おすすめ記事

まさか旧帝卒で田舎の中小企業で怒られまくる人生になるとは・・・

tihouhj000.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:37:07.54ID:UIG6c+Gc0



高卒の上司に君は能力があるんだからそのうちできると励まされる毎日
高卒の事務の女の子たちにはかわいそうな人として気をつかわれてる毎日
なんだこれ




2::2013/05/17(金) 19:37:57.44ID:EMxLeW1T0



仕事と学力は関係ない




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:42:10.61ID:UIG6c+Gc0



>>2
本当それだな
大学卒業まで培われたプライドが粉々になってるはw




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:38:04.47ID:A84ivUkt0



頭いいんだから、なんでもできるとか変な期待されるよな。




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:42:10.61ID:UIG6c+Gc0



>>3
高卒の人のほうがよっぽど賢く見える
なんであんな仕事覚えるの早い人が勉強できなかったのか不思議だわ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:38:46.56ID:6XN7FXjVP



学歴高いのを虐めてるといういいストレス解消マシーン




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:42:10.61ID:UIG6c+Gc0



>>5
そんなのじゃなくて本当に俺が仕事できてないし覚えられないから




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:38:51.94ID:HKJyplOe0



なんでそんなとこ入ったの?ゴミだから?




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:38:46.58ID:SymimF8r0



なぜ田舎の中小に?




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:42:10.61ID:UIG6c+Gc0



>>4
うっかりしてるうちに大手の募集が締め切ってたから地元で就職することにした







7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:38:54.45ID:eooW2Kyk0



大手じゃ使い物にならなそうだし、中小でよかったんじゃね?
そこで上に行けよ




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:42:10.61ID:UIG6c+Gc0



>>7
事務の女の子たちに哀れみの目を向けられてる俺がなれるのかな?




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:40:43.57ID:56sG+CNQ0



脱ニートしてのその働きなら納得




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:46:02.89ID:UIG6c+Gc0



>>12
新卒だからニートみたいなものかな




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:41:43.99ID:gv6SxKEW0



プライドが高すぎるんじゃないか?
無駄に




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:46:02.89ID:UIG6c+Gc0



>>14
入った時はプライド高いっていうか何でもできる気しかしなかったんだけど
今はもうプライドなんて残ってないw
迷惑さえかけなくてみんなの前で怒られなかったらそれでいい




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:42:03.22ID:JLRRTr+/P



仕事なに?




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:46:02.89ID:UIG6c+Gc0



>>16
営業事務なんだけど営業のほうが多い




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:43:48.95ID:fI2ZbQXP0



文系?理系?学位は?




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:50:57.15ID:UIG6c+Gc0



>>21
文系の学部卒




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:44:23.58ID:7hKHvgdO0



北大か




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:50:57.15ID:UIG6c+Gc0



>>22
違う




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:44:53.85ID:WEU/UKilP



東北大と予想した




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:50:57.15ID:UIG6c+Gc0



>>24
おしい




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:45:23.12ID:mR7nYvhy0



旧帝の下位層なんてゴミしかいねーのに、何プライド持っちゃってんの?




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:50:57.15ID:UIG6c+Gc0



>>25
旧帝ともなるとさすがに根本的な馬鹿はいないと思う
馬鹿は馬鹿でも下限がある




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:55:43.85ID:mR7nYvhy0



>>31
でもお前高卒以下の馬鹿じゃん




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:48:41.14ID:UIG6c+Gc0



卒論も優秀だってほめられたし成績も良かったから力仕事以外なら何でもできると思ってたんだがな




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:55:08.63ID:sufvYN1uT



宮廷卒って言う奴は大抵下位宮廷だろ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:59:00.99ID:UIG6c+Gc0



>>39
中堅だわ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:52:40.93ID:R3AyoxeqP



プライド高い新人には悪い意味でなく学生とは違うということを理解してもらうために厳しくしているとか




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:55:35.90ID:UIG6c+Gc0



>>34
同期で入った高卒の女の子はほとんど怒られてないし職場に馴染んでる
去年短大卒で入った女の子なんてかなり仕事をこなしてる
本当にこんな子たちよりはるかに勉強ができてたのか信じられなくなってきたw
でも高卒の人は圧倒的に漢字が読めないし文章の誤字脱字が多いw




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:53:50.37ID:YWWzmvxf0



営業は運も絡むからな。難しい。




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:51:43.35ID:aP5je0+7O



今みたいな惨めな生活があと何年続くと思う?




