おすすめ記事

10年間を音楽活動に捧げてきたけど全部辞めたったwwwwwww

gkf30175.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:52:45.42ID:3/4kI62/0



機材全部wwwwwww人にあげたり捨てたりしたらwwwwwwwwwww
部屋wwwwwwめっちゃひろいwwwwwwwwww

うはwwwwwwwwwwww

俺の10代返せよクソがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:54:14.23ID:hgwRhAf70



音wwwwwwww楽wwwww活wwww動wwwwwwwwwwwww




5:エリケ ◆BOOSTERikE :2013/08/18(日) 02:54:44.94ID:PHNvq1vM0



ちなみに何やってたの?
吹奏楽?




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:58:33.33ID:3/4kI62/0



>>5
アコギ→バンド→バンド&DTM→バンド→アコギ→終




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:54:45.10ID:6/VUhndEP



歌い手(笑)




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:58:33.33ID:3/4kI62/0



>>4
ボカロP()もやってたぞwwwwwwwwww
絵師()と動画師()からハブられてやめたけどwwwwwwwwww




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:04:34.86ID:gZcr6bFX0



ハブられたってどういう風に?




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:13:06.36ID:3/4kI62/0



>>18
ある人気ボカロPの盗作を指摘したら有ること無いこと言いふらされて誰も動画作ってくれなくなった。




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:08:17.35ID:b5hoFDQEO



ボカロやってた時
有名だった?




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:13:06.36ID:3/4kI62/0



>>22
微妙。固定ファンはぼちぼちいたみたい。







6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:55:21.36ID:WNkhQux+0



なんか一つ残してまったりやりゃいいのに
アコギとか




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:58:33.33ID:3/4kI62/0



>>6
もうこれ以上ダラダラやっても意味が無いなと悟ったので全部きっぱり捨てた。
何よりももう音楽を聴くことすら嫌いになってしまった。




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:02:07.60ID:86p/wa5f0



>>11
音楽嫌いになったって・・・それ元々好きじゃなかったんじゃないの?




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:09:19.44ID:3/4kI62/0



>>14
大好きだったと思う。
好きなバンドを追っかけるところからはじまって、知らないバンドの主催ライブとかフェスとかにも足を運んだり
過去の音楽から最近の音楽までいろんなジャンルの曲を貪るように聴いたりしてた。その時はほんとにそれが楽しくて、その為に生きているような気がした。

嫌いになったと思った、辞めようと思ったのは先月のことで、車に乗ってナビが自動で音楽を流し始めたら、突然吐き気に襲われて、動悸が止まらなくなった。
それ以来知ってる音楽に耳を傾けようとすると、何かしらの形で拒否反応が出るようになって、運転中も無音で走ってる。




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:13:31.59ID:86p/wa5f0



>>24
それ時間が経てば治ると思うよ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:22:43.03ID:3/4kI62/0



>>29
そうなのかなー。創作意欲と自己顕示欲は変わらずに満ち溢れてるから、なんか違う方法で何かを作ろうと思ってる。




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:53:32.96ID:sZYHkTkv0



思い出が残ったじゃん




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:55:58.16ID:KXF7lisQ0



機材「音楽性の違いで1とはこの先やれない」




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:03:27.63ID:Oq31pmoi0



職業は?




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:13:06.36ID:3/4kI62/0



>>17
ライブハウスのスタッフやってたけど無職になりました。




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:56:40.05ID:D68A60SQ0



第二の青春
~ニートヘの道~




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 02:59:55.38ID:3/4kI62/0



>>9
これからどうすっかなぁ。




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:04:38.37ID:V8TAi8hhP



返せよもなにもお前が選んだ選択だろ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:13:06.36ID:3/4kI62/0



>>19
その通りだな。何も言えない。




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:05:00.62ID:WNkhQux+0



作曲とかしてたら嫌いになることもあるだろうよ




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:10:51.87ID:58Y7YY9y0



何があったんだよ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:22:43.03ID:3/4kI62/0



>>25
俺が作詞作曲してるバンドでいい感じにデビューできそうだったけど、
ボーカルが違うところとソロで契約してゴタゴタしてデビューできなくなった




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:08:24.50ID:86p/wa5f0



俺もDTMやってるよ
どんなに上手くいかなくても聴くの拒否しちゃおしまいだわ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:11:17.16ID:WNkhQux+0



突然拒否反応が出たことはないが曲作ってる間とか、一曲作り終えた後は少し耳を休ませたくなるな




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:13:06.36ID:3/4kI62/0



>>23>>26
今までは俺もそう思ってたし、少し休めば直ったけど、今回はずっと治る気配がなさそうで焦って余計に落ちていく連鎖が。




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:19:26.41ID:WNkhQux+0



まあ少し休めば治るんじゃないかなあ
作曲が捗らなくてイライラしてる時は何が音楽じゃいクソ!ってなることもあるけど
なんだかんだそれは自分が落ち着けてないだけにすぎないし




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:24:40.11ID:86p/wa5f0



それ完全に人間関係が原因でしょ 音楽は嫌いにならないでよ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:30:30.29ID:3/4kI62/0



>>35
人間関係もあるんだが、俺の作曲能力とか技術とかその辺りについても現実を見せつけられて、ここまでなんだなと悟ってしまった。
音楽を作ることはともかく、聴くことまでは嫌いになりたくなかったんだけど、いざ聴くと今はどうも。




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:33:58.67ID:5+fbsua30



オーケストラで使える楽器初めてこっち来いよ。
編曲とかできる人は仲間内で遊ぶときに重宝するわ。
クラシックなら盗作見つけても、良くあることだし作曲家亡くなってるし、仲間内でお前すげーって盛り上がれるからオススメ。




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:37:07.31ID:3/4kI62/0



>>37
田舎に帰ってきてしまったから、人数が必要なことは難しそう。

今やろうと思ってるのは、自分の実力がハッキリ数字ででるスポーツか、音楽以外の創作活動かなぁと。




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:38:00.15ID:bMpT8Pe40



>>38
今いくつ?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:39:22.97ID:3/4kI62/0



>>39
23




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:41:46.76ID:dUTo/+z70



とりあえずうpだな
ジャンルは何やってたの?




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:45:59.68ID:3/4kI62/0



>>41
うpはNG>< ジャンルはハードコアからフォークまでいろいろかじってたよ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 04:02:05.44ID:ribJatql0



クラシック転向しろ
とりあえず和声からだな




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 04:05:19.02ID:3/4kI62/0



>>48
機材ぜんぶ手放した今は、ちょっぴり解放されたような気分なので、どうせなら音楽以外のことをやってみたい。




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:42:11.56ID:0dHtGQpHP



俺もデビューするしないってとこまでいって、自分の音楽活動とは関係無いとこで付き合ってた彼女も、俺経由でなんだかんだ業界の人間と面通しするようになって、一線でやってる先輩バンドに寝とられた
俺はそれで音楽はガチでやるのはやめた
デビューの話も全部けった

今もやってるけど、趣味程度でバンドやって、仲いいハウスでたまに酒飲みに行くくらいかな
今は結婚して子どももいるしな

音楽はそれくらいで付き合ってくのがいいと思ってる




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:45:59.68ID:3/4kI62/0



>>42
なんかなぁ。深くのめり込むといろんなめんどくさいことが起こるよね。
それを回避する運か、乗り越える力か、気にしない器が必要なんだと思った。俺にはどれも無かった。




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 03:56:55.35ID:0dHtGQpHP



>>45
回避する運、乗り越える力、気にしない器
ほぼ賛成なんだが、もういっこ足してくれ
俺は多分その3つのどれも持ってない

それなりにやってたならわかると思うけど
俺は仲間に恵まれたから音楽やめずにすんだ
ただ遊ぶだけでもスタジオやライブ誘ってくれる仲間とか

別に自分の身内だけじゃなくても、自分がライブしたら目をキラキラさせて見てくれるお客さんとかもいてさ

そういうのって嬉しくない?




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 04:05:19.02ID:3/4kI62/0



>>47
そうだね。大いに共感するよ。

音楽やってても聴いてても、人と人をつなげるものなんだなぁって実感は確かにあった。

ぜんぜん知らない人が「感動しました!」とか「ファンになりました」とか声かけてくれた時は、
涙が出るほど嬉しかった。っていうか帰って泣いた。




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 04:15:45.17ID:0dHtGQpHP



>>49
ま、とりあえず音楽いっかい離れてみてもいいんじゃない

俺もいっかい離れた時に全然関係無いことやったし
俺の場合は、車にも金かけたし、スケボーとかやってた笑

んで、またちょっと時間も経って音楽やってみようかなってなった時に仲間内に漏らしたら、その噂がバーッて広まって
「待ってたよー」みたいな連絡がすげー来て、すげー嬉しかったのを覚えてる




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 04:29:19.50ID:3/4kI62/0



>>51
そだね

音楽は嫌いでも、音楽を通じて知り合った人たちとは本当に出会えてよかったと思うし、離れたくない。

その繋がりだけは大事にするよ。ありがとう。




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 04:32:14.37ID:0dHtGQpHP



>>52
多少元気も出たみたいで良かった!

幸せになることを祈ってるよ!




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 06:50:21.51ID:MjLlQWm+0



つかよスレタイがキモいんだか?おめーみてぇな負け犬に興味ねぇんだよ。私可哀想アピールびんびんで吐き気がする。




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 06:53:44.11ID:MjLlQWm+0



こんな便所の落書きで愚痴ってんじゃねーよ。這い上がって前向いて胸張って生きろよ。勝手に負けたと思いこんでじゃねーよ。辛くて苦しいからって感情に身を任せてんじゃねーよ。お前の努力や行いは絶対無駄じゃねーよ。




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/18(日) 04:06:33.02ID:GGcWtUbu0



この曲を贈ろう


http://youtu.be/LLPshCwv9ds





注目記事

【画像】ついにソフマップからぐう可愛い女が登場

⇒ 電車でタバコを吸い始めた高校生にカップルが何やら話しかけた

【動画】日本の女子高生の間で『進撃の巨人ごっこ』が大流行中

⇒ 声優の内田真礼が可愛すぎる件。中の人がキャラより可愛いとかありですか!?

⇒ 彼氏の2chでの書き込みが酷すぎてドン引きした・・・。

【閲覧注意】畜産農家だけど幽霊の目撃談がヤバイ

⇒ 安藤美姫、記者会見で報道陣から7142円ずつ徴収wwwwwwwwwwww

【画像】篠原ともえ(34)のネコ耳姿がかわいい件

⇒ 世界をひっくり返す驚愕の事実を発見してしまった・・・・

⇒ アンビリバボーが心霊特集をやめた理由wwwwwwww




引用元:10年間を音楽活動に捧げてきたけど全部辞めたったwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376761965/
関連記事


[ 2013/08/25 17:36 ] 楽器・音楽 | TB(0) | CM(30)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/08 /25(日) 17:51:31 [編集]
  2. ニコニコなんて勘違いクズしかいない肥溜めで活動するから悪い
    ニコニコがバカ多くて一番手っ取り早いだろうが地道にやるのが一番だろ
  3. 名前: :2013/08 /25(日) 18:13:06 [編集]
  4. どんなことでも走るのを止めたら
    終わりだよな…
    嫌になっても突き詰めて走れば
    見えてくる世界も変わってくるのに
    残念だな…
  5. 名前: :2013/08 /25(日) 18:15:39 [編集]
  6. 早めに気付いて良かっただろ
    30過ぎてからだったら悲惨だぞ
  7. 名前: :2013/08 /25(日) 18:39:32 [編集]
  8. そうだな、音楽産業の厳しさは年々増してきてる。
    満足に家族を食わすどころか自分ひとりだって食い扶持に困るかもしれん。
    クリエイティブと飯を食うことは別に考えるのが今の時代に合ってるよ。
    音楽に限らず、スポーツだの何だの、普通の労働以外でメシ食おうと思ったら今は厳しいよ。
  9. 名前: :2013/08 /25(日) 18:58:32 [編集]
  10. ニコニコは地雷だよな
    基本的にノリで生きている人間に共感してもらうことなんてないと思う
  11. 名前: :2013/08 /25(日) 19:12:50 [編集]
  12. まだ23なのか
    音楽は親が金持ちじゃないとできないから大変だな
  13. 名前: :2013/08 /25(日) 19:16:38 [編集]
  14. 趣味で続けるのが一番いいだろ
  15. 名前: :2013/08 /25(日) 19:19:41 [編集]
  16. 夢を持ったことがない人たちの嫉妬がひどいな
  17. 名前: :2013/08 /25(日) 19:41:39 [編集]
  18. 最初はうまくいってもニコニコ発っていうレッテルがまとわりついてその後上手くいくかわからんで

    そうでなくてもニコニコなんて自己顕示欲の塊みたいな人が多いからな
    付き合う人を選ぶのと同じで一緒に仕事する人を選ぶべきだったかもね
  19. 名前: :2013/08 /25(日) 20:01:12 [編集]
  20. ニコニコに歌い手にPで動画つけてもらってたとか
    地雷原突き進んでただけじゃねぇか
  21. 名前: :2013/08 /25(日) 20:06:08 [編集]
  22. 俺も夢追ってる者だけどギャグマンガ日和の1巻だったかかなりブラックな言葉がある
    諦めた夢の行き場なんて無い ただ延々とくすぶるだけの余生が続くんだ みたいな
    俺も諦めたらどうなるかと思うわ・・・
  23. 名前: :2013/08 /25(日) 20:11:01 [編集]
  24. 早めに気付けてよかったじゃん
    知り合いで40半ばなのに未だ音楽活動()をやってて、内容たるや小さなカフェでたまに演奏するだけ
    結婚もできず完全に人生詰んでた
  25. 名前: :2013/08 /25(日) 20:26:04 [編集]
  26. 結婚()
  27. 名前: :2013/08 /25(日) 20:30:32 [編集]
  28. >結婚もできず完全に人生詰んでた
    こういうの解るわ 俺の知り合いの高学歴ワープアもそう まあ俺もなんだが・・・
  29. 名前: :2013/08 /25(日) 20:35:50 [編集]
  30. そういえば何かの本で見たな
    「イカ天」に出てたような人達のその後は暗いケースが多かったとか何とか・・・
  31. 名前: :2013/08 /25(日) 20:48:50 [編集]
  32. >>1のような人間をこき下ろして見下す奴に限って、
    本気で何かを頑張ったことがないし
    「自分はこうなりたい」ってイメージをまともに持っていないし
    もっと言うとさしたる趣味もないんだな うん
    別になんとなく生きるっていうのもアリなんだろうけど、大して努力もしない外野は黙ってな
    努力したことは何かしら人生の財産になる
  33. 名前: :2013/08 /25(日) 20:51:18 [編集]
  34. 「おまえの家」は本当に鬱になる
  35. 名前: :2013/08 /25(日) 21:35:28 [編集]
  36. ニコニコってだけで拒否反応示す奴多いけど付き合う奴にもよるよ。もちろん。
    なんだかんだ人もいるし、若いエネルギーがある。
    良い意味でも悪い意味でも混沌としてるし
    あぁ言うところから何か出てきても全然いいんじゃないかと俺は思う。
  37. 名前: :2013/08 /25(日) 22:55:42 [編集]
  38. 年齢23歳だし、無職になって田舎に帰った、って言っても余裕じゃねーの。
    生活で苦労したから帰った、って言うんじゃないみたいだし。
    田舎でスポーツか創作活動やりたい、って感じだし、実家が金持ちっぽいな。

    ニコニコとか、インターネットでやりとりするもんだし、DTMとか一人でやるもんだろ。
    ライブなら話は別だけど。仕事は別で考えて、音楽は別でやればいい話だわな。
    それ一本でやるから、それを止めた時に、何もやる事が無くなって潰れるんだよ。
    趣味の無いサラリーマンの定年退職後の人生と同じだわ。
  39. 名前: :2013/08 /25(日) 22:58:47 [編集]
  40. 23じゃ、別な道をやったほうがいいな。
    俺も何十年も溜めてきた専門書を全部去年捨てたよ。押入れがガラ空きになった。
  41. 名前: :2013/08 /25(日) 23:14:01 [編集]
  42. 音楽すら聴きたくなくなるって現象は大いに良く分かる、分かり過ぎる位良く分る

    そういう時は本当に主の言うとおり音楽から離れな、そのまま無理しても良い事なんか無いから
    旅に出るなり運動に精を出すなりしてゆっくりする事よ
    そうしたらそのうちフラッと音楽の方から寄って来てすっと心に入ってくる時が来る、主が本当に音楽を好きでいる限り
  43. 名前: :2013/08 /25(日) 23:35:27 [編集]
  44. 普通にPTSDじゃん。
    俺も同じくらいの頃にあったよ。
    そうだと自覚したら治ったけど、結局違うジャンルで生きてるな。
  45. 名前: :2013/08 /26(月) 09:19:50 [編集]
  46. 職に就けよ
  47. 名前: :2013/08 /26(月) 19:27:42 [編集]
  48. なんだ全然若いんだ
    20半ばから初めて音楽やりたいほど好きになった上に性別もBBA方面だから羨ましさしかないや
    曲書いてほしいくらいwww

    でもだからこそってのもあるんだろうな
    なんにせよ23からならまだなんだって出来るから楽しめることしてほしいね
  49. 名前: :2013/08 /27(火) 04:52:06 [編集]
  50. ネムルバカって漫画にもあるんだが
    今の時代情報が溢れてて自分がどの位の位置にいて限界がどの程度なのかってのが嫌でも見えちゃうんだろうな
  51. 名前: :2013/08 /27(火) 13:14:23 [編集]
  52. 10年っていうからそこそこいってるのかと思ったけど、まだ23なら全然新しい道を探せる。
    いい歳してバンドやってるやつなんてバカと女のヒモとかしょーもないやつしかいないからな30、40になってバンドマン()とかだといい笑いものだぞ。
    自分も音楽やってきたけどまー女食うことしか考えてないやつや、ヒモみたいなやつばっかで。それ以外のやつは気づいて辞めていく30前に気づけてよかったよ。最近流行のボカロpとか歌い手なんかもそんなやつらばっかりだよ。確実に。
  53. 名前: :2013/08 /27(火) 16:02:23 [編集]
  54. 23で気付けたのなら頭のいい人だろうし
    これから何でも出来るだろうね
  55. 名前: :2013/08 /27(火) 23:50:56 [編集]
  56. DTMって何だろうな。ダンスタンスメボリューション?
  57. 名前: :2013/08 /30(金) 03:57:04 [編集]
  58. 25までなら職歴がなくても,大卒ならいくらでもスーツ着れる仕事は転がってる
    それ以降になると急に選択肢が狭まるがまだ可能性はある
    30代に入ると絶望,肉体労働しかない。
  59. 名前: :2013/12 /26(木) 21:58:55 [編集]
  60. 23才で活動歴10年、どの位の密度でやってきたかは判らんがこいつはまだまだ芽がある。
    日本の環境だと目指すレベル次第だがたかだか10年で答は出ない。
    20年やってみれば自分の本当の底が見えてくる。
    そもそも日本では児童と言われる年齢からやり始めるヤツが少なすぎる。
    13才でも早い方だが、学校いったりなんやかんやで一日に音楽に費やせる時間が少なすぎるだろう。
    国内で何とかなりたいならネットでファイルを送り合って作るという事も活動方法に入れるのはアリだとは思うがちゃんと目的を共有出来、スタンスを確かめる必要はある。
    よくある「高校生位からだらだら活動を始め大学を出る頃に諦める」
    これで優れたミュージシャンになれるというなら俺はザッパも超えられる。
    そもそも1はまだ海外に活動の拠点を移すという事をしていない。
    日本人は演奏技術の面ではガッツリ練習していれば結構認めてもらえる。
    言葉が一番の壁だが、23なら頭も柔らかいし金はワーキングホリデーとかで行けば何とかなる。
    ギター1本担いで渡米なり渡英なり渡豪すればいい。

コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI