1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:09:39.21ID:9dZJO1xd0
高校行かない方が効率よく勉強できるから、授業が苦痛過ぎる
やめたいんだけど、高認って就職そんなに詰むの?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:10:30.04ID:UugrUdUb0
やめても問題ないよ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:11:17.52ID:Lqa9GQ1D0
おま、俺
俺も学校でうまくいかなくて、今はやめて独学で勉強して今年の8月の高認に向けて奮闘してる
高認は簡単だけど、大学までは難しい
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:14:40.38ID:9dZJO1xd0
>>5
俺は塾に通ってるんだけど、
高校が自称進学校()で独学の方がマシ
学校クソめんどくせえ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:17:05.53ID:Lqa9GQ1D0
>>8
おれん所も自称進学校だったわ
俺の場合は寮制でなかなか帰れないのに 不登校等で勉強が遅れたから
こんなんだったら参考書しといた方がいいわ、ってなったんだけど寮制だから参考書買えないしくっそ高い学費払ってまで学ぶもんもないからやめた
7: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/05/23(木) 04:14:19.12ID:pqGeMxyY0
>>1
友達との青春がいらないならいいんじゃない?
俺は行っても 灰色だったけど
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:16:12.74ID:NhOSQZo30
1人でひたすら独学を3年続けるって難しいぞ
しかも 勉強やめたらニートなわけだしな
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:15:58.42ID:vCqe3MUF0
おまえの学力レベルによる
高校は勉強するところじゃなくて、友達と楽しんだり人間関係を構築する場だからな。それが楽しいんじゃないか。
勉強だけなら1人でもできるし。
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:18:29.00ID:9dZJO1xd0
>>12
友達は多いし、学力も実際結構ある。
ただ時間の多くを占める授業に意味を見いだせないとかなりキツイ
しかも内職怒られるし…
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:20:43.04ID:vCqe3MUF0
>>19
内職してて言われるのはキツいわな
授業中とか内職か睡眠しかしてないわ
周りが勉強する雰囲気になってないの?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:23:12.81ID:9dZJO1xd0
>>25
周りは結構まじめに授業受けてるが、
内職してる奴もちらほら
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:20:11.15ID:Lqa9GQ1D0
ただ>>1が今高3なら話は別やで
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:22:01.44ID:9dZJO1xd0
>>24
高2
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:11:10.34ID:NhOSQZo30
少なくとも有利にはならないな
不利になるかといえば企業による
選択肢が減るという意味では不利かもな
堅い業界だとかなり不利なんじゃないか
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:13:43.25ID:s0gABXXO0
俺も高校やめて高認とって専門学校いったがやりたい仕事にもよるよな
16:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2013/05/23(木) 04:16:53.00ID:ti5cg2CHP
高校卒業程度認定試験だから、高卒と同じ扱いをしてくれるかは企業次第
高校くらいは出といたほうがいい
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:20:01.45ID:3zqfCXnQ0
高校行かずにヒキニートになった奴が、現実的なこと考えたら言い出しそうなことだな
ぶっちゃけ高校なんて1年留年というかハンデあるだけで、それだけで奇異な目で見られるから
(通ってて留年とかでなく、空白期間があって入学から1年違うとかのケース)
やり直し聞かない年ならば、専門学校や定時制高校がいいかもね
通信や高認とか余りおすすめしない
いくら視覚上は問題なくても、それだけで「何かしら問題あアリ」と判断され
採らない会社は多いから
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:17:56.01ID:j/1AHsmW0
高認でも東大行けば就職問題ないよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:21:03.28ID:9dZJO1xd0
>>18
京大工学部志望だが、実際就職大丈夫な気しかしない
ただ親とか塾の先生がうるさいからなー
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:23:49.78ID:NhOSQZo30
>>26
志望ってだけなら誰でも言えるが
もし3年(?)の宅浪が失敗してもっと低いランクの大学になった時のことは考えてないのか
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:26:47.11ID:9dZJO1xd0
>>33
塾のサポートが大きいし宅浪なら時間あるから結構自信はあるんだ
少なくとも宮廷は狙える
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:30:24.47ID:NhOSQZo30
>>42
塾って朝から篭れるの?
受験直前の追い込みは周りの雰囲気に押される部分も大きいぞ
とまあ 欠点も挙げたけど
俺の受けた企業では 高校中退について質問はされたけど問題はなかった
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:31:33.16ID:9dZJO1xd0
>>50
基本午後からだけど、自宅受講がほぼ1日中できておいしいです
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:29:13.68ID:Lqa9GQ1D0
そういや在学中でも高認はうけれるぞ?
ただ8月のはもうしめきってるから11月からのになるけど
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:30:38.19ID:9dZJO1xd0
>>46
一応受ける予定
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:24:29.34ID:qqpnZutyO
今高3で京大理学部志望なのだが?
お互い頑張ろうなんだが?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:30:03.02ID:9dZJO1xd0
>>35
頑張ろうな
通信制編入も考えとしてはあるかも
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:23:31.73ID:3zqfCXnQ0
大学まで通う目的と意思がちゃんとあるなら、高認もいいけどね
ただそれで大学入っても、人間関係うまく行くんかなとも思うが
むっちゃ頭のいい独自の才能持った秀才とかなら別だけどさ
多くの奴にそんな特別扱いされるような才能なんてないだろ
いけるならちゃんと高校はいっとけ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:24:53.77ID:p48KyhYB0
高校中退はニートへの近道だぜ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:25:36.21ID:tMsvJpan0
コミュ障になって人間関係積む
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:28:10.10ID:9dZJO1xd0
>>39
コミュ力抜群()
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:36:05.11ID:FutntTbn0!
レベルの高い進学校にいかなかったのが悪いな 自称進学校に行くくらいなら公立の底辺行って学校はなるべく行かずに予備校で勉強した方がいいだろうし
でも勉強のこと抜きで高校の友達は場合によるかもだけど一生もんだからな
結論としては中学受験か高校受験を真面目にやるべきだったわけだ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:38:18.51ID:9dZJO1xd0
>>59
本当にそう
今は単位ギリギリで学校サボってる
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:40:02.07ID:NhOSQZo30
東大京大とかいうから 地元最強の進学校かと勝手に思ってたけど
高校受験レベルですらまともに出来なかったのに 大学受験でちゃんとやれんのか?
やっぱ中退はハイリスクローリターンだと思うぞ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:42:50.73ID:9dZJO1xd0
>>64
家から近いから妥協してしまった
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:41:36.84ID:rq4R0cOo0
1つ思いついた
校内テストもしくは模試の成績で学年トップをとったら辞めたら良いんじゃないか
こういうこという奴は意外と学校で成績残せてなかったりする
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:43:25.05ID:9dZJO1xd0
>>66
模試はほぼトップ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:45:38.61ID:rq4R0cOo0
>>71
ほぼトップってどうせ5位とか8位とかそんなんだろ
そういうんじゃなくて、一回でも正真正銘の1位をとったら言い訳が効くじゃない
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:46:20.49ID:9dZJO1xd0
>>73
なるほどね
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:29:54.81ID:q0RWC/Fp0
まあめんどくてもいっとけ
高校時代の友達は大事だぞ
辞めても付き合いは続くと思ってるのかもしれないが案外友情なんて脆いもんだ
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:40:46.80ID:7003t6dk0
東大合格したやつで、高校行かずに通信制か何かで卒業して
そのまま東大現役合格とかあったな
まぁそれは特例だけど、普通に高校卒業しとけ、めんどいならダブらない程度にサボれ
自分が金だしてるわけじゃねえんだから
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 05:00:03.01ID:Jy+M34u30
俺は高校中退→高認→大卒だけど、どんな会社に行こうが絶対に何で高校辞めたのか聞かれるよ
何かしら上手い言い訳があるならいいけど、今みたいに「学校に通う必要が無いと思ったから」って言ってたら、
会社によっては、協調性が無い、自己中心的って捉えられるかもしれないね
逆に自分の意見をちゃんと持ってるって評価してくれるかもしれないが
高校に通わない、高校を途中で辞める
これってある意味大多数の人が歩む道から外れた「普通じゃない」って事でしょ
普通じゃない奴を好んで雇う企業って少ないんだよ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 05:06:46.29ID:Q/VtbgmW0
>>83に尽きる
勉強に集中したいから高校やめたいってのはある意味立派だけど
勉強して京大工に行ってどうしてもやりたい研究があったのか、実際にそれを大学でどれくらいやったのかってのは就活では確実に聞かれる
そんときに卒論ないし修論の中身聞かれて、こいつテキトーにしかやってないなって思われたら普通のルート歩んできたやつより不利になる確率は高い
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/23(木) 04:38:16.27ID:yfPMnibD0
高校行こうが行くまいが結局は本人次第だ
どんな大学出ても精神的な成長が出来てないやつは潰れる
自分で仕事を作れないとなにもできんよ
注目記事
⇒
【悲報】叶美香さんの昔の画像がヤバすぎるwwwwwwwwwww
⇒
【画像】中川翔子の鹿目まどかwwwww
⇒
チアリーディング韓国代表の演技(写真)
⇒
【閲覧注意】うつ病の人がすごい写真送ってきた
⇒
会社やめることになる、って伝えた途端彼女の態度が変わった
⇒
miwaのギターケース背負った姿かわいすぎワロタwwwwww
⇒
妹がニコ生で有名生主だった
⇒
副業で月100万円稼いでるけど質問ある?
⇒
【画像】お前らってこういう妹欲しがってそうだよなwwwww
⇒
【画像】女性専用車両と隣の一般車両の現実wwwwwwww
引用元:高校って行く意味無くね?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369249779/
- 関連記事
-