1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:42:27.32ID:W9ci6zgFP
労働時間を半分にする(週2~3日勤務)
公務員の数を2倍にする
もちろん個人の給料も半分になるが、アルバイトなどの掛け持ちを許可する
これだけでニートとか減りそうなんだけど実際どうなの?
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:44:05.67ID:qCMhjIFO0
給料減って公務員やりたがる奴居なくなるだろ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:45:20.45ID:W9ci6zgFP
>>4
それは絶対にない
たとえ給料が10万くらいしかなくても「安定」ってだけで集まるだろうし
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:46:20.40ID:ttk0aO+cT
>>6
給料10万しかないのを安定とは言わねえよ
今でも民間と比べてそこまで人気あるわけでもないのに
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:46:18.17ID:1ipb0Bw/0
公務員の給料いくらだと思ってんのよ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:46:27.15ID:v29hrYRs0
仮に給料が10万くらいになったら現職の公務員が発狂すんぞ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:48:33.92ID:5CRFxBZD0
半分になったら10万もいかねえぞ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:48:58.05ID:W9ci6zgFP
>>9>>11
いやなら民間行くなり自営するなりしろって話
給料安い代わりに一生の雇用を約束してもらえるんだから安いもんじゃね?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:50:50.10ID:niCaDMhFO
臨時じゃなく正採用でも初任給で手取り15行くか行かないかだぞ
半分になったら流石に誰もなりたがらないだろ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:53:26.46ID:W9ci6zgFP
>>18
もちろん働けば働くほど給料上がるから最終的には20万くらい貰えるようにはなる
あと、今の世の中「給料安くてもいいから楽な仕事したい」って考えの奴らがかなり多いから不足することはまず無いかと
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:59:04.63ID:dG/0Jg/v0
>>20
んで働けば働くほど上がるからと
週2~3だったのが週5日くるようになると
あれこれ単純に最初の状態から人数増やしただけじゃねーの
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:06:31.41ID:gtoTKMKjP
>>24
きっちり今の半分しか労働させない
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:08:54.99ID:5tCrIHcT0
>>27
働けば働くほど給料上がるけど
働かせませんよ
ってか
詐欺の手口かよw
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:12:25.70ID:gtoTKMKjP
>>30
ああ、ごめん。働けば働くほどってのは働く時間のことじゃなくて期間のこと
新入社員とオッサンが給料違うみたいなもん
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:52:19.07ID:g5XE4j4+0
給料7、8万の奴等に公務任せるのは逆に不安なんだが
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:54:36.88ID:v29hrYRs0
公務員の給料が減る→頭いい奴らが全部民間行く→公務員がバカしかいなくなる→バカが日本を動かすようになる
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:57:00.05ID:W9ci6zgFP
>>21
戦後やバブル期なんて公務員は高卒とかバカがやるような仕事だったしそれでも回ってたんだから余裕。
知り合いに公務員やってる奴いるけど年齢高い奴らはびっくりするほど頭悪いって言ってた
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:02:46.73ID:1aJTel6o0
>>23
バカでもなれたのは警察官ぐらいだろ、団塊以降の上級は大卒がデフォだ
「公務員は馬鹿がやる」っていうのは単なる僻み
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:06:31.41ID:gtoTKMKjP
>>26
まぁ採用数を2倍にした所で倍率は相変わらず高いだろうし池沼みたいな奴が仕事をすることはないだろ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:10:27.45ID:kHTRPLIc0
お前が職選ぶときに月8万スタートの仕事したいと思うのかよ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:12:25.70ID:gtoTKMKjP
>>31
俺は嫌だけど、例えば今ニートの奴らとか、ガチブラックなやつらから見れば美味しい条件だとおもうけどなぁ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:13:41.13ID:kHTRPLIc0
>>32
お前が嫌なことをニートどもが選ぶと思うか
ガチブラックだって釣り合わないにしろ月15万はくれるわ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:15:30.79ID:gtoTKMKjP
>>33
選ぶと思うよ
給料は低いけど超安定だし、休日も週休4~5日だから趣味も存分に楽しめる
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:00:27.83ID:14s8ZhO5O
最終的に20万て
要するに現行システムで40万以上取ってる連中って事だろ
そこまで確実に出世できる自信と実力のある奴なら
それこそ公務に充てる時間を別の仕事に回した方が得で楽だろ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:06:31.41ID:gtoTKMKjP
>>25
公務員がどうやったら出世するかとかはよく知らない
ダラダラ続けてたら上がっていくもんじゃないの?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:16:51.05ID:y+8M1iez0
確か定年直前の公立小中学校の校長でも手取り40は行かない
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:20:32.53ID:gtoTKMKjP
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:08:08.96ID:odTKHb42T
