1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:46:46.51ID:V5EbZhMb0
第一志望に落ちた時のすべり止めに小売や飲食を受けるやつとかまさにそれ
業種に対する敬意がないのに小売飲食とか、アニメに興味ないやつがアニメ会社行ったり、PC嫌いなやつがプログラマーになったりするようなもんじゃん
しかも就職のことばっかり気にして肝心の続けていくことを考えていない。そこらへんの凡夫が小売飲食行っても数年で挫折するのがオチだろ……
それなら最初からビル清掃やライン工の正社員にでもなったほうがマシ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:48:00.43ID:VTyvLOTT0
それは本当に就活生のせいなのかな?
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:47:58.75ID:xRu0EdNk0
新卒至上主義だからなぁ
就職できないまま卒業したら人生終了っていっても過言じゃない今の日本
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:49:14.92ID:4nT5ofE80
そうしないと就職出来ない社会にしたお前らおっさんが悪い
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:51:39.14ID:ISP//4xG0
別にトヨタ行くやつって車好きじゃないだろ
金よね
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:49:48.14ID:ABJMFmZY0
アニメ興味ないやつでも東映とかはよく行くだろ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:49:27.74ID:A/Wh9BuRO
根底には食えりゃ良いってのがあるんだよ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:54:24.13ID:ExTLV35tO
第一脂肪だからって敬意を持ってるとは限らんよ
所詮はパンの為
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:00:35.39ID:V5EbZhMb0
>>19
公務員とかはそうだろうし、それでいい
でもデザインとか飲食、アニメ、介護みたいなブラック業界を志す場合、業種に敬意がなけりゃやってけないしやるべきじゃないと思う
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:49:51.54ID:bd4qCSVT0
小売飲食よりビル清掃やライン工の方がマシな理由が分からん
小売飲食が駄目ならビル清掃ライン工なんかもっとダメだろ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:51:48.53ID:V5EbZhMb0
>>11
ビル清掃やライン工は飲食や小売に比べてホワイト現場が多い
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:51:18.96ID:aUgG1RiZ0
世の中の8割はゴミみたいな仕事なんだよ
仕事に敬意だの目標だのは一部の上級職に就けるエリートになってから言えばいい
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:52:06.32ID:4nT5ofE80
その業種のことは別に好きじゃないけど続けられる程度には苦痛じゃないってのが理想
業種に対する敬意(笑)なんかで選んだらそれが尽きた時に苦痛になる
飯のためと割り切れるような仕事が一番いい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:57:14.15ID:0pVZ4c0HP
>>16
敬意で選ぶんじゃなくて敬意がないのに飲食とか行くのが駄目なんだろ
>>1の例で言うとアニメ系とかになるんだろうけど、アニメ系も外食系もブラックなのはほぼ確定してるんだから、あえてそういう業界に行くには絶対に熱意ややる気みたいなものが必要なわけじゃん
それがないなら行っても挫折するだけだから最初からビルメンみたいなとこ行けよ、ってのは十分理にかなってると思うよ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 21:57:25.66ID:uIg5cpVo0
>>1
数年で挫折するのがオチとかいうけど、そもそも一生続ける気ない
最初から数年経ったら転職するつもりだから
やる気なくても、どこかには就職しておかないと
新卒アドバンテージを逃したらますます就職厳しくなるからな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:03:40.27ID:V5EbZhMb0
>>22
続ける覚悟もないのにブラック業界に飛び込んでいくとか馬鹿の極みじゃん
それこそ清掃やライン工の正社員でいいでしょ。腰掛け的な就職なら
数年で辞める前提でアニメ会社やIT企業なんかに行く? 行かないよな? 行く意味ないしただのアホじゃん
35:旧約聖書 Abel:Kain ◆AJZPBnRaMRWO :2013/08/27(火) 22:07:20.63ID:q7rYDC5LI
まあ馬鹿は否定しないけど
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:02:46.69ID:34LUd9lU0
馬鹿なのは就活生じゃなくて新卒に異常なアドバンテージを設定してる社会だろ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:08:21.56ID:nEJdp9mW0
じゃあどうすりゃいいんだよ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:09:24.81ID:V5EbZhMb0
>>37
清掃系かライン工の正社員になる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:09:28.78ID:uIg5cpVo0
>>1は採用担当者か何かなの?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:11:00.03ID:V5EbZhMb0
>>39
俺が直接的に採用を決めているわけじゃないけどある程度は答えられるよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:26:57.96ID:g9UrcCQk0
就職がゴールって感じだよな
そこでどういう仕事をするかってのが目的じゃない
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:31:48.22ID:V5EbZhMb0
>>56
就職がゴールってのは100歩譲って分からなくもないけど、
そこで自分がこれから何年と仕事を続けていけるかどうかを考えずに就職するやつは愚かすぎて理解できない
極端な話、就職することより続けていくことのほうがよっぽど大事だぜ
1流企業に就職したけど仕事のノリがあわなくて鬱になって辞める奴と、三流業界で薄給だけど比較的楽な仕事を続けてるやつがいたら後者のが勝ち組に決まってんじゃん
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:11:43.36ID:QL8jwrt50
もはや業界選べる状況じゃないから
敬意とかどうでもいい
適当にブチ当たって、どこかに通ったとして
その後そこで自分が順応できるかのギャンブル
まぁこんな考えだから内定もらえてないのかもしれんけどな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:15:43.00ID:V5EbZhMb0
>>42
清掃系かライン工かごみ処理系か警備系の正社員募集の面接受けてこい
ここで駄目ならもう就職は無理だし、
少なくとも小売や飲食は「どこでもいいから就職できればいい」みたいな凡夫が受けていい業種じゃない
もし受かったとしても続けられなくて挫折するのがオチだから意味ないし、会社にも迷惑。自分も特しない
しかもこういう風に小売飲食を目指してくるやつが多いからいつまでたっても業界のブラック体質が改善しない
こんな簡単なことにすら気がついていない馬鹿がなんで多いんだろ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:07:01.01ID:4nT5ofE80
>>45
就職が無理な奴が小売や飲食に就職すんだろ
一生ニートでいろって言いたいの?馬鹿なの?
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:16:33.13ID:V5EbZhMb0
>>82
愚かすぎてどうでもいいけど、就職できないやつは万一受かったとしても小売飲食を続けていくことは無理
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:14:07.04ID:sTv3Uyz+P
小売と飲食は滑り止めですらないという事実
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:17:32.57ID:V5EbZhMb0
>>44
第一志望じゃないなら小売や飲食は受けないほうがいい
それでもどうしても受けたいなら知り合いがいるとかでホワイトのウラがとれてる場合のみにしたほうがいい
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:17:55.49ID:34LUd9lU0
小売・飲食を甘く見てる人は多いよね
就職する前に必ずバイトして自分に適性があるか確認すべきだと思う
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:21:12.24ID:J0kqFzO00
小売、飲食でホワイトとかなかなかないぞ
接客とかホスピタリティサービスが大好きなやつは別だろうけど、基本肉体労働のが多いし
一流レストランやホテルでも体育会系
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:22:40.76ID:JTBVwt8s0
小売飲食とか薄給激務のイメージしかないわ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:25:37.96ID:V5EbZhMb0
>>51
だから、通常人が職業選択の一環として小売や飲食を目指すのはやめと言ってるんだ
すべり止めにするなんてもってのほか
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:25:52.80ID:pdmFBvyg0
>ライン工かごみ処理
つまりメーカー勤務・エコ系ですね
わかります。
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:28:01.25ID:V5EbZhMb0
>>55
その辺りの誰もやりたがらない類の仕事はホワイト率が小売や飲食より高いから極力仕事したくない人にとっては穴場だと思う
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:33:06.09ID:pdmFBvyg0
>>57
ばかにすな
@工場勤務
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:29:55.27ID:J0kqFzO00
でもまあ、ライン工やるより接客やったほうが人として成長できるとは思うんだよね
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:34:31.38ID:V5EbZhMb0
>>59
そういう思いがあって小売系を志望するのは別に問題ないと思うよ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:41:01.71ID:qS509l4o0
俺、産廃関係の総合職なんだが周りに言いにくいな
給料やら待遇は周りより良いみたいだけど
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:43:26.25ID:V5EbZhMb0
>>67
このスレとは関係ないけど自信をもって言えよ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:44:36.44ID:pdmFBvyg0
おまえさんが言ってもなぁ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:50:05.00ID:V5EbZhMb0
>>69
俺は工場を馬鹿にはしてないよ
むしろ、工場の仕事は「最低限の仕事で最低限の賃金がほしい」「でもバイトじゃなくて正社員がいい」みたいな労働者の希望を実践している企業が
小売や飲食よりは多いから、労働者にとって良い業界だと思うし、就職しやすく働きやすい職場ってのはそれだけで価値があると思う
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:46:55.76ID:JTBVwt8s0
まあブラックとわかってても何としてでも受かって働かないといけない事情がある奴もいるんだけどね
たとえば特にやりたいこともないのに奨学金借りてまで大学行っちゃった俺とかね・・・
マジで馬鹿だわ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:54:54.78ID:V5EbZhMb0
>>71
そういう需要に比較的答えているのがビルメンや警備
わざわざブラック業界に行く必要はない
自分でも言ってるけどマジで馬鹿だな。でもこういう馬鹿って多いんだよな、なぜか
なんで皆、興味もないのに小売や飲食に行きたがるんだろ
>>1でも言ったけど、アニメに興味ないやつがアニメ会社行ったり、PC嫌いなやつがプログラマーになったりすることはあまりないのに
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:56:43.43ID:QL8jwrt50
別に小売や飲食に行きたいわけじゃない
ただ一番ありふれてるのがそれらだから
適当に求人取り出して当たる確率が高い
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:02:00.25ID:V5EbZhMb0
>>77
だからそういうのが馬鹿の極みだっつってんだよ
自分で描いててもマヌケさ加減に嫌気が差すレベルだろ?
こういう馬鹿が多いせいで小売や飲食の評判も落ちるし、ブラックでも志望者が多いから経営者が調子に乗って業界の体質が改善されない
まったく、小売や飲食の人に同情するね、ホントに
メジャーだからってのが理由で凡夫が大量に受けては辞めていくなんてさ……
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:05:56.65ID:ijMh+xus0
>>78
だったらどこでもいいから就職しなくちゃできそこないって言う風潮なくせよ
そのせいで
どっかしらに就職しなくちゃいけない→希望職に就けない→受かりやすい職種に就く→辞める
って言う悪循環が出来てんだよ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:11:01.75ID:V5EbZhMb0
>>81
だからビルメンやごみ処理行けっつってんだろ
小売や飲食より入りやすいのに離職率は低いんだからよ
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:22:13.29ID:ijMh+xus0
>>84
※事故率
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:29:11.83ID:V5EbZhMb0
>>93
離職率より事故率が心配か?
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:11:21.07ID:Z39aXf7y0
本当のブラック会社わかってねぇなこいつ
飲食=食品を扱うので職場はクリーン
ただ激務なだけ
単純作業がいいからとか休み安定してるからとかいって下手に工場とかいっちゃうと
二度と働けない身体になるぞ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:12:46.08ID:V5EbZhMb0
>>85
食品工場に行けばいい
でも食品系は工場の中では激務なところが多いんだよなぁ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:17:53.25ID:1w4V8fFr0
昔は就活生が企業に対して敬意なんて持ってなかっただろ
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:19:21.03ID:V5EbZhMb0
ブラック業界に行くなら敬意がなければやってけないし、やるべきじゃないと言ってるだけで、全ての業種に敬意を払えと言ってるわけじゃない
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:20:43.14ID:V5EbZhMb0
もし、仮に、アニメ業界の求人が大量に増えて(仮にね)大学生の就活の中でアニメ系がメジャーになったとしたら、アニメ業界の連中はゾッとするだろうね
今のところアニメ業界はマイナーだから、どんな糞会社でもとりあえず最低限はアニメ業界に来たいと思ってる人だけが受けに来てるのに、
メジャーになったら「アニメ系って大手は難関だけど中小なら内定採るの超楽勝なんだよな? アニメなんかどうでもいいけど、どこにも内定もらえないから滑り止めで受けに行くか」みたいな馬鹿で業界内が埋め尽くされるってことだからね
これは悲劇だよ
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:23:00.36ID:4nT5ofE80
選択肢がそもそもないのが問題なのに敬意(笑)とか言ってる時点でワタミと同類の人種
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:27:03.53ID:V5EbZhMb0
>>94
じゃあお前、第一志望に落ちたらクソブラックで有名な印刷業界やアニメ業界に行くの? 行かねえよな? じゃあ小売や飲食にも行くなよと
就職先も業種への敬意もないなら背伸びしないで身の丈にあった選択をしろと。それが清掃やライン工の正社員なんだよ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:31:17.41ID:4nT5ofE80
>>95
その業界ってクズを取るほど余裕あるの?
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 23:37:24.48ID:V5EbZhMb0
>>100
クズをとるほど余裕があるんじゃなくて、クズしかこないからクズをとるしか選択肢がない。(もちろん糞中小会社限定)
真面目な話、大学新卒を大募集する余裕があるワタミより就職するのは容易い。と、いうかワタミに入るのも2chで思われているより難しいから舐めてかかると普通に落ちる
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:22:18.42ID:VG+UcVfgO
働いたら負けって結論出たろ
人生の最後の最後に「これがお前の望んだ人生なのか」
と聞かれて答えられないことほど残酷なことはない
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:22:47.00ID:eZ56gtHD0
ニート最強伝説
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/27(火) 22:28:20.28ID:BJcIiFOo0
何でもそうだが、始めることよりも続けることの方が難易度は高い
だったら少しでも「ああ…何かちょっとだけどこの仕事おもしれーな」って思えることを始めればいい
ここで重要なのは、自分がどう感じるかであって
世間一般でどう思われているかではない(でも世間一般でどう思われているかを感じ取り問題意識を持つことはいいこと)
「底辺乙www」なんてニートの戯言だからな…
注目記事
⇒
モナ・リザの髪型を女子大生風にすると可愛いと話題に
⇒
【画像】これがリア充中学生の夏休みだ!!!!!!!!!!
⇒
【画像ワロタ】 女子アナ赤江珠緒さんの私服がヒドイと話題にwwwwwwwwwwwwwwww
⇒
【画像】声優の高森奈津美が可愛くて胸も大きくて演技がうまくて最高だと話題に
⇒
隣の家のババァが、もう10年くらい前からずっとうちの敷地に駐車している
⇒
台湾の「lala」とかいう女子高生(17)の制服姿がくそ可愛い
⇒
姉弟そろってDQNネームなんだが死にたい
⇒
【閲覧注意】妹がフィギュア買ってきたったwwwwwwwwwwwwwwwww
⇒
【悲報】緊急車両をまったく譲ろうとしない韓国人の動画が話題にwwwwwwwww
⇒
【画像】美味しんぼって凄まじい漫画なんだなwwwwwwwwwww
引用元:日本の就活生の馬鹿さ加減は異常だと思う
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377607606/
- 関連記事
-