おすすめ記事

昔の声優ってなんであんなに演技上手なの?

seiyusto00.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:45:40.18ID:7ht2V0LQO



今でも活躍してるベテラン声優は、若い頃からやたら上手かった
最近古いアニメをよく観てるが、今の声優との差はなんだろう
色々すげぇ




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:47:08.03ID:oHpweCRo0



役者兼業




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:49:34.09ID:oMfF5di70



基本は舞台俳優でバイトで声優してた
とかじゃなかったっけ?




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:48:49.14ID:CW9W8gEs0



たしかに舞台出身の声優多かったな




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:50:35.24ID:KFuBzxN/0



監督自ら鉄拳制裁しにきてたから




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:46:38.79ID:V4kWdMW20



>若い頃からやたら上手かった

別にそうでもない




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:50:40.09ID:BHYewSaP0



最初から上手い人なんていないよ
お前の耳にはとあるフィルターがかかっていることはわかる







7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:49:32.54ID:mfUQxPNgO



今活躍してるベテランてそりゃあの業界にまだいるって事はうまいだろうよ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:48:10.89ID:IQWfeliHO



先輩が居なかったから10の仕事に対して60ぐらい努力しなきゃこなせなかった
というか仕事としての要求を満たせなかった
今は後補正技術が上がったから地力はそんな過剰に無くても大丈夫
その差




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:51:54.79ID:CW9W8gEs0



ワンピースで伊藤かな恵やゆかなが演じてた時、差がはっきり見えた
浮いてた





14:小見川 ◆2lg7PuWX2w :2013/05/16(木) 02:52:17.54ID:3zll99Ao0



>>13
いつ?




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:53:14.93ID:CW9W8gEs0



>>14
伊藤かな恵はハンコックの小さい頃役で、ゆかなはしらほし姫
逆に印象に残りやすかった




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:55:59.84ID:3z4NKEwx0



もともと役者目指してて声優になったって感じだからじゃないの
今は直接声優を目指すし





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:55:47.96ID:QxVn3NzWO



アニメで役が1つつけば一年以上続くことがザラなんで経験値上がるんでしょうね
舞台俳優云々は今もやってる人はやってるんじゃないですかね




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:52:46.64ID:DYGv9kPM0



昭和のアニメ見ると絶望的に棒読みが普通にいて吹くぞ?
國府田とか鈴木魔神の時代のアイドル声優も酷かった
今のほうがレベルは上がってるよ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 02:56:40.50ID:oMfF5di70



キャプテンの例もあるし、昔だから必ず上手いってわけでもないよ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:33:01.34ID:dn6BO+TB0



>>23
中学生にムリ言うなよww




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:06:03.17ID:iV8oLkp9O



うる星やつら見てみろよ
滑舌悪いわババア声だわで子供の頃は気にならなかったが今聞いたら酷いわ





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:10:07.27ID:CW9W8gEs0



技術的なことはわからんけど昭和アニメはそもそもの音が違う気がする
真横で声聴いてるような感じ




95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:39:50.32ID:k+2nmIMnO



昔のアニメは台詞が聞き取りにくい気がするけど
それは音質とか収録の問題かな




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:09:00.43ID:1WPWKt6z0



今は演技よりイベントとかの顔出しを望んでるファンが多いからな
昔より劣ってるとは思わないけど、望まれてるものが違う





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:13:25.90ID:G8FRtOJdO



今は顔>演技力だもんね




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:15:39.47ID:QxVn3NzWO



名塚さんは肩=演技力くらい




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:11:02.00ID:ShqqcKf4P



演技力もそうだけどアクの強い声だよね
良い意味でキャラを食う演技と声
現在40代までが声優としてそれが備わってたと思う
それ以下の年齢の声優はちらほらっいりかなって感じ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:14:49.98ID:3z4NKEwx0



求められてるものが違うと言えば
最近ってアニラジでトークが面白い声優は早いうちでも人気でやすいし、逆にイマイチ面白く無い人は一定のラインで止まるイメージがある
今の声優はラジオの喋りが上手くないとだめかもね




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:13:06.80ID:/RtTgfqn0



昔は良かったというつもりはないが今の声優、特に女性声優の声は
ペラペラキーキーうるさいだけで聞いていられない。
宮崎駿が声優使わないのがよくわかるというか。





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:14:54.99ID:CW9W8gEs0



>>38
紅の豚の頃、パヤオが「若い女性声優は娼婦」って言ったけど
じゃあ今の若い女性声優はなんなんだって話だ
俺パヤオ嫌いだけど言いたいことは多少はわかる




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:18:21.58ID:3z4NKEwx0



>>41
それよく言うけど、実際には娼婦とまでは言ったことないらしいけどね
雑誌に載ったインタビューでは、大人の女性の声ってのは温かすぎて、どうしてもどこかお母さんのようになってしまう
だから大人に少女の声を演じることは無理なんですよみたいなこと書いてた




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:21:18.86ID:CW9W8gEs0



>>47
俺はジブリは好きだけどパヤオが本気で大嫌いだから
娼婦って言ったっていう方がしっくりきちゃう
凄い人だとは思うけどね




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:23:37.95ID:AHTtuDKo0



>>47
あれ?坂本千夏さんってトトロの頃声優じゃなかったっけ?




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:24:21.66ID:3z4NKEwx0



>>52
途中までは普通に声優使ってたよ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:28:18.76ID:QxVn3NzWO



そういえば宮崎駿は何をトチ狂ったか庵野秀明を主人公の声優に起用しましたね…




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:30:00.92ID:CW9W8gEs0



>>59
もう何がしたいのかわからん




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:35:43.81ID:QxVn3NzWO



>>62
一応「会社の重責を背負いつつ作りたい物を作った男」の役ということで
比較的近い境遇を経験した庵野秀明を選んだんじゃないですかね。庵野秀明は数は少ないながら
商業映画に俳優で出ていましたからね。主役抜擢はブッ飛んでますが。




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:39:33.30ID:CW9W8gEs0



>>66
パヤオは声優を馬鹿にしていて
そんなのを声優に起用して
深夜アニメは馬鹿にされていて
ジブリは評価されていて

学校行って頑張って声優になった人が馬鹿みたいだな
まあジブリも面白かったら何でもいいけど
パヤオはいちいち周りをディスるのをやめてほしい




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:03:56.41ID:DYGv9kPM0



逆襲のシャア
ギュネイ:山寺宏一(新人)





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:08:15.64ID:AHTtuDKo0



>>29
嘘だろ…オイ

AKIRAの頃の池田修一もなんだかんだ上手だったなそう言えば




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:56:43.79ID:zrJ2XY2A0



声が良いだけで「演技力がある()」とか言うニワカが多すぎるのが困る
その手のニワカが「演技力()」で褒める筆頭が池田





77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:04:14.48ID:pq+CclwB0



池田は演技面では叩かれてるイメージしかない
個人的には好きだが




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:10:16.88ID:CW9W8gEs0



シャアの印象が強すぎてそれしかない




126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 09:35:28.65ID:32hF83Ls0



池田秀一や古谷徹は下手




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:02:55.49ID:KFuqSwnd0



最近の声優でも釘宮とか上手だろ




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:09:43.11ID:fi5LTP3UO



最近なら中原麻衣と藤村歩の二強やん
沢城、桑島はレジェンド




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:42:21.92ID:i6txw9kf0



今の声優って演技の上手い下手より、顔と声が好みかで評価されてるよね
人気声優でも演じ分けができてなくて、どの役でもほとんど同じって人が多い




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:57:24.60ID:V8WbhkqnP



エロゲ声優は大抵顔出ししてる表のやつらより上手い




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:59:30.55ID:vHNRW6TC0



平均的には今の方が圧倒的に上手いと思うけどなぁ
今まで生き残ってるベテランだけ見てるか思い出補正だろ





109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 05:14:29.40ID:5bEaawy70



そりゃ本職の劇団員が多かったからだよ。だから皆腹式発声とかちゃんとできてるんだよ。
声優は舞台俳優の兼業としてできた。

今の声優は口先発生で、変に甘ったるい声ばかりで反吐が出るね




111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 05:16:44.64ID:lRILPooI0



全然うまくねーよ
日高のり子だって売れっ子だったが今のほうが上手いだろ
まあ昔は声優っつーより舞台の発声法だったんじゃねーかね




122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 07:35:02.19ID:JsDIUvvP0



神 大平透 納谷悟朗 納谷六朗 富田耕生 鈴置洋孝 大木民夫 家弓家正 野沢那智 八奈見乗児 青野武 神谷明 緒方賢一 古川登志夫 内海賢二 玄田哲章
永井一郎 加藤精三 千葉繁 中尾隆聖 塩沢兼人 曽我部和行 森功至 安原義人 滝口順平 北村弘一 大塚周夫 津嘉山正種 飯塚昭三 富山敬
S 銀河万丈 石田太郎 江原正士 二又一成 郷里大輔 堀秀行 田中秀幸 柴田秀勝 大友龍三郎 塩屋浩三 渡部猛 小川真司 戸谷公次 山寺宏一 麦人 楠大典 山口健 うえだゆうじ 飛田展男
A 大塚芳忠 大塚明夫 三ツ矢雄二 山路和弘 石塚運昇 島田敏 中原茂 松本保典 関俊彦 檜山修之 山口勝平 真殿光昭 小林清志 西村知道 松山鷹志 石井康嗣 高木渉 高塚正也 菊池正美 菅生隆之 チョー
B 堀内賢雄 梅津秀行 金尾哲夫 鈴木勝美 千葉一伸 井上和彦 石田彰 中田譲治 郷田ほづみ 藤原啓治 成田剣 山崎たくみ 江川央生 宮本充 家中宏 野島昭生 屋良有作 阪脩 土師孝也 関智一 茶風林
C 堀川りょう 草尾毅 小西克幸 神奈延年 難波圭一 子安武人 森久保祥太郎 森川智之 速水奨 梁田清之 高橋広樹 佐藤正治 田中一成 田中和実 中多和宏 佐々木望
D 緑川光 置鮎龍太郎 阪口大助 諏訪部順一 石川英郎 中村秀利 幹本雄之 稲田徹 堀之紀 磯部勉 てらそままさき 中田浩二 田中信夫 山野井仁 鶴岡聡 竹本英史
E 池田秀一 幸野善之 永野善一 高戸靖広 増谷康紀 織田優成 三浦祥朗 松野太紀 野島健児 小山力也 平田広明 岸尾だいすけ 保志総一郎 中井和哉 立木文彦 矢尾一樹
F 古谷徹 櫻井孝宏 小野大輔 福山潤 三木眞一郎 小杉十郎太 若本規夫 岩田光央 黒田崇矢 石野竜三 磯部弘 東地宏樹 小野坂昌也 津田健次郎 新垣樽助 上別府仁資 鈴木千尋 鈴村健一
G 宮野真守 中村悠一 吉野裕行 神谷浩史 木内秀信 浜田賢二 森田成一 下野紘 細谷佳正 柿原徹也 内山昂輝 梶裕貴
H 浪川大輔 杉田智和




123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 07:43:15.70ID:bmZjRP4r0



天聖母神:井上麻里奈
超越神:該当者なし
超絶対神:林原めぐみ、島本須美、京田尚子
絶対神:榊原良子、田中真弓、冨永みーな、野沢雅子
神:日高のり子、加藤みどり、草柳順子
S:大山のぶ代、犬山イヌコ、麻生美代子、小原乃梨子、勝生真沙子、青山ゆかり
A:沢城みゆき、大谷育江、高山みなみ、岡村明美、折笠愛、矢島晶子、かないみか、こおろぎさとみ、佐久間レイ、鶴ひろみ、戸田恵子、深雪さなえ、天野由梨、川田妙子、北都南
B:桑島法子、皆口裕子、水谷優子、伊藤美紀、松本梨香、山崎和佳奈、山口由里子、緒方恵美、島津冴子、TARAKO、小山茉美、本名陽子、一色ヒカル
C:田中理恵、佐藤聡美、皆川純子、雪野五月、白鳥由里、今井由香、菊池志穂、高木礼子、山田みほ、久川綾、くじら、ならはしみき、愛河里花子、田中敦子、かわしまりの
D:小林沙苗、釘宮理恵、斎藤千和、井上喜久子、こやまきみこ、斎賀みつき、朴t美、笹本優子、冬馬由美、むたあきこ、井上美紀、まきいづみ、小西寛子、涼森ちさと
E:ゆかな、川上とも子、真田アサミ、浅野真澄、伊藤静、浅川悠、甲斐田ゆき、大原さやか、甲斐田裕子、進藤尚美、長沢美樹、半場友恵、恒松あゆみ、渡辺久美子、榎津まお、海原エレナ、深井晴花
F:田村ゆかり、折笠富美子、喜多村英梨、生天目仁美、千葉紗子、千葉千恵巳、竹内順子、宮村優子、中原麻衣、菊地美香、倉田雅世、本井えみ、氷上恭子、秋谷智子、小林ゆう、金田まひる、安玖深音




117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 05:21:40.01ID:5bEaawy70



マジ、帝王すげぇよ
おっさん男性声優の代表だと俺は思ってる
アクセル湾の社長様



http://youtu.be/l5dKMchIuUE




http://youtu.be/rgvid9d58g8




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 03:16:53.58ID:OGO2Va+kO



上手い下手ね判断って何だ?
アニメなんでどれもこれも不自然極まりないだろ
答えは監督の頭の中にしかないやん




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 05:18:37.20ID:YZtAyHN40



絶叫で声優の上手さが分かる(知ったか)




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 04:47:05.41ID:olg0osQOO



声優はキャラに声が合っててオンドゥルってなければいいよ




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 05:17:56.29ID:vrGMLXaD0



昔より今の方が10倍は上手いと思う
声優も俳優も




125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/16(木) 07:48:12.18ID:4W/ayF87O



昔の声優はうまいのと下手なの分かれるだろ




86:holeギター ◆esuBYcD5q2 :2013/05/16(木) 04:26:26.18ID:D5uBCz9rP



声優に限ったことじゃないけど、今のベーシックを作ったのは前の世代なわけで、それを見て上手と感じるのはありえることだと思う






注目記事

⇒ 勝俣州和がいつも短パン姿な理由wwwww

【画像】韓国女子高生の破壊力すごすぎワロタwwwwww

⇒ 鳥山明が漫画家になった経緯ワロタ

⇒ 面白半分で旦那の食事、洗濯をしなくなったら離婚された

⇒ ジャニーズに消された芸能人

⇒ 森崎友紀 整形前の顔www昭和おばちゃんワロタwwwwwwwwwwww

⇒ ブルース・ウィリスの娘、整形前・整形後(画像)

「日本がヤバい」と話題の画像

【悲報】AKB渡辺麻友の字が下手すぎる

「女の子は褒めたり頭をなでなですると喜ぶ」→実行した結果…




引用元:昔の声優ってなんであんなに演技上手なの
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368639940/
関連記事


[ 2013/05/18 20:31 ] 声優 | TB(0) | CM(41)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/05 /18(土) 20:59:48 [編集]
  2. アイドル崩れ=ヘタ
    俳優崩れ=上手
  3. 名前: :2013/05 /18(土) 21:01:40 [編集]
  4. 毎回思うが何でこいつら声優に対してこんなに上から目線
  5. 名前: :2013/05 /18(土) 21:17:03 [編集]
  6. キャラがしゃべってるみたいに見えるアニメが好きだな
    キャラの声を「がんばってどこぞのおねえさんが当ててます!」ってのは苦手だ
  7. 名前: :2013/05 /18(土) 21:21:06 [編集]
  8. 沢城はアニメだから上手く聞こえるのであって吹き替えだったらその他大勢だろうな
  9. 名前: :2013/05 /18(土) 21:21:58 [編集]
  10. 上手な人間が生き残ってる
    あとベテランは上手いっていう固定観念が無意識に働いてる
  11. 名前: :2013/05 /18(土) 21:22:06 [編集]
  12. >>122
    流石だなw銀河声優伝説は伊達じゃない
  13. 名前: :2013/05 /18(土) 21:22:51 [編集]
  14. 演技の巧拙語ってるように見えて実際は好き嫌いを言っているだけ
  15. 名前: :2013/05 /18(土) 21:24:48 [編集]
  16. ウィッチブレイドの時の能登さんの声を初めて聞いたときは、胸のドキドキが止まらなかった。
  17. 名前: :2013/05 /18(土) 21:39:20 [編集]
  18. 昔のアニメ作品は4クールが当たり前だったから、声を当て始めると結構長くそのキャラと
    付き合う事にある。付き合いが長くなれば自分の演じるキャラへの愛着や理解度も深まるし、
    多種多彩な場面での演技力も必要となって、結果的に経験値が溜まりやすかったんじゃないかと。
    1~2クールの作品ばかりが乱造されてる現在じゃあ、キャラを理解する間もなく作品が終わって
    しまうから、特に新人声優とかだと(下地がないだけに)キャラの雰囲気だけで声をあててるだけ
    になってる気がする。
  19. 名前: :2013/05 /18(土) 21:52:59 [編集]
  20. 萌豚御用達のいわゆるアイドル声優って
    「お兄ちゃん♪」みたいな可愛らしいアニメ声しか出せないじゃん
    榊原良子や小山茉美みたいなああいう声を出せる声優さんって
    いずれ絶滅するんじゃなかろうか
  21. 名前: :2013/05 /18(土) 22:01:26 [編集]
  22. 上手い下手もそうだが、特徴の有る無しがでけえんだよ。 No.1より only one
    アニメにしても舞台にしてもドラマにしても芝居にしても一人じゃ完成し、
    同じような特徴のあるやつらだけでやっても完成しないんだよ。
    そういった意味ではそこそこ昔の声優はそういうモノを持っている人たちが
    4クールとか長い期間をやる機会が多かったから経験を沢山積めたのもあるんじゃね?
  23. 名前: :2013/05 /18(土) 22:26:04 [編集]
  24. 俺には違いがわからん
    不快じゃなければ誰でもいいよ
  25. 名前: :2013/05 /18(土) 22:34:10 [編集]
  26. いや、普通に下手糞が多かった
    口パクすらあってない
    ビデオテープ世代ならわかると思う
    下手糞ってのは語弊があるな
    アニメを馬鹿にしてる声優は多かった
    いわゆる大御所声優が嫌いな30~40歳の監督はけっこういる
  27. 名前: :2013/05 /18(土) 23:06:32 [編集]
  28. 齋藤彩夏さんの声や演技力は今のままで十分だと思う
  29. 名前: :2013/05 /18(土) 23:32:30 [編集]
  30. 昔って言うかTV黎明期には海外ドラマの吹き替えってのが声優の主な仕事だった
    アニメはその次位か、で、英語台詞に日本語訳の台詞を入れるから自然とアドリブじみた
    尺合わせが必要だったり、感情の入れ方とかが身に付いたらしい。
  31. 名前: :2013/05 /18(土) 23:48:49 [編集]
  32. 新房がアニメスタイル003って雑誌のインタビューで言ってたわ
    40代以上の声優は一部の数人の上手いやつ以外はほとんどが下手くそすぎて使い物にならないんだって
    斉藤千和レベルの演技できる40代以上の声優はひとりもいないとまで言ってた
  33. 名前: :2013/05 /18(土) 23:57:25 [編集]
  34. 年取ったせいかわからんけど本当女キャラの声がどれも一緒でうるさく感じるわ
    キャラ的に悪意のない位置にいてもお前出てくんなようるせーからって思う時がある
  35. 名前: :2013/05 /19(日) 00:04:04 [編集]
  36. うん、別にそうでもないよな
    今も残ってる大御所が礎を築いたってだけで、その大御所も口と声がずれてることあるし
    マジンガーZとか見ればいい。あのキャラはあの声って固定観があるだけ
  37. 名前: :2013/05 /19(日) 00:13:07 [編集]
  38. ハマリ役補正ってのは有ると思うけど
    山寺宏一さんは本当に凄いと思う。

    声色や絵柄、音楽って結局は個人の好き嫌いだけの判断だからな...
    個人的に好きなのは、広橋涼・小林ゆう・能登麻美子。
  39. 名前: :2013/05 /19(日) 00:26:07 [編集]
  40. 舞台俳優がバイトでやってた昔の声優に比べたら
    今の志望者が多くて競争に勝ち抜いてきた声優の方が上手いのはそら当然だわな

    昔の名作なんか観ようとしても、絵がしょぼいのはまだ我慢できるけど
    声優が下手すぎてとても観てられないってことがよくあるわ
  41. 名前: :2013/05 /19(日) 00:36:53 [編集]
  42. まる子やサザエさんみたいなよほどのハマリ役が無い限り下手糞は淘汰される
    若い頃から上手い人が今のベテランになれただけで昔だって下手な人はいっぱいいた
  43. 名前: :2013/05 /19(日) 02:13:16 [編集]
  44. 「山寺さんは、声優じゃぁありません。『山寺宏一』っていう職業です。あんなに色々なことが出来る人は業界内でもそうはいませんよ~~」

    って、某声優がラジオで言っててワロタwwww
  45. 名前: :2013/05 /19(日) 02:39:18 [編集]
  46. 今進撃の巨人を見てきたが、ただ叫べばいいとか気取って喋ればいいと
    思ってて、キャラと一体感がない。キャラ自身が昔見ていたアニメと
    比べて薄っぺらいからどっちもどっちなんだけど。
  47. 名前: :2013/05 /19(日) 03:18:37 [編集]
  48. 嘘つけ
    普通に下手だった連中山ほどいたろうが
    過去を美化するにもホドがあるわ
  49. 名前: :2013/05 /19(日) 03:25:36 [編集]
  50. 昔からの声優は演技はもちろんだけどやっぱり癖のある声の人が多い ある意味only one
    なのに演じることができる幅が広いからミスキャストがあまりない気がする 例えば内海賢二や神谷明等癖のある声でいくつも役をやってるけど、どれもそのキャラに合ってる

    今の若い声優は癖が少ない人が多い、あっても演技の幅がないからミスキャストが多い また似たような声してる人が多くなった 例えば杉田智和(どの役やっても銀時かキョン)や女性声優陣(~に似てる、実年齢より10以上違う役だと違和感)なんかがそんな感じ

    今の若い声優は演技だけじゃなくて歌も求められたりしてかわいそうな気がしないでもないけどね
  51. 名前: :2013/05 /19(日) 03:42:53 [編集]
  52. 最近ちょくちょくTVに出てくる声優兼演出家?のグレーゾーンが、専門学校出の新人はある程度アフレコのやり方はわかっているんだが、肝心の演技が、誰かの風(モノマネ)で個性がない的な事を言っていた。台本と画面を見ているだけで、そのセリフを言うときの実際の体の動きのイメージができてなくてワザとらしいそうな。

    そういえば、うちの会社も専門系の学校出は理屈ばっかで最初使えんヤツって多いよなぁと同感した。 が、

    グレーゾーンが演出を担当した作品に声をあてた白犬家の女優とお笑い芸人の演技をベタ褒めするのを聞いて、正直ひいた。
  53. 名前: :2013/05 /19(日) 04:29:41 [編集]
  54. ※18 いや口パクずれてるのは当時の技術的な問題もあるだろ

    演技力は素人の自分には分からんけど、昨今同じような声質の女性声優ばっかなのは分かるわ…
    高くて鼻から抜けるような浮いた声、ああいうのが好きなんだなおまえら
  55. 名前: :2013/05 /19(日) 04:41:43 [編集]
  56. 昔の方が味があって好きだなあ。でも、上手い下手だけで言えば比べ物にならんよね。演技の自然さも今の方が良いと思う
  57. 名前: :2013/05 /19(日) 08:15:26 [編集]
  58. 昔の人の方が、男女ともに、個性がある
    聞いただけでこの人とわかり、しかも役に合っていて、このキャラはこの声!と強烈に印象づけられる
    今の声優は、互換性ある人がかなり多い
  59. 名前: :2013/05 /19(日) 11:11:11 [編集]
  60. いや、昔の方が完全に下手だろ
    演技らし過ぎて不自然
    無論例外はどちらの立場にも存在するが
  61. 名前: :2013/05 /19(日) 12:08:39 [編集]
  62. 全体的なレベルでいったら声優になりたい人の分母が多い今の方が当然上だけど
    トップクラスの一流声優は今も昔も同じように上手いよ
  63. 名前: :2013/05 /19(日) 13:51:57 [編集]
  64. あだち充作品は棒が集まる不思議
  65. 名前: :2013/05 /19(日) 16:20:10 [編集]
  66. 若手に関しては今の方が断然上手い
    特に女性声優
    声優育成の場も増えたし人数も多いからな

    ただ、今の若手がベテランになった時、今のベテラン勢より上手いかと言われるとちと疑問はある
  67. 名前: :2013/05 /19(日) 16:22:00 [編集]
  68. 昔のほうが作品に中身があるから、素人に見せるには有利。
    で、昔の役者のほうが上手いように感じる。

    今の若手は大変だと思うよ
  69. 名前: :2013/05 /19(日) 17:05:29 [編集]
  70. 今は演技とかじゃなくて声豚がブヒれるのが第一だからなあ。
    目的が違うから単純に比べても無意味。
  71. 名前: :2013/05 /19(日) 17:21:14 [編集]
  72. 80年代以前の名作なんか観ようとしても今のレベルに慣れてると昔の声優が下手すぎてイライラするからな
  73. 名前: :2013/05 /19(日) 18:11:59 [編集]
  74. いや、やっぱ昔から続けてる人の演技はやっぱ上手いよ。
    笑い声一つとっても自然だったりするし。保志の笑い声とか寒気がする。
    その点若手の演技は一点特化みたいな感じで微妙なのはとことん微妙なのが多い。
    もちろん上手い若手もいるにはいるけど、声質や顔に重点が置かれてる人は増えてるね、間違いなく。
  75. 名前: :2013/05 /19(日) 18:14:04 [編集]
  76. 声優は元より俳優の副業でラジオドラマをやっていた。その土台が本場であるアメリカを越えた
    ってのは何度も言ってる事実
    加えて、少数精鋭と長い下積みで得たものは新人オーデからの産地直送とは比べ物にならない
    ただ、90年代のアニメはジャパニメーション絶頂期と称するぐらいに質も良かった
    良くも悪くも「昭和の力」ってのがある。
    逆に声優がラジオとかマルチな活動を始めて技術が高められないのも差分の一つ
    数年にも渡って数字の取れるアニメはもう出てこないだろう
    12話編成のアニメの乱発・弾が無くなればなんでも込めて打つと言う「即席麺を1分で開ける」と言う土壌が酷くさせる。時間と資金のやりくりで質はどんどん下がる。水島監督みたいなのが異質と言われる時代だからな。
    物を作るにしては『軽く考えすぎ』なのが平成アニメの特徴
    こう言うのは政治家にも言えるし、安売りの末路なんて素人にも想像付くんだけどな

  77. 名前: :2013/05 /20(月) 01:19:02 [編集]
  78. どうゆう理由であれ、結局「今の昔の論争」。別に声優だけじゃないだろこうゆうふなコト言い出す奴。
    俳優や歌手でも「昔の〇〇は…今の〇〇は…」なんてことはよく聞くことだ。それを後から論者たちが何だかんだ理屈を語り出す。


    演者側が上手下手というより、見る側がその時々にどう印象を受けているかだけの話。
    芸能なんて上手だけで売れる世界じゃあないし、下手でも売れる奴は売れる人気商売。
    大体、好みが合わない人気者にケチをつける奴の話は、上手思考の芸術論か顔などの容姿か事務所などの裏工作かって話になるよな、今も昔も。

  79. 名前: :2013/05 /20(月) 04:40:42 [編集]
  80. 野沢那智はうまいと思った(KONAMI)
  81. 名前: :2013/05 /21(火) 23:06:16 [編集]
  82. これただ今の声優叩きたくて立てただけのスレでしょ?
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI