1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:35:06.97ID:gt15tEPi0
キモブタ「仮面ライダーおもしれーw」
俺「えっそんなの見てるの?小学生じゃあるまいし…」
キモブタ「は?ライダーは大人向けなんだが?」鼻息ムッスー
俺「いやあアメコミヒーローと比べると仮面ライダーなんてガキのものとしか…」
キモブタ「葛藤とか世界観とかもろに大人向けなんだがwww?」
俺「しゃばどぅびたっちへんしん?だっけ?それが大人のもんなの?」
キモブタ「う…でも対立構図とか正義とか、テーマが深いんだが…?」
俺「でもイケメンが変身して倒して終わりだよね?アメコミみたいな、人間らしい本当の葛藤なんて全くないじゃんw」
キモブタ「ブ、ブ、ブイヒイイイイイイイ」(涙目敗走)w
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:43:59.32ID:bJRYjVSoO
仮面ライダー好きだけどあれを大人向けっていうのはな
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:41:16.59ID:kLO9Zbtq0
あれで大人向けとか言っちゃってると普段からその程度の幼稚なものしか見てないんだな
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:38:17.81ID:cYIbj7GO0
ごめん正直ウィザードは子供騙しだと思ってる
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:42:15.21ID:gt15tEPi0
>>7
そもそも全部子供騙しだろ
良くて月9ドラマとどっこいぐらい
その癖仮面ライダーおたくはドラマより高尚だと思ってるんだから笑えるw
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:48:43.25ID:cYIbj7GO0
>>11
月9の方向性や出来の程度は知らんが
目指す方向性は時代劇だと思ってる
常に目新しさを模索しながら安心して見れるものを作ってるんだから
ドラマと比べるのがそもそもお門違い
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:41:42.57ID:SogYVH3b0
おもちゃ売るための番組だから子供向けなのは当たり前
そこに物語の面白さとキャラの良さで大人も惹きこむことができる
子どもと一緒に楽しく見れる作品だよ
プリキュアは
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:46:11.48ID:Vu82fRUFO
仮面ライダーは子供向けだよ
じゃなかったら大人向けをコンセプトにした仮面ライダーTHEfirstなんて作られない
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:46:26.55ID:8prhS1Wf0
石ノ森先生は偉大だけど
仮面ライダーは完全に子供向けだから
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:46:42.10ID:e5wYOzrP0
わざわざ論破する必要を感じない
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:44:52.41ID:38iD/CdR0
まぁ仮面ライダーは子供が見るものって刷り込まれてるからな
最近は子供と一緒に見る奥様方向けにイケメン俳優使ったり
オタ向けに可愛い女の子をヒロインとして使ったりしてる
それに伴って脚本も少し大人向けのも入れてある
だからもう子供だけが見るものではない
みたいなのをどっかで聞いたことある
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:44:45.17ID:EAvjL01HO
一方アメリカ人はパワーレンジャーを純粋に楽しんでいた
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:52:11.18ID:gt15tEPi0
>>16
向こうは爆丸がポケモン並みにヒットするぐらいだからな
一体何が奴らの琴線に触れるのか全くわからん
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:42:21.68ID:+DxNfdRv0
アメコミこそガキ向けだろ
あれを大人向けとか言っちゃうジャァァァァァァァップwwwwwwwwwwwww
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:43:58.13ID:gt15tEPi0
>>12
君はデアデビルやマンシングを知らないんだろうなあ
アベンジャーズを映画で初めて知ってお祭り映画wとか言ってた無知どもと同じ臭いがするよー
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:46:52.88ID:+P8TgWkl0
だってアメコミってプロパガンダじゃん
仮面ライダーには様式美がある
水戸黄門と一緒
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:48:57.54ID:gt15tEPi0
>>25
作り手の思想が入ってる作品は糞って風潮あるけど
アメリカみたいなナショナリズムが強い国ならそれがあって更に深くなるものもあるのよ
911事件を取り上げたり実在の事件と絡ませて正義を強調するアメコミは凄く面白い
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:51:11.72ID:+P8TgWkl0
>>30
いい加減ヒトラーをボコボコにすることから離れろよ
馬鹿かよ何が葛藤だよ
力を持ったら一回堕落するパターンも飽きたよ
そんなもんSWで完了してるよ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:57:55.87ID:gt15tEPi0
>>33
だからユニバースって世界観作って、善悪逆転世界作ったりゾンビで埋め尽くしたり
それこそ目新しさの追求には余念が無いよ
マンネリに入ったら一旦すべて無しになるアメコミはまさに進化の追記者であることに間違いないのよ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:00:22.11ID:+P8TgWkl0
>>47
何番煎じだよw
それこそ子供騙しだろ
アメリカ人に笑われてこいよ
お前も仮面ライダーおたくと一緒だ
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:02:22.20ID:gt15tEPi0
>>55
ごめん日本じゃアメコミの話あんま出来ないからNYの人とネットで話してんだ
向こうでも映画のイメージが強いけど、アメコミは少なくともエンタメとして大衆には認められてるよ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:02:25.58ID:aEYp/38aO
>>47
その手法30年以上前からあるから別に目新しいものでもないしそれがあるからアメコミが優れているって言うにはこじつけが過ぎる
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:08:41.90ID:gt15tEPi0
>>60
俺は優れてるってことじゃなくて、大人向けのエンタメとして成立してるって言いたいのね
ライダーの目指すものが安定して子供に受けることなら、アメコミの目指すものは試行錯誤して大衆に認められる物を探すことなのよ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:50:03.50ID:+DxNfdRv0
ドヤ顔でアメコミの知識披露ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだからジャップは……
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:51:45.67ID:Yak0DGnH0
っていうか何で知ってるんだ?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:54:35.21ID:I+6QR4Mi0
それが本当だとしてお前は何かを得たのか
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:48:20.23ID:r2Ezjimu0
真・仮面ライダー見ろよ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:54:33.17ID:xTZXMLGH0
仮面ライダー・シンを打ち切った地点で大人向けではないことがわかる
でも見てしまう
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:58:38.43ID:r2Ezjimu0
少なくともクウガは大人でも子供でも楽しめる
一度も変身しない話があったりグロンギが大量に人殺したときの五代の心理描写とか凄いと思う
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:59:58.74ID:gt15tEPi0
>>49
殺した一般人の葬式に顔出すグロンギの話はよかったね
あとトラックのバックしますとか、俺の覚えてる限りではクウガはそこそこ面白かったと思うよ
27:KKK ◆go9BxauDDHsd :2013/06/28(金) 18:47:56.41ID:ystumOZ60
仮面ライダーカブト見てみたら
思ってたより面白かった
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:57:26.16ID:4m6aRD5N0
仮面ライダー響鬼って当時子供人気あったのか?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:58:34.78ID:aEYp/38aO
>>46
おもちゃ売れなかったから監督替わった
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:58:50.31ID:ztcYlrvI0
>>46
俺は小5だったけど微妙だなーと思ってた
ライダー卒業時かなとも思っていたんだが……おのれディケイド!
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:03:28.30ID:U7gRhWF00
>>1
こいつアメコミとか絶対知らないな
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:03:48.83ID:qF4BIc8r0
私男だけど
人の好きなものにケチ付ける男の人って…
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:02:44.39ID:4NTv/CIa0
子供向けだろうがなんだろうが
好きなものは好き
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:12:28.93ID:gt15tEPi0
>>61
そのスタンスで行ってくれれば問題なかった
ただ大人向けとか抜かすのだけはやめて欲しいなみっともないから
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:14:11.29ID:vz+7qUju0
仮面ライダー()ウルトラマン()
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:15:26.79ID:gt15tEPi0
>>69
ウルトラマン面白いだろうが!!!!!!!!!!!取り消せよ!!!!!!!
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:17:35.74ID:vz+7qUju0
>>70
ファイティングエボリューションシリーズ面白いよな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:19:53.45ID:gt15tEPi0
>>73
FEは3しかしたことないけどあの重量感は好きだよ
ゲームだとネクサスがめちゃくちゃ面白かったなあしたいことが全部できた
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:06:22.82ID:SClHgSAO0
アメコミも仮面ライダーも変わらねえよ
どっちもメインターゲットは子供だろうが
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:22:18.36ID:es1434aE0
お前らの大好きなポケモンやプリキュアも同じじゃん
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:25:41.20ID:gt15tEPi0
>>78
ポケモンもプリキュアも何故あんなに受けているのかわからん
大半が流行ってるからやってる見てるなんだろうけどさ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:21:49.92ID:zPni0dfh0
名前がまずおかしい。龍騎ってなんだよ龍騎って。あと響鬼とかディケイドとかがわけわからん。次に、人を
護るために戦うのが仮面ライダーなんだろ? 何あのライダーバトルって? なんで正義の味方がケンカしてんの?
さすがに13人で●し合いなんて設定をきいた時には、びっくりしたわ
んーっと、そうそう、改造人間じゃないところもおかしい。「仮面ライダーは改造人間である」なんだろ?
はぁ?って思ったよ、超古代の力、神の力、極めつけは「鍛えて変身」だね。これは目を疑った。まあ、
最も最近のライダーに異議を唱えたいのはストーリーなんだよ。怪人が暴れてライダー出てきてバーンでいいんじゃねーの?
高度なレベルの脚本書こうとするからキバみたいな昼ドラが出来上がったんだよ。
でも、ライダーとして見なければ最近のライダーはどれもカッコイイとも思う。でもライダーとしては絶対に認めない。
すっかり平成ライダーに侵されちゃったライダーオタやゆとりがライダーライダーと言ってるのを見ると、吐き気がする。
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:23:03.55ID:ZM4lzhMIO
>>77
聞いたような口を叩く奴だな…
こんな中身をほとんど見ないで批判してる奴こそ吐き気がするわ
えらそうに色々書いてる割には大して何も考えてなさそうだし
なんでそこまで平成を無駄に毛嫌いするのか訳がわからないわ
いいたいことはそれで終わりか?だったらとっとと帰れよ懐古厨
なごさん大好き
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:27:59.09ID:8/qWkAnX0
>>77
●し合いっていうけど●し合いもさほどしてないしな
テレビではライダー全員出てこないしいざこざレベル
ライダー同士が戦っても最近のガンダムみたく勝負つかずに引くか大概モンスターと戦ってる
見たの昔だから忘れたけど死ぬの数人程度で中途半端な作品だよ龍騎は
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:26:31.06ID:ztcYlrvI0
>>77
このコピペ見るたびに「んーっと」の所もうちょい頑張れよと思う
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:28:00.02ID:co0EkcGbP
>>77
縦か
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:13:49.90ID:ztcYlrvI0
>>1に教えてあげるけど
仮面ライダー龍騎って9.11事件を受けて作られたものなんだよ
テロ行為と戦争という要素をかみ砕いて
正義ってなんだろうっていう問いを
13人のライダーのバトルロワイヤルという形で子供たちに提示してる、らしい
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:17:30.78ID:8/qWkAnX0
>>68
果てしなく嘘臭いな
たった5ヶ月後に
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:20:46.11ID:ztcYlrvI0
>>72
嘘か本当かは白倉プロデューサーしか知らないけど
ソースは2012年発売の『総特集 平成仮面ライダー』ね、一応
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:38:06.47ID:gt15tEPi0
ライダーもマンシングも同じ悲劇の異形人間なのに
目指す方向性でビジュアルに差が出まくったからなあ
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:44:06.81ID:gt15tEPi0
もうちょっとライダーオタが来てくれるかと思ったんだがあんま伸びないな
俺もライダーは好きっちゃ好きよ。最近だとストーリー抜きに伊達さんめっちゃかっこよかた
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:50:35.25ID:T0Zvso2NO
>>1
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 19:26:56.62ID:gFjnp7P70
正直仮面ライダー面白いか?
子供の頃も楽しくなかったな…
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 20:02:40.99ID:t1vXH6Vx0
仮面ライダー好きだけどウィザードだけはつまらないだろ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 20:38:26.02ID:5gV65moj0
ウィザードだけはどうしようもない
完全に設定とキャラが持て余されてるわ
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 20:51:20.27ID:FB5YfJWn0
ウィザードはホントもったいない
春人の目的があやふやで物語にメリハリがないしちんぷいはいつまでもキチガイだし
アクションシーンが格好いいといってもそれだけじゃ限界あるし回りがアホばかりだから仁藤がいい奴すぎる
もう少ししっかり設定が固まってればもっと見れたと思う
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 20:50:56.83ID:ztcYlrvI0
平成ライダーはメインキャラたちの人間関係と
単純な正義と悪では測れない複雑な対立構造という新しさがウケたわけじゃん?
でも年々厳しくなる放送コードや
単純な視聴者の『飽き』からそーいう物語作りは確実に難しくなっていったわけで
注目記事
⇒
俺の所属するゼミの奴らの卒論テーマ糞ワロタwwwwww
⇒
【画像】松浦亜弥(26)完全終了のお知らせwwwwwwwwwww
⇒
実家の自動製氷器の給水タンクを覗いたらとんでもない事になっていた
⇒
オカンに900馬力に改造したランエボを運転させてみた。ファンキーなBBA動画
⇒
加藤浩次の娘wwwwww
⇒
『磯野ワカメ』で画像検索した結果wwwwwwwwwwwwwwww
⇒
カツアゲされてる中学生を助けた結果wwwww
⇒
入社2ヶ月で3回遅刻した結果wwwwww
⇒
高校の頃からのストーカーが、義兄の婚約者として現れた時にはぞっとした
⇒
このブラック会社の上司の恫喝動画クソワロタwwwwwwwww
引用元:仮面ライダーおたく()のゴミを論破したったwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372412106/
- 関連記事
-