1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:12:42.96ID:mwvHpWg70
なんかアニメ声優に憧れてる素人臭が凄い
特徴ある声のやつも少ないしやっぱり第三次声優ブーム後に出てきたようなのはダメだな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:13:25.24ID:qPcxRAte0
キョーチャンキョーチャン言ってた人も今じゃ大人気だもんな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:14:02.18ID:AX/A8FWc0
見た目良くて、愛想良かったら売れるもんな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:13:57.68ID:iL7UVx8T0
声優職自体が飽和状態じゃん
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:18:34.26ID:0A4wyH3t0
声優のくせに顔出ししてる奴は死ね
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:24:54.83ID:Lh1y+IeW0
>>11
最近急に増えたよな
アニメの途中のCMでも普通に出てきやがる
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:29:54.09ID:edv8mM7b0
>>11
声優に顔出しさせてる奴は死ね、の間違いだろ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:25:26.28ID:zu/32KdpP
まだまだ成長途中の若手声優に対して演技力酷いや下手と宣う声豚様々
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:53:17.09ID:jebOXISiP
>>17
成長途中なら大人しく端役でもやってろよ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:54:50.02ID:EPJ1cQ/30
>>50
年食った奴が主役やると脇役でもやってろよって言うだろ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:28:13.05ID:d/f0cGs+0
昔は俳優の副業だったのが今はアイドル化したんだな
成長過程を楽しむっていうのもアイドル的だし
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:30:34.66ID:zu/32KdpP
>>20
その俳優の副業扱いが嫌だから今のいわゆる大御所声優の皆さんが頑張って俳優の副業から抜け出せたんだけどね
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:33:15.92ID:4IfrqlXTO
>>30
その大御所の頑張りを今の声優が食いつぶしてるんですね
ホリエモンが勘違いするわけだ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:28:47.24ID:Pdc5aaC4O
ここ数年でガタ落ちした感が凄まじい
43:える ◆ELL/////XQ :2013/06/17(月) 09:42:01.83ID:me30PXV5i
ここ5年だけでも相当落ちた
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:30:07.58ID:FDHwxYyf0
まだまだ成長途中のやつらが成長するころには大半が新しく出てきた成長途中のやつらにとってかわられるのが声優業界です
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:41:03.41ID:d/f0cGs+0
若手から中堅や大御所にステップアップできるような仕事が若手に回って来ないっていうのもある気がする
最近はポケモンでマスコットに津田美波が起用されたりしてるけど
ちょっと前はそういう役ってほとんど中堅以上でイメージが出来上がってる声優しか見かけなかった
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:29:42.48ID:WeYHvTWG0
ドラゴンボールとか声だけでも全員の区別つくけど
最近の萌えアニメとか顔見ないと全然区別つかないわ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:31:39.54ID:jtHTC6QT0
>>24
全数百話の長寿アニメと1クール12,3話のアニメを比べちゃいかん
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:37:17.60ID:mwvHpWg70
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 12:39:48.96ID:KIdQwbcd0
>>40
何がいいのかわからんわ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:43:23.54ID:zu/32KdpP
単純に上手い若手を知らないだけじゃないの?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:50:05.81ID:mwvHpWg70
>>44
それはあるだろうな
ただ絶対数の問題つーか
演技上手くて当たり前だったのが今や上手いやつを探す方が難しいってのはどう考えても異常
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:56:12.62ID:zu/32KdpP
>>46
いつ頃の話を言ってるのか知らんがそれは単純に若手に仕事がまわってこなかっただけじゃないの?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:59:23.98ID:mwvHpWg70
>>54
なにいってんだお前
ギャラで大物引っ張ってくることはあっても基本的にアニメ自体若手がやるもんなんだぞ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:01:10.27ID:zu/32KdpP
>>61
銀英伝…は除外ですねはい
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:54:07.78ID:DMA62BNQ0
昔のアニメの方が棒読みにしか聞こえないんだが
ミンメイとかランカと変わらないレベル
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 09:55:47.73ID:mwvHpWg70
>>51
えっ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:07:08.02ID:zu/32KdpP
ぶっちゃけガンダム位の時代のアニメの声優はそんな上手くないと思う
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:10:20.38ID:Om7T03sG0
>>72
あの辺のはあくまでアニメの1キャラのセリフとしてしか読んでないから全然演技出来てないよな
朗読の延長みたいなもん
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:09:38.50ID:6uZOTvT10
昔から酷いのはいたw
長谷有弘とか椎名へきるとか
鈴木真仁とか
俺とか
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:13:06.22ID:7q5qvw+a0
なんでや!ダンガンロンパよかったやろ!
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:09:46.96ID:/cI81qkh0
戸田恵子はうまいと思う
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:09:54.10ID:C+L19RAS0
最近というより5-10年ぐらい前の時代が一番よかったよね思いで補正とかあるかもしれないけど
とりあえず今の時代顔で売ってる奴は声優をアイドルと間違えてる気がする
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:12:53.89ID:mwvHpWg70
>>75
その時代こそまさにクソ声優が量産された時代だと思うのは俺だけか
主にハルヒ以降
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:12:31.28ID:POab6qWX0
媚びる声優
アイドル性を求めたオタク
どちらも悪い
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:17:28.12ID:eUpIO/qF0
>>78
アイドル性なんていらない
ふつうに声優だけをきっちりやってる人がほとんどいない
いくらなんでも酷すぎる
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:19:24.64ID:VKXjwflS0
未だに声優が顔出すの反対してる人いるんだ
時代の流れについていけないのねww
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:20:53.31ID:qgiQGGQf0
法外な報酬もらってるわけじゃないし
バイトしながらやってるやつも多い底辺職業にそんな厳しいこと言うなよ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:21:27.01ID:C+L19RAS0
10年以上前になるとどのアニメ見ても主役やヒロインが同じような時代になってくる
顔で売ってる奴は事務所も含めるに決まってんだろ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:18:10.44ID:H5SMGmyM0
ぶっちゃけそこまでひどい棒読みじゃなけりゃ全然いいわ
あとはアニメキャラと声のイメージがあってればそれでOK
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:49:43.45ID:uWDcrs3g0
杉田小野神谷ハナザーはマジで無理だわ
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:50:29.19ID:H5SMGmyM0
>>94
おまえほとんどアニメ見れねえじゃんw
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:55:10.12ID:1ZtS0vq2O
確かに一部の演技はひどいが、声優全体では演技のレベルは上がってる
昔は梶、中村、斎藤クラスの演技ができる若手はいなかったよ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 10:57:20.30ID:mwvHpWg70
>>99
(笑)
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:00:36.64ID:TJaFF1AZ0
>>99
くっさ
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:13:32.82ID:7q5qvw+a0
>>99
釣り針でかすぎ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:16:28.80ID:jgk3KTyC0
確かに今の方が平均的に演技力が上がってるよ。
懐古厨には分からないかも知れないが。
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:22:10.41ID:0FNWTKMH0
上手いっていうかそれぞれに向けたテンプレートみたいなのが出来上がってる印象
昔も今もアレなのは多いと思うわ
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:36:01.91ID:t8pz5br/0
喜怒哀楽がしょぼいのばっかり
まあ、何人かは実力派いる事はいるけどな
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:39:58.06ID:SBCUV05K0
演技力どうのこうのはわからないけど同じような声出す声優が多いのは確かだろ
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:40:55.47ID:ncSZRZQUO
杉田と子安の互換性
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:43:16.08ID:LombiUtu0
供給過多
棒や下手な奴は淘汰されるべき
事務所の力が大きすぎるのがいけないんだろうな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:55:44.14ID:pU4H8nrY0
最近は俳優、劇団員上がりがガクンと減ったなぁ
声優を目指してなった声優とはなにか違うんだよな
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 12:00:15.81ID:t8pz5br/0
>>124
俳優、劇団員等が声優に転身する理由として、声に特徴があるからって場合が殆どだからね
声に特徴が無くても夢として声優を目指すのとはちょっと事情が違う
別に後者が悪いと言ってる訳じゃないけどな
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 12:02:22.76ID:X7rSnHm80
>>124
少なくとも演劇と声優じゃやる演技違うからその差はあるんじゃね
あと基本的に劇団入ってまで劇やるような人間はどこかずれてる奴が多いな。声優は知らん
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:56:34.10ID:ZVhqVrUw0
現場に見習うべき先輩が居ないからな
下手したら自分と二、三歳離れたくらいの同世代ばっかり
うまくなんかなるはずがない
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:59:49.64ID:dbGr5mpY0
>>125
やっぱ主演ベテラン脇役若手で見本市みたいにするか
主演若手でベテラン固めするかがいいんだろうな
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:58:18.72ID:QCKYoSz40
演技が下手なのはまぁ、これから上達すれば何とかなる
でも声に特徴、個性がないのが多過ぎるとは思う
大坪なんかは今は下手糞だけど、声自体は好きだから頑張って欲しい
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 11:59:27.26ID:o7YGcrvw0
声の個性なんて続ければ個性になる
萌え声なんて雨後の筍だしな
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 12:06:19.73ID:h7nSXCGb0
個性は誰でも持ってるし萌えなんて後からついてくるんだから演技の勉強しろよ
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 12:17:30.96ID:zUfRCkqQO
大抵の子の場合演技がしたいから声優になりたいんじゃなくて、「声優」に憧れて声優になりたがる子が多いからじゃね
演技に取り憑かれたら演技の勉強して上手くなると思うし、声優ってステータスに満足したらそこ止まり
大御所とかのラジオやインタビュー見聞きしたら演技についてこだわり持ってる人ばっかだし
注目記事
⇒
面接で落とした人の母親からクレームが来たwwww
⇒
【台湾芸能】「台湾の爆乳からあげ娘」が極小ビキニで日本男子悩殺(写真)
⇒
身長170体重60の女が進撃の巨人見ててワロタwwwwwwww
⇒
韓国人「日本がライバルと考える国、1位は韓国」
⇒
転勤で単身赴任が解消されることが決まったら妻出て行った。
⇒
【画像あり】マドンナが顔をいじりすぎて変わり果てた姿に…
⇒
安田美沙子の汚部屋がヤバすぎるwwwwwwwwww
⇒
ネコに嫌われる人には「ある行動」が共通していた!
⇒
【画像】ファミレスの制服一覧wwwwwwwww
⇒
【画像】韓国のレースクイーンをご覧ください。
引用元:最近の声優の演技力酷すぎワロタwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371427962/
- 関連記事
-