おすすめ記事

声優ってかわいそうな職業だよな

seiyutaihen.jpg

1:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:07:38.02ID:y+C8q/I6



ギャラ少ないせいでクソみたいなバラエティ番組のナレーションでもしないと喰っていけないし




2:模範的なんJ民:2013/06/20(木) 05:08:26.05ID:PUk8rxnr



それがなんでかわいそうやねん




7:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:10:00.73ID:pG5TQRTA



ナレーションは金良いから奪い合いなんやで




5:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:09:37.32ID:dPP702/Q



ナレーション>吹き替え>アニメの声優なんだが・・・




10:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:12:58.45ID:FzSzoMKr



>>5
吹き替えが底辺だろ
実写の俳優のアテレコだし
派生する仕事もないし
おまけにファンもできないし




16:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:18:10.93ID:bOtpGtu7



>>10
無知は黙った方がええで
しかもファン出来たところでアニメ声優じゃ数年でブーム去る




20:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:19:37.50ID:FzSzoMKr



>>16
くだらない意味のない内輪の格付けの話じゃなくて
社会的な評価や経済面の話だよ
ガキじゃないんだからさ
稼げるか副次的な利点かあるかが重要だろうがよ







12:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:15:11.04ID:FzSzoMKr



たまに吹き替えとか持ち上げている奴がいるが
実写の役者にまず一番先に馬鹿にされた職業が吹き替えなんだよな
無理もねえが
実写の俳優の演技にアテレコするっていうある意味むなしい仕事だもんな




13:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:16:11.34ID:wvL3Oz8h



吹き替えって大抵同じ俳優にはずっと同じ人が声あてるから
人気俳優の吹き替えやったらいい仕事になると思うで




15:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:16:38.76ID:FzSzoMKr



ナレーション→ギャラが良い
アニメ→花形で人気が出たり知名度があがる

この二つだろうね

吹き替えはギャラも安いし、ファンもできない
おまけに存在自体を認知されないから

むなしい仕事ゆえか内輪で持ち上げまくりだが実際そんなもんだ




14:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:16:21.58ID:dPP702/Q



なお声優本人が吹き替えからナレーションにキャリアアップするためのアニメ声優と言って炎上した模様




17:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:18:18.41ID:FzSzoMKr



>>14
声優本人の話じゃなくて社会的な評価の話だよ
仕事ってのは社会的にどう認められるかだぞ
社会的な評価がなくても稼げるなら勝ちって見方もあるが
吹き替えはどっちもないからな




23:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:22:08.61ID:dJjlukjY



変なの来たで~




24:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:22:53.93ID:FzSzoMKr



吹き替えって一番くだらないだろ

世間じゃ字幕で充分って人間が多数派だし
ギャラも安い
認知もされない
ファンもできない

こういうなんとも微妙な仕事が持ち上げられるってのは
内輪で持ち上げないと成りてが少なくなるからってこともあるんだろうけどさ




22:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:21:52.22ID:bOtpGtu7



アニメ声優って売れまくりで声優としてだけのギャラは年収ゴミやで
副業してこそや




26:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:24:23.08ID:FzSzoMKr



>>22
吹き替えもギャラのレベル同じだぞ
派生する仕事もないからアニメ以下
おまけに世間的には字幕の方が需要が高いという




28:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:25:54.89ID:bOtpGtu7



>>26
そしてアニメ声優は利益を求めて吹き替えに行くんだよなぁ




32:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:27:43.06ID:FzSzoMKr



>>28
声優が事務所変わってもやりたいってのはナレーション
吹き替えはそっちにツテのある事務所なら若い頃からやっているし
吹き替えで売れている声優がアニメの仕事をやるのも普通
若いうちから稼いでいるって声優はたいていナレーションの売れっ子




25:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:24:21.48ID:mOhFhxTe



声優やってる同級生いるけどアニメに出ないと売れてるって認めてくれないって言ってた
吹き替えとボイスオーバーでそこそこ稼いでるみたいだけど




29:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:26:09.37ID:FzSzoMKr



>>25
世間的には吹き替えって立派な仕事じゃないしな
アニメとかは有名キャラだと顔だしのテレビ番組に呼ばれたり
イロモノ扱いとはいえそんな扱い程度はしてもらえるが
吹き替えじゃそういう仕事と認めてもらえない




30:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:26:37.83ID:pG5TQRTA



深夜アニメのが明らかに社会的地位低いやろ

あの映画の吹き替えやったんですよ→へー、凄いねー
あの深夜アニメのキャラやったんですよ→お、おう…




39:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:28:46.74ID:FzSzoMKr



>>30
逆だぞ
吹き替えの仕事なんて認知すらされていない
深夜アニメはイロモノとしてテレビには呼んでもらえる




46:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:31:56.39ID:mOhFhxTe



吹き替えで結構いい役やったけどなんもなかったのに
BLのドラマCDでちょい役やったらファンレターが届いてわらったってことあったし確かに吹き替えでファンはつかんと思う




52:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:35:11.27ID:FzSzoMKr



>>46
結局社会的に見て良い声優の仕事ってのは
稼げるか人気がでる
のどっちかの利点ないと糞だと思うわ




38:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:28:38.86ID:q9QdLwcN



吹き替えじゃシュワちゃんの吹き替えの人、エディ・マフィーの人、ジャックバウアーの人
程度にしか認識されないやろ




47:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:32:16.34ID:FzSzoMKr



>>38
つーか、シュワちゃんの人とかで顔出し番組には呼ばれないだろ
その時点でアニメと扱い違うんだよ
要は芸能界的にはイロモノレベル以下ってこと
実写の世界で活躍する人間からしたらな




53:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:35:27.71ID:bOtpGtu7



シュワちゃんの中の人ってアニメ声優やってないと思ってるのかな
声優アニメに呼ばれる大御所なのに




59:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:38:28.73ID:FzSzoMKr



>>53
おいおい
顔出しで呼ばれるならアニメの仕事でって話だろ




51:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:33:45.49ID:+l42C0jN



関係者みたいに詳しいなお前らw




42:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:30:12.39ID:FzSzoMKr



たまに声優業界の成り立ちをしらない人間がオタクにでもいるんだな
実写の役者あんなの役者の仕事じゃねえよといって馬鹿にされた元祖の仕事が
洋画とかの吹き替えで演劇界の重鎮に思い切り否定されていたんだよ
そういう歴史くらいは知っておいたほうがいいぞ




49:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:33:11.93ID:pG5TQRTA



>>42
そういう人からしたらアニメなんかそれ以下の扱いやろどう考えても…




57:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:37:38.67ID:FzSzoMKr



>>49
底辺のカス仕事扱いされていた歴史があるから
過剰な持ち上げる内輪の体質がで来たって話な
おまけに今も昔もギャラも体位て良いわけじゃない日陰仕事のままだしな
最近はコストカットの一貫で安いギャラの新劇系の需要が高まっているみたいだし




55:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:35:56.51ID:4v/GGno6



彼は夢敗れたんだろうか
鬱憤が相当なようだ




64:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:41:59.11ID:FzSzoMKr



冷静に考えなくてもわかるが
吹き替えなんて実写の役者がすでに演技済みの作品に
アテレコで声を入れるという虚しさ満載の仕事だからな
アニメは一応自分がオリジナルの演技という形にはなるが
吹き替えにはそれすらないというね




65: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:43:26.34ID:+DJ0FTER



んなこと言ったら実写の役者もすでに出来てる話に動きに合わせて動いてるだけの虚しい仕事だけどな




68:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:44:51.61ID:FzSzoMKr



>>65
吹き替えは完成済みの映像コンテンツにあとからアテレコするだけ
実写のドラマや映画は役者が演技しないことには完成しないが




61: [―{}@{}@{}-] 風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:39:21.45ID:+DJ0FTER



ナレーターのがよっぽど儲かるんだけどな




62:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:40:24.69ID:dJjlukjY



>>61
めちゃイケの人がすごかったらしいな




63:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:41:18.48ID:SV4Xm9bP



>>62
あの人全盛期やと人気番組出まくってたもんな
めちゃイケと電波少年だけでどんだけ稼いだんやろ?




8:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:12:25.48ID:yNb8Bcp8



ナレーションは立木と芳忠ばっかだよな




19:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:18:39.08ID:dJjlukjY



>>8
最近ワンピースのゾロの人がナレやってるけど
ナレやってるときのあいつの声きらい




33:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:27:46.51ID:SV4Xm9bP



>>19
典型的なアニメ声やからナレだとクドいんだよな・・・
なおTBSなのにアッコに脅されてゾロやった模様




40:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:29:22.32ID:dJjlukjY



>>33
あとテレ東の動物番組でアグモンの人がナレやってるけど
謎の人選やわ
耳障りすぎる




37:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:28:38.42ID:SV4Xm9bP



セーラームーンの人も最近ナレ多いな
悲しいくらい声が劣化しとるけど





41:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:29:41.58ID:dJjlukjY



>>37
ケンタッキーのCMくっそいらつくんじゃ!




70:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:45:53.40ID:FzSzoMKr



ナレーションが頂点なのは確か
声優はみんなナレーションで稼ぎたくてたまらないから




71:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:47:19.79ID:kSklF15o



一番ギャラが安そうなのはゲームやろか?




74:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:49:05.82ID:FzSzoMKr



>>71
ゲームはギャラ良いらしいぞ
アニメや吹き替えより断然稼げるようだ
時間あたりの単価じゃ比較にならんのじゃ?




78:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:51:16.75ID:yv55tTDR



声優の仕事毎のギャラはワード量で決まるからゲームは超割ええで




75:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:49:12.70ID:dJjlukjY



アニメが一番安い




79:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:51:36.29ID:mOhFhxTe



人気声優の顔出しWEBラジオが3000~5000円とか




83:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:53:34.15ID:kSklF15o



ゲームってギャラええのか
なんか意外や





86:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:54:55.98ID:dJjlukjY



>>83
アニメ業界だけがブラックすぎる
ゲームはかつてはミリオンがポコポコ出てた業界だからな




87:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:54:58.33ID:bOtpGtu7



>>83
と言うかアニメ業界がひど過ぎるんや
何処も生き延びるのに必死な状態やし




73:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:48:23.82ID:FzSzoMKr



オタクはいちど声優業界の成り立ちをマジで知ったほうがいいな
演劇業界の重鎮や実写の世界の演出家とかプロデューサーから
あんな仕事を役者がやるもんじゃないという扱いをされていたのが洋画吹き替え

多分、おかしな勘違いして持ち上げているオタクが多いんだろうが




72:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:47:45.90ID:4v/GGno6



吹き替えは間合いなり空気なり持ち込める要素少ないし吹き替え側が注目されちゃ特にダメな分野だろ
セルの人とかギャグになってるやん




84:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:54:06.41ID:FzSzoMKr



内輪でいくら持ち上げても
世間的にはほとんど評価されない仕事ってあるんだよ
オタクも知っておこうぜ




88:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 05:55:08.65ID:pG5TQRTA



吹き替えは食えない俳優が片手間にやる小遣い稼ぎやったんやろ
んなもん知ってるわ
そんな昔の価値観を延々話して何になるんや




99:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:00:08.63ID:FzSzoMKr



>>88
その小遣い稼ぎの吹き替えが実写の重鎮大物から思い切り否定されたり
実写畑のPとかにもあんな仕事やめてしまいなさいとか
アドバイスされるような仕事だったんだよな

