おすすめ記事

友達の家で飯貰ったらマーガリンとか言う怪しい固形物出てきた

marga541.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:17:36.87ID:vYPwqGNs0



何これ?バターとは違うの?




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:19:00.41ID:OS4WsYtq0



別名食べるプラスチックやで




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:20:05.05ID:woc3WvtV0



発がん性が




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:21:32.24ID:vYPwqGNs0



マーガリン (margarine) は元々バターが高価であることからバターの代替としてつくられた食品。以前は人造バターと呼ばれていた。

wikiったらなにこれ怖っ

http://ja.wikipedia.org/wiki/マーガリン




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:23:38.15ID:dPhYIGyc0



劣化バターなのか




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:24:41.19ID:/MefWpI00



エシレバターを買えない貧乏な人が少しでもバター気分を味わうために開発されたのがマーガリン。




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:26:43.74ID:vYPwqGNs0



食わなくて正解だったな
とりあえず安っぽい苺ジャムだけで乗り切った




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:27:14.06ID:oH2H0j/fP



>>20
今の時期ベリー系は




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:28:19.92ID:vYPwqGNs0



>>21
ハムエッグもなかったしトーストだけじゃ無理ゲーすぎるだろ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:29:15.17ID:oH2H0j/fP



>>24
塩と砂糖ならあるだろ







23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:28:03.00ID:81VFWDE50



見たこともないって珍しいな




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:28:27.91ID:OS4WsYtq0



1の家金持ち疑惑




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:29:58.02ID:+L4/m1270



何も自分で調べようとしないキチ●イ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:31:05.95ID:vYPwqGNs0



いやそういう問題じゃなくてお前ら普段からこの偽バター食ってんの?
すげぇ体に悪そうなんだけど




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:21:34.76ID:1eVptJwri



でたwwwwwwアンチマーガリンwwwwwww
小学生の時とか給食で出てたし、病院食でも出るだろうがwwwwww




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:32:50.83ID:oH2H0j/fP



基本パン自体に含まれているから気にするな




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:34:58.57ID:OS4WsYtq0



食べたことない人の方が少ないと思うよう




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:37:05.33ID:vYPwqGNs0



>>34
嘘だろ?ビジネスホテルの朝食バイキングですら出てこないぞ
普通はバターだろ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:22:39.93ID:1eVptJwri



2ちゃん脳のゆとり怖すぎワロタ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:19:24.38ID:Cg0NwdrB0



例のコピペまだ?




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:37:27.56ID:Y8GySyNo0



1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 07:23:12.42ID:zRnraYKqP



>>39
トランスうんたらが発がん性っていう事に根拠はないんだよな
この間ハツガンセイガーって言ってる奴に理由を聞いたら、自然にないからと言い出した
いやいや、トランス脂肪酸は自然にできるから




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:45:07.80ID:vYPwqGNs0



とりあえず調べた結果こうなった
バター→おっぱい固めて作る食材
マーガリン→油を固めて作るバターに似せた謎物質




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:46:42.94ID:MWJocRF50



マーガリンはバターの廉価版、劣化品

何でバター買わないの?




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:48:59.15ID:2/HEWeAI0



バターかてぇんだもん




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:52:48.55ID:OS4WsYtq0



冷蔵庫に入れて少し柔らかいってのが使いやすくていいんじゃないのかなー




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:57:36.44ID:xGMPTz6BO



マーガリン使ってない菓子パンの方が少なくね?




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 07:07:51.62ID:vYPwqGNs0



>>52
菓子パンてなんだよ
甘味系のトーストのことか?




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 07:16:49.09ID:Wv02EzM40



>>54
え?菓子パン知らないの?




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 09:17:57.38ID:FUfbUUVc0



>>1に常識が無い件について




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 07:53:29.91ID:xBvxNPpq0



この>>1いくつだ
ほんとに日本に住んでんだろうな?
こんな常識なくて生きていけるの?




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 08:35:36.72ID:rLbM5+CM0



マーガリンを知らないっていうか、バターとマーガリンの違いを知らなかっただけだろ




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:46:44.56ID:ux/Oxutg0



素直に最近まで知らずにマーガリン貪ってましたって言えよw




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:50:23.42ID:oH2H0j/fP



バターとジャムどちらにしますか?
でマーガリンが出てきたらこんなスレも立てたくなるな




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/19(日) 06:34:33.15ID:b8Dab+s8O



すげぇ自分が恥ずかしいわ・・・。
33歳にもなるのにこのスレで初めて
バターとマーガリンが違うって知ったわ。
バターの英語がマーガリンかと思ってた。






注目記事

【画像】ついにソフマップからぐう可愛い女が登場

⇒ サザエさんのOPの悲しい事実wwwwwwwwww

⇒ XVIDEOでマジキチな動画見つけた

⇒ 面白半分で旦那の食事、洗濯をしなくなったら離婚された

⇒ しょこたんのアレがTVでもろ映ってるんだが

⇒ 弁当屋の社長に土下座されたwww

『痛快!ビッグダディ』次女・柔美と三女・詩美がタレントデビュー?!

【速報】友達からもらったインドネシアのお土産がヤバイwwwwwwwww

【画像】 原作のまる子の発狂回って知ってる?

⇒ 保健体育の授業のせいで人生オワタ




引用元:友達の家で飯貰ったらマーガリンとか言う怪しい固形物出てきた
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368911856/
関連記事


[ 2013/05/26 15:39 ] 食べ物・飲み物 | TB(0) | CM(54)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/05 /26(日) 15:46:44 [編集]
  2. トランス脂肪酸自体は牛脂に含まれる、忌避するならバターや牛肉も食べられないだろう
    そしてマーガリンにはトランス脂肪酸を排除した商品もある、これを買えとは聞かれない
  3. 名前: :2013/05 /26(日) 16:02:36 [編集]
  4. ちなみにマックの油もトランス脂肪酸満載のやつな
  5. 名前: :2013/05 /26(日) 16:08:26 [編集]
  6. うわぁ絶対友達になりたくないわこいつ
  7. 名前: :2013/05 /26(日) 16:11:01 [編集]
  8. すむ世界が違うんやろなぁ・・
  9. 名前: :2013/05 /26(日) 16:15:02 [編集]
  10. 食パンにマーガリン+砂糖がメチャおいしい
  11. 名前: :2013/05 /26(日) 16:16:18 [編集]
  12. 友達の家で飯貰うってことはすっげぇ貧乏なのかもしれん
  13. 名前: :2013/05 /26(日) 16:26:02 [編集]
  14. 釣れる釣れる今日も大漁
  15. 名前: :2013/05 /26(日) 16:30:07 [編集]
  16. メシ食わしてもらって安っぽいジャムとかすごい失礼なやつだな
    金はあっても礼儀はないのか
  17. 名前: :2013/05 /26(日) 16:33:07 [編集]
  18. コンビニで売ってるジャム&マーガリンのパン好きだわ
    パンとか焼くときに香りが強いからマーガリン使うとか料理によって使い分ける人は結構いるけどな
    俺はトランスなんたらがとか細かいこと来にしてまで長生きしたくもないし体が動かなくなったらさっさと死にたいから気にせずに食ってるわ
  19. 名前: :2013/05 /26(日) 16:33:37 [編集]
  20. マーガリンを使わず作ってる市販のパンを探すのはかなり困難
    天然酵母、国産小麦、そしてこっそりマーガリン使用のパンとかあって
    のけぞったこともあるくらい
  21. 名前: :2013/05 /26(日) 16:42:16 [編集]

  22. 自然に無い物は食べちゃダメ! ダメ!
  23. 名前: :2013/05 /26(日) 16:50:59 [編集]
  24. 自然にあるものでも食べちゃいけないものがあるから、その理論は破たんしてるな。
    そもそも自然とは?
  25. 名前: :2013/05 /26(日) 16:58:40 [編集]
  26. 人工合成した物質は危険っていう理屈よね
    植物油に水素添加してcis型をtrans型に変えてバターのような粘性を出した油だよね
    動物油よりコレステロール少なくて良いと思うけど、人工合成を否定する人は、特定保健用食品の加工されたサラダ油も否定するのかな?

    塩も砂糖も摂りすぎたら危険だし、バランスの問題よね。

    まあ、人工合成した場合、ある程度の不純物ができるから、それが危険というなら、理解できる。
  27. 名前: :2013/05 /26(日) 17:03:11 [編集]
  28. 人体の中で生成されるのがシス型ってだけで、トランス型が体に悪いとは限らないって事かと思ってた…
    だいたい人工の油は生成しやすいトランス型が多いから、気にするだけ無駄な気がする
  29. 名前: :2013/05 /26(日) 17:13:02 [編集]
  30. 1の主食は菓子パンにマーガリン塗ったやつだろ。
    底辺が底辺とぼけ質問すんなボケ。
  31. 名前: :2013/05 /26(日) 17:20:02 [編集]
  32. 無知なだけだ
    この前、漆知らないヤツに会ったけどちょっとカルチャーショックだったわい
  33. 名前: :2013/05 /26(日) 17:27:50 [編集]
  34. 金持ち系に見せかけたただの馬鹿だった落ち。
  35. 名前: :2013/05 /26(日) 17:31:40 [編集]
  36. 食べるプラスチックって呼ばれるのは「可塑性の」って意味のplasticの誤訳
    結論有りきの天然物信者の妄言ですわ、天然のトリカブトでも食ってろ
  37. 名前: :2013/05 /26(日) 17:34:07 [編集]
  38. ホテルのバイキングだってマーガリンだろうがw
    ファミレスだってなんだってバターなんか使い辛くておかねーよ
  39. 名前: :2013/05 /26(日) 17:37:45 [編集]
  40. ショートニング君も相手してあげてください・・・
  41. 名前: :2013/05 /26(日) 17:47:29 [編集]
  42. 金持ち系が2chやるかよ
  43. 名前: :2013/05 /26(日) 17:50:48 [編集]
  44. 自分はマーガリンを使用した製品の植物性油脂の味が嫌いだけど
    マーガリンが発明された当時はこれのおかげでヨーロッパの庶民は随分と救われたんだよな
  45. 名前: :2013/05 /26(日) 18:12:45 [編集]
  46. >33
    バターって日本語?
  47. 名前: :2013/05 /26(日) 18:20:21 [編集]
  48. でも、実際ニューヨークではトランス脂肪酸の規制をやっているんじゃなかったっけか?
    トランス脂肪酸を知るまではケンタッキー好きだったのになあ
  49. 名前: :2013/05 /26(日) 18:22:40 [編集]
  50. マーガリンも知らんとかゆとり以下だな
  51. 名前: :2013/05 /26(日) 18:27:33 [編集]
  52. 駄菓子屋でヨーグル食ってろ
  53. 名前: :2013/05 /26(日) 18:30:43 [編集]
  54. 知らないフリをしてのネガキャンだろ
  55. 名前: :2013/05 /26(日) 18:32:06 [編集]
  56. 39が書いてるように、発ガン性が騒がれてから2,3年でマーガリンのトランス脂肪酸は以前の半分以下になった
    っつー話聞いた時、日本人の食へのこだわりつええwって思った
  57. 名前: :2013/05 /26(日) 18:32:31 [編集]
  58. マーガリン貶すのは情弱
    パンにはマーガリン、料理にはバター
    マーガリンのパッケージ絵の塗ってる量はいくらなんでも多過ぎ

    ってのがいまのところの評価だと思われる
  59. 名前: :2013/05 /26(日) 19:13:46 [編集]
  60. 合成の物が駄目なら塩も甘味料も全て駄目になるよね。

    米28
    日本の食品関係の企業の良さはそこに有るよね。
  61. 名前: :2013/05 /26(日) 19:17:07 [編集]
  62. どんなもんでも大量に食べると大体なんか悪いことになる。
    バターだって大量に食べれば体に悪いし、同じようにマーガリンも大量に食べれば体に悪い。ただ、それだけのこと。

    茶カテキンとかも指摘されてたよね。
  63. 名前: :2013/05 /26(日) 21:16:49 [編集]
  64. 何もつけなくても美味しい焼き立てパンを食べてる友人家が、貧乏人の1の口に合うようマーガリンをだしたら、それすら食べたことの無い貧乏人だったってこと?
  65. 名前: :2013/05 /26(日) 21:18:59 [編集]
  66. トランス脂肪酸をプラスチックと騒ぎ出した米人の主要甘味料はコーンシロップ
    甘いとうもろこしを原料にしたり、麹や麦芽で糖化させたているわけではない
  67. 名前: :2013/05 /26(日) 21:53:46 [編集]
  68. マーガリンは拒否するけどジャムの添加物は気にしないのか
    (どっちも※31氏のいうとおり過剰摂取しなきゃ何ら問題ないんだけどね)
  69. 名前: :2013/05 /26(日) 23:50:32 [編集]
  70. 天然の定義ってなんだよ。

    バターだってバターの状態で天然で存在なんてしてねーぞ。
  71. 名前: :2013/05 /27(月) 00:12:47 [編集]
  72. バターだって体に悪いだろw油なんだから
  73. 名前: :2013/05 /27(月) 00:50:46 [編集]
  74. 本当に金持ちなら阿呆な金持ちだな
    麻生元総理の子供時代の常食が麦飯だった逸話のように
    賢い金持ちは子供への教育が一味違う
  75. 名前: :2013/05 /27(月) 00:52:03 [編集]
  76. 適当に毎回変えるんだが、切れてるバターから小岩井のマーガリンにかえた。
    トランス脂肪酸?そんなもん気にしない。
    他にも添加物たっぷり食べてるし。
    マーガリンっていいな。
    冷蔵庫に入れといても、柔らかくて取りやすくていいわ。
  77. 名前: :2013/05 /27(月) 01:27:29 [編集]
  78. 釣りくさいな。どんだけ金持ってようが、せめて名前位は常識として知ってんだろ。
    本当に執事のいる様な別世界の人間なら、逆にビジネスホテルなんて泊まらないだろうし。

    あと※38には非常に同意する。コンビニ弁当は保存料の塊だし魚には水銀が入ってるし
    肉ばっか食ってれば大腸がんだ心筋梗塞だ、塩は一日15gまでだとか付き合いきれんわ。
    病人じゃあるまいし、健康な内は適度にバランス良く食ってりゃそれで良いよ。
  79. 名前: :2013/05 /27(月) 01:29:46 [編集]
  80. 知らないふりネタでどんなオチを用意してるのかと思ったら
    ただのアンチかよ、糞くだらねぇ・・・
  81. 名前: :2013/05 /27(月) 02:22:18 [編集]
  82. 食パンにはどっちにしろ塗ったほうが上手いが
    脂分を控えたいので塗らない。
    ハムさえ乗せれば他は我慢出来る。
  83. 名前: :2013/05 /27(月) 10:20:37 [編集]
  84. 知らないフリしてるだけだろこれ
    コンビニ行けば必ずといっていい程小倉アンドネオマーガリンのパン売ってるの見た事ないわけがない
    しょうもない人間だな
  85. 名前: :2013/05 /27(月) 10:25:30 [編集]
  86. そもそもジャムなんて安くてあたりまえ自分で作った事ないのかよ
    収穫の時期に果物大量に取れても消費しきれないからジャムにして長期保存しようってのが元なのに
    >>1が馬鹿なだけ
    しかも馬鹿なフリしてるクセにそれを越えて馬鹿がにじみ出てるのがすごい
  87. 名前: :2013/05 /27(月) 12:30:18 [編集]
  88. デニーズですら個別包装のバターが一個ついてくるのに…マーガリン(笑)
  89. 名前: :2013/05 /27(月) 15:42:16 [編集]
  90. プラスチックは熱したらやわらかくなるっていう"性質"のことだから、バターやチョコもプラスチックなんだけどな
    普段プラスチックって呼んでるのはプラスチックな性質を持つ樹脂だ
  91. 名前: :2013/05 /27(月) 19:08:53 [編集]
  92. 「俺は頭いい、おまえらはバカ」がデフォになってるネットで33みたいな素直さは癒し
  93. 名前: :2013/05 /27(月) 23:12:11 [編集]
  94. でもやっぱ、バターの方が旨いわ。
  95. 名前: :2013/05 /27(月) 23:30:54 [編集]

  96. 結局、ネットで調べてもマーガリンが危険なのかそうじゃないのか
    正しい答えは簡単には見つからん。
    自分が辿り着いたのが正しい答えなのかどうか、調べる術は無い。
    どっちの意見が多いか、くらいしか無いのが実情・・・・

  97. 名前: :2013/05 /28(火) 02:40:57 [編集]
  98. 別に食えばいいんじゃよ(ハムトーストを食いながら)
  99. 名前: :2013/05 /28(火) 06:02:31 [編集]
  100. バターとマーガリンって味違うじゃん
    一年に一回くらい無性に食べたくなるよね
    でも僕はトーストにはマヨネーズ!
  101. 名前: :2013/05 /28(火) 23:13:04 [編集]
  102. 健康を気にしない人と気にする人、どっちが長生きするかといえば前者なんだよね
  103. 名前: :2013/05 /29(水) 09:11:45 [編集]
  104. 安そうなジャム・・・

       ・・・・・・・・ソントン?
  105. 名前: :2013/05 /29(水) 23:53:14 [編集]
  106. ※51
    健康を気にする人って、既に何らかの不調(病気だったり肥満だったり)を持ってるから気にするようになるんだよね
    健康を気にしないから長生きできてるんじゃなくて、長生きできるほど元々身体が強かったり自然とバランスよい生活が送れてるおかげで健康を気にする必要がなかっただけ
  107. 名前: :2013/08 /02(金) 06:35:40 [編集]
  108. 乳製品業界のネガキャンは他にも割とあるからねえ
    バターはうまいけど高くて動物性、マーガリンは安くて植物性って違いがあるね
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI