1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:44:52.04ID:RuR7gTIM0
軽い中耳炎と思ったら一週間以内に治療しないと再起不能な突発性難聴だった……
突発性難聴
突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)とは突発的におきる原因不明の難聴である。
厚生労働省の特定疾患に指定されている難病である(ただし医療費の助成のある特定疾患治療研究事業対象の疾患ではない)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/突発性難聴
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:45:44.47ID:e5/XqDmB0
大丈夫か
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:46:01.32ID:izKVibO2P
早く治療しろ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:45:47.53ID:4Anq1mxs0
>>1に高級ヘッドホンをプレゼントする会を発足
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 04:02:54.79ID:cA34efDJ0
>>8
鬼畜の所業
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:45:32.05ID:t39N5j5L0
眼が片方しか見えなくて視力0.1切ってるけど質問ある?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:46:12.18ID:m++UnE+40
職失ったorz
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:46:33.47ID:m75cFnU90
つい最近片足なくしたけど質問ある?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:47:41.17ID:wneKyeGO0
さっき指がなくなったけど質問ある?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:49:02.88ID:SM42gVTl0
俺は釣竿に刺さって右目が潰れた
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:55:08.18ID:pycHLZYr0
>>31
何それ'kwsk
釣りするからgkbrなんだけど…
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:07:28.81ID:SM42gVTl0
>>52
いや、部屋に飾ってたら転けて刺さった
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:04:27.50ID:cWZXT4cF0
>>31
痛い
17:東電幼女 【27.7m】 【Doperate1359647250538925】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) 【東電 57.3 %】 :2013/06/25(火) 01:47:12.01ID:uMYrMhjw0
皆人生ハードモード過ぎだよぉ...
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:46:11.37ID:wneKyeGO0
ラノベの主人公になれるねwww
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:47:05.29ID:VV5UHruB0
もう再起不能なのか
……お大事に……
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:47:12.86ID:RuR7gTIM0
なんか浜崎あゆみもなったやつらしい
右ほぼアウト
左は二割ぐらい
治りません
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:47:28.45ID:uRAclDNE0
あーあー
聞こえますか?
24:いもっちゃん ◆JEhW0nJ.FE :2013/06/25(火) 01:47:44.68ID:ZAWuZt5Y0
きゃりーぱみゅぱみゅの新曲いいよな
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:48:26.47ID:RuR7gTIM0
つーかタイムリミット一週間って無茶すぎる
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:48:18.35ID:ZGRlHh8e0
>>1は楽器とかやってたりすんの?
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:49:55.95ID:RuR7gTIM0
>>27
やってた
先月まで飯の種だった
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:50:52.52ID:4KULQLYG0
俺の父親もそれになって、手遅れでした
出来るだけ早くステロイド投与してもらえ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:52:45.60ID:RuR7gTIM0
>>40
投薬したけど、まにあわなかったんだ
二週間たってたから
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:51:55.37ID:VV5UHruB0
片方は残ってはいるのか
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:55:46.67ID:RuR7gTIM0
>>43
片方ぎりぎり聞こえるけど遠くて
雑音多いと会話無理
音程狂って聞こえるし耳なり酷いし
無いよりマシ程度の性能
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:57:44.72ID:YUj/kWHe0
>>53
障害年金貰えるの?
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:02:17.80ID:RuR7gTIM0
>>65
聴覚は厳しいらしい
もし貰えても一年半後から、雀の涙な額
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:50:27.36ID:tU5UFewn0
聴覚失くすと孤独感がすっげー襲ってくるから気をつけてな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:46:57.71ID:ywkpnPKB0!
視覚を失うよりも、聴覚を失うほうが自殺者が段違いなんだってな。
まぁ、がんばれ。
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:51:35.35ID:lb3c1jpb0
聴覚障害って聞こえないことより
耳鳴りがきついらしいな。前にテレビでやってたわ。
精神崩壊寸前だった。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:49:58.46ID:KMk8+OlS0
意外と人間は聴覚に頼っているからな
目はせいぜい180°しか見えんが耳は全方位を知覚している
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:54:57.49ID:v/3lbBqo0
楽器やってる人は難聴なりやすいからなー
俺もライブ終わったら耳鼻科通いだわ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:56:29.13ID:hRV5iLUI0
なんの楽器で飯食ってたの?
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:59:51.00ID:RuR7gTIM0
>>56
音楽制作
演奏力は並以下だったね
今年ようやく本業にしたのに
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:00:33.05ID:hRV5iLUI0
>>71
それはつらいな
いくつよ今
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:06:18.89ID:RuR7gTIM0
>>75
28、大学中退
ニート→SE→音楽作る人
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:07:48.35ID:hRV5iLUI0
>>97
うわー
音楽やってんのに聴力無くなるとか辛すぎるな
いろんな可能性試したいね
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:56:43.37ID:m75cFnU90
まあ正直五感に支障でるのはキツイと思うわ
まだ手足失った方が耐えられる
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:59:16.98ID:DlxP9bwr0
ひゃー恐ろしい
失明よりかはマシだが耳が聞こえないのはかなりキツイな
前兆とかあったら教えてくれ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:00:26.92ID:W07mwErS0
どんな初期症状なの?
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:03:58.28ID:RuR7gTIM0
>>73
中耳炎と俺は思った
耳に水入ったような感覚
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:09:06.20ID:ywkpnPKB0!
聴覚を失った音楽関係者が働ける部署ってどこだろ。
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:12:47.45ID:RuR7gTIM0
>>108
関係者いうほどエラくないです
糞みたいなゲームのBGMと主題歌(笑)を自宅で独りで仕上げてただけですから
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:09:16.15ID:GJbvZij80
つーか2割も残ってるなら余裕で音楽聴けるじゃん
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:15:30.11ID:RuR7gTIM0
>>109
音楽的には無理
言葉が聞き取れる程度
高域が削れて音色とかわからない、音程も狂いまくり
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:53:24.93ID:9GL9p0He0
鼓膜を介さない骨伝導ヘッドホンとかいうのがあるらしい
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:56:49.28ID:RuR7gTIM0
>>45
内耳が死んだから意味ないんだって……
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:12:31.54ID:Smum6feI0
なるべくスピーカーでやる様にしたらいいんじゃないかな…
もうヘッドホンは厳禁だろう
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:15:26.62ID:qpXbhLek0
このスレ見たらいっつもイヤホン聴きながら2ちゃんしてたけど
もうイヤホンで音楽聞けなくなったわ…
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:18:28.38ID:RuR7gTIM0
難聴といってもヘッドホン原因で耳が破壊されるのとは違うそうです
いろいろ説はあるそうですが、内耳のウイルス感染が有力らしいです
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:19:16.58ID:Smum6feI0
ヘッドホンの使用頻度はどれくらいだったの?
ヘッドホン使用時の聴取音量は?
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:24:25.79ID:RuR7gTIM0
>>128
原因は前レス参照
ヘッドホンは一晩中してることもあったね
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:19:38.64ID:gLqnQ3v40
精神的な奴もあるらしいけどマジ?
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:24:25.79ID:RuR7gTIM0
>>129
ストレスも原因と言われてる
ちゃんとわかってないけど経験則で治療してる分野っぽい
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:24:20.77ID:mmYniKsb0
マジか
俺は一週間以内に治療できたから良くなった
ショックだよな・・・メシウマ出来ないわ
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:25:16.63ID:mmYniKsb0
俺の場合は点滴3カ月と飲み薬で回復したけど病名聞いた時はショックだったわ
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:26:36.76ID:mmYniKsb0
ウイルス説はその分野では一般的じゃなくて一部の医者が言ってる事で相手にされてないらしいけどな
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:29:59.89ID:RuR7gTIM0
>>142
そうなんだ
あの病院は珍しいウイルス派だったのか
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:31:30.46ID:mmYniKsb0
>>149
まぁウイルスに効く薬を投与して良くなったという例もあるらしいからその説もありえそうだけどな
聴力が戻らなかったらそういう治療もしようと考えてたわ
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:27:44.46ID:1d03wP+kP
突難って片耳だけじゃないの?
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:33:30.09ID:RuR7gTIM0
>>145
時間差でなったね
普通片方だけど運悪く近いタイミングでなったみたいな?
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:39:21.05ID:1d03wP+kP
>>158
聴力失うとピーンって耳鳴りじゃなくて地鳴りみたいな耳鳴りするん?
俺の知り合いはその耳鳴りにひどく悩まされてた
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:41:30.69ID:RuR7gTIM0
>>169
ずっと鳴ってるからもう何の音かわからなくなってきた
音と耳の不快感はストレスだね
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:57:38.42ID:HNDoy9lS0
俺も聴覚無いんだ
ライブかよってたら
急になってびびったw
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 01:58:07.84ID:42QShRJU0
フィル・コリンズもこれになったな
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:03:15.47ID:gLqnQ3v40
サカナクションの人もなってたな。突発性難聴
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:31:30.91ID:1d03wP+kP
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:30:50.19ID:CycC39uw0
酷使するとなるの?
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:32:23.58ID:Smum6feI0
マラソンランナーが風邪引きやすいとかと同じで
聴覚もやや酷使してるとウィルスに弱くなったりするとか、
色々複合してるんじゃないかな?
連続して聴き続けると段々大きな音にしがちだからねぇ
聴覚の疲労に気が付かないとやばいのかな
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:32:36.89ID:LFR7piho0
俺も音楽関係の仕事だから他人事じゃないな…
上司も忙しいと耳下腺炎になったりしてるし
ヘッドホンが原因じゃないみたいだけど、制作系の人はヘッドホン難聴になることも多いよな
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:31:33.62ID:CycC39uw0
てか音楽家なら軽い中耳炎だろ宇賀なんだろうがはやくみてもらうべきだったろ
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:35:09.31ID:xszDexQ60
もう治らないの?
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:38:01.67ID:RuR7gTIM0
>>162
まだ原理とか未解明な部分あるから絶対とはいえないけど
よくなった例はないと
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:39:04.25ID:wpUO9DWb0
よく通勤中とか自宅ではヘッドホンつけっぱなしなんだけど
このスレ見てゾワッとした
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:39:09.37ID:Avs6tYmIO
このスレを見て明日、絶対に耳鼻科に行こうと決意した
耳鼻科怖いよ・・・
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:44:39.84ID:RuR7gTIM0
さて、まだいる人に相談したい
俺にはどんな仕事ができるだろう
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:48:54.63ID:WhtxSlo90
聞こえないってことは自分が何喋ってるか認識できないってこと?
だとすると会話が必要な職業もアウトだよね
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:51:26.42ID:RuR7gTIM0
>>182
さすがに自分の声は聞こえるけど、発音微妙アウアウアー
雑音に負けるから騒がしいとこじゃコミュニケーションとりづらいね
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:56:43.84ID:LFR7piho0
>>186
できるだけ静かな職場かー
IT関係のエンジニアとか、周りからコミュニケーションに気を使ってもらいさえすればいけないかな?
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:59:43.79ID:RuR7gTIM0
>>195
ストレスと過労で死にかけて辞めました、半年ほど前に
その結果、心身休養兼ねてフリー作曲家だったのね
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:45:56.00ID:mmYniKsb0
まずは手話とか覚えたり補聴器付けなきゃいけないんじゃないか?
そこまでは酷くないの?
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:49:06.48ID:RuR7gTIM0
>>179
残り二割を補聴器でどこまで補えるかだよな
まだ補聴器の話は本格的にでてない
もうしばらく耳休めろ的な
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:51:34.65ID:mmYniKsb0
投薬を続けてどこまで回復するか様子見といったところか
俺も2年薬は飲みっぱだわ 点滴は終わったけど
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:54:11.15ID:RuR7gTIM0
>>187
そんなに続くのかよ……
ステロイド?体質的に会わなくてしんどいんだよね
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:59:28.22ID:mmYniKsb0
>>189
点滴は3カ月毎日通ったわ 約2時間の点滴
薬はステロイドは飲んでないよ 血流を良くする薬とビタミン剤
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:01:30.58ID:RuR7gTIM0
>>196
あの点滴めちゃめちゃ痛くね?
全身の血管焼かれるようで悶絶してる
204:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:04:01.70ID:mmYniKsb0
>>200
苦しい時は看護師さんに言って腕温めたわ
温めると少しはマシになったけど痛いな
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:07:05.50ID:RuR7gTIM0
>>204
明日試してみる
ありがとう
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:29:48.53ID:tU5UFewn0
そういや昔家の改装した時
なぜかお兄さんと筆談してたけど
今思えば耳の聞こえない人集団だった気がする
そういう職の斡旋とかあるんだろうね
228:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:37:34.20ID:RuR7gTIM0
>>224
そういえば昔近所に耳の聞こえない人しかいない散髪屋あったな
なんで欠点補えない方向にしたのか不思議だったけど、仕方なく集まってたのかな
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:42:34.84ID:OLNcVnyx0
>>1へ
公務員目指せ
障碍者枠で入ればちょっと勉強するだけで入れるぞ
政府もなるべく障碍者を雇用する方針だからな
ま、詳しくは自分で調べてくれ
まー生きてりゃ何とかなるから頑張ってくれ
自殺するなよ
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:45:15.13ID:RuR7gTIM0
>>233
年齢……
障害者枠って28越えてもOKなの?
237:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:49:55.06ID:OLNcVnyx0
えーと貴様は28か
全然余裕だな 大体30歳ぐらいまで
長いところだと32まで雇ってるぞ 公務員試験板には28歳なんてゴロゴロいるぞw
まともな職望むなら挑んでみる価値はあるとは思うが
受けるの無料なんだから駄目元でいい
あとは耳が聞こえないなら工場労働ぐらいじゃね?
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 04:03:34.43ID:RuR7gTIM0
>>237
自治体によって違うみたいですね
毎年受けてた同学年の友人はこの春ラストチャンスだったんですよね
ちなみに私も勧められましたが(同じように受けるのタダと彼も言ってた)、私は大学中退=高卒で年齢制限アウトでした
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:24:37.77ID:mmYniKsb0
聴こえてたものが聴こえなくなってショックだと思うけど上手く付き合っていくしかないな
長い事薬飲んでたら習慣になるし余裕だよ
頑張れ
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:34:14.14ID:RuR7gTIM0
>>223
今は「空きれい」状態だったから、本当のショックはこれからかもしれない
でも既になんかちょっと聞こえないことに慣れちゃってる部分はあるんですよね
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:47:43.47ID:mmYniKsb0
一番辛いのは絶望や不安の中にいる時に話を聞いてくれる人がいない場合な
耳が聞こえなくなるんじゃないか?とか目が見えなくなるんじゃないかという不安はハンパ無いから一人で耐えるのはキツイ
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:55:44.28ID:RuR7gTIM0
>>235
ありがとう。その通りだと思います
正直、このスレでこんなにちゃんと話きいて貰えるとは思わなかった
でも立てたのは誰かに聞いて貰いたかったんだろうね、きっと
聞いてもらえて良かった
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:48:23.01ID:q4sr/13o0
俺も3年前に突発性難聴で右耳の聴覚なくなったけど地道に投薬続けて治ったよ
同じ様に医者からは一生このまま聴こえないかもって言われた
子供の頃からシンセで音楽作ってて本職の合間にバイトで同じ様に作編曲したり、レコーディングしながら稼いでた
十年以上も続けて来た事だったから諦めたくなくて無駄かも知れないと思ったけど病院変えながら治療続けた
今は年一で検査受けてるけど、ほぼ前の聴覚に戻った
医者曰く「何で治ったのかは分からないが、その年齢でその聴覚持った人は1万人に一人しかいないから、もっと大事にしなさい」って言われたよ
本当に原因は様々有る様で一概には言えんが、少し大きな病院で見てもらうのも視野に入れた方が良いかも知れん
おっさんの戯言だが治る可能性が0じゃない以上諦めずに治療続けてみろ
長文すまん
241:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:57:13.11ID:RuR7gTIM0
>>236
ありがとうございます
可能性は0じゃない
そう信じます
243:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:59:34.96ID:OLNcVnyx0
さて、俺は寝るが死ぬなよ分かったな
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 04:02:30.82ID:mmYniKsb0
おれも寝るわ
今は無理かもしれないがあまり考え過ぎるなよ
248:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 04:18:36.46ID:RuR7gTIM0
俺ももう寝ます
あらためてみなさんありがとうございました
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 04:25:52.99ID:q4sr/13o0
おやすみ
207:ペンネリガーテ ◆wLuJbLonG2 :2013/06/25(火) 03:05:43.54ID:SVDrqTrO0
>>1がんばれよ
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:42:33.28ID:XToh8NBU0
途中で失った人は大変だと思う
特に音楽関係とか気の毒だわ
>>1が詳しく書いてるけど1週間以内
それ以上過ぎると「元に戻る」のは奇跡に近い
聴力に「回復」はないから、おまえらなんかあったら
甘く見ないですぐ耳鼻科行けよ
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 03:03:08.42ID:cW1BR8HjP
やっぱり体に異常を感じたらすぐに病院だな
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:29:53.16ID:osro3KzD0
先週くらいから耳かき突っ込みすぎて中耳炎っぽくなってんだが病院行くか
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 02:29:35.07ID:KgnIotMU0
健康に過ごせるってことがどれだけありがたいことなのかがわかるスレだわ
注目記事
⇒
【画像】長門のコスプレがひどすぎるwwwwwwwwwww
⇒
駅で変な女にタックルされたったwwwwww
⇒
【画像】富山のご当地アイドルクソワロタwwwwwwwwwwwwww
⇒
濃厚なキスを繰り広げていた二人に全員でガン見した結果…
⇒
高速はブレーキ禁止なのにブレーキ踏む奴多過ぎで呆れる
⇒
南明奈の彼氏の条件wwwwwwwwwwwww
⇒
【画像】今の中学生のワークwwwwwwwwwwwww
⇒
東大法首席の勉強法wwwwwwwwww
⇒
男なんだけど、子供連れて赤ちゃんルームに入ったらおばさんに警備員呼ばれた
⇒
旦那が痴漢の言いがかりをつけられて修羅場になった
引用元:聴覚ほぼ失ったorz
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372092292/
- 関連記事
-