古い声優が必死に吹き替え持ち上げているのって
その時のトラウマとかからだろう




109:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:06:28.25ID:FzSzoMKr



オタクも最低限度のことくらい知っておけよ
声優業界のコンプレックスの源である実写畑の売れっ子・大物に否定されまくった仕事
それが洋画吹き替えな




104:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:04:02.85ID:kSklF15o



声優からみたら同じ声の仕事やけど考えたら業界そのものが別やったな
このスレ見てたら神谷が言ってた事思い出すわ




116:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:11:51.39ID:FzSzoMKr



>>104
アニメと吹き替えは別に別業界じゃねえよ
両方やっている人間も多いし

ただ演劇界での評価も知らずに持ち上げていたオタクを見かけて
こいつ草はえるわwwwwwwって思っただけ




113:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:09:28.72ID:dJjlukjY



声優業界のコンプとかぐちぐち言ってたのはもう死んじまった那智とか内海ぐらいだろ




120:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:13:37.85ID:FzSzoMKr



>>113
中高年声優は今でもぐちぐち言っているだろ
そんだけ馬鹿にされまくったトラウマが根強いってこと




119:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:13:31.13ID:bOtpGtu7



なお声優は吹き替えに行きたがる模様




121:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:14:44.65ID:FzSzoMKr



>>119
声優がやりたがるのはナレーションだよ
井上喜久子とかもナレーションだけはちゃんとした事務所所属
青二とか大沢事務所が人気なのもナレーションが強いから




127:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:20:36.95ID:FzSzoMKr



演劇界から思い切り総否定扱いをされてきた歴史があるからこそ
吹き替えに携わている連中が「吹き替え最高だわ~」って言い続けていたんだよ

でも声優がそんなこといっても世間じゃ吹き替え声優なんて知らないし
吹き替えでいくらキャリアがつんでもファンも増えないし人気も出ない

演劇界の当時の吹き替え総否定ってのは正しくもある
結局すでに一度パッケージとして完成している作品に
後からアテレコする仕事ってのは重要な仕事とは思わない人間が多数派ってこと




131:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:26:24.09ID:bOtpGtu7



>>127
そもそもファンが着く=良いなんかな
名前忘れたけど年収暴露して炎上したアイドル声優自身がアニメは吹き替えへのキャリアアップ手段、その吹き替えはナレーターへの手段
アニメなんかで食べていけないと愚痴ってたな




132:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:29:31.94ID:FzSzoMKr



>>131
そもそもキャリアップもなにも
吹き替えなんて青二とかそっち強い事務所なら若い頃からやれる
ナレーションとかもそっち強い青二や大沢なら若い頃から普通にやれる
そのアイドル声優の具体名って誰だよ?




128:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:20:37.23ID:9Ep7dBwy



実際のとこ声優界での演技力ってなんなん
いくら器用でも声色は限られるしアテレコである以上は間合いも限られるし
映画だったらシュワちゃんの人とか既に挙がってるような人が出てる場合はお祭り映画以外は字幕で見たい
キャラが濃いとそれだけで萎える
具体化出来ないけど絵に合って自然に聞こえるのが一番いい




129:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:22:11.28ID:FzSzoMKr



>>128
その辺がつきつめるとあいまいだからこそ
演技力がどうのとうるさく言う人間がいるってことだ
別に言わんでも認められる仕事なら
わざわざ声を大きく主張し続ける必要もないわけ




133:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:29:41.76ID:f1ENSidD



国内アニメ市場ってたしか2000年代後半をピークに下がってるらしいから
狭いパイの争い+将来の不安とかでいろいろ大変やろなアニメ声優は

そら洋画吹き替えとかナレーションに行きたがるのもわかるわ




134:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:33:23.76ID:FzSzoMKr



>>133
本当アホだな
洋画自体が若者は全然見ないコンテンツになってしまっている
ナレーションもテレビ自体が落ち目だからいつまで稼げるかって話




135:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:34:44.99ID:dJjlukjY



若者の洋画離れ




142:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:38:10.14ID:FzSzoMKr



日本の映画市場が世界3位の規模
ハリウッド映画(要は洋画)の興行規模だと世界8位
年々縮小中




143:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:38:37.67ID:0Pc4iWPh



ID:FzSzoMKrは何故吹き替えに猛烈な敵意を見せてんだ?




145:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:40:11.48ID:FzSzoMKr



>>143
敵意っていうかマジレスしているだけだろ
声優業界の成り立ち調べれば
どれだけ賤業扱いされてきたかわかる




151:風吹けば名無し:2013/06/20(木) 06:42:21.33ID:dPP702/Q



でも過去に賤業に扱われてても今だに声優自身が吹き替えに行きたがるのも凄いな
アニメ業界がブラックすぎるせいなんだろうけど






注目記事

【悲報】小倉優子の告白wwwwwww

⇒ 2ヵ月間飲み物を全て烏龍茶にした結果www

⇒ 知らないお兄さんを痴漢冤罪から救う為に死闘を繰り広げてきた

⇒ ドロリッチのCMに出ているグラドル星名美津紀ちゃん(16)が可愛すぎると話題に

⇒ 年収500万の公務員だけど合計715万の借金が嫁にバレた・・・

⇒ 日本を代表するロックバンドランキングが酷い件wwwwwwwwwwwww

⇒ なんでワンピースって海賊のくせにほとんど陸で戦ってるの?

【画像】ココリコ田中の嫁の小日向しえ美人すぎwwwwwwwwwww

⇒ このくらいの顔が親近感あって1番可愛いよな

⇒ 矢口真里の不倫騒動が庄司智春に飛び火wwwwwwwwwwwwwww




引用元:声優ってかわいそうだよな
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371672458/
関連記事


[ 2013/06/26 20:21 ] 声優 | TB(0) | CM(33)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/06 /26(水) 20:36:23 [編集]
  2. なぜこんな一人が発狂してるだけのスレをまとめたのかがわからない
  3. 名前: :2013/06 /26(水) 20:37:02 [編集]
  4. こういうやつに限ってガキの頃に声優になりたいとか思ってたんだろうね
    夢ばかり見ていたんだろう
  5. 名前: :2013/06 /26(水) 20:40:01 [編集]
  6. 声優アンチじゃなくて吹き替えアンチとは珍しい
  7. 名前: :2013/06 /26(水) 20:41:38 [編集]
  8. 卑しかろうが何だろうが、声が出せれば受けるだろうが。演劇人にとって最悪なのは、視聴者の前に出られないことであって、
    仕事のランクなんて選べる立場でもあるまいに(一部大御所を除けば)。
  9. 名前: :2013/06 /26(水) 20:42:40 [編集]
  10. なぜ何かを貶さないと、一方のものを推せないのだろうか
    布教活動や自分の意見を聞いてほしい人はよく考えた方がいい
  11. 名前: :2013/06 /26(水) 20:44:31 [編集]
  12. ×声優ってかわいそうだよな
    ○声豚ってかわいそうだよな
  13. 名前: :2013/06 /26(水) 20:50:27 [編集]
  14. この1の理論は昔の声優だね
    今は顔重視の偽アイドルだからすぐに入れ替えで声優としての消費期限がめちゃ早い
    しかも声質を一切重視しなくなっったからスキルとしての広がりも皆無
    若いうちだけ、次の新人出たらすぐ消えるのが今のアニメ声優
  15. 名前: :2013/06 /26(水) 20:53:47 [編集]
  16. どんな仕事だって同じだろうに
  17. 名前: :2013/06 /26(水) 20:56:47 [編集]
  18. 一定量の仕事こなせてお金貰えれば、媒体の内容関係ないんじゃね
    つかなんで声優じゃない一般人がこんなこと気にしてんのかが謎
  19. 名前: :2013/06 /26(水) 20:58:28 [編集]
  20. ゾロ役の中井さんがナレやってるの聞いたことあるけど別に違和感感じなかったけどな
  21. 名前: :2013/06 /26(水) 21:02:28 [編集]
  22. なんや、吹き替え声優叩きたいだけか
  23. 名前: :2013/06 /26(水) 21:04:13 [編集]
  24. 世間的世間的世間的世間的
    内輪内輪内輪内輪内輪内輪
    重鎮重鎮重鎮重鎮重鎮重鎮
  25. 名前: :2013/06 /26(水) 21:06:02 [編集]
  26. FzSzoMKrがキモイ
  27. 名前: :2013/06 /26(水) 21:19:07 [編集]
  28. >>14の炎上って誰?
  29. 名前: :2013/06 /26(水) 21:24:06 [編集]
  30. 一番かわいそうなのはお前らにネット上で容姿をボロカス言われる事だと思う
  31. 名前: :2013/06 /26(水) 21:44:18 [編集]
  32. え!? なんJ!? どうせVIPかと思った
    なんでこんなクソスレまとめたの?
  33. 名前: :2013/06 /26(水) 22:25:36 [編集]
  34. 昔差別されてたから今も差別するってのか
    いつまでも根に持ってうるせえ野郎だ
  35. 名前: :2013/06 /26(水) 22:42:52 [編集]
  36. で、こいつだれなん
  37. 名前: :2013/06 /26(水) 23:00:24 [編集]
  38. 顔出しって事務所や声優が断ったら出ないのに馬鹿なの
  39. 名前: :2013/06 /26(水) 23:00:28 [編集]
  40. 24何か日本の吹き替えが流行って
    逆輸入でアメリカで流行ってんねんぞ。
    こいつの頭は何年前で止まってるんや。
  41. 名前: :2013/06 /26(水) 23:44:35 [編集]
  42. なんかネットで得た偏った知識をひけらかしてる感じ
  43. 名前: :2013/06 /27(木) 00:15:58 [編集]
  44. 実情も知らずに印象だけで叩いてるバカがいると聞いて
  45. 名前: :2013/06 /27(木) 00:52:01 [編集]
  46. ※7
    若手新人がメインに起用されては捨てられるのはランク制の弊害も大きい。
    だからと言って無くしていい制度でもないけど。
  47. 名前: :2013/06 /27(木) 01:02:17 [編集]
  48. 顔出してヒラヒラした衣装着せられて人前に出なきゃいけなくて、
    ファン層はキチガイも多いのに十分な警護も無くて、
    テレビに出るタレントなんかと比べたら収入も全然少なくて
    しかも入れ替わり激しくて何年続けられるかも分かんないような仕事なのに、
    アイドル声優とかよくやってられるなーとは思う
  49. 名前: :2013/06 /27(木) 01:51:37 [編集]
  50. >>声優ってかわいそう
    だからなんなのかと。
    かわいそうだから待遇改善してやれよ、とか言うわけでもなくただ吹き替えを叩くだけ。
    スレタイからして間違ってるよ。
  51. 名前: :2013/06 /27(木) 04:10:25 [編集]
  52. 誰も訂正してやらんとか
    いじめに近いな
  53. 名前: :2013/06 /27(木) 09:54:54 [編集]
  54. 「昔の人はそう言ってたから」で通してるけどさ、それを言ったら「役者」がアニメの声を当てるのなんて昔の人に言わせたら問題外どころの話じゃないでしょ?

    時代は変わってアニメに声を当てる声優が脚光を浴びてきた。そして吹き替えにも光が当たってきた。
    アニメに対しては時代と共に評価が変わってもいい。しかし吹き替えは時代と共に評価が変わってきたけど「昔の人がそういってたからダメ」は意味わからんよなw
  55. 名前: :2013/06 /27(木) 16:17:22 [編集]
  56. 勝手にイメージで物言ってるだけじゃん
  57. 名前: :2013/06 /27(木) 22:42:15 [編集]
  58. どうしてこの人はこんなにも社会的評価に執着を見せているんだ?何か嫌なことでもあったのか?
  59. 名前: :2013/06 /28(金) 03:00:42 [編集]
  60. >社会的には~世間的には~

    自分の意見をあたかも世間一般の意見であるかのように主張する奴のキモさときたら
  61. 名前: :2013/06 /28(金) 03:07:40 [編集]
  62. 吹き替えをやらせてもらえない
    カス声優と見た
  63. 名前: :2013/06 /28(金) 17:14:38 [編集]
  64. どんな仕事だろうが続けられる事が重要だろ
    人気あっても数年で終わりじゃ意味無いよ
    とくに声優は職人技なんだからな

    ちなみにテレビで放映してる映画とかの
    吹き替え声優よく見てみれば
    結構 同じ人がよく出てるのが解るぞ
  65. 名前: :2013/07 /04(木) 14:15:29 [編集]
  66. アメリカのドラマは人気が出れば何シーズンも続くから、
    レギュラー取れれば下手なアニメより安定して儲かりそうなんだけどなあ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI