じゃあ業務指示として早出させれば?
たぶん新人な軽く捉えてるでしょ




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:50:08.21ID:xKC4bE2A0



>>28
何かと屁理屈こねて断るんだよ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:53:29.47ID:ZYm8RMeH0



>>41
あ、ちゃんと上司として指示出した上で向こうが拒否してんのね
それは新人がゴミだわ
速やかに自分の上の課長か部長に報告すればいいよ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:56:34.47ID:XTrW9JwGi



>>49
そりゃタダ働き強制させられてんだから拒否するだろ




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:01:16.63ID:ZYm8RMeH0



>>57
いや、定時一時間前に「出社」するんだから残業代付くだろ
付かないんなら拒否権あるが
そこんとこハッキリさせろや>>1さんよ




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:04:43.33ID:xKC4bE2A0



>>60
いや、つかないよ
でも不景気だからしょうがない




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:38:35.99ID:Wx8SJeEv0



>>1 バカはてめえだバカ 早出も残りも両方残業代つけなきゃ犯罪なんですよ^^
業務時間中に教育もできねーようならもう一人教育用に人間準備しろカス
余力も与えないでな 何が教育だ てめーみたいな現場の状況わかってないアホ上司が一番若手の教育に邪魔なタイプだって気づけ

1回で覚えろ じゃなくて メモをとらし、理解するまで繰り返し教育、実践させるのが普通だ
体育会系ノリはもちろん抜きだ脳みそ筋肉ちゃん^^




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:50:08.21ID:xKC4bE2A0



>>18
不景気で残業代も人件費もつける余裕なんてねーよ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:33:06.97ID:mfTZxJtw0



上司だ部下だ言ってる時点で>>1が使えない奴の典型




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:47:52.00ID:OOVgwgT40



ブラック社畜が嬉々として新人叩きをしていると聞いて




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:48:11.98ID:7Q5SUd0J0



効率悪いな。仕事か忙しいから無理とかお前の仕事が遅いからでしょ
スマートじゃない





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:47:36.38ID:an4SuWwb0



一時間前に出社しないと仕事始められない無能な上司




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:31:25.35ID:ZYm8RMeH0



定時を1時間早めればいいと思います




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:06:23.65ID:B/TaGkLr0



散々叩かれてるけど、俺は上司が一時間前に来てるのに行かないとかないわ




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:54:41.33ID:MwCwtqGyO



3時間前に出社してるよ
チャリ通だから点滅信号が多くて車も少なくガラガラだから気持ちいい~
とりあえず始業前ミーティングまで会社で仮眠してます




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:53:11.16ID:FA/cUjoB0



俺も9時始業なのに6時30分に出社してたな
前日終電で帰ってるのにな

色々あって辞めたけど
辞めてみたら何であんなことしてたんだろって思うよ
一種の洗脳状態だったんだろうな
怖い恐い




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:52:22.14ID:XoWpq3Ah0



30分前には出てたけど実際何するわけでもないんだよなあ、だって始業時間前なんだから仕事出来ない
結局やる気はありますよって意思表示でしかない




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:40:24.13ID:/yIUd0Zj0



毎朝早く行って会社であまちゃん見てる新入社員は俺だけじゃないはず




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:03:39.25ID:iLwCl/3Ti



まあ>>1の年齢も役職も知らんが、この不況に~不景気に~っていうけど上のやつらは自分達が作り上げた不景気を新入社員に押しつけるんだからビックリだよな




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:04:30.68ID:G2WiURfY0



俺の会社は、むしろギリギリに来て定時後すぐ帰るように言う
会社がどこでもそうだという決めつけはよくない

ちなみに日経225企業




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:08:28.57ID:VQeu4CMf0



Time is Money.

早出にも残業代をつければすべて解決ですよ!>>1





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:08:41.53ID:fTiJkBAx0



景気は関係ない
うちは残業代満額出てるし
不景気を言い訳にする雑魚企業が悪い




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:09:48.24ID:UJt7mFLY0



定時一時間前にこさせるなら残業つけんとな
残業つけずにこいよじゃ通りませんわ
アルバイトとかした事あると思うけど初勤務でも時給が発生して
先輩が手とり足取り教えてくれるだろそれと一緒だ

>>1が無能の上司で教え方悪くて部下が育たないなら
それは>>1の問題だがな




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:09:50.31ID:8dlUSExbO



軽いワタミ脳だぞそれ

ギリギリの出社はアウトだが、10分前くらいが常識の範囲





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:48:19.64ID:SZWtZE8xi



定時より5分10分早く、ならわかる
それが当たり前だから
一時間早くはちょっと厳しいだろ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:49:06.40ID:TZGJBAn7P



定時の1時間前とかまだねてるな




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:10:25.65ID:m1jRdoA80



1時間前出社を強制とかwwwwwwwwwブラック企業のブラック社員さん乙でーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:15:27.36ID:GGTrP+Nn0



新入社員だけど俺の上司は俺に仕事教えてる間出来ない仕事を残業してやってるよ




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:16:09.35ID:kwFSskv70



定時に帰らせてくれないうえにはよ来いとかあほかwお前がやっとけw




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 23:17:05.59ID:34QzEtVZ0



こんなスレ立てる上司要らね





注目記事

【画像】これが新世代アイドル声優だ!

⇒ 男性は知らない女子高生の実態wwwwwww(画像あり)

【画像】なんかヤバイ施設みつけたwwwwwwwwwwwwwww

⇒ 結局どの声優のサンタコス画像が一番可愛いの?

⇒ 結婚式当日になっても新郎が来ないので新郎実家に行ったら、そこは空き地になっていた。

⇒ 息子(小1)のクラス名簿が酷すぎるwwwwwwwwwwww

⇒ TBS・田中みな実がテレ朝・竹内由恵の悪口三昧wwwwwwwwwwwwww

【速報】進研ゼミの漫画のヒロインが相変わらず可愛い

【画像あり】また部屋の前にマジキチババアが変なの置いて言ってる

⇒ ダルビッシュ有のパンツに韓国人が激怒!wwwwwwwwwwwww




引用元:新人社員が何度いっても定時にしかこんないんだが
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377955662/
関連記事


[ 2013/09/01 03:19 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(113)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/09 /01(日) 03:41:50 [編集]
  2. いつも思うんだけど
    嫌な事やムカつくことがあったとして、それで「よし!スレを立てよう!」ってなる思考回路が理解できない
  3. 名前: :2013/09 /01(日) 03:43:22 [編集]
  4. 時代が変わったことに気づいてないんだな
    いずれ新人に場所を奪われて使い捨てられそう
  5. 名前: :2013/09 /01(日) 03:48:06 [編集]
  6. 暗黙のルールなら押し付けるのは正しくない。
    新人が暗「黙」で理解できないルールなど、その程度のモノとしか言えない。ましてや言って聞かないのであれば、それは伝えた側の度量不足と言われても間違いではない。
    社会(歴史基盤)が変わったことを認識できず、陳腐化不毛化したルールにこだわる奴は既に老害。
  7. 名前: :2013/09 /01(日) 03:50:59 [編集]
  8. 一時間はやりすぎだと思うけど定時に即スタートする準備する時間の意味で30分前くらいには行かないとだめだと思う
    一時間早く出社して上司が仕事を教えてくれるなら上司より先に俺なら出社する
    嫌いな上司だったらボイスレコーダー持参でパワハラの証拠と残業代なしの証拠を固めて牢記局に訴える(やめる前提)
  9. 名前: :2013/09 /01(日) 03:57:32 [編集]
  10. 30年前・40年前からそれが当たり前だが
    あっゴミブラック馬鹿ゴミ会社は知らんぞ
  11. 名前: :2013/09 /01(日) 03:57:45 [編集]
  12. コンプライアンスもへったくれもないな。
    この場合は、シフトで決定されているものじゃないね。
    この早出は本人の裁量。
    驚くほど無能の主張だ。
    もっと本読めよ。
    愚かすぎる。
  13. 名前: :2013/09 /01(日) 03:58:12 [編集]
  14. よく左翼が軍国主義ガーっていうけどさ
    5分前行動とか軍隊からきてる時間間隔なのに叩かないよな
  15. 名前: :2013/09 /01(日) 03:58:14 [編集]
  16. 早くですぎるのも悪いという暗黙()のルールを知らないのだろうか?
    基本15~30分前行動でいいと思うしそれ以上はやりすぎ
    ま、ギリギリでくる新人もクソだけど

    年代と共に変わる労働の変化を掴めないヤツはどの流れも掴めない
    柔軟な対応と対策が必要なんじゃないかね?
  17. 名前: :2013/09 /01(日) 04:00:35 [編集]
  18. よく訓練された社畜だ
  19. 名前: :2013/09 /01(日) 04:01:33 [編集]
  20. 暗黙のルール(笑)
    不景気だから残業代つかない(笑)

    ブラック乙www
  21. 名前: :2013/09 /01(日) 04:02:20 [編集]
  22. ※1 周囲に意見を認めてくれる人がいないので掲示板にやってきて顔も名前も知らない赤の他人に話してるんだよ
    とにかく誰でもいいから自分に同意して慰めてほしいと思ってスレ立てする
    で、総スカン食らって顔真っ赤、自分でわざわざ来た癖してこんなとこはクズの掃き溜め、来るんじゃなかったと喚き散らす
  23. 名前: :2013/09 /01(日) 04:05:07 [編集]
  24. どうせニートか仕事できんやしか書き込んでないんだろwwwwww
  25. 名前: :2013/09 /01(日) 04:07:52 [編集]
  26. こんな時間に結構コメあって笑った
    お仕事中ならお疲れ様です。
    仕事ないなら、早く見つかるといいね(俺含めて)
  27. 名前: :2013/09 /01(日) 04:12:19 [編集]
  28. こういうのって文句言われてる側が書いてるもんだと思っちゃうんよね
    自分の嫌いな上司がスレ建てしてるって体裁でさ
  29. 名前: :2013/09 /01(日) 04:12:59 [編集]
  30. ただ働きしたい奴は好きなだけ働け
    嫌って言ってる奴もタダ働きさせなきゃ会社がもらないってんなら
    さっさと潰れろ^^
  31. 名前: :2013/09 /01(日) 04:13:57 [編集]
  32. 遅刻、無断欠勤上等な奴でもデキる奴はできるし、サビ残早朝出勤上等な奴でもデキない奴はできない。
    こんな簡単な事が理解出来ない奴が、頭に血が登ってグチスレ立てる。
    グチスレ立ててる時点で逆ステマにしかならんのに。
  33. 名前: :2013/09 /01(日) 04:24:14 [編集]
  34. 15分前に会社ついて、10分前にメールチェック、5分前に会話とかして仕事の流れ。
  35. 名前: :2013/09 /01(日) 04:24:43 [編集]
  36. 不景気だから残業代つかないって
    不景気だから法律を犯すってことか
    意味分からん思考だな
  37. 名前: :2013/09 /01(日) 04:37:17 [編集]
  38. 新人は教えてもらうのも仕事だろ
    初めから何でも出来る奴を求めてるのか?
    教えてもらう時間の給料払うなら来るだろ
    新人の教育を業務時間外にしようとする時点でろくな会社じゃないわな
  39. 名前: :2013/09 /01(日) 04:40:18 [編集]
  40. スレタイで定時に来ないってあったから、どういうアプローチしてるのか気になって見に来たのに・・・
    部下は定時には来てるし、上司の指示だと言ってるのに残業代は出ないしでなんか期待外れだったわ。
  41. 名前: :2013/09 /01(日) 04:45:34 [編集]
  42. >>25みたいな感じで、はよ行ってるwww
  43. 名前: :2013/09 /01(日) 04:57:22 [編集]
  44. ※17
    ソレが、至極普通です。
    ギリはイカンが、1h前って莫迦だろ。
    労基の監査が入ります様に。
  45. 名前: :2013/09 /01(日) 05:03:26 [編集]
  46. おお~お見事!以前勤めていたアホ会社と同じ事主張しとるわい

    >求人には記載してないが社会人なら暗黙のルールがあるだろ
    >いや、つかないよ でも不景気だからしょうがない

    毎朝、無給早出を拒否した俺は転職して順調だが、
    ぎゃいぎゃい攻め立てたアホ会社、現在大絶賛経営再建中(と、云う名目の潰れる前の時間稼ぎ)
    議員の親戚やら、ナントカ局長の息子やらコネ組が多すぎて直ぐに潰せないそうで…
    …逃げ出す為に沈没先延ばし
    訳のワカラン精神論、ローカルルール、社員の自己犠牲ばかり目立つ企業はそんなもの
  47. 名前: :2013/09 /01(日) 05:09:24 [編集]
  48. 「法律」が守られていないことには目を瞑るくせに
    「暗黙のルール」とやらを守らないことには愚痴をこぼす
    滑稽ですなあwww
  49. 名前: :2013/09 /01(日) 05:09:33 [編集]
  50. 釣り針でかすぎてつまらん
    この手のスレは4月に立てろ
  51. 名前: :2013/09 /01(日) 05:11:46 [編集]
  52. 多少早く出社して、準備するくらいならいいけど、
    就業時間外に目立つように仕事すると、めちゃ怒られるわ。
  53. 名前: :2013/09 /01(日) 05:13:30 [編集]
  54. 職務規定の9時出社の意味は仕事が出来る準備を9時までに万全に行えということなので、9時までにそれが出来ていればなんの問題もない。自身いろんな上司とこの問題で10年以上戦った後、外資系企業に転職したが出社時間前に出勤すると逆にスタンドプレイ扱いされて笑われたぞ。
  55. 名前: :2013/09 /01(日) 05:14:51 [編集]
  56. 2chでスレ立ててどうしたいの?
  57. 名前: :2013/09 /01(日) 05:44:53 [編集]
  58. 経営がまともじゃない企業なんて潰れろ
    どうせ必要ない事業だから
  59. 名前: :2013/09 /01(日) 05:53:22 [編集]
  60. さすがに1時間前は早すぎだろ
    どうせこういう会社に限って終業時間はまったく守らないんだよな
  61. 名前: :2013/09 /01(日) 06:01:17 [編集]
  62. 言ってることはわかるし現状の社会の常識だけど
    そのものがおかしい。だからブラックや自殺者が多いんだよ
  63. 名前: :2013/09 /01(日) 06:05:46 [編集]
  64. 申し訳ないがあからさまな絶許狙いなスレはNG
  65. 名前: :2013/09 /01(日) 06:06:39 [編集]
  66. 最初は30分前にくるのが普通じゃないかなぁ

    なにか仕事ありますか?って聞いたりして自主的に動くべきだと思う。
    まあそんな程度のしか取らなかった採用者が悪い
  67. 名前: :2013/09 /01(日) 06:07:17 [編集]
  68. 1時間前はさすがにちょっと
    俺も一時間前出社してた事あるけど後輩や新人には
    「ここまでしなくていいからね」って言ってた
    そこの責任者である上司は皆にそこまでして欲しかったぽいけど

    でも職に依るけど15分前出社ぐらいは正社員なら当然かな
  69. 名前: :2013/09 /01(日) 06:13:50 [編集]
  70. まあ定時ジャストに来てなんだかんだで10分くらいまでパソコン立ち上げるの眺めてるアホはどうしようもなかったけど
  71. 名前: :2013/09 /01(日) 06:20:52 [編集]
  72. 早い段階でその新人が使えないのがわかってよかったじゃん。
    後々損するのは本人だし、他の人間もそう見てるから別に良んじゃね?
    いずれ相手にされなくなるのは目に見えてる。
  73. 名前: :2013/09 /01(日) 06:23:05 [編集]
  74. 職場につくのはいつも1分前
    仕事の準備も仕事のうちだよ
  75. 名前: :2013/09 /01(日) 06:37:38 [編集]
  76. 新人なんだから、常に始業の1時間前に来いっていうのは横暴だけど
    仕事を教えるから言われれば 早めに出勤するだろうな俺だったら
    仕事できるようになればギリギリ出勤だって問題ないでしょ
  77. 名前: :2013/09 /01(日) 06:37:53 [編集]

  78. どうでもいいことで悩んでるんだね。
    くだらね。
    もっとほかに考える事あんだろが。
  79. 名前: :2013/09 /01(日) 06:39:37 [編集]
  80. 2chでスレ立てできるような余裕がある時点で・・・あっ(察し)
  81. 名前: :2013/09 /01(日) 06:46:47 [編集]
  82. ギリッギリ出社→いらない
    10分前出社  →ふつう
    1時間前出社  →かかわりたくない
  83. 名前: :2013/09 /01(日) 06:51:58 [編集]
  84. 新人は早く来ないで欲しいなあ。
    早出して電話とか来ない落ち着いた環境で設計書・プログラム書いたりしてるのに中断される。
  85. 名前: :2013/09 /01(日) 07:33:51 [編集]
  86. お前ら笑っているけど、本当に強要されるからな。
    で、掃除したりする。それでやっと仕事を教えてもらえる。

    先輩の雑用を、仕事前にやってしまって、雑用せずにすんで手の空いた先輩に仕事を教えてもらう。
    本来先輩の雑用だから、仕事前にやらないと時間がないんだ。
    ゆとりは先輩の雑用を押し付けられたって騒ぐからどう接していいのかわからんのが現状。
    俺は指導、先輩任せだから、その後どう教育しているのかわからねえ。が、本当にそういうことはあるよ。
  87. 名前: :2013/09 /01(日) 07:50:19 [編集]
  88. まともな会社ならこんなことしないんだよ
    規定勤務時間外に何かあったらどうすんのと

    こんなガイキチなのって日本と中国とチョンくらいだぞマジで
    本当労働環境は底辺だよな 北ヨーロッパを見習えよ 本当
  89. 名前: :2013/09 /01(日) 07:53:49 [編集]
  90. 暗黙のルールも良いけど法律の範囲内でやれよ
  91. 名前: :2013/09 /01(日) 08:03:58 [編集]
  92. 大手インフラだが
    上司Aは仕事そを終わらせてから帰れというし
    上司Bははよかえれというし
    もうどうしろってんだよ
  93. 名前: :2013/09 /01(日) 08:11:20 [編集]
  94. ブラック会社では無いけど、新人に使命感を抱かせる事は大事だと思う。
    ネトゲで培った技法ではあるが、「俺が居ないと仕事が回らない」って状況はモチベーションを上げられる。
    最初はチェック要因とかから入らせて、今後は序々にってやり方だよな。。
    人間だから、ウマが合う合わないもあるだろうから時間をかけて接してる。
    新人の方がベテランになってしまい、ダメな先輩として扱われる今日この頃。
  95. 名前: :2013/09 /01(日) 08:23:08 [編集]
  96. 1時間は大げさだけど30〜40分前は当たり前
    ギリギリにくる奴ってやっぱ仕事出来てない印象だわ
  97. 名前: :2013/09 /01(日) 08:24:23 [編集]
  98. ちゃんと残業代払ってから文句言おうね社畜さん
  99. 名前: :2013/09 /01(日) 08:35:23 [編集]
  100. 俺はこういうやつを後輩コミュ症と呼んでる
    学生時代に部活、バイト等で後輩にちゃんと接する事がないと社会人になって後輩コミュ症になる
    こいつらはちゃんと仕事するし上司の言う事も聞くから上の評価はいいけど後輩から舐められる
  101. 名前: :2013/09 /01(日) 08:39:41 [編集]
  102. 会社の先輩が1時間前に出社してたから自分も30分前くらいに出社するようにしたなあ
    ここで勘違いしていけないのは「無理やりやらせる」のではなく「真似されるくらい慕われる」のが重要ってこと
    尊敬できる上司だったら部下は勝手についていくよ
  103. 名前: :2013/09 /01(日) 08:41:24 [編集]
  104. ブラックだコンプラ違反だと騒いでるバカは正真正銘のニートだろ?
    >>44も正論吐いているつもりか?このスレ主のような会社は当たり前のようにたくさん存在しているぞ?
    そんな会社に入ったのだから、その会社の暗黙のブラックルールに従うか辞めるかの2択なんだよ。
    オレも転職前はそんな会社だったさ。新人なのに夜12時まで残らされるような会社。
    でも今は36協定にかかる違反(残業)は労使が黙ってない普通の会社に転職した。

    それで良いんだよ。


    あまりにも現実を分かってないニートが偉そうに吠えてる様は滑稽だわ。働いて現実見て来いよw
  105. 名前: :2013/09 /01(日) 08:46:48 [編集]
  106. たかだか先輩が
    上司とか自称してるパターン
    役職的には自分も後輩も平なパターン
    初後輩で調子こいちゃってるパターン

    使えなそうな先輩だわ
  107. 名前: :2013/09 /01(日) 08:48:37 [編集]
  108. ※52
    最高にアホ
    転職までしてそのレベルの知見かよ
  109. 名前: :2013/09 /01(日) 08:58:00 [編集]
  110. こう言うの本気で思ってるとしたら頭が相当おかしいんだろうな
  111. 名前: :2013/09 /01(日) 09:01:27 [編集]
  112. 暗黙のルールとか言ってるけど
    公にしたらマズイルールだから
    察しろよってことだよな?
  113. 名前: :2013/09 /01(日) 09:01:53 [編集]
  114. そうだね、ブラックに相応しい社畜気質の馬鹿を採るべきだったね
  115. 名前: :2013/09 /01(日) 09:07:53 [編集]
  116. 先ず隗より始めよ
  117. 名前: :2013/09 /01(日) 09:24:03 [編集]
  118. 電車が遅れることがあるから、30分前には会社の最寄駅には
    着くようにしてるが、会社に直に行くか、寄り道していくかは
    その時の気分次第だなぁ。

    文字通り就業時間なんだから、仕事はその時間内に収めるよう
    調整するべきだろ。
  119. 名前: :2013/09 /01(日) 09:51:56 [編集]
  120. 釣り?
  121. 名前: :2013/09 /01(日) 10:23:47 [編集]
  122. 無理やり早く来させるから問題なんだな 本人の意思で来るべきだろ。
    ニートには理解不能だろうけど。
  123. 名前: :2013/09 /01(日) 10:32:30 [編集]
  124. 新人教育に払う金はねえって
    今いるメンツで面白おかしくやりたいだけなんじゃないの?
    何で新人取ったの?そんなに殿様ごっこがやりたいの?
    仕事です。金も出ます。バックレたらクビ。でおk
  125. 名前: :2013/09 /01(日) 10:43:42 [編集]
  126. 自主的に早く来てるやつを基準にする事がまず間違ってるわ
    何のための就業規則なんだかな
  127. 名前: :2013/09 /01(日) 10:55:27 [編集]
  128. 忙しくて朝しか教えれないってそれ優秀ちゃうやん
    上司に言って担当変えろや

    早出残業が無給で当然みたいな思考回路はいつまで残るんだろうね
    現実云々言ってる奴らはそれこそが異常だってことに気付けないんだろうな

    まぁ俺もブラック側なんだけどね
    色々面倒だから文句言わないだけでそれが当たり前だと思えるほど社畜にはなれんな
  129. 名前: :2013/09 /01(日) 11:36:19 [編集]
  130. 犯罪自慢ワロタwwwwwwwwww
    バカッターかよwwwww
  131. 名前: :2013/09 /01(日) 14:04:44 [編集]
  132. 業務時間外なのに、業務指示出せるわけねーだろ
    出した瞬間に超勤発生だっつの
  133. 名前: :2013/09 /01(日) 14:15:01 [編集]
  134. こういう1みたいなクズは顔が変わるまでボコボコにしたくなる。
  135. 名前: :2013/09 /01(日) 14:24:52 [編集]
  136. 今の会社、入社が決まってからサビ残しないといじめがあると言われた
    実際仕事の様子見てみたらだらだら仕事してサビ残して早く帰ったやつの事ぐちってるだけだった
    アホらしくなったから毎日さっさと仕事片付けて帰ってる
    先日時間が余ったから上司の仕事まで片付けて帰ってやったら悔しそうな顔してたわ
  137. 名前: :2013/09 /01(日) 15:08:22 [編集]
  138. 定時間内に教える時間作れないんなら教育係なんか引き受けるなよ
    こーゆー俺はバリバリ働いてるって奴に限ってただ時間のやりくりが下手なだけなんだよな
    こんな無能に付けられた新人が気の毒
    もう辞めるだろうな
  139. 名前: :2013/09 /01(日) 17:13:05 [編集]
  140. 1はともかく、与えられた時間に仕事を覚えない、覚えようとしない新人もいるわな。時間から時間に会社にいたらいいって考えの。
  141. 名前: :2013/09 /01(日) 18:58:47 [編集]
  142. >>1がおかしいと騒いでる人って勤めたことがないか、三流の会社勤めなんだろうな
    管理職になって、クソ新人押し付けられた気持ちよくわかるわ

    意欲のある新人なら教えがいもあるが・・・
  143. 名前: :2013/09 /01(日) 20:06:14 [編集]
  144. 1は自分勝手な感じで関わりたくないが、新人も少しおかしい。人間関係こじれると面倒なのわかりきってることなんだから、不平不満はよそで吐いて、新人の間は素直に従っとくべきだろ。
  145. 名前: :2013/09 /01(日) 20:25:02 [編集]
  146. 与えられた仕事をただ黙々とこなしてるうちはいいが、
    ある程度仕事覚えてきて色々自由にやりたいと思ってきたときに
    「定時に来るやる気のない奴」と思われて周りから舐められてると
    要らぬ反発招くわ陰口叩かれるわで周りからの協力が得られない

    そんな一時間も早くやってきて仕事してるアピールしてる馬鹿に合わせることはないが
    周りから舐められない程度にやる気を示しておくことは長く続けるつもりなら必要だわ
  147. 名前: :2013/09 /01(日) 22:36:52 [編集]
  148. 会社内のルール>>>法律
    この状況をどうにか変えないと日本の労働環境は改善しないな
  149. 名前: :2013/09 /01(日) 23:07:32 [編集]
  150. なんで早出もつかないのに一時間前に行かなきゃならないのよ?

    それ自己都合の世界じゃん。せめてフレックスにしてあげなきゃ(笑)

    法律的に正しいよ新人が。
    そういう人材雇用した会社に文句いうなりすれば?ボランティアが当たりまえ、みたいな会社はオカシイよ。

  151. 名前: :2013/09 /01(日) 23:35:18 [編集]
  152. 早くきてコソコソ遅くまで残ってコソコソしてるやつは現金横領予備軍
    という役員を貸し出す派遣会社ってどうだろう?
  153. 名前: :2013/09 /02(月) 00:03:52 [編集]
  154. 金出せねーような潰れかけの会社が
    一人前に募集してんじゃねーよ
    さっさと潰れちまえ
  155. 名前: :2013/09 /02(月) 01:27:24 [編集]
  156. 営業職で1時間前出社とかなら絶対嫌だわ
    事務職なら12時間でも仕事できる
  157. 名前: :2013/09 /02(月) 09:37:50 [編集]
  158. >41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/31(土) 22:50:08.21ID:xKC4bE2A0
    >>>18
    >不景気で残業代も人件費もつける余裕なんてねーよ

    じゃぁなんで雇ったんだよ…。 
    育てるのに回す金の余裕ないけど人が欲しいって言うなら派遣とかでやりくりするしか無いだろ
    そもそも1時間早く帰らせてやれば 残業代つけなくてすむだろ
  159. 名前: :2013/09 /02(月) 15:40:58 [編集]
  160. 用もないのに1時間前出社は意味がない
    それともなんかやらかしたの?
  161. 名前: :2013/09 /02(月) 15:49:41 [編集]
  162. 定時外ならちゃんと時間外手当だせやks
    誰が好きこのんでタダ働きすんねんあほが
  163. 名前: :2013/09 /02(月) 15:57:48 [編集]
  164. 時間にルーズだなぁ
    しっかり時間守れよ
  165. 名前: :2013/09 /02(月) 16:02:28 [編集]
  166. 規約違反をしている側をさしおいて新人は~とか言ってるのは
    違反者の言い逃れにしか見えないし、実際似たようなもの

    違反している事実に変わりはない
  167. 名前: :2013/09 /02(月) 16:03:14 [編集]

  168. こういうスレ、増えたよね

    読まなくてもだいたい流れが分かるわ

    スレ主の考え方もおまえらの反応もな
  169. 名前: :2013/09 /02(月) 16:17:12 [編集]
  170. 俺ニート兼元兵隊の常識からしたら、定時の30分から10分前には到着して、定時からの仕事のためにコーヒーを飲みながら机まわりの整理をするな
    その程度でいいだろ
  171. 名前: :2013/09 /02(月) 16:41:43 [編集]
  172. 時間の窃盗罪
  173. 名前: :2013/09 /02(月) 17:17:05 [編集]
  174. 定められた時間と書いて定時
  175. 名前: :2013/09 /02(月) 21:05:48 [編集]
  176. 仕事の内容にもよるな
    技術職なら早めに行って教えを請うのもアリなんじゃね
    平凡な上司なら話にならんが
  177. 名前: :2013/09 /02(月) 21:49:34 [編集]
  178. ええと
    勤務時間内に新人の相手もできない無能アピール?
  179. 名前: :2013/09 /02(月) 21:50:59 [編集]
  180. 遅刻もしないで定時に来てるんだろ?何処に間違ってる部分あるんだよ
    会社の決めた時刻に文句たれてんなら決めた会社に文句言えよ
  181. 名前: :2013/09 /02(月) 21:52:14 [編集]
  182. 金払えばOKだろ。金払えば、な
  183. 名前: :2013/09 /02(月) 21:55:58 [編集]
  184. 労働者の「商品」である「時間」を勝手な理屈で盗むのは窃盗犯と同じ。
    とりあえず、賃金出してから偉そうに言え。
    不況もクソもない。人を拘束したら金を払う。それが法で定められた「常識」。
  185. 名前: :2013/09 /02(月) 21:56:04 [編集]
  186. 1時間前に行くとかアホなの?w
  187. 名前: :2013/09 /02(月) 22:01:42 [編集]
  188. 5~10分前ならともかく1時間前はないわwww
  189. 名前: :2013/09 /02(月) 22:05:17 [編集]
  190. 面白いなwww 残業しろサビ残な そして教えてやれ 新人鍛えたら自分が助かると思え

    それすらわからない屑ならもう死んでしまえ
  191. 名前: :2013/09 /02(月) 22:07:42 [編集]
  192. 一時間早く来いと言っておいて、残業代がでないのは会社のわがまま。
    というか、>>1のわがままというべきなんだろうか?
  193. 名前: :2013/09 /02(月) 22:08:47 [編集]
  194. 朝早く出てきてといわれたときや忙しくて昼も食べる暇がなかったときは、昼休みの分を残業につけてといわれていたが、これって凄いことだったんだなといまさらながらに思ったよ。
  195. 名前: :2013/09 /02(月) 22:09:54 [編集]
  196. 上司である自分の時間を使って教育すればいい。
    定時内に時間が終わらない? ならサビ残でもすればいいだろう?新人の残業代出すよりは上司の>>1の残業代を差っ引いたほうが会社のためになります。
  197. 名前: :2013/09 /02(月) 22:32:06 [編集]
  198. ブラック前提の業種で営業として入った超個人会社でも
    自主残業で業務こなした事を翌日上司に話したら専務あすき焼き奢ってくれたぞ
    それ以外辛すぎてとっくに辞めちまったけど
  199. 名前: :2013/09 /02(月) 22:43:47 [編集]
  200. 新人教育を任されてる時点で平社員
    朝に自分の仕事をやって、日中に新人見れないのかね
  201. 名前: :2013/09 /02(月) 23:19:48 [編集]
  202. 押しつけがましい上司に自分本位な新人。
    ちょっとまずいんでない?
  203. 名前: :2013/09 /03(火) 03:40:52 [編集]
  204. サービス残業なんて単語自体が無かった時代もあったんだよな

    世界的に見ればそれが当たり前なのかもしれないが
    何より訴えやすいだろうし
  205. 名前: :2013/09 /03(火) 08:48:57 [編集]
  206. 成果を出したから"=能力がある"と言っても、新人を育成するのがうまいとは限らないでしょ。
    (スキルは別)
    新人を育てたかったら時間内でなんとかせにゃ。
  207. 名前: :2013/09 /03(火) 09:05:24 [編集]
  208. >>1が忙しくて定時内で教育できないんだったら
    >>1がさらに1時間早く来て仕事して
    余った1時間を定時内で新人教育にあてればいいじゃん?
    1時間じゃ足りないなら8時間早く来て定時の時間フルで教育したらいいじゃん?
    >>1は早出残業代でないの納得してるんだから誰にも損はないよね
    サビ残だから労働基準も誤魔化せるよ
    やったね>>1ちゃん仕事が捗るよ
  209. 名前: :2013/09 /03(火) 09:07:17 [編集]
  210. 普通に早出残業じゃないか
    給金出せば問題ないだろ

    給金出さないのなら聞く必要は無いが
  211. 名前: :2013/09 /03(火) 09:08:25 [編集]
  212. 定時の1時間前が常識ならなぜ勤務条件に書かない?
    暗黙って何よ?
    お前の個人的な常識を押しつけんなや!!
    いいか?お前のルールには従わない
    お前も「Rule」に従えよ

    都合の良い時だけ社会人か?
    モサッとした漠然としたこと言いやがって
    社会人って具体的にどいつのこと言ってるんだ?
    一部の社畜のことか?
    お前の言う社会人なんてこのクソ狭い
    日本国内でしか通用しねえんだよ!!
    このクソFuckin' Japが!!

    そしてお前の常識という仕事のスタンスが
    お前の会社は愚か、日本国内全域の仕事の効率を
    非効率にさせるすべての諸悪の根源なんだよ!!
    いい加減気付け 家畜
  213. 名前: :2013/09 /03(火) 16:38:51 [編集]
  214. 本当は時間じゃなくて成果に金払ってるんだって言い出す奴がいるけど
    ノルマ消化したら帰りますっていったらふざけるなっていうんだろうなぁ
  215. 名前: :2013/09 /03(火) 19:34:14 [編集]
  216. うーん 日本人の悪いくせだよな
    年配の悪い風習みたいなものだな
    始業時間に文句いう割に、定時に帰れない体制にしてる
    ほうが無能だと思うけどね
    限られた中で成果を出す これ基本でしょ
  217. 名前: :2013/09 /04(水) 23:13:59 [編集]
  218. 仕事教えたいなら研修期間設けてその期間である程度教え込めよ
    他にも入社前に課題与えるとかあんじゃん
    研修バラバラにしたりとかコストかかるから新人を一気に取る新卒至上主義なんてクソみたいな事やってんじゃねぇの?

    金がねぇなら人雇ってんじゃねぇよ
    勤務時間に馬車馬のように働かせようが会社の勝手だけど金払わないで人を使うとか糞の極み
  219. 名前: :2013/09 /05(木) 00:52:27 [編集]
  220. くだらないローカルルール粉砕して法律重視しろよ
    コンプライアンスとはなんだったのか
  221. 名前: :2013/09 /29(日) 14:18:11 [編集]
  222. 残業代つかないから来ないだけだろ。馬鹿か。
    「皆頑張ってるんだから」は理由にならない。何で理不尽なことを直そうとしないんだろうな。
  223. 名前: :2013/09 /29(日) 14:36:09 [編集]
  224. 不景気? 暗黙のルール? 違うね。単に1と会社が部下に全く信用も信頼もされてないだけだ。今の若者だって、信頼、信用のおける上司なら、仕事教えるから早めに出てきてくれって頼めば、喜んで出てくるよ。仕事教えるような振りして、雑用押し付けてるだけなんだろ。仕事をさせない、見せない、教えないでどうでもいい雑用だけやらせて、あいつ使えないってケチつけたいだけなのを見透かされてるんだよ。
    だいたい、始業1時間前出勤なんて、かつての新人類世代が出現したときに消滅したよ。その新人類世代ももう定年寸前。
  225. 名前: :2014/01 /27(月) 22:06:14 [編集]
  226.  法律は利用して初めて意味がある。
     こんな時代だから、ボイスレコーダーなどは必須だ。
    後は20万は常に持っておいていつでも弁護士に相談できるようにしておこう。
     上手くいけば戦い方学べるでよ。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI