1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:15:55.48ID:qyPu6j+D0
たったら書く
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:17:47.81ID:qyPu6j+D0
最近のゆとりはどうなってんだよwwwwwww
自分の歓迎会はタダで参加して他人のは払いたくないってwwwwwwwww
ゆとりwwwwwwwwwここに極まれりwwwwwww
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:18:15.60ID:DSo8duBB0
歓迎会で新人に金払わせるってどんだけだよ(笑)
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:24:12.47ID:S7J7ZfZA0
歓迎される側が払うシステムは初めてみた
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:18:06.39ID:BwBYDUFyP
なんで歓迎される側が金払わされるんだよ
どう考えてもおかしいだろカス
11:1:2013/06/02(日) 11:21:44.24ID:qyPu6j+D0
文盲でごめんwwwwwちゃんとかくわwwwww
今年4月の新人の歓迎会を任されたんだわ
幹事は二人
俺 4年目
女 2年目
今回ごねだした後輩
女 3年目
15:1:2013/06/02(日) 11:24:04.59ID:qyPu6j+D0
歓迎される側は支払なしだからその分を歓迎する側が大目に払うと
まぁここまでは普通だよな?
18:1:2013/06/02(日) 11:29:24.53ID:qyPu6j+D0
まぁ俺の会社では通例で歓迎会はいくつかの課で集まって
新人が配属された課の人間が幹事をやるんだなるんだよ。
俺の課に新人配属で俺が幹事
二年目の後輩(A)とごねだした三年目の後輩(B)は同じ課で新人配属されてAが幹事をやらされたと
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:37:30.89ID:qyPu6j+D0
毎回事前に会費徴収と参加のチェックを紙に貼りだしてるんだけど
締切日になってもBがいつまでたっても書かないんだよね。
でAがBに参加するのかわからないから聞いても無視すると
まーこのBってやつは入職した時から毎回嫌々参加してるみたいな奴で幹事やらされても一次会で逃げて最後まで幹事の仕事をやらない奴なんだよね
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:38:58.83ID:EXtyB6jA0
>>23
あれ?なんかちょっと変な方向になってきたか?
参加は実質強制?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:42:02.08ID:qyPu6j+D0
>>28
別に用事があれば強制されないよ。
まぁ毎回こなければ小言をえらいさんから言われるけどなw
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:44:42.42ID:GTXZjBkC0
>>30
任意にするからダメなんだよ
仕事の連携にも関わるんだから参加必須にしなきゃ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:48:16.46ID:EXtyB6jA0
>>31
参加必須にするとかじゃなくて、返事は〇月×日の定時まで!とかちゃんと区切らないと。
歓迎会だから用事がないなら行くべきだとは思うけどね。しかし今時メール連携じゃなくて紙に貼りだしてるのか。
つか、>>1ははよ書けよ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:50:30.40ID:qyPu6j+D0
>>33
締切日と時間は書いてるよ。
32:1:2013/06/02(日) 11:47:06.79ID:qyPu6j+D0
幹事やる側としても参加するならする
しないならしないで言ってくれりゃいいんだよ。
当日参加だったりドタキャンすると会計がめんどくさくなるから事前参加と徴収にしてるだけで
Bは毎回優柔不断な態度で意思を示さないんだよねw
気分がよければ行くけど、気分悪いとこない みたいな
そんなもん幹事からしたら知ったこっちゃないし締切日だから
三年目のBの後輩にあたる二年目Aがどうしようもなくなって締切二時間前に「参加どうしますか?」ってきいたらここで問題発生
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:53:19.53ID:YHfIy+Od0
本当に文章書くの下手くそだな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:53:30.00ID:jjup1Yz4P
これは後輩より幹事の方が能無しのパターンじゃね
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:50:10.69ID:sn3P+K2J0
聞かなきゃ良いのに
参加の意思示さないやつは来ないでいいんだよ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 11:57:26.54ID:qyPu6j+D0
続き
歓迎会は一次会、二次会を含めた金額。
といってもまぁ部長クラスからは二次会代は全員払わなくていいぐらい大目にもらってるから二次会代は実質無料なんだけど・・・
Bがどこかで聞いたのか、二次会は参加したくない!なんで二次会代も含めてるんだ!
とAに切れ始める。
AにとっちゃBはクズだろうと先輩だし、どうしようもなくて俺に泣きついてきた。
俺が説明しようとするとAから出た発言が
B「なんで二次会に参加しないといけないのか?」
↑いや一次会で逃げてるの若手でお前だけだよ。
B「自分が参加しない二次会に100円程度だったら大目に払ってもいいが今回は取りすぎている!!」
↑内訳も知らずに大騒ぎ。実際500円程度しか大目にとっていないんだけどね
B「会計は最終的に足りなくなって社内費から出すんだろ!!!だから払いたくない!」
↑憶測ででるわけもない会社負担の社内費がでてると大騒ぎ。
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:01:41.90ID:EXtyB6jA0
>>44
なんかどっちもどっちだな・・
二次会はさすがに強制できんだろ
だったらもっと長い一次会にするとかさ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:04:40.06ID:qyPu6j+D0
>>50
二次会は含めてるが
実質無料。
だまって帰ればわからないし帰るやつは帰る。
今回もめたのは参加の意思すらはっきりせずにケチをつけてきているということ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:09:04.64ID:jjup1Yz4P
二次会出ないヤツから二次会代盗ろうとしてるのが大間違いだな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:09:41.66ID:qyPu6j+D0
飲み会は強制参加!体育会系派閥と
飲みニケーション(笑)ゆとり派閥があるのね。
体育会系も騒動を知って
「自部署の新人を歓迎する気がないとかありえない」
「年に一回しかない祝い事ケチるのは非常識」
ゆとり派閥
「飲み会嫌いだからとりあえずケチをつけよう」
「会費払いたくないと言い訳すればいいんだ」
とまぁこんな感じに
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:10:04.87ID:bkN/5P760
二次会こそノリなんだからその場で徴収すればいいじゃん
事前に集めるなんて辛気くさい
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:11:08.76ID:qyPu6j+D0
>>59
その場徴収をして前回もめた経緯があるんだよ。
だからその場徴収はなくなった。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:12:33.56ID:wtzPKn3u0
そういう歓迎会とかは楽しい会だろ?
何で逃げるやつとか出てくるの?
その時点で企画者に落ち度があるんじゃないの?
というか、そういう会に出たくないという思考に陥ってしまうってことは何らかの人間関係のトラブルがあるんじゃないの?
そういうことを気にかけてやるのも上司の仕事じゃないの?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:15:29.00ID:qyPu6j+D0
>>61
俺上司でもなんでもないんだわ
Bよりは1,2年はやくはいった先輩ポジションだし課も違う。
今回の歓迎会参加は全体は60人ぐらいいて
騒いでるのはそのB含めて3人ぐらいでだいたいこいつらは毎年同じことで騒いでる。
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:21:33.25ID:EXtyB6jA0
>>65
あんまりごねるなら上司にもちょっと出てきてもらえよ。
他所の部署ならあまり>>1が出ていくのもどうかとは思うし。
歓迎会は仕事じゃないけど半分はそういう面があるのだから、その分だけ上司にも責任あるはずだよ。
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:24:55.42ID:qyPu6j+D0
>>72
えらいさんには万単位で大目にもらっているよ!
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:29:40.99ID:EXtyB6jA0
>>81
いやいや、そうじゃなくて。
グジグジ言って会の開催に影響出てるなら
「出るのか?出ないのか?」だけ上司に聞いてもらってYesNoの返事をさせる。
これ以上、出ても出なくても文句言うなって釘指すんだよ。
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:17:21.91ID:xuFw0aXh0
めんどくせーな
お互い時間と金の無駄だろそんな険悪な飲み会
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:19:28.28ID:3Rp6nBLPP
歓送迎会もいいかげんいらん習慣だよな
特に送迎会
円満退職ならまだしも、多くの人は会社職場人間関係に不満あるから辞めるのに
なんでそいつの送迎会、しかも普段ロクに会話しない奴のに出席しないといかんの
気の合うやつだけでやれ
あと色紙にメッセージ書かせるやつもいらん
73: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/06/02(日) 12:21:44.47ID:/YnEYPJ50
おれゆとりだけど歓迎会とかは普通に行くわ
二次会が不本意でも笑顔でついてくし金も新人の分払う
行かないヤツいるなら行かないでいいと思うけど文句いうのはアホだろ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:23:54.38ID:qyPu6j+D0
まぁ参加したくない、払いたくない、だけならまだしも本人自身の問題になるんだけど
ノミニケーション派閥が歓迎会代は社内費からでてるとありもしないホラを吹聴しちゃったもんで大変なことに
部長クラスに呼び出されて会計について質問攻め
部長「今までそんな費用は会社からでてないんのだが、そんなこと言ったのか?」
俺「言ってません。」
部長「ゆとり派閥達は毎回社内費から出ているといってきたのか?」
俺「はい。自分はほぼ毎回幹事しますが、社内費を出してもらったことはないです。」
ここで部長ぶちぎれ
部長「そんな費用に支払の印鑑押した記憶はない!!!おいゆとり派閥にその明細もってこいと言っとけ!!!!!!」
とまぁ大事に
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:27:36.96ID:EXtyB6jA0
>>77
なんか面倒な職場だねえ。たかが歓迎会、円滑にできんのかと。
Bみたいなのも悪いし、ノミニケーション派閥もどうかと思うが、それを採用したのは部長クラスの人間だろw
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:39:20.50ID:qyPu6j+D0
でゆとり組がホラを吹いた張本人が謝罪。(ただしBはのぞく)
だが、俺に対してもまだ会計を一次会と二次会でわけろ高いだの言っている。
二次会代費用は無料同然と説明しても理解しない、
強制ではない、
自分の部署の新人を歓迎する気がないということがはっきりとしたので
だけど参加の有無は言わない
さらに会計を手伝うと言い張る(Bにとっての会計手伝いとは値段をBが決め、集金と支払はAにさせ、二次会の会計には関与せず逃げると)
ここで俺あきれ果て
「そこまで無理に参加しなさいとは言ってないし、もう締切の時間過ぎたよ?」
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:39:51.76ID:U79WMxSN0
いやこれ普通にBを無視して進めりゃよくね?
こんなもん社会勉強なんだから実際500円ぽっちを社内コミュニケーションにケチる事がどんなにアホか
身を持って味わえばいいと思うよ
んでBが不遇の扱いを受けて「こんなのおかしい!平等に接するべき!」とか騒ぐの目に見えてるけどな
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:46:19.09ID:qyPu6j+D0
>>107
このBなんだけど
新人の癖に声だけは凄いでかいんだよ。
Bの課は土日出勤もある部署(もちろんその分平日が休みになる)なんだけど
末端のことなんざあまり知らない統括本部長クラスに直談判し
自分が土日勤務させられるのがおかしい、
自分の係長は勤務管理ができてない!!!無駄な仕事が多い!土日に出勤する必要がない!
と平然といってのけて自分だけ特別扱いの土日休みにしてもらってるんだよ。
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:47:47.80ID:btE4qLe/0
>>119
有能じゃん
本当に必要な仕事なら本部長も一蹴するだけ
言ってる事が正しいから休みを貰えたんだろ
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:52:36.19ID:qyPu6j+D0
>>123
有能ではないよ
Bは給与担当だけど毎月計算間違いおこして他部署に謝罪してる
Bが土日でなくなって同じ課の人間が土日勤務おしつけられた。
おそらく直談判で家族が病気だのなんだの言い訳したんだろうなと俺は思ってる。
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:55:41.20ID:fR2N6zIJ0
>>136
それ有能どころか超がつく無能じゃねーの?
給与の計算間違いを毎月やってるなんて中学生以下じゃねーの?
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:06:14.05ID:bkN/5P760
>>139
Excel使って間違ってるんだろうから入力まともにできないってことだよなw
I事務ならお茶汲みとコピーしかできないじゃんww
メンヘラくさいしなんかあんまり関わりたくないタイプだよな
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:47:48.33ID:EXtyB6jA0
Bは新人?Bが新人の頃の話、ではなくて?
それはともかく、Bって自称サバサバ系女ってやつじゃないか?
そんな気がしてきた。
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:52:36.19ID:qyPu6j+D0
>>124
混乱させてごめん
課単位でみればBが三年目といえど新人扱い。
まぁこういう話は新人の頃からずっと続いてる。
お前すげーなBは自称サバサバ系だよwwwww
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:48:11.46ID:U79WMxSN0
つーか二次会参加そんなのイヤなの?
酒アレルギーとかならまだしも「疲れるから」とか「気を使うから」とか
完全に対人恐怖症とかコミュ障だと思うわ
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:48:29.99ID:KlEp3Y2YP
Bドケチすぎwww
二次会でないのはいいけど5、600円すら余分に出したくないとかwwwww
新人歓迎したくないとか今後の仕事で一緒なったら気まずいとか思わないのかね
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:48:18.64ID:lrNu3K9V0
来るか来ないかだけはっきりさせればいい話じゃないの?
来る→払えよ
来ない→じゃあいいや
来るけど払わない→いや来るなよ
来ないことで人間関係悪化しても自己責任だろ社会人にもなって人に面倒見させるようなことじゃない
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:50:08.80ID:fR2N6zIJ0
中途半端やねちねちぐだぐだはうざいわな
行かないなら何があろうと絶対行かないってはっきり言えばお互い楽だろうに
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:00:05.82ID:1DDrB3eh0
ゆとりは関係ないと何度言えば
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:16:13.99ID:U79WMxSN0
まあ仕事もできねえ媚も売れねえBは会社にとってカスってのはガチ
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:17:57.12ID:HDMfo52eP
仕事に一杯時間使うことに快感覚えるタイプの人種なんだろw
161: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/06/02(日) 13:19:01.58ID:/YnEYPJ50
でも飲んでると無理やり飲ませてくるやつ必ずいるよな、年齢問わず
おれは普通に流せるし、いっきしたっていいけど出来ないヤツには苦だろうな
でもとりあえず>>1がいうBは頭おかしい
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:00:46.02ID:NWwh1dl+0
あっ、なんかBのルックスすら予想できた。
多分軽くパーマかかってるだろ
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:07:54.37ID:qyPu6j+D0
>>147
お前俺の職場か?
Bパーマしてるよ
鳥肌たったわ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:22:17.16ID:z8+Tdv510
飲み会のシステム無くなればいいのに
飲めない人間の気持ち考えた事あるの?
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:41:04.71ID:o/qY7Fcc0
俺も飲みニケーション()派だけどさ、別にケチつけたいわけじゃないんよ
やりたい人が勝手にやってる分には文句言わないし、そういうのが大事って理屈もまぁわかるから会費のカンパぐらいはするさ(参加しないけど)
だから頼むからさ、参加を強制しないでくれよ
別に否定してるわけじゃないんだよ。ただ酒が好きじゃないだけなんだよ。ただ興味がないだけなんだよ
なんで「そういう人もいる」で済まさずに「お前は社会人として云々」の話になるんだよ
頼むからそっとしておいてくれよ
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:37:30.23ID:HaKS/ZGQ0
こうやって半強制的に飲み会参加させられるのって日本ぐらいだよな
流石は社畜文化
113: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/06/02(日) 12:41:38.68ID:/YnEYPJ50
>>103
別に日本だけだから悪いワケでもないだろ
好きな人にとっては日本しかこんな温かいことはしないととるし
そもそも半強制的なのは分かるが、断っても残念がられるだけでなんもねえよ
だから断ればいいだけ
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:44:58.06ID:EXtyB6jA0
>>113
中国人とかインド人とか台湾人とかも職場にいたことあるが、彼ら意外とこういうの喜ぶんだよなw
ただこんなにもめるほどのことでもないとは思う。
168:1:2013/06/02(日) 13:40:45.17ID:qyPu6j+D0
正直俺もオタの部類で
会社入るまで飲み会なんて老害のいくもんだと思ってた。
ただ飲みでオッサンに怒られてよいしょしてれば仕事が楽に周るようになった。
別に他人に強制するわけじゃないけど参加して損はない。
毎回高い金払わされて酒ばっか飲まされるのも疲れてきたし今回の一件で飲み会なくなってもいいな。
もう疲れたわ
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:52:24.74ID:o/qY7Fcc0
どいつもこいつも過干渉すぎんだよ
頼むからほっといてくれ
あと>>1は今回の件で文句言ったヤツ全員欠席扱いにして話進めとけ
多分それが一番手っ取り早い
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:57:18.37ID:0197UcrI0
飲み会の目的って社内の親睦・コミュニケーションの良化だろ
逆に険悪な結果になってるならそんな企画やめちまえよ
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 13:21:49.65ID:irqV1Sb40
飲み会でモメる時点で会社として終わってるだろ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/02(日) 12:28:36.56ID:JsaBT1Ie0
低学歴しかいない会社ってこういうどうでもいいところでモメるんだよな
上も下も馬鹿だから目的迄の最短経路を取れずに関係ない脇道行って袋小路にハマる
そのエネルギーをしごとにまわせよww
注目記事
⇒
ネットで会った女が自分に酔っててこえぇ
⇒
きゃりーぱみゅぱみゅ意外と胸あってワロタwwwwwww
⇒
イギリスのコスプレイヤーさんたちのレベルが高い!
⇒
中1の娘が同人活動をしたいと言っています
⇒
このブラック会社の上司の恫喝動画クソワロタwwwwwwwww
⇒
橋本愛のふてくされ顔クソワロタwww沢尻エリカ状態wwwww
⇒
妹がニコ生で有名生主だった
⇒
韓国!!茶道に続きwww生け花も起源主張開始の準備へwwwwwww
⇒
【速報】進研ゼミの漫画のヒロインが相変わらず可愛い
⇒
【画像】ワンピースのキャラパクリ一覧スゴすぎ感動したwwwwwww
引用元:ゆとり後輩が新人の歓迎会代を払いたくないとゴネだしたんだが・・・
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1370139355/
- 関連記事
-