掛け持ち用のバイトだって無限にあるわけじゃないだろ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:44:49.44ID:dG/0Jg/v0
>掛け持ちを許可
癒着してぼろ儲けが捗るな
公共事業まわすからバイト料に特別ボーナスつけてもらうと
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/01(木) 23:50:37.60ID:5EsPfxaQ0
市役所とかを24時間使えるようにし年中無休にすればいい
平日昼に役所いける奴の方が少ないだろ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:21:55.68ID:5tCrIHcT0
ニートやブラックのやつや
楽したいだけのやつが殺到して
今仕事回してる主力はもっと条件のいい副業を探し片手間で公務
自治体崩壊するわ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:23:21.86ID:gtoTKMKjP
>>38
現実見ろよ
ほとんどの奴らが楽したいって思って入ってる奴らばっかりだから
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:26:06.58ID:5tCrIHcT0
>>40
楽したいだけのやつでも就職時の競争には勝ってるレベル
でも給料半分になったら話は変わるわ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:18:17.81ID:JSG5NtkHO
給料下げすぎたら無能低学歴しかこないだろ
公務員は低学歴にはできない頭脳労働やってるんだが
>>1みたいな奴ばかりが公務員になったら日本沈むぞ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:29:24.64ID:u89bnXol0
公務員についてよく知らないけどさ、極端に給料減らしたらわざわざ国家総合とか地方上級の試験勉強頑張って公務員になる人いなくなるんじゃないの?
今ニートやってる人なら、そもそも楽したいからって公務員試験合格するレベルの勉強すらしないだろうし
それともああいう仕事も今ニートやフリーターやってるような人にやらせるの?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:34:15.79ID:gtoTKMKjP
>>43
いなくはならない、多少受験者数は減るだろうが
あと、今ニートやフリーターやってるような人っていうけど、最近はそういう層の合格者の方が多いよ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:36:40.05ID:u89bnXol0
>>46
>あと、今ニートやフリーターやってるような人っていうけど、最近はそういう層の合格者の方が多いよ
マジ?
ソースあるなら見たい
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:41:02.16ID:gtoTKMKjP
>>48
無いけど
知り合いは市役所で働いてるけど、入ってくるのは新卒、社会人、職歴なしは同じくらいの比率で入ってくるらしいよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:44:41.07ID:u89bnXol0
>>52
あれ?仮にその話が本当だったとしても、合格者の中でニート・フリーター層は1/3じゃないの?
そっちの方が多いってわけではないんじゃ?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:45:52.97ID:gtoTKMKjP
>>56
すまん、既卒者の方が多いってことだ
調子に乗ってしまった
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:32:11.67ID:14s8ZhO5O
現状楽したい一心で入った奴ですら部署によっては
まず定時には帰れずにサビ残休日出勤三昧だからな
勤務時間をきっかり4時間にしちゃったら
人数倍でも多分仕事終わらないぞ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:34:15.79ID:gtoTKMKjP
>>45
ちがうちがう
8時間労働→4時間労働にするんじゃなくて
月22日労働→月11日労働にするの
まぁ残業とかも含めて半分にうまくする感じで
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:41:49.46ID:k/k6FYC3O
作業能率落ちるし効率悪くなるだろ。公共事業増大しとるわけで。ただでさえ給与削減されてるのに、これ以上下げたらモチベも下がる。そのための少数精鋭()だし
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 00:43:20.74ID:tP2Lb1710
そんなに地方公務員が良い人材集めてどうするんだよ!と思うわ
国家公務員と民間に良い人材が集まるべき
小さな政府こそ至高
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 01:06:27.76ID:UtIXTICt0
>>1
いいと思うけどみんな頭堅いから無理だと思われ
政府が公務員増やすのはデフレに極めて有効
実は日本って公務員少ない
デフレだから特権階級になる
給料減らして人増やすのは一番いい対策
でも今はその反対の方向に進んでる
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 01:08:44.03ID:9xK6VMBO0
財政が苦しい国ってだいたい公務員が多くなりすぎてる気がする
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 01:06:54.44ID:vpyz/z3i0
ギリシアか
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 01:20:14.56ID:UtIXTICt0
>>1
これやったらニートも減ると思う
デフレ対策 = 雇用対策
でも公務員の雇用を増やそうとしてない
デフレ化では政府を大きくしないと民間の雇用も増えない
その意味でもかなりいい対策だと思うよ
でも、こういうことをするとギリシャ化とか社会主義とか言われる(特にマスコミ)
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 02:07:38.26ID:ggdwBeDe0
ワークシェアリングするしかないよねってのは
なかなか日本では大きな声では言えないのだけど
明らかに事実であって、それを公務員が率先してやろうというのは
かなり正しい論だと思う
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 03:22:26.03ID:CKEtFsE9P
生産性が皆無で経済は伸びない
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 04:50:28.08ID:UtIXTICt0
ミクロだとそれは正しいけど
生産性 = 国民全体の所得(GDP)
なので経済は伸びるよ
今のような新自由主義は
一部の生産性しか伸びない
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 04:53:22.41ID:CKEtFsE9P
それって全家庭にばら撒けばいいんじゃないの?
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 04:57:23.23ID:UtIXTICt0
全体で見れば公務員は安定して支出し続けるので、
社会全体を回す(=景気が良くなる)目的では、
むしろ生産性の活力になるよ
ただ、今のような景気の悪いデフレ状態だと、ただの特権階級になってしまう
バブル期なんか公務員になる奴なんて馬鹿だと言われてらしいよ
とりあえず今の状態はおかしい
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 04:58:51.91ID:CKEtFsE9P
いや馬鹿とかじゃなくてばら撒けばいいんじゃないの?
バラ撒く対象を限定したらそこが特権階級になるだけで
そういうことでしょ?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 05:00:28.59ID:UtIXTICt0
言葉多くなってスマソ
極論を言えば全家庭にばらまくと言うのも正しいよ
(デフレの時のみ)
でもルールや道徳的によくない
だからお札刷ってる日銀にどんどん刷らしてるんだ
今までは日銀がろくにお札を刷らなかった
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 05:02:46.68ID:CKEtFsE9P
公務員を2倍に増やしたから2倍の仕事があるかっていうとそんなことはなくて
全体で個人の仕事量が減るか一部のやつに仕事が無いか
結局仕事が減った分給料が減るわけでもないからそこにばら撒いてんのと変わんないよね?
仕事というのは名目だけになって
だったら公務員として無理に雇うとかいらないじゃん
当然そうは問屋がおろさないとしてもさ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 05:04:36.19ID:CKEtFsE9P
名目上の就労状態ってのは当然必要としても
ぶっ飛んだ考え方すればばら撒けばいいになるよね
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 05:13:37.37ID:UtIXTICt0
>結局仕事が減った分給料が減るわけでもないからそこにばら撒いてんのと変わんないよね?
デフレ状態だと経済が回らないから仕事が減ってリストラが流行る
↓
結果、一人分の仕事が他に回りブラックになる
これが続いて日本全体がブラック化する
あと、ばらまくって言い方にネガティブな印象があるみたいだから
富の分配って言った方がいいかもしれない
>仕事というのは名目だけになって
>だったら公務員として無理に雇うとかいらないじゃん
名目だけの仕事にならないことが重要
公務員にも色んな種類がある
重要なのは安定した職業を政府が作るということ
デフレ脱却のためにも、もっと公務員雇った方がいい
ただ給料は減らすべきだと思う
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 05:16:56.33ID:CKEtFsE9P
だから主婦を公務員にすればいいんだよ
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 05:19:39.46ID:CKEtFsE9P
デフレ状態だと経済が回らないから仕事が減ってリストラが流行る
↓
結果、一人分の仕事が他に回りブラックになる
デフレが解消されればいいんでしょw
公務員増やしたらブラック減ると言いたいならその要因はデフレ解消なんでしょ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/02(金) 05:24:42.67ID:UtIXTICt0
別に公務員擁護してるわけじゃないからね
単純に方法として>>1は正しいと言いたいだけ
デフレ解消は重要だけど
今度、悪性インフレになったときは逆に公務員を減らした方がよくなるし
経世済民(みんな幸せ)だったらなんでもいい
注目記事
⇒
【まどか☆マギカ】職人がアルティメットさやかフィギュアを作成!
⇒
【画像】中川翔子の鹿目まどかwwwww
⇒
【画像あり】上智大学で浴衣デー 浴衣の女の子がいっぱい
⇒
オヤジが再婚して出来た妹が二人ともヤバい
⇒
「あまりに可愛いすぎるコスプレ少女」の画像ワロタwwwwwwwwwwww
⇒
障害が残るレベルのいじめやってたグループのリーダー格が、事故って記憶喪失になった
⇒
最近のハイパーヨーヨーワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
⇒
ドロリッチのCMに出ているグラドル星名美津紀ちゃん(16)が可愛すぎると話題に
⇒
【画像】倉科カナ終了のお知らせ \(^o^)/
⇒
女性に間違えられる名前の俺が面接に行った結果
引用元:公務員の数を2倍にすれば雇用問題解決するんじゃね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1375368147/
- 関連記事
-