おすすめ記事

日本刀に素手では勝てないことが証明されました

1:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:20:45.48 ID:0

神動画
2回目どうやって抜いたwww黒田鉄山による居合術演武 
黒田 鉄山は、埼玉県さいたま市生まれの武術家。第15代振武舘宗家。
幼少より祖父(黒田泰治)や父から家伝の古武道5流派を学び、現在でも伝承している。
「動きを消すこと」をキーワードとして古武道の研鑽と研究を積む。
居合術、居合は剣術中の精髄とも言われ、難度が高い術技である。
刀の抜き方は「右手で抜かない」ことが基本となる。
右手で抜かず体捌きで抜くことが大きな斬撃力を生み出す。(wiki)




2:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:24:10.91 ID:0

なにこれまじ?


3:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:24:51.20 ID:0

早すぎて見えない


4:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:24:59.67 ID:0

角さんは素手で戦ってたよな


5:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:26:18.84 ID:0

鞘を引いてるのか


6:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:27:07.36 ID:0

お侍さんて強かったんだろうな


7:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:27:20.99 ID:0

日本刀対素手と言うより
実力差の問題
実力差が十分にあれば素手の側も勝てる


8:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:27:48.31 ID:0

五右衛門や


9:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:28:37.45 ID:0

凄い抜刀だわ


10:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:28:37.79 ID:0

狼にも黒田鉄山スレが立つとはな
武術界ではかなり有名な人だよ
現代の達人


14:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:31:03.49 ID:0

これに勝てる武器はあるのか


15:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:31:28.92 ID:0

散弾銃


16:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:31:44.61 ID:0

早すぎワロタw


17:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:31:50.52 ID:0

俺ですら日本刀があればK-1優勝できる


18:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:32:26.14 ID:0

日本刀って重いんだろ


19:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:32:38.10 ID:0

居合いって変則的な抜き方するんだな


20:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:32:47.27 ID:0

何がすごいのかわからん
時間指定で教えてくれ


21:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:33:00.29 ID:0

いまんとこ何が凄いのかさっぱり分からない
まあ俺のセンスのNASAの問題なんだろうが


22:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:33:05.78 ID:0

素晴らしいな先生が光って見える
これがオーラって言うんだろうな


23:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:33:20.08 ID:O

おっせぇwwww
フェンシングの方がはえーよw


24:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:34:09.26 ID:0

素手のバカ野郎
俺を裏切りやがって
信じてたのに


26:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:34:39.04 ID:0

どんなに抜くのが早くても長い槍で刺されたら終わりじゃん


27:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:34:39.30 ID:0

また外人相手に胡散臭いことやってんのか


28:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:34:39.36 ID:0

なんであろうと先に当てたものが勝つよ
武器だと相打ちもあるけど


29:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:35:09.33 ID:0

日本刀が一番強くて実用的なんだよ
西洋の剣などは重くて使えない


30:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:35:10.83 ID:0

銃には勝てんな


31:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:35:13.74 ID:0

2回目の抜きとかいつ抜いたのかマジでわからんwww
どんだけすごいんだよ


32:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:35:42.64 ID:0

こういうのは勝つとか負けるとかじゃなくて一種のパフォーマンスだから


33:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:36:00.50 ID:0

そもそも素手で日本刀持ってるやつに勝てると思ってねえよ


35:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:36:37.19 ID:0

抜くのは早いけど結局切りかかるのは一息あるよね


45:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:43:49.08 ID:0

>>35
見せてるんだろ
綺麗に切りかかるのを


37:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:37:09.24 ID:0

こんな人と闘いたくねぇ


38:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:39:37.13 ID:P

50秒目の抜刀クソはええwwww
どうやってるのか全く分からんwwww


39:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:39:45.65 ID:0

居合や剣術の達人が日本刀を持っていたら
そりゃ素手で勝てる人はほとんどいないだろうけど
そうじゃ無い人の場合はケースバイケースだろうな


43:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:41:30.52 ID:0

別角度から見たいな


46:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:43:58.00 ID:0

そら後むいてんやから分からんのは当たり前やん
アホちゃうのお前


47:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:44:02.60 ID:0

居合いって気迫で相手をビビらせた所を斬るってだけの卑怯技じゃん


48:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:44:15.05 ID:0

これ刀抜いてから5回振り下ろしてるから


50:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:44:37.87 ID:0

銃は早撃ち用にトリガーコントロールされたものが必要だな


51:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:45:14.87 ID:0



黒田鉄山の動画ならこれだろ
コマ落ちの居合
まだふさかりしころ


53:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:46:12.09 ID:0

>>51
すげービシっと止めるとこがすげー


56:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:47:57.92 ID:0

>>51
この動画再生ボタン連打してみ?
振ってるところが見えないw


52:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:46:08.27 ID:0

つーかこれって護身術だろ
初動差が制限される以上相手も棒みたいなもん持ってたら居合いはどう転んでも不利だ


55:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:46:46.03 ID:0

>>52
だから初動作を磨いてるんじゃないの


60:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:50:07.31 ID:0

この速さじゃ真剣白刃取りとか夢物語だな


61:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:50:33.48 ID:0

俺に言わせればまだまだやね


62:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:51:49.58 ID:0

普通に振ってるところ見えないか


63:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:51:58.64 ID:0

やっぱ剣術は日本最強だな


65:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:55:41.49 ID:0

槍で勝てるわけない
刀で払い退けられて一瞬で斬られる


66:名無し募集中。。。:2010/12/12(日) 23:58:41.05 ID:0

中国の剣術とどっちが強いんだろう
向こうは槍も強い


67:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:00:31.19 ID:0

同じくらいの実力の人なら槍の方が基本的に有利だよ
ただ極めると刀も槍も大した違いは無くなるけど
槍の方が不利とは言えないというか個人の嗜好の問題だな


68:名無し募集中。。。 :2010/12/13(月) 00:01:50.45 ID:P

中国は剣術も槍術も無駄な動きが多すぎて実践的じゃない
日本も剣禅一如とかいうけど向こうは観念が勝ちすぎてる


69:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:02:23.83 ID:0

基本槍の使い手が2人来たらアウトだろ
逃げるしかない


70:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:03:09.95 ID:P

確かにいつ抜いたかわかんないほどの速さだけどさ
抜きっぱなしの方が有利なんじゃないの?


71:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:04:42.57 ID:0

抜くまでは早いけど降り始めと振り終わるまでが遅いな


79:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:25:09.33 ID:0

>>71
最後はとどめだからね


74:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:09:44.39 ID:0

日本刀抜いてる人見かけたら
全力で逃げるよね


75:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:11:41.87 ID:0

まさか実戦向けの技術じゃないでしょこれ

るろ剣じゃあるまいし


77:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:15:19.10 ID:0

>>75
実戦ではスプリングの入った床もレフェリーもいないけどな


76:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:13:59.60 ID:0

抜いてる人っていうか持ってる時点で逃げる罠


78:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:18:05.57 ID:0

剣術って基本的に先に当てることを鍛錬するんだろ
そりゃこういう人達には勝てないわ


84:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:38:08.10 ID:0

イギリスかどこかの国で日本刀が銃並みに規制されるとかいう話があったけど
どうなったんだろう


85:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:43:11.11 ID:0

>>84
まぁ武器だからなぁ


87:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 00:51:09.02 ID:0

いくら早く刀が抜けても銃には勝てないわな


89:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:28:56.57 ID:0



拳銃の早撃ち

拳銃の達人と>>1みたいな居合いの達人が相対して同時に殺気を出したら
相打ちで終わるかなあ
銃で撃っても、こんな速い抜刀からの動作だと慣性で相手を切ってしまう

抜き身で腕を切り落とせば日本刀優勢だな


195:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 22:32:57.92 ID:0

>>89
ボブマンデンとかセルリードの早撃ちっつったら
セルフドローで0.06秒とかだぞ
日本刀なんぞ相手にならんわ


90:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:36:14.11 ID:0

拳銃だったら刀の届く距離にいないから殺気とか関係なkね


91:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:38:39.54 ID:0

1の動画ってそんなに抜くの早いか?
俺の動体視力が優れてるだけなのかもしれないけど


92:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:42:27.91 ID:0

刀を鞘に納め腰に挿した状態で屋内に迎え入れて、
間にテーブルも無いところで座布団に座り
色々と問答した後、「さらば斬る!」と成敗する

そういうシチュエーションで、この技を使うんだろうね

ヨーロッパじゃ大きなテーブルを挟んでディスカッションするからダメだ


96:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:47:00.44 ID:0

>>92
そもそも武器持ち込ませないんじゃね


93:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:42:49.17 ID:0

鎧を着れば素手にも勝機


94:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:44:47.19 ID:0

俺も言う程速いとは思えん
なんかここでわざとらしく褒めてる連中が気持ち悪い


95:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:46:10.90 ID:0

>>94武道や古武術の連中は妙なノリを持っている
達人とその弟子だから宗教っぽいのだ


97:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:48:00.03 ID:0

>>95
実用じゃないから褒めるしかないよね


98:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:49:05.74 ID:0

でもよけれないだろ
鎧着着たら余計早く動けないしな


100:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:50:29.12 ID:0

そもそも居合ってのは実用的なのかい?


102:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:52:41.58 ID:0

>>100
非正規戦闘向けかな


108:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:56:34.33 ID:0

誰が日本刀を持ってるやつに素手で挑むのか


111:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:58:06.27 ID:0

刀に素手で向うのはおかしいかよほど強いのか


112:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:58:49.69 ID:0

3,4年前から公園で刀持って太極拳みたいなのしてる老人の団体見る


113:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:59:30.19 ID:0

竹やりの方が強そうじゃね


114:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 03:59:56.81 ID:0

丹田の正体に関する
解剖学的ならびに文化的な考察

これを色々膨らまして行っただけで、
日本の師匠と弟子の関係とか、年長者を敬う習慣とか
どのくらいの年代の人が外回りで駆けずり回るのかとか
いろんな事が関連していると分かってくる


115:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:00:05.76 ID:0

鎗は強いよ


116:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:00:28.13 ID:0

間合いの問題があるから槍の方が強いとは言わないがかなり有利


117:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:00:57.40 ID:0

お前らだったらどっちとる?
日本刀と竹やり


118:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:01:31.75 ID:0

弓矢だって有利だよ
強いとは言えないけど


121:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:02:01.16 ID:0

広いところでちゃんと勝負するなら竹やりかな


122:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:02:36.02 ID:0

マンガ日本の歴史みたいなやつの信長の回で
ヤリの信長と日本刀の達人みたいな人が勝負して信長が勝ってた


124:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:03:43.85 ID:0

竹やりは投げて使うと言う手もあるしな
当らなかった終りで降参だけど


125:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:04:29.63 ID:0

刀とか現代社会にまったく必要のない物&技術だから素手の格闘技やったほうがいい


126:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:04:38.70 ID:0

当たらなかったら逃げればいい
刀持てるやつには走り負けないだろ


129:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:05:15.42 ID:0

基本的に槍のほうが強かったからな
刀で勝つためには槍を持つ手を狙う高等技術が必要だったらしいし


130:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:05:34.67 ID:0

めっちゃ見えるんだけど俺の目がすごすぎるからだなこれはきっと


132:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:08:37.42 ID:O

フェンシングの世界レベルなら瞬殺じゃん


133:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:09:27.28 ID:0

ボタンを押せば刃が飛び出す日本刀みたいなのがあったら便利そう


135:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:10:41.88 ID:0

>>133レーザーサーベルでも持ち歩くのか


134:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:10:38.56 ID:0

フェンシングとか突くだけだから急所さえ外せば刀の方が有利


136:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:11:33.06 ID:0

>>134 ヨーロッパで使われた細い刀も
一応側面に歯が付いていて相手を切る事もできた


144:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:20:26.56 ID:0

>>136
そらレイピアとか使って斬り合いも出来ることにすればまた話は違いますがな


138:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:12:58.01 ID:0

剣道の達人が
事前練習無しにフェンシングの試合に飛び入り参加したら
最初に振り上げる癖が抜けずに完敗したとの事w

彼は後に、フェンシングのヨーロッパ選手権で優勝している


139:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:15:31.02 ID:0

剣道と刀術って別物だし


140:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:16:03.67 ID:0

術に関して通じてた事が役にたったんだな


141:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:18:39.46 ID:O

フェンシングは突きしか 点にならんからなあ


142:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:20:07.76 ID:0

強くなれる人間とそうでない人間の差のような気もするけどな


143:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:20:23.39 ID:0

電気が通じれば点じゃないの


145:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:22:59.66 ID:0

競技のフェンシングはムチみたいにしならせて背中叩いたりして
格闘技とはちょっと違うっぽい


146:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:28:14.21 ID:0

剣道もフェンシングも相打ちみたいなの多いけど実戦だったら
駄目だよな


148:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:32:14.53 ID:O

どれが強いって一概には言えないでしょ
拳銃が素手より強いとは限らない


153:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:36:27.67 ID:0

>>148
素手ではないけど
西南戦争では薩摩の抜刀隊が
政府軍の鉄砲選抜部隊を壊滅させたっていうしな


156:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:45:48.81 ID:0

西南戦争初期には銃剣が無かった

それで銃剣を付けさせたら、剣の達人の薩摩兵に白兵戦の戦闘であっさり勝っちゃって
結局リーチ差だけじゃねえかという面白くも無い結論にw

もちろん、銃の性能同士では政府軍の方が上回っていたが


157:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 04:47:53.94 ID:0

火縄銃は発射までに時間が掛かるから日本刀に負けるのは当然


167:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 05:15:02.90 ID:0

武器の中でも弓ってかなりしょぼいよな
石投げた方がまだマシってレベル


170:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 05:24:24.55 ID:0

当れば何でも痛いからな


175:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 05:33:15.86 ID:0

むしろ日本刀に勝てる素手の強さを知りたい


181:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 05:43:17.40 ID:0

刀を受け流したり相手の利き手を傷付けた後に
ちゃんと切るにはちゃんと構えないと駄目なんじゃね


183:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 05:44:57.51 ID:0

だったら振りかぶるのも速くする練習をしなきゃね


185:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 05:55:48.62 ID:O

いかに無駄な動きをなくしていくかってとこがいい
引き算の日本文化にも合致する
わびさびの世界だね


191:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 18:06:37.23 ID:0

相撲の技に[猫騙し]というのがあるけど、居合いってそういうもんだろw


197:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 22:34:43.81 ID:0

もちろん抜刀直後にその流れで斬り付けることもできるんだろ?
石川五右衛門のように


198:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 22:37:10.35 ID:0

槍の柄が木だと日本刀で真っ二つですよ


199:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 22:39:22.84 ID:0

槍は先しか刃がないからな
いかんせん攻撃範囲が小さい
接近戦も弱そうだし


204:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 22:46:25.44 ID:0

槍って日本刀で簡単に払い退けられそうだけど
その後は一瞬で


207:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 22:49:17.15 ID:0

槍は引いて突くまですごい時間かかりそう
一撃で決めないと厳しいのでは


220:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 23:16:51.09 ID:0

槍って木かアルミじゃないと振り回せないな


221:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 23:27:05.77 ID:0

てか
鞘に入れないでずっと刀むき出しのが強くね?


222:名無し募集中。。。:2010/12/13(月) 23:30:04.87 ID:0

全身から刃物が突出してる鎧着れば最強じゃね


225:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 09:25:45.39 ID:0

>>222
賊刀・鎧かよw


231:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 12:34:16.85 ID:0

正面から




234:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 14:27:30.59 ID:0

槍と言っても個人技の方は単純な突いたり叩きつけたりといった動作だけじゃ無いし
日本刀と普通に戦えるよ
実力が同じくらいなら槍の方が有利ですらある


237:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 16:21:02.58 ID:0

両刃の日本刀があってもいいと思うの


249:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 21:27:53.82 ID:O

「型は実戦の雛形ではない」ってのは目からウロコだったなあ
革命的な型の認識論だと思うんだけどあんまり世間には広がらないね


263:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 08:54:35.24 ID:0

>>249
鋳型にはめて型通りに動かそうとする人も多いからな日本は


251:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 21:31:57.03 ID:O

これなんかも非常に面白い
型稽古というのがどういうものかってのを知る手がかりになる

黒田先生による型の説明




252:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 21:34:20.08 ID:O

黒田先生は黒田家で代々受け継がれて来た武術の継承者なんだよ
武術マニアが趣味でやってるのとは意味が違う


253:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 21:36:55.29 ID:O

最近お気に入りの動画



普段の稽古の様子ってこんな感じなんだね


254:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 21:50:38.63 ID:0

>>253
3:23~鳥肌たった


255:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 21:58:17.52 ID:0

どうせ剣道家には勝てないんだろ


257:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 22:16:33.29 ID:O

棒や十手は見た事あるけど鎖鎌とか三ツ道具(刺又・突棒・袖絡)は見た事ない
メディアには公開してないのかな
薙刀も写真でしか見た事ない


258:名無し募集中。。。:2010/12/14(火) 22:28:52.30 ID:O

十手・棒術



黒田先生が受けなのが残念


261:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 02:34:13.26 ID:0

>>258
2:05とか速すぎるだろ
編集してんのかね


262:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 02:38:23.14 ID:0

3:11も変だな


267:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 09:35:16.65 ID:0

十手術はものっそい難しいんだよ


270:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 09:47:39.60 ID:0

プレートメイルとか着られたら刀じゃよっぽどの達人だとかなわないだろ


271:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 09:49:45.96 ID:O

別に刀にこだわる必要もないけどね
槍で突くなり組み打ちに持ち込むなりすればいい


276:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 09:59:54.62 ID:0

内肘とか腋とか鎧の隙間を狙って刺し込むのが技術なんだよ


277:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 10:43:53.77 ID:0

みね打ちで骨が折れるくらいの破壊力あるんだぞ日本刀は
よろいの下が生身の人間なら衝撃波で失神するだろ


278:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 10:54:51.70 ID:0

衝撃波w


279:名無し募集中。。。:2010/12/15(水) 14:51:13.27 ID:0

衝撃波の意味履き違えてるで


関連記事


[ 2010/12/19 04:32 ] 知識・雑学ネタ | TB(0) | CM(24)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2010/12 /19(日) 06:05:09 [編集]
  2. 槍には投石か盾
    銃には盾

    結局片手剣+盾が最強な気がする
  3. 名前: :2010/12 /19(日) 15:06:57 [編集]
  4. 抜刀も早いが、組手の時に先の先を取るのが巧みだわ。
  5. 名前: :2010/12 /19(日) 16:19:55 [編集]
  6. 訓練するのにかかるコストと時間だろ
    この達人一人が鍛錬される時間で平均的に戦えるライフルマンが何人揃えられるんだっていう…
  7. 名前: :2010/12 /19(日) 18:31:10 [編集]
  8. 刀は普段持ち歩く物だから槍と比較するのは間違ってる
  9. 名前: :2010/12 /19(日) 19:00:00 [編集]
  10. そりゃ日本刀だって鉄の棒なんだから殴られりゃ骨くらい折れるわ
  11. 名前: :2010/12 /19(日) 19:03:12 [編集]
  12. 刀ヤベーーって思わせるところからが戦術です。
  13. 名前: :2010/12 /19(日) 21:35:31 [編集]
  14. >>訓練するのにかかるコストと時間だろ

    ならパイロットはいらないね^^;
  15. 名前: :2010/12 /19(日) 22:52:18 [編集]
  16. ちなみに拳銃の早撃ちって西部時代には存在しなかったし
    早うち競技用のホルスターでないと実現できない、曲芸の一種だから
  17. 名前: :2010/12 /19(日) 23:13:55 [編集]
  18. 上段からの切込みを十手で止められるものなのか?
  19. 名前: :2010/12 /20(月) 00:17:23 [編集]
  20. 単純に広い場所での1対1の攻防なら薙刀が最も強い。
    複数同時戦闘や狭い場所での攻防なら日本刀が強く、
    騎馬での1対1なら槍が強い。
  21. 名前: :2010/12 /20(月) 00:52:27 [編集]
  22. 日本刀なら突きでプレートメイル貫通するぞ。斬るのはキツいが、そもそも斬る必要などない。崩しや当身なりで倒してしまえば重装備の騎士は起き上がれない。
  23. 名前: :2010/12 /20(月) 01:59:06 [編集]
  24. まあ剣や刀は乱戦用だからな
    乱戦状態になってない集団戦の場合は、槍衾が最強よ
    側面に回られなければね
  25. 名前: :2010/12 /20(月) 03:51:31 [編集]
  26. 二回目ぱねえw
    初動と抜刀後しか見えねえwwww
    キンクリくらったみてえだw
  27. 名前: :2010/12 /20(月) 15:32:06 [編集]
  28. 黒田鉄山は物理的速度を異なる消える動きを体現する武術家
    物理的速度を否定することで有名になったのに、多くの人は物理的速度で彼を測ろうとする

    単に物理的速度ならガンマンや剣道家、ボクサー、フェンシングと、いくらでも黒田より早い動きを体現する人はいるが
    コマ落ちしたような動作の省略による速さは、高度に組み立てられた型稽古でないと不可能
    ゆっくり動いても動作が省略されていれば速い動き、消える動き(相手は反応が難しい)
    速く動いても動作が省略されていなければ遅い動き(相手は比較的容易に反応が出来る)
  29. 名前: :2010/12 /20(月) 23:10:38 [編集]
  30. 槍が強いのは間合いだけでなく
    素人が短期間の訓練で実戦投入可能なレベルになるという点がある
    ただし、個人レベルの戦闘ではなくて合戦での話
  31. 名前: :2010/12 /21(火) 18:36:13 [編集]
  32. 目で見てから反応できる筋肉への命令は生き物は共通して電気信号で動いてる。
    初動が見られず相手に0.06秒とかで弾丸なり刀をめり込ませる事ができるなら
    野生動物ですら筋肉の反応速度が追いつかない。
    つまり生物では100%見てからじゃ避けられない。
    銃や刀の間合いに入った生き物は達人・野生に限らず間合いに入った時点で致命傷を負わされるって事だ。

    漫画やアニメや映画だとこういったの平気で達人や超人が避けちゃうから誤解されてる。
  33. 名前: :2010/12 /21(火) 18:40:40 [編集]
  34. 速くないとか言っちゃってる人たちは厨二病患者の方々?
  35. 名前: :2010/12 /21(火) 21:56:45 [編集]
  36. 素手が届くような間合いで、(一応)武器を収納した状態で戦いが始まるとしたら
    ナイフの達人が結構強いんじゃね?
    素早く抜いて、最短距離で急所を攻撃することを肝に訓練してるんだし。

  37. 名前: :2010/12 /24(金) 22:15:26 [編集]
  38. 納得ナイフは滞納状態でもすばやくあいての急所を刺すのを肝としている
  39. 名前: :2011/02 /22(火) 03:35:43 [編集]
  40. これって真剣でやってるの?すっぽ抜けたら観客危なくね??
    模造刀ですら危なそうだ
  41. 名前: :2011/04 /24(日) 03:41:29 [編集]
  42. 否定的なレスもあるが
    >>1の動画の50秒付近の抜きはやばいだろ
    静止してた人間が僅かに腰を上げたと思ったら
    次の瞬間には刀が正面に向けられてる
    どうやって1m近くある刃物を一瞬で振りかざしたんだw
  43. 名前: :2011/06 /02(木) 21:20:37 [編集]
  44. んー見たけど基本の3段突きじゃねーか

    10年くらい同じ動作の修練を6時間やれば到達できるよ。
    正しい動作と正しい呼吸法を身につけないとだけめだけどね。
  45. 名前: :2012/01 /30(月) 15:19:53 [編集]
  46. >>270
    プレートメイルったって体全部を覆うのは無理だし
    鎧そのものも大した厚さじゃないから、刀でも貫通できるよ。
    逆に刀も通らないくらいブ厚い鎧なんて着けてたら歩くだけでも大変w
  47. 名前: :2014/04 /23(水) 15:36:40 [編集]
  48. いつみても鉄山先生の動きは芸術的だよな。
    こんな美しい動きしてる人見たことない。

    鉄山先生の下で長いこと門下生してる知り合いがいるけど、不意打ちで殴り掛かったことあるけどこぶしを止められると同時にこかされたわw
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI