1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:22:07.75ID:ytdsj2+mO
受け付けてるとこってある?
俺スッゲーの思い付いたミリオン余裕なレベル
ついでに世界規模で売れるわwww
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:26:46.12ID:Rdi+f14B0
そういうの扱いにくいからまず受け付けない
まず契約関係は面倒だし 仕様書としてもまともにまとまってないとかどうしようもない
自分で会社興すか入社するかしろ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:27:07.09ID:SbfA1vdg0
素人が思いつくレベルのことって社員の誰かが過去に企画あげてるよね
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:26:39.76ID:iu3Hc8ki0
137 名前:枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/09/08(火) 15:17:29 ID:Ekbq7chy0
武器の名前ねぇ。
アイアンソード→”形容する。鉄塊、と”
炎剣リオレウス→”燃えよ。世界は命じた”
ミラアンセス→”最終警告。法則の崩壊”
武器の名前だからといって、名詞である必要はない。文章、あるいは単文でいい。
これは数年前から各社開発部にメールで提唱させていただいてるんだがねぇ。
まあ、素人さんの意見を”使わせていただく”のは「ぷらいど」が許さないってか?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:00:40.96ID:fGrl2i5t0
>>6
これを見に来た
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:25:12.45ID:sgCDdSgF0
ゲーム会社「あーだめだね」
>>1「そ・・・そんなぁ・・・」
ゲーム会社(後で設定パクって売ろう。アイデア料が無駄)
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:15:38.05ID:9XXHDBq40
>>4
亀だけど手塚治虫がこれだよな
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:27:28.44ID:7m7V7gme0
持ち逃げ、所持権は会社に期すパターン
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:29:25.04ID:Rdi+f14B0
>>10
>>1に権利あると面倒でしかないから
権利は完全に譲渡するって契約は必須だよね
賃金は基本的に発生しないってのももちろん
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:27:45.18ID:c02VrQsp0
素人のほうが面白い物おもいつくよ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:28:39.26ID:SmiTh++H0
1から順を追って書いてみよう
大体10くらいで躓くから
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:24:42.19ID:rDwT2gmq0
君のアイディアを詳しく説明してみたまえ
話はそれからだ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:31:05.42ID:ytdsj2+mO
和風オープンワールドの箱庭ゲーとか良いと思うんだよ
侍道とかあったけどオブリビオン並みにフィールド広くして
種族も人間だけじゃなくオークとかエルフとか和洋折衷なかんじにして
そういうのあんまり内から良いと思った
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:33:51.69ID:08kjl8r50
>>16
まさかそんなのが面白いと本気で思ったの?
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:33:20.87ID:qay8Ikgv0
>>16
手間がかかるな
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:53:42.97ID:tSD5sGOMP
>>16
和製オブリやろうとしたDDが迷走してるだろ
あそこまでの規模の箱庭って、技術的にクリアできない課題が多いんだと思う
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:32:08.74ID:9WWaNk+80
>>1
過去の例から言えば、持ち込みは不可
ゲーム会社に入社するか、仲間を集めて自費製作するかの二択
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:33:13.00ID:1udodgKLO
予算とか会社の内情を全く考えてない案とか通る訳がないからな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:34:41.65ID:rng5u2G70
何の具体性も無いアイデアだけの要求なんてクライアントに言われても腹が立つのに持ち込みとか聞く耳持たねえよ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:32:12.20ID:w25p8Cag0
良い釣りだ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:34:43.62ID:ytdsj2+mO
釣りじゃねーよ大真面目だよ
アイディア持ち逃げしても良いから狩りゲーお使いゲー一辺倒からとっとと抜け出してくれ
フィールドマップを自由に駆け回りたいんだよ俺は
あとキャラクリがあるのも絶対条件だな!
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:36:34.04ID:Rdi+f14B0
>>25
企画書を書いてPDFでうpしろよ
断片的に情報出すんじゃ企業にとっても全く価値がない
仕様書まで書ければお前ごと採用してくれる可能性も出てくるんじゃね
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:42:23.85ID:ytdsj2+mO
>>28
じゃあちょっと仕様書書いてみる
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:43:15.19ID:Rdi+f14B0
>>39
内部仕様書までよろ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:44:20.71ID:FprWW6cY0
>>39
想定するコストと売り上げもな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:48:09.21ID:ytdsj2+mO
なにこれむずかしい
箇条書きじゃダメなんだよなこれ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:49:05.19ID:Rdi+f14B0
>>45
それ見ただけでゲームが作れるくらいにしないとな
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:51:05.61ID:FprWW6cY0
>>45
まず、どこが売りで、それによりどんな顧客がどれだけ集まるか、が最重要
営業用のプレゼン資料でも作ってるつもりになればいい
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:53:30.04ID:ytdsj2+mO
とりあえず必要な事項ってなんなのよ?
プログラムとかそういうのはおいといてよ?
必要だってのはわかってるけどちょっとそっち方面には明るくないから多目にみてくださあ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:01:24.30ID:FprWW6cY0
>>50
まずは、そのアイディアを検討する価値があると思わせられるかどうか
ゲーム会社にはそういう持ち込み()なんてそこそこあるはずなので、門前払いされないのが最重要
そのためには、それにより幾ら売り上げが出る、ということを根拠込みで、具体的な数値として出すのが一番最初
次に、その売り上げを出すための個々のポイントについて、具体的なユーザーへの訴求方法を提示する
システムの概要とか、グラフィックのコンセプトとか
キャッチコピーとかもこの辺かもしれない
最後に操作法とか、その他のこまごまとしたところ
恐らく大抵の人間は、具体的な売り上げを算出することすらできずに死ぬ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:40:45.14ID:buspFZch0
大体素人が要望するアイディアって
予算的に無理だろ
自分がおもしろかったゲームシステムと
最高の映像グラフィックと
自分がやりやすかった操作性とか
やりたいアイディアだけを詰め込むことを実行すると
制作会社が破産するんだよ赤字になりすぎて
だからいいゲームが作られる頻度が少ない
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:43:21.60ID:iu3Hc8ki0
>>36
システムがよその持ってる特許に引っかかる可能性もあるしな
コナミとかコナミとかコナミとか
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:43:45.99ID:w25p8Cag0
>>41
DQMも特許あるんだよな、確か
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:53:37.60ID:noPKO8Y20
よくメーカーのホームページに
アイデアの持ち込みはお断りしてます
とか書かれてる場合があるよな
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:56:05.76ID:buspFZch0
>>51
だって素人のアイディアなんて
自分がよかったと思うシステムと作品のグラフィック最高版っていう
金が膨大にいるアイディアしかないからなw
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:13:25.27ID:MbRLRa7r0
>>51
下手に持ち込みされると
持ちこんだ奴がアイデアを盗まれたとか言い出しかねないしな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:59:54.68ID:H1vLRw2y0
アイディアと企画は全然違う
アイディアを企画にしっかり落とし込めれば、
受け付けてくれるところもあるんでないの
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:01:06.45ID:buspFZch0
>>58
それこそそこの社員並みに
ちゃんと書類として
すぐにでもゲームにできるくらいの仕様書を
素人が作れれば受けつけてくれるかもなw
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:03:15.93ID:ytdsj2+mO
とりあえずもっちょい勉強した方がいいのか、出直すわ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:05:20.57ID:OtBguTOM0
そんなに売れる見込みあんなら自分で作ってコミケで売れよ...
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:03:49.01ID:kAB1ch6X0
自分で作れば丸儲けだよ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:54:43.33ID:w87MAnSw0
任天堂が毎年無料でセミナーやってるからそれに参加しろよ
企画やら音楽からプログラム、CG・ドットデザインまで全て素人たちに教えて自分たちで作らせてるぞ
お前の意見が通るか知らんが、後にソフトメーカーに就職してメタルギアライジングのスパスパを提案した受講生もいるから
色々と勉強して時間かけてから自分のやりたいことを実現したらいいよ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 14:56:54.12ID:ytdsj2+mO
>>54
やっぱりそれしかないよなあ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:05:52.03ID:noPKO8Y20
そもそもゲーム会社って
面白いゲーム作る気なさそう
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:07:21.58ID:tSD5sGOMP
30年前ならいざ知らず
ゲームのアイデアの価値は面白さじゃなくて全体的な利益勘定だよな
それが出来なくて、作るゲームは面白いのに潰れた会社がいくつもあるのが現実
製作過程のどこにどれだけ金が掛かるか、どうやってそれを回収するかの見積もり精度が要る
今までそういう仕事をこなしてない人がちょっと勉強したところでまず無理
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:10:19.89ID:buspFZch0
結局映像技術にこだわると
おもしろいゲームって作れないんだなと思う
多少なりとも映像を普通くらいにすればシステム面とかにも
こだわれるだろうに
でも今はそれじゃ売れないんだろうな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:07:52.28ID:H1vLRw2y0
一応ゲーム会社らしいところで働いてるが、
自分が面白そうとか、作ってみたいとか思うアイディアがあるなら、
個人で作った方が断然いいぞ。
まあ、その場合必要になるのは勉強じゃなくて、根気と人脈とモチベーションだが
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 15:53:37.59ID:yJrV9rq60
自分で作って広めるとか、運がよければ洞窟物語みたいに拾ってくれるかも
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 16:15:01.76ID:iu3Hc8ki0
まあただ見下してるだけのやつにはゲームなんか作れんわなw
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/25(土) 18:57:05.50ID:w87MAnSw0
今のゲームは最低でも数十人態勢で作ってるからなあ・・・
Wii Uのナノアサルトネオとか、PS3の東京ジャングルとか少数で作ってるゲームもあるけど
自分の手で0から100まで作れなきゃ相手にさえしてくれんぞ
ポケモンですら任天堂に出会うまで「売れない」の一言で蹴られてたからな
注目記事
⇒
腐女子が開いた黒バスのキャラの誕生日パーティが怖すぎる
⇒
パズドラ厨の友達が大学辞めたったwwwwwwww
⇒
鳥山明が漫画家になった経緯ワロタ
⇒
知らないアドレスから気持ち悪いメールが来た
⇒
【画像】TBS枡田アナの小学生時代wwwwwwww
⇒
平均的腐女子のルックス最新画像が公開
⇒
台湾の清純派女子高生、「かわいすぎる」とネット上で話題 (画像あり)
⇒
2ちゃんでUPされた、コスプレ画像でかわいい子を見つけたwww
⇒
ネットで会った女が自分に酔っててこえぇ
⇒
親にもう仕送りしないって言ったら発狂したwwwwwwww
引用元:ゲーム会社にアイディア持ち込みとか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369459327/
- 関連記事
-