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:53:34.93ID:UIG6c+Gc0



>>32
半年たってもこんな怒られまくる毎日が続くようだったら辞めると思う
さすがに人格がもたない
今でも俺の学歴を無駄にほめちぎってた上司ですら必死にフォローしてるくらいだし




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:54:51.19ID:sLejsZDZ0



怒られることに抵抗があるうちは転職しても何一つ人生は変わらないぜ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:59:00.99ID:UIG6c+Gc0



>>38
みんなが怒られてるなら怒られるのに抵抗はないけど俺くらいだぜ?
しかも学歴が学歴だから余計に恥ずかしいし情けない




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:01:58.55ID:sLejsZDZ0



>>47
怒られるということは求められてるレベルが他とは違うということであって別に気にするほどのことじゃない




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:04:49.05ID:UIG6c+Gc0



>>51
同じ仕事してる人はそんなに怒られてないんだよな・・




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:53:51.68ID:z1FJOotRO



学者や研究者へ進む以外の「学歴」とは
劣等種でも優良企業に就職して豊かな生活を送れるよう用意された一縷の望みだなんだよ
そこに乗っかれなかった時点で救いようがないくらい要領悪い人なんだと思う


才能がなく学歴も上手に活用できないなら
もう誠実にコツコツ生きてく以外ない

がんばれ




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:59:00.99ID:UIG6c+Gc0



>>37
そうかな
まだ中小だからこんな程度で済んでるんだと思う
大企業だったらこんなもんじゃ済まなかっただろ




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:57:24.27ID:fI2ZbQXP0



学部と関連のある専門職なの?
文系学部卒ならちがうんじゃ?
学歴とかあんまり意識してると会社で嫌われるぞ
中小ならなおさら




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:02:10.84ID:UIG6c+Gc0



>>45
全く関係ない
学歴は上司が言ってくるから意識しちゃうんだよ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:59:15.33ID:FJ4Qm/n80



営業は学歴じゃなくコミュ力だからな




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:04:49.05ID:UIG6c+Gc0



>>48
事務仕事でも怒られてるんだよな
結構複雑で覚えられないんだよ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 19:59:27.77ID:aP5je0+7O



>>1みたいな奴はどこ行っても使えない人間なんだろうな
無駄に学歴だけある奴って今後を言われ続けられるよ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:04:49.05ID:UIG6c+Gc0



>>49
確かに仕事のやる気はない




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:01:10.46ID:mzx/N7hZ0



そんだけ能力があるんなら起業しなさい




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:04:49.05ID:UIG6c+Gc0



>>50
そもそも金がない




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:02:23.73ID:QCjOTJrH0



かたやMarch卒でヒルズの社長やってる人もいるのにな




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:02:10.60ID:n/y+H3F00!



大学入ってから勉強しなくなったんじゃね
過去の栄光だよ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:06:56.87ID:RpxELMee0



公務員にでもなれ

って言おうと思ったが事務もダメなのか
なら無理だな





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:06:52.98ID:5GpjgkWkT



まあ旧帝なんて大したことないわな




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:08:26.37ID:sLejsZDZ0



就職した後は学歴なんてクソの役にも立たないことがよくわかるよなw




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:05:46.24ID:I/dlalzF0



なんで低学歴の妬みレスが混じってんだよ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:08:49.70ID:FJ4Qm/n80



大器晩成型かと思ってじっくりやれよ
まだ慣れていないんだろ




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:47:08.30ID:UIG6c+Gc0



>>62
まだっていうけどもう2ヶ月だぞ
しかも同期は怒られてないし




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:17:54.20ID:6oD5Hnhe0



普通の事務作業でもしょっちゅうミスを犯すようなら
発達障害を疑ったほうがいいな




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:47:08.30ID:UIG6c+Gc0



>>65
しょっちゅうではないんだけどやるべき手順を間違えるんだよな
入力ミスとか誤字とかはないんだけどな




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:50:00.98ID:JLRRTr+/P



つまんねえから本気になれないんだろ?やめちゃえ




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:52:08.60ID:UIG6c+Gc0



仕事のやる気はないんだけどそれはみんな同じじゃね?
好きで仕事してる人なんていないだろうし




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:52:13.01ID:sLejsZDZ0



二ヶ月程度でもう弱音はいてるのか
メンタル弱すぎだろ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:04:32.25ID:UIG6c+Gc0



>>72
普通は最初から怒ったりしないだろ
最初から怒られまくるのは俺がよっぽどだからだと思う
辞めれるなら辞めたい




74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:53:07.44ID:eB1RofTTO



女の子って事務得意なんだよ
決まったやり方を間違えず処理するのは得意
何も未来永劫事務やらせたくて旧帝卒のお前雇ったわけじゃないだろう
今は目の前のことをこなすことに努めるだけだけど、まわりと比べて引け目感じる必要はないよ




79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:04:32.25ID:UIG6c+Gc0



>>74
俺も覚えてしまえば手順を間違えることはないんだが覚えられないんだよな
似たような書類を混同してしまうんだが女の子はそういうのも得意なの?




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:56:06.76ID:tEEw5xIq0



>>74のとおりだな
女は決められたことを決められただけこなすのはうまい
あと表面的なうわべだけのことはうまくこなす
しかし、自主性や簡単に答えの出ない複雑なことを考える能力に欠ける
ここを理解すべき




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:13:26.80ID:eB1RofTTO



女の子は似たような書類でも何となく色カタチっていうのかな、感覚的に見分けるよ
でも、それが一体何の為に起こされた書類か、何を意味してるか理解してなかったりする
お前はちゃんと中身読んで筋道立てて理解してるか?




86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:15:29.96ID:UIG6c+Gc0



>>85
いや俺もあまり理解してない
決められたやり方どおりにやってる
それすらも覚えられないんだがw




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 20:58:10.35ID:IdYQx6W0O



新人なんてそんなもんさ

何かしら問題を解くには情報が必要だろ?
出題傾向とか、過去問とかさ
宮廷卒でも無勉で専門外の単位のテストをクリアなんて出来ないだろう?

で、お前さんは大学で、まったく新しい勉強をするとき
どんな努力をしたんだ?
同じことを仕事でやればいいんだよ
あとはモチベーションの問題




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:08:45.03ID:UIG6c+Gc0



>>78
大学の勉強なんて専門科目の本を読んでれば理解できるけど仕事は本なんてないからな
仕事は勉強と違って家で対策ができないからな
仕事のある日に覚えるしかない




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:19:41.73ID:YlutmPA40



将来の幹部のつもりで採ったんだろう
辞めなかったら勝ち組だぞ




88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:20:13.84ID:UIG6c+Gc0



>>87
こんな2ヶ月で怒られてるようじゃそのうちクビになるんじゃね?




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:09:04.28ID:9AmL63WI0



学歴なんてなんにもなんねえんだから
頑張るだけムダだったなwwwwwwwwwww




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:27:40.44ID:atQWpMia0



中小に学歴なんていらんだろ
人間スキルのほうが重要





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:59:22.58ID:A84ivUkt0



>>90
まぁなんかを勘違いした人事が、

もう大卒しか取らない(キリッ

とか言い出すわけよ。




89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/17(金) 21:24:24.08ID:eB1RofTTO



もっと仕事に関心持て
他の奴より叱られるのは期待されてるからだ
こんなとこで腐ってないでもっと今より良くなるよう考えて行動しろ
田舎の中小でもお前が選んだ仕事だろしっかりやれ







注目記事

【画像】NHK教育でポニテ小学生が対局してるwwwwwwwwww

⇒ 韓国の大学を卒業して就活した結果wwwwwwwwwwww

【画像あり】 磯山さやかのムチムチした体wwwwwwwwwwwww

⇒ ソニーのリストラ部屋が天国でクソワロタwwwwwwwww

【動画あり】 平愛梨の妹(平祐奈)が超美少女すぎだと話題に

⇒ 16年振りのJRA女性騎手を目指す藤田菜七子ちゃんが剛力に似てるwww

⇒ 新卒に怒る→無断欠勤ww(三日)→今日出社→怒る→無断退社www

⇒ まいんちゃん(14)の振袖姿が妙に色っぽくて可愛い件ww

⇒ ド田舎の電車凄すぎワロタwwwwwwwwwww

⇒ 眞鍋かをりの妹、眞鍋さゆりの顔wwwwwwwwwwww




引用元:まさか旧帝卒で田舎の中小で怒られまくる人生になるとは
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368787027/
関連記事


[ 2013/05/18 03:19 ] 学校・学歴 | TB(0) | CM(69)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/05 /18(土) 03:29:52 [編集]
  2. やる気ないから仕事覚える気もないんだろうな
    そんで待遇も良くない
  3. 名前: :2013/05 /18(土) 03:52:51 [編集]
  4. 怒られて伸びる人ではないんだろうね。
    畏縮してしまうと簡単なことでも覚えられなくなる。
    変なトラウマ抱える前に職場を変えてリフレッシュするのもいいんじゃないかね。


  5. 名前: :2013/05 /18(土) 03:53:13 [編集]
  6. ペーパー等しかできない阿呆は世の中いくらでもいるからな
    IQひくいんじゃね?
  7. 名前: :2013/05 /18(土) 03:58:55 [編集]
  8. 当たり前だが、頭いい=仕事できるってわけじゃないからな
    うちの会社も聞いたことない大学卒の奴が一番頑張ってるわ
    学歴だけじゃ仕事はできんよ
  9. 名前: :2013/05 /18(土) 04:01:07 [編集]
  10. 男は旧帝入れても無能ってことだな
  11. 名前: :2013/05 /18(土) 04:06:36 [編集]
  12. 九大ですか?
  13. 名前: :2013/05 /18(土) 04:20:14 [編集]
  14. 今時生き残ってる中小なら、2,3日社員いなくても派遣とパートだけで動かせる
  15. 名前: :2013/05 /18(土) 04:22:13 [編集]
  16. わからない事があれば聞けば良いし手順が覚えられないのなら
    手順をメモっておけば良いのでは?と思った。
  17. 名前: :2013/05 /18(土) 04:23:39 [編集]
  18. 単に入るとこ間違えただけじゃん。
    そりゃ畑ちがいなら学歴も知識も無意味ですわ。

    こんな時間から出社準備始めなきゃならん俺の方がかわいそう。
  19. 名前: :2013/05 /18(土) 04:34:07 [編集]
  20. いい大学は出てるんだし、記憶力が人並み以下って事はないんだろ
    なのに仕事の手順を覚えられないって事は、全くやる気が無いんだろう
    中小企業だからってやる気もなく舐めた感覚で入社しちゃったもんだから、普通の人が出来るような事も満足にできないだけだと思う
    営業がうまくいかない、コミュニケーション能力に乏しいとかいうのならば学力以外の問題だが、事務の手順を覚えられないってのは覚える気が無いからにしか見えん
    底辺を見れば何でこれが覚えられないの?っていう無能な人も居るが、そういう人は学歴もそれに見合った底辺な環境の人が多い
    学歴=仕事が出来る、では決してないが、この>>1の場合は覚える気が無い、やる気がないってケースだと思うわ
  21. 名前: :2013/05 /18(土) 04:37:31 [編集]
  22. 何で自分の所を中企業とか小企業で言わずに中小とか一緒くたにする馬鹿が多いの?
  23. 名前: :2013/05 /18(土) 04:59:56 [編集]
  24. 学歴と仕事の出来不出来は関係ないって散々言われてることだが
    もっと言うと文系学部卒なんて就職実績となると学閥無い限り宮廷でもMarchに劣る
    そもそも就職における文系学部の強みなんて無いからな…
  25. 名前: :2013/05 /18(土) 05:09:47 [編集]
  26. 集団内ポジショニングの問題だと思う
    できる人、できない人の違いは能力の個人差でなくて自他がその人をどう見てるか思うかで決まってくる
    ちょっとした事で使えないなと見られていくうちにそのイメージを自分の役割と思い、結果そうなる様に見られていく
    時計をたまたま見た時、ゾロ目を意識して記憶に残るのと同じく、集団内の刷り込みで自分の能力は決まってくる
  27. 名前: :2013/05 /18(土) 05:14:30 [編集]
  28. 学歴は自分の将来の選択肢を広げるための手段なのにね
    いい大学行って選択肢を広げても、選択を間違えてたら意味が無い。
    この人が無能なのではなくて会社か職種が合っていないだけ。
  29. 名前: :2013/05 /18(土) 05:23:47 [編集]
  30. 別に宮廷の学生が全員大手とかそこまででなくともそこそこの規模の会社に
    入れるわけじゃないからな。全体で見たら大手とか入れるやつの方が実際には
    少ないからな。そういう意味じゃ特に珍しい事でもなかったりする。
  31. 名前: :2013/05 /18(土) 05:29:28 [編集]
  32. 宮廷を首にしたら会社は大きな仕事を呼べなくなる。公務員45歳宮廷卒が必ずいるわけだ。
  33. 名前: :2013/05 /18(土) 06:00:07 [編集]
  34. 人のやることに関心持ってないからじゃないかな。
    宮廷入れるならそこそこの理解力はあるはずで
    それが仕事の方向に向いてない。
    そういう会社に入ったならすぐ昇進できるんだから
    大企業で下っ端やってるよりいい仕事できると思うけどね。
  35. 名前: :2013/05 /18(土) 06:11:00 [編集]
  36. 俺も偏差値高かったけど今は中卒上司にパシりにされてますw
    宿題を写させてた中学生時代に同じwww
  37. 名前: :2013/05 /18(土) 06:21:19 [編集]
  38. 学歴コンプの上司にいびられてるだけじゃねえの?
    理不尽で成り立ってる会社によくあること
    だから田舎の中小なんてやめとけっつーの
  39. 名前: :2013/05 /18(土) 06:25:25 [編集]
  40. そもそも旧帝文系って東大京大未満では一流企業に行くこと自体が難しいからな
    リアルにMARCHレベル
  41. 名前: :2013/05 /18(土) 06:31:37 [編集]
  42. 仕事は嫌いだしできればサボりたいけど、やる気はあるし生きがいでもある。
    それをやる気はない・みんな同じって時点で仕事をしていない。
    怒られるのはそういうところをみられているからじゃない
  43. 名前: :2013/05 /18(土) 06:34:00 [編集]
  44. スカウトされても日の目を見なかったスポーツ選手なんていくらでもいる
    1番ダメなのは自分の事をつまらない人間や低能な人間だと自分が思い始めること
    それはうつにもつながっていくから、そんな気持ちが長期間続くようなら仕事を早めに変えるのも吉
    こんな短期間で辞めて何も勤まらない人間だと自分を思わず、自分の自尊心を決して傷つけてはいけない
  45. 名前: :2013/05 /18(土) 06:48:23 [編集]
  46. ほとんど怒られずに育ってきたんだろうな
    バイトはしてこなかったのかな?
  47. 名前: :2013/05 /18(土) 07:18:45 [編集]
  48. そもそも就職先を決める時に自分の適性とか考えてなかったんじゃね
    大学出たから自動的にホワイトカラーとか類型にはめて思考停止してるからそうなる
    実際には自営業やった方が成功したかも知れないし、農業やった方が向いてたかも知れない
  49. 名前: :2013/05 /18(土) 07:22:13 [編集]
  50. バイトはしてこなかったんだろうな
    仕事をする現場の雰囲気や感覚に慣れてるだけでも違うのに
    いきなり会社に入ってスタート位置が後ろの方ってのはキツくて当然
    スタート位置が前の方の人間が先に行くのも当然
    個人の能力?
    スタート地点で何言ってるのw
    学歴は肩書きだよ。旧帝なら就活の際には役に立つっしょ
    でも、肩書きに見合う能力がないなら逆に馬鹿にされるっしょ
  51. 名前: :2013/05 /18(土) 07:50:24 [編集]
  52. 高卒って勉強を"やらなかった"人たちだからね。
    必要に迫られたら覚えるのが早い頭の良いやつもいるよ。一部だけど…。
    勉強やったけど"できなかった"人は中途半端な大学に入って、それでもプライドを捨てることができなくて高望みしちゃうんだよね。
  53. 名前: :2013/05 /18(土) 07:51:15 [編集]
  54. 文面から察するに名大か九大の文系学部しか出てないんでしょコイツ。
    何人かが指摘しているけれど、旧帝文系は世間ではリアルにMARCHレベル位の評価しかもらえないことを自覚した方がいい。
    自己評価が無駄に高過ぎて周囲と軋轢を生むタイプの典型だわ。
  55. 名前: :2013/05 /18(土) 08:00:39 [編集]
  56. 仕事がおぼえるのが極端に遅いとか順番が分からないとか普通に発達障害疑わないか
    やる気の問題じゃないと思うよ、むしろ勉強頑張ってきたんだから頑張り屋な部類だろうに。
    順番は紙に書いて①→②→③→④ってやる順番が明確に解るようにした方が出来るようになるかも。似た様な人が色々工夫してるらしいから探してみたらどうか。
  57. 名前: :2013/05 /18(土) 08:03:47 [編集]
  58. またうん子製造機の下らん釣り話纏めたのかよ
  59. 名前: :2013/05 /18(土) 08:08:07 [編集]
  60. 学士会のつてでいうと感覚的には地元企業が疲弊してて
    他所で戦わないといけない北九東北は辛い感じ
    名大はトヨタ関連に枠が多いから結構楽
    うちの阪大法だと学科のやつらはほぼ会社四季報にのってるとこにいけてたわ
    自分は四大商社にすべりこんだがのちに枠は10%前後あること知ったしな

    しかし2ch脳大杉だw
    学歴コンプこじらせて妄想しすぎ
    おまえらには踏み込めない世界なんだから無理すんなwww
  61. 名前: :2013/05 /18(土) 08:14:34 [編集]
  62. 事務仕事は引き継ぎ書作るつもりで自分でマニュアルつくるといいよ。
    毎日やる仕事、毎週やる仕事、毎月やる仕事、毎年やる仕事。
    それぞれの仕事にいる書類と仕事の目的、根拠、やったエラーとその対処を書いとくの。
    で、、引き継ぎを求められたときに後任にそれ渡せば済むレベルまで書きこんどく。
    営業はやっぱ運もあるけど、正直とまじめ、それに後手に回らなければなんとかなる。
    1年目から営業さぼって昼寝なんかしてちゃだめだよ。
    自分が売る商品の勉強はしとこうね。おつむは悪くないんだろうから。
    最初の一年で全部できればエライ。

  63. 名前: :2013/05 /18(土) 08:28:57 [編集]
  64. ストレートに言えば、学歴コンプってのを持ってるのは
    高学歴の人達なんだよね。低学歴の人間ってのは、
    結局のところ早くから社会に入って自分でも自立できる・貢献できるという
    経験則から自分に自信を持ってるから学歴が関係ないことを知ってる。

    寧ろ、学校で学べる事なんて、人生全体を潤すために必要な知識の3%にも満たない。
    社会に出る前のプレテスト程度のもの。まして、今の大学は社会人として役に立つ
    基礎的なことも教えないまま卒業させてるから、場合によっては時間の浪費でもある。

    そのことを知ってない大卒の方が「アイツの方が学歴低いのに」と鬱憤を募らせる。
    社会に出てからが「実戦」なわけだから、実戦経験を積んでる方が上になる。
    専門学校卒とか高専卒じゃない限り、これらの事実は余り変わらない。
  65. 名前: :2013/05 /18(土) 08:31:51 [編集]
  66. 仕事が出来る出来ないというより職場の人とコミュニケーションが上手く取れてないんじゃないの?
  67. 名前: :2013/05 /18(土) 08:42:04 [編集]
  68. 一応幹部候補生として雇ったと思うんだよな。
    でもやる気を見せる気もないような奴に管理職させないと思うんで、心入れ替えた方がいい。
    それが無理なら公務員試験でもうけて、どうぞ。
    >>1みたいなのが公務員にいっぱいいるから。
  69. 名前: :2013/05 /18(土) 08:44:11 [編集]
  70. 旧帝であることに意味があるのって理系学部くらいだろ
  71. 名前: :2013/05 /18(土) 09:40:35 [編集]
  72. 単に5月病なんじゃまいか
  73. 名前: :2013/05 /18(土) 10:02:34 [編集]
  74. それほどの学歴を得るだけの努力はできたわけなんだから、
    その分、高卒や高専卒に対してもプライドを持って仕事に取り組むことは
    悪くないと思う。
    やっぱり勉強と仕事って違うんだろうけど。
  75. 名前: :2013/05 /18(土) 14:20:36 [編集]
  76. 文系の学歴って実際の仕事とは結びつかないじゃん
    勉強の仕方とかそれ自体は別として
    営業なんて口車なんだし中卒だって勤まる
    医理工以外の学歴って意味ないわ
  77. 名前: :2013/05 /18(土) 14:52:46 [編集]
  78. こういう人いるんだよ、真面目で学歴も高いのに何故か
    仕事の手順が覚えられない、いつまでたっても段取りができない
    基本から柔軟に応用していくなんて絶対無理、という…

    メモを勧めてる人がいるけど、こういうタイプの場合は
    後から読むと意味が分からない内容になってたりして意味がない

    できるだけ範囲やふり幅の小さい仕事を突き詰めてさせた方がいい
  79. 名前: :2013/05 /18(土) 15:16:00 [編集]
  80. なれ だよ なれ 頑張れ
  81. 名前: :2013/05 /18(土) 15:57:11 [編集]
  82. ウチは大手SIだけど、旧帝で真面目だけが取り柄な奴は最近は面接で弾くよ。マジで
    だって使えないの分かっているもん。
    会社もそんな奴にお金掛けたくない。
    素直に公務員になったほうがいいよ。
  83. 名前: :2013/05 /18(土) 15:58:18 [編集]
  84. プライド高すぎ
    新人なんてみんなこんなもんだよ、仕事に学力とか関係ないし。
  85. 名前: :2013/05 /18(土) 18:08:44 [編集]
  86. どれだけ高学歴でもどれだけ力があってもどれだけ財があっても誰しもが凡才で凡人で弱者だから。
    自分を秀才天才と思ってたり、特別な選ばれし存在と思ってたり、強者の側だと思ってたりするとたちまち本当に弱くなってしまうもんだよ。凡人で凡才で弱者だからこそ培える思考があり、戦い方があり、立ち回り方がある。それが強みなんだよ。
  87. 名前: :2013/05 /18(土) 18:35:53 [編集]
  88. 米11
    中企業って言葉も小企業って言葉も無いんだよ馬鹿
  89. 名前: :2013/05 /18(土) 19:57:02 [編集]
  90. 旧帝とか言うの北大だろ。
    偏差値見てみろよ。笑っちまうよ。
  91. 名前: :2013/05 /18(土) 20:07:57 [編集]
  92. 学歴コンプの上司にいびられているだけのような・・・
  93. 名前: :2013/05 /18(土) 20:18:50 [編集]
  94. 学歴自慢したいのかしらないけど、そんなに頭よいんだったら
    中小企業の上にいって会社をよりよくしたら。
  95. 名前: :2013/05 /18(土) 21:35:01 [編集]
  96. もう研修終わったのか
    うちはまだまだ研修続くわ
    それなりに大手だからなのか?
  97. 名前: :2013/05 /18(土) 22:20:50 [編集]
  98. 普通の仕事なら最低限のコミュ力と事務処理能力があれば十分。
    まぁ確かに突出してポテンシャル高い人は学歴も高いだろうけど、そんなのごく一部の高度専門職でもない限り関係ないべ。仮に研究者とか弁護士とか医者を連れてきて事務や営業やらせたところで大差ないと思うぞ。
    企業は未だに学歴に固執し過ぎだと思う。もっと「内面」を見て欲しい。
  99. 名前: :2013/05 /18(土) 22:30:55 [編集]
  100. 学歴低くても仕事できるのは意味があることはやるっていう
    思考ができるから。
    逆に勉強なんて将来役に立つか分からないことを何も考えずに必死こいてやるやつ
    ってのは頭が悪い(要領が悪い)とも受けとれる。
  101. 名前: :2013/05 /18(土) 22:44:07 [編集]
  102. 企業なんか星の数
    それぞれ経営者の社畜の絞り方も違えば死刑までの年数も異なる
    絞る側に回りたいのならさっさと転職した方が良い
    一つのミスが負け組転落して一生固定化(大学入学した時点で負け組なのかもしれんが)
    恐ろしい時代だ
  103. 名前: :2013/05 /18(土) 22:54:39 [編集]
  104. 就職できただけ勝ち組だと思うよ
    それすらできない俺みたいなのもいるし
    ああ死にたい
  105. 名前: :2013/05 /18(土) 22:56:34 [編集]
  106. 上司のコンプっぽいな
  107. 名前: :2013/05 /18(土) 23:27:13 [編集]
  108. >学歴低くても仕事できるのは意味があることはやるっていう思考ができるから。

    学歴が低いのだから、せめて、それくらい覚えないと!って、
    必死になるもんな・・・だから余計に社会人としての基礎が身に付く。

    ヤンキーが、なんで大卒とか真面目に生きてきた人よりも
    真っ当な人間ってことになってるんだ?というのも、
    それだけ「自分が劣っている部分を何とかしたい」って
    必死に社会人として頑張ろうとしてきたからなんだよな。

    学歴では補えない部分、ってのも、それと同じものだし。
    そして高学歴の人間が「なぜなんだ!!??」とキレる。

    学校で習う事は、あくまで「努力してるかどうか?」の基礎訓練であり
    それが社会人として求められている必要な努力かどうか?とは全く別の話。

    職種によっては、10代から実戦経験を積むのが正解である職種もある。
    そういう部分を国や採用者が理解していない点も大きい。
    勉強なんて、後から幾らでも出来るからな。しかも「必要な勉強だけ」にターゲットを置いて。
  109. 名前: :2013/05 /18(土) 23:44:42 [編集]
  110. 田舎の中小でもお前が選んだ仕事だろ

    これはそうだと見せかけて違う。正解は選びたくないがしょうがなく選んだだけだろ
    あってるかどうかなんて吟味している余裕なんざ1にはなかった
    高学歴だろうが何だろうが食うや食わずじゃそうはいかないんだから
  111. 名前: :2013/05 /19(日) 00:01:26 [編集]
  112. いや待てよ。どこの旧帝だよ。「旧帝卒で」とわざわざ言うのはそれなりの旧帝ってことだよ。
    もし下位旧帝一浪とかだったら、進学校出身都内現役マーチの方が大分才能あるぞ。
  113. 名前: :2013/05 /19(日) 00:58:30 [編集]
  114. やり方間違うってメモ取ってないだけじゃねーのか?

    あと自分で気づいてないようだけど無駄にプライドが高いんだよ。
    よく間違うならよく注意して作業するしかないだろ。その結果、他人より時間かかるかもしれないけど仕方ない。その作業について他よりも劣っているんだから。
    あと、提出前に先輩にお願いして軽くチェックしてもらうとか。これも快くは協力してくれないかもしれないけど劣ってるんだから仕方ない。
    怒られるのは、遅いか、間違ってるかしかないと思うけど現時点で劣ってるんだから仕方ないでしょ。
    劣ってると言うのを認識しないと、改善出来ないよ。

  115. 名前: :2013/05 /19(日) 01:00:13 [編集]
  116. >>なってるは
    なってる”わ”だろ?
    大卒どころか中卒じゃねえのこいつ
  117. 名前: :2013/05 /19(日) 08:12:32 [編集]
  118. 頭良い奴は自分がどういう風に頭が良いかをちゃんと把握しとくべきなんだよ。
    頭良くてコミュ力も高くて人間関係積極的な奴は文系いくのがいいさ。
    でも頭良くてもコミュ力低くて人間関係積極的になれない奴は理系いっとけ。
    理系もコミュ力必要だけど頭良ければまだ役に立てる。
  119. 名前: :2013/05 /19(日) 11:52:18 [編集]
  120. プライド高くて学歴コンプ抱えてる奴が一番厄介。
    高卒が大学なんて無意味、高学歴が低学歴は~、俺は高学歴なんだ!とか言ってる奴な。
  121. 名前: :2013/05 /19(日) 22:49:10 [編集]
  122. 一般事務なんてほぼマニュアル通りの作業なんだから、ある程度の理解力があれば誰でもできるもんじゃないのかな
    それこそ暗記がメインの学校の勉強とほとんど同じ
    旧帝卒であればそれに必要な「ある程度の理解力」なんて備わってると思うんだけど
    現場の状況によって柔軟な対応が必要な職であれば人によって出来る出来無いはあると思う
    発達障害を指摘してる人が居るが、その障害の中には学習障害やアスペなんかも含まれるわけだし、そんな障害持ちが旧帝クラスに入学できるか怪しいと思う
    総合的に判断すると、能力不足ってよりやる気不足だと思う
    やる気が見出せる事に関しては理解力を発揮するが、そうでないものには全く適用されないんだろう
    学歴は自分にプラスになるから勉強は頑張ったが、この職場で頑張っても何も得るものが無いと考えてるんだろ
    つまり中小企業とはなから見下した職で頑張ろうって気も無いもんだから、他の人より物覚えが悪いんだよ
    おまけに自分は高学歴だってくだらないプライドがあるもんだから悪循環になって更に悪い状況に陥る
  123. 名前: :2013/05 /19(日) 23:32:37 [編集]
  124. 旧帝とか言ってる時点でダメ。
    学歴自慢は東大京大に受かって初めて言え。
  125. 名前: :2013/05 /19(日) 23:40:26 [編集]
  126. まず仕事に対するやる気・関心が低いんじゃね?
    まさかこんなはずでは、という言葉が出て来る時点でその会社を舐めてるというか。。。
    誰だって興味の無い物は覚えられないよ。
    あれが駄目だった、こうして怒られる、って萎縮すると悪循環にはまるぜ。
    こんなはずではと現実逃避したり他人と比較する前に分析して原因見つけろよ。
    まあそもそも単純作業や学歴関係なくできる仕事ってのは学歴と関係なくできる奴・できない奴が分かれるだろ。
    他の連中ができるというのなら人事に見る目が有って、事務仕事出来そうな奴を取っていて、
    この件では学歴に目が眩んだ人事が適性の無いスレ主を拾ってしまったんだろ。

    運が悪かったな。
  127. 名前: :2013/05 /20(月) 00:20:09 [編集]
  128. 仕事があわないだけじゃないの?
    3年働いたら転職しる
  129. 名前: :2013/05 /20(月) 01:05:47 [編集]
  130. この人は合理性をすごく重んじる人なんだよ。だから事務の手順に合理的意味を探している。だけど中小企業の事務に意味も合理性もない。何の意味も無いバカが考えたルーチンワークをやってるだけ。意味が無いから、拒絶してしまう。やめて論理性や体系性の高い専門職に転向したほうがいい。
  131. 名前: :2013/05 /23(木) 02:09:16 [編集]
  132. 文面から察するに、一番の問題は気概の無さだね。おそらくその仕事に価値を見出していない。どんな仕事でも懸命にやればその意味が見えてくるし、どんな職業でも誠心誠意こなすのが日本人。変なプライドは捨ててその職場で一番になってやると言うくらいの気力を持てよ!
  133. 名前: :2013/05 /23(木) 02:16:44 [編集]
  134. だからさ、旧帝ってくくりもうやめろや
    東大京大じゃないなら意味無しのくくり
  135. 名前: :2013/05 /23(木) 02:23:45 [編集]
  136. 中卒仕事バリバリ上司
    早稲田卒仕事くそみそばかうんこ
  137. 名前: :2013/05 /23(木) 03:39:24 [編集]
  138. つーか、大学って別に職業訓練所じゃないし
    勉強しに行く所っていう前提を忘れてるからこういうギャップに悩むことになる
    旧帝大行くぐらいの頭あるなら理解してるもんだと思ったんだがな
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI