おすすめ記事

おい…サッカーの致命的な欠陥を発見した…

scv045.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:38:25.06ID:F2OAR4/C0



0-0で開始するじゃん?

1点とられたとしたら0-1じゃん?

1点しかとられてないのに、もし勝つならこっちは2点とらないといけないっておかしくね?

相手はわずか1点しかとってないのに、そのまま終われば勝つんだぞ?




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:39:10.13ID:FwQaWpMq0



そりゃ相手に1点とられたんだから…




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:38:54.17ID:v6T7M++g0



よくわからんからサッカーで例えて?




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:39:22.10ID:F2OAR4/C0



1点くらいならけっこうとれるけど2点とるってかなり難易度あがるじゃん?

それが言いたいんだよ、俺は




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:40:03.00ID:qbpJc5iS0



先制点入れた方が有利すぎるって話?




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:39:51.73ID:JOSYsgNc0



いや逆に考えれば1点取れば勝てるんだぞ?




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:40:25.18ID:3MK5P2aM0



だから早く先制点とろうって頑張るじゃん?




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:41:30.34ID:VTIlmJmUT



いや1点取り返せば負けないだろ?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:41:08.14ID:n/8ZPUV70



味方が1点取れば引き分けじゃん




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:41:05.12ID:+4T+2PIC0



(それって野球とかどんな競技も同じじゃね?)




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:42:36.70ID:F2OAR4/C0



引き分けなんてしょうもない結果じゃん?

あと、野球はけっこう簡単に点が入るからちょっと違うな




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:42:00.63ID:BZa7gaOc0



つまり一点だけ取って、あとは全員でタイムアップまで守備と時間稼ぎやってれば勝てると

まぁ確かにそうだろうな




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:41:20.15ID:1SAN6URq0



たしかにそれは考えたことある
点数を入れにくい競技において、モチベーションを下げる大きな原因
実際、日本も先制されるとね…




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:44:30.89ID:AiYAsu600



つまり先に点取ったほうが有利になる欠陥競技ってことか







26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:45:02.55ID:F2OAR4/C0



近いのはバレーかな

5セットのうち1セットとられたら2セットとらないといけないじゃん
まあ、バレーは最長5セットぶんどっちかに勝敗がセットごとにわりふられるからやっぱバレーもちょっと違うかな




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:45:35.94ID:BZa7gaOc0



野球やネット競技は時間切れがないからそりゃ違うだろ
攻めるチャンスが完全に平等だし




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:43:17.23ID:u1EiKdj3P



サッカーの1点は野球で4点分だから




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:45:38.57ID:mv9B1vYF0



だから先に点取ろうと作戦ねったりして頑張るんじゃん?
取られないように頑張るんじゃん?

そういうのがサッカーの醍醐味じゃん?
文句あるなら見なければいいじゃん?





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:46:50.62ID:3MK5P2aM0



欠陥じゃなくて楽しみだと俺は思うんだ。




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:43:07.01ID:JOSYsgNc0



3-0でリードしといて逆転負けするクラブがあってだな・・・




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:46:07.39ID:8TvEr8Wp0



後半35分まで3ー0でリードしてたのに追いつかれるチームもあってだな・・・




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:47:31.87ID:vZq600aY0



点が入りにくいから、実力差が反映されにくいってことかな
バスケなら10点差前後で必ず勝てるような実力差でも、
サッカーはまぐれで1点入って引き分けてしまうこともある





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:48:36.44ID:mv9B1vYF0



>>37
そういうのが楽しいんじゃん
弱いチームでも勝てるかもしれない

だから応援したくなるし、みてる方も楽しくなる




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:50:42.40ID:vZq600aY0



>>39
それは同意




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:48:51.86ID:F2OAR4/C0



たとえば、わかいやすく単純に考えてみようか?


試合時間は1時間で、点数は平均1時間に1回スポーツだとする
で、仮に開始10分でどちらかに点数が入ったら、こんどは残り50分で
2点入れないといけないじゃん? 1時間に平均1回しか入らない(こっちの点数が入るのは実質2時間に1回)
それを50分内に2回こなさないといけないという鬼畜ゲーになる
もちろん相手が追加得点したらさらに難易度はあがる

なんというか、こんな感じ、

言いたいことわかる?




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:52:49.03ID:yUwO30SHO



なら先制点入ったらその後は2点入ることにすればいいんじゃね?




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:53:51.89ID:F2OAR4/C0



>>50
それよくない?マジで




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:56:06.52ID:ftLaLyQn0



>>52
それやって何の意味あんの?




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:59:11.50ID:F2OAR4/C0



>>60
最初は心理的負担が少ないという意味で得点しても点数は1点

そこからは、実質引き分けは消えて、
追うチームは心理的に不安だろうからゴールの価値が高いし、点をとれば2-1で追い越せる

逆に、相手に追加点とられたら0-3だけど、こっちはそこから同じように2回ゴール決めれば4-3で勝つでしょ?

その方式よくね?




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:53:18.98ID:qbpJc5iS0



んじゃその後のは3点だな




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:48:55.09ID:Lw1HvpD60



ロスタイムに得点すれば10点ってことにすれば面白くなるんじゃね?




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:55:49.23ID:+X0mIWgs0



>>1の言うことはよく分かる

野球やバスケは点が入るスパンも多いし1回の攻撃で入る点数が1点と決まってるわけではないけどサッカーはおかしいってことでしょ





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:49:39.68ID:zOdyKmbMi



>>1
これは俺も同意するわ




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:59:43.99ID:8wW7jlV7O



>>1
いいたいことはわかるが
一点取り返せば同点引き分けになるのを忘れるな!




75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:01:01.07ID:F2OAR4/C0



>>73
でも引き分けじゃ選手もファンもやっぱ、満足感のかけらもないわけで、
心理的な意味じゃやっぱ、そこから2点とらないといけない感覚に陥るんじゃないかな?




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:01:40.38ID:8DRsIfE40



じゃあ2点先取したチームが勝ちで良いじゃん




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:06:37.97ID:fDN2oeD40



サッカーにもホームランを用意すればよくね?




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:07:06.79ID:+IdS6d/F0



いや、KO勝ちを用意しよう。




96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:12:56.54ID:y+iors/v0



ゴール一回目:1点
ゴール二回目:2点
ゴール三回目:4点
って感じで倍々にしてけばよくね?





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:07:39.55ID:A6hrdR4mO



技術点をプラスすればいい
オーバーヘッドキックとか難易度の高いゴールは三点




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:09:02.89ID:WmeMaSPJ0



アイスフォッケーのようにパワーゲーム制もありかも
ファール 退場5分
イエローカード 退場15分
レッドカード 変更なし




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 11:57:14.77ID:vZq600aY0



PKはどうにかしたほうがいいよな
審判の裁量で勝敗が決まってるところがある
帳尻PKとか暗黙の了解であるしな




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:12:06.55ID:F2OAR4/C0



とりあえずPKシステムはなんとかしないとな


ペナルティエリア内でのファールはPKか無罪か、ってのがおかしい
だからペナルティエリア内の微妙なファールは見逃さざるおえなくなったりするし
逆に、微妙なものでもPKにできるし

ファールの重要度でPKの距離を3段階くらいで変えたらいい
最悪のファールは、ペナルティエリア内にキーパーすらいないままのPKなw




100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:15:33.76ID:GAHVDFKN0



ペナルティエリアのPKは欠陥だよね
審判が試合を左右できやすすぎるのも




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:19:00.35ID:F2OAR4/C0



ボールがゴールライン割ったかどうか、完璧に把握するためにセンサーの導入を~ とかの前にもっと曖昧で、改善可能な要素あんだろ、と言いたいね




114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:30:25.93ID:ukj+V8f60



それよりロスタイムって何だよ

なんで時間過ぎてるのに続くんだ




115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:32:23.56ID:WmeMaSPJ0



ひんと
サッカーは時計がとまらない




116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:38:56.56ID:+IdS6d/F0



じゃあ、時計止めろよ。
審判の主観で適当に試合時間伸ばしといて、
何言ってンの?
って感じ。




118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:41:57.04ID:eT+EaOZb0



昔はバックパスをキーパーが手でとってよかったって知ってる?
今以上に時間稼ぎが酷かったんだぞ





122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 13:04:41.77ID:wKoAPNhy0



>>118
スローインもな




93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:11:41.68ID:s6fLZ1V+0



致命的な欠陥があるならこんな世界で流行してねえよ


はい論破





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:19:28.73ID:cGFrJ+i0O



先に1点取られるという過失を犯したんだから勝つには2点入れないといけないというリスクを負うのは当たり前




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 12:48:51.75ID:dX1ACar00



守りの重要さってわけよ




124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/21(水) 13:49:18.35ID:gqteHGqf0



パチンコで5万負けてしまったら、取り戻すには
10万勝たなければいけない、みたいなことか?






注目記事

⇒ モナ・リザの髪型を女子大生風にすると可愛いと話題に

【画像】これがリア充中学生の夏休みだ!!!!!!!!!!

【画像ワロタ】 女子アナ赤江珠緒さんの私服がヒドイと話題にwwwwwwwwwwwwwwww

【画像】声優の高森奈津美が可愛くて胸も大きくて演技がうまくて最高だと話題に

⇒ 隣の家のババァが、もう10年くらい前からずっとうちの敷地に駐車している

⇒ 台湾の「lala」とかいう女子高生(17)の制服姿がくそ可愛い

⇒ 姉弟そろってDQNネームなんだが死にたい

【閲覧注意】妹がフィギュア買ってきたったwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】緊急車両をまったく譲ろうとしない韓国人の動画が話題にwwwwwwwww

【画像】美味しんぼって凄まじい漫画なんだなwwwwwwwwwww




引用元:おい… サッカーの致命的な欠陥を発見した…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377052705/
関連記事


[ 2013/08/28 15:39 ] スポーツ | TB(0) | CM(51)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/08 /28(水) 15:58:48 [編集]
  2. いやいや、先制した方が有利なのは当たり前だろ。先制するために、もしくはされないために戦ってるんじゃんかなに言ってるんだよ。あと、1点取られてるんだから1点取り返してスタートに戻るのは当たり前だろ。思考がまったく理解できない。小学生かなんかか??
  3. 名前: :2013/08 /28(水) 16:03:08 [編集]
  4. 見る側はつまらんかもしれんが欠陥ではないだろ
    シーソーゲームになるような競技だといつ終わるかの運ゲーっぽいし
  5. 名前: :2013/08 /28(水) 16:06:46 [編集]
  6. この前のオリンピックのレスリングでそんなルールなかったか?
    同点の場合は後から追い付いた側が有利になる的な
    確か、レスリングは先制して得点すると攻めることに消極的になって試合が膠着する上に、そうした方が有利になるとかなんとか
    だから、先制した後も攻め続けるように上みたいなルールがあるとか
    サッカーの場合はリトリートすりゃ必ず勝つわけでもないから当てはまらんと思うけども
  7. 名前: :2013/08 /28(水) 16:08:20 [編集]
  8. アホ過ぎる発言ワロタwww
    んなもんどのスポーツも先制されれば逆転しなきゃいけない状況に陥るだろww
    それに平等かとか言ってたけど野球だって厳密に言えば平等じゃないからな?
    野球ってのは裏の攻撃のが有利なんだよ。9回裏に点決めりゃサヨナラ勝ちになるからな
    先攻が9回表に仮に点取ってもそのチームはサヨナラ勝ちが無いからその分後攻の奴より頑張って守らなければいけない。

    どんなスポーツも決して平等なんてものはない
  9. 名前: :2013/08 /28(水) 16:15:23 [編集]
  10. 欠陥は言い過ぎだが好き嫌いが別れる部分ではあるかもな
    でもPKは糞、選手の痛がりアピールが馬鹿馬鹿しい
  11. 名前: :2013/08 /28(水) 16:18:33 [編集]
  12. サッカーアンチの気がおかしくなってきてる
  13. 名前: :2013/08 /28(水) 16:25:53 [編集]
  14. PKはキッカー有利すぎっていうんで昔アメリカのサッカーリーグではシュートアウトってやつ採用してたな
    ゴールから30m付近からGKとキッカーの一対一やるやつ
    今ではもう無いけど
  15. 名前: :2013/08 /28(水) 16:26:49 [編集]
  16. こいついスポーツ観戦はむいていない
  17. 名前: :2013/08 /28(水) 16:28:39 [編集]
  18. 無気力試合をしたなでしこ「一理ない」
  19. 名前: :2013/08 /28(水) 16:32:43 [編集]
  20. いや、1点とられた時の気持ち()とか言われても。
    それをいうなら「とりあえず同点に」って気持ちになるんだから心理的に負担はないと思うが
  21. 名前: :2013/08 /28(水) 16:39:55 [編集]
  22. 最初は心理的負担が少ないとかもうね
    サッカー見てれば先制点の重みは嫌でも思い知らされるだろw
  23. 名前: :2013/08 /28(水) 16:53:48 [編集]
  24. サッカーにたいしてニワカ乙
    確かに点が入らないから先制して守れば勝ち理想論です
    その一点を守ることがどれだけ大変か
    かつてイタリア全盛期はカチナテオと言って先制したらFWですら守ると言うスタイルで風靡したがスペインやイングランドの攻撃的サッカー パスサッカーに完膚泣きまでにカチナテオをこじ開けられてNO1の座から降格した
    ちなみに点を入れてペナルティエリアまで下がって守たら勝てると思ってそうだが
    ルール上不可能
    【イエローカードが宣告される場合】 •反スポーツ的な行為
    そんなやりかたをしたら時間の問題でフルタイムもしないうちに負ける
  25. 名前: :2013/08 /28(水) 16:58:44 [編集]
  26. 厳密にはそうだろうね
    だが1点とって守り抜こうとして同点にされて気が抜けて負ける
    とかよくあるし
    そのあたりの均衡ややりあいが見る点なのだろう
  27. 名前: :2013/08 /28(水) 16:58:55 [編集]
  28. 最近涼しくなったと思ったがこの夏の暑さで
    完璧に脳がやられて戻らなくなった可哀想な馬鹿がいたもんだ
  29. 名前: :2013/08 /28(水) 17:05:09 [編集]
  30. ピッチ狭くしてボール二つにしようぜ!!
  31. 名前: :2013/08 /28(水) 17:06:33 [編集]
  32. 1点を守りきるって相当難しいけどな
    日本代表なんかせっかく先制点取ってもほとんど追いつかれる展開ばっかり
  33. 名前: :2013/08 /28(水) 17:06:47 [編集]
  34. は?
    1回ゴールすれば3点入る競技とか7点入る可能性のある競技もあるんだぜ?
  35. 名前: :2013/08 /28(水) 17:27:04 [編集]
  36. え?サッカーの致命的な欠陥って、「出場選手の殆どは手を使ってはいけない」じゃなかったの?
  37. 名前: :2013/08 /28(水) 17:32:35 [編集]
  38. 18>に先を越されたwクヤシイ(´;ω;`)
  39. 名前: :2013/08 /28(水) 17:35:28 [編集]
  40. 先制点が重要で、それを必死に取り合ったり守ったりするのが楽しいんじゃん?
  41. 名前: :2013/08 /28(水) 17:52:18 [編集]
  42. ※18
    それが欠陥って言い出したら何でも言えるな。
    野球のピッチャーは同じ場所からしか投げれないから欠陥。
    バレーやテニスは相手と自分を遮るネットがあり欠陥。
    その他のスポーツにもルールがあるから欠陥。
  43. 名前: :2013/08 /28(水) 17:55:16 [編集]
  44. サッカーやると短足になるから絶対子供にはやらせない方がいい。
    そうじゃなくても日本人の足は短いんだからサッカーなんてやらせたら奇形レベルになるよ。
  45. 名前: :2013/08 /28(水) 17:55:45 [編集]
  46. 先制点取られてさらに追加点取られたら終了、ってわけじゃないんだよね
    点取られた側はチーム全員が点をとることに集中するけど
    取った側の前衛はさらに点を取ろうとするけど
    後衛は点を取られまいと引き気味になる
    こうなるとチーム全体の意思統一ができなくなって逆転されることもままある
    2点差は危険な点差と言われるのはこういうことがあるからなんだよ
  47. 名前: :2013/08 /28(水) 18:07:09 [編集]
  48. 野球も先制点をとられたほうはその点以上を残りのイニングで取らなきゃいけなくなるんだから同じことだと思うんだが

    野球サッカーどっちも好きだけど
  49. 名前: :2013/08 /28(水) 18:11:17 [編集]
  50. まあ、
    PK:1点
    通常のゴール:2点
    ペナルティエリア外から:3点
    とかでもいいかもな。
  51. 名前: :2013/08 /28(水) 18:28:25 [編集]
  52. 先手必勝
  53. 名前: :2013/08 /28(水) 18:29:45 [編集]
  54. 他のスポーツと違って点が入りづらいうえに制限時間があるからな
    極端な話1点取ったら逃げ切れば勝ち
    攻守が決まってるスポーツや○点取れば勝ちってスポーツではありえない光景
    点入らないから見てて少し退屈なんだよなぁ。それが面白いんだよって人がいるから人気スポーツなんだろうけどさ
  55. 名前: :2013/08 /28(水) 18:43:22 [編集]
  56. まさにレスリングのルールがそれに配慮してるよな
    1点取られた後に1点取り返したら同点でも取り返したほうの勝ちになるらしい
  57. 名前: :2013/08 /28(水) 18:43:33 [編集]
  58. 焼き豚ってこんなバカしかいねえのか
  59. 名前: :2013/08 /28(水) 18:52:13 [編集]
  60. そんなのよりもっと致命的な欠陥はプレーが止まっても時計が止まらないこと
    プレーが止まった時に休憩できるから引き延ばすとかはいいと思うんだけどさ
    それで時間稼いで勝ちを拾うのはなんつーか見ててつまらん
  61. 名前: :2013/08 /28(水) 18:58:03 [編集]
  62. ロスタイムって知らんのか
  63. 名前: :2013/08 /28(水) 18:58:20 [編集]
  64. マジレスしてるやつは頭おかしいのか
  65. 名前: :2013/08 /28(水) 19:04:31 [編集]
  66. 最初は心理的負担が少ないとかこいつ運動オンチの帰宅部なんだろうなw
  67. 名前: :2013/08 /28(水) 19:16:01 [編集]
  68. チビにカット打法させてたら
    出塁率8割になる野球よりましや!
  69. 名前: :2013/08 /28(水) 19:39:20 [編集]
  70. 同点に追いつかれたら先制した方ももう一点取らなきゃ勝てないから一緒じゃん
    てだけの話なんちゃうの?
  71. 名前: :2013/08 /28(水) 19:55:15 [編集]
  72. 観なければ終わりじゃん?
  73. 名前: :2013/08 /28(水) 20:00:37 [編集]
  74. 何かもうゆとりって凄いな
  75. 名前: :2013/08 /28(水) 20:02:06 [編集]
  76. とにかく、点を多くとった方が勝ちだよ。
  77. 名前: :2013/08 /28(水) 20:04:28 [編集]
  78. 先制したときの安堵感、先制された時の絶望感は理解できる
    だけど、同じ時間で、同じ点を取れば振り出しなんだよね
  79. 名前: :2013/08 /28(水) 20:45:03 [編集]
  80. 1がバカすぎて…(´・ω・`)
  81. 名前: :2013/08 /28(水) 20:46:27 [編集]
  82. 11人だとフィールドが狭くなって、あまりにも点が入らないから、
    昔、ベッケンバウアーが10人制を主張してたな

    今だと8人制がU12で行われてるけど、これ、見てるだけでもかなり面白いよ
    すべてがダイナミックに動いてく
    大人の試合も、人数減らしたほうがいいんじゃないかと思えてくる
  83. 名前: :2013/08 /28(水) 20:48:12 [編集]
  84. 別にサッカーに限ったことじゃないけど
  85. 名前: :2013/08 /28(水) 20:53:57 [編集]
  86. 点が入りづらくて制限時間のあるスポーツってサッカー以外にそんなあったっけ?
  87. 名前: :2013/08 /28(水) 21:38:19 [編集]
  88. サッカーは点が入りづらくて、おもしろくない。
    そんな理由でゴールマウスを大きくしたり、オフサイドを廃止したり、
    ルール改変をやりまくった北米サッカーリーグという黒歴史があってな。
  89. 名前: :2013/08 /28(水) 21:56:35 [編集]
  90. もう先に点入れた方の勝ちでいーか
  91. 名前: :2013/08 /28(水) 22:49:51 [編集]
  92. 開始時点ではどちらも1点取れば勝てる状態だろ 公平だ
  93. 名前: :2013/08 /28(水) 23:24:12 [編集]
  94. 浅はかなやつだ
    こいつが考えたルールくそつまらな過ぎ
    スポーツ自体まともにしたことないんだろうな
    ゆとりでヒッキーか・・・
  95. 名前: :2013/08 /29(木) 00:37:11 [編集]
  96. PKの問題はともかく
    それをやってるのがCLのH&A方式なんだけど?
  97. 名前: :2013/08 /29(木) 01:24:28 [編集]
  98. 簡単だよ。

    1点取った時点で終了にする。たったコレだけで公平なルールになる。
    (PKは、成功率が平均50%になるまでゴールを狭める。)
  99. 名前: :2013/08 /29(木) 23:57:19 [編集]
  100. >>40が分かりやすく単純でない点について。
    それは全く別のゲームだ。

    まあ大事なのは欠陥がないことではなく、欠陥があったとしても楽しいか楽しくないかだ。欠陥がなくても楽しくないスポーツは必ず廃れる。
    そして世界的に楽しくなければ必ず廃れる。廃れてないなら世界の一部は必ず楽しめてると言うこと。
    世界一楽しいスポーツでなくていい。ただ、それを見て楽しいと思える人だけ楽しめればいい。
    俺は楽しい。見てて幸せなる。それだけでいい。
  101. 名前: :2013/09 /01(日) 16:13:46 [編集]
  102. バスケの3ポイントラインみたいにゴールまで30mあたりにライン引いて
    ロングシュートは1.5点とかにしたら終盤はボカボカ長距離砲打ち合う展開になるかもな
    シューターとか訳のわからん役割ができたりして別のスポーツになってしまいそうだけど
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI