1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:33:42.43ID:mmfy4gbn0
覚えられないのに何でメモ取らないの?
なんで勝手な判断で動くの?
何で嫌な仕事は逃げるの?人に押し付けるの
トイレに逃げて避けられるとでも思ってんの
研修期間終わるのにまだ何もできてねーってどうなってんだよ
返事しろよ
34歳独身ババアがぶりっ子すんじゃねーよ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:34:17.41ID:HMNvI6WF0
それは詰んでるな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:34:32.00ID:0pVMF+HL0
それでもずいぶん美化してるな
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:36:03.15ID:mmfy4gbn0
マジで何で裏に逃げたりするんだ?
今までそれでやり切れてきたのか?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:40:01.77ID:y4rC8vNe0
だじゃれ?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:42:14.96ID:mmfy4gbn0
>>12
紛らわしいとは思ったがそうじゃない
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:37:19.59ID:Z5mQV9QIO
なんでちゃんと育成できてないの?
それがお前の仕事だろ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:39:00.81ID:mmfy4gbn0
>>9
メモも取らずに何度も同じ失敗を繰り返す奴が2人もどうすりゃいんだよ
やっぱ育成間違えたの?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:39:36.38ID:HydGntnp0
メモ取れとは言ったの?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:41:18.85ID:mmfy4gbn0
>>11
一応言ったが言わないと取れない時点で人間としてどうって感じなのに言ってもメモ取らないってどうなってんだよ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:41:27.35ID:6z6RyYP70
>>1
なんでメモ取らせないの?
ある程度動かないと今度は自分で考えて動けのダブスタでしょ?
研修期間終わるまでに何も教えられないって無能すぎ。
どうせ何もしないで放置したあげく、あいつは使えないとか言うタイプでしょ。
俺の職場の上司もそんな感じで俺も苦労したし、今の新人も苦労してる
上司なら陰口で新人イビリしないで直接言えや
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:48:52.69ID:mmfy4gbn0
>>14
何回メモを取れって言ったらメモを取ってくれるんだよ
メモを取ってもそれを元に動かないってなんだよ
社会不適合者が多すぎる
部下より一回り年下だが自分が新人の時は必死でメモ取って更にそれを頑張ってその日のうちに覚える努力ぐらいしてたんだけどなぁ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:42:51.53ID:m7FrgGOGP
ダメ人間しか取らない糞会社なんだな
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:51:16.86ID:mmfy4gbn0
>>17
ダメ人間が多すぎるんだよ
前の会社でどうやって生き残ってたのかが不思議で仕方ない
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:43:35.26ID:HydGntnp0
言ったのに出来んのはいかんなぁ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:51:16.86ID:mmfy4gbn0
>>18
言っても出来ない言わなくても出来ない
じゃあ何が出来るのかと聞きたい
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:44:24.01ID:bY9sMdkMO
上手く育てりゃ>>1の評価が上がるし、そうじゃなきゃ上司が育成もできない馬鹿な部下ばっかってスレ立てる
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:55:40.65ID:mmfy4gbn0
>>20
元々の素材が悪いものを良いものに育てるなんて難しすぎるんだよ…
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:45:28.16ID:pEZBXoLG0
部下はちゃんと厳選しろよ
3V以下は切り捨て
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:55:40.65ID:mmfy4gbn0
>>21
自分の上司が厳選するのでそこはもう諦めてる
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:34:57.09ID:bJtX4edd0
上司がバカでした
おしまい
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:48:15.85ID:GKmRu3v80
上からみたら部下は馬鹿ばっかだし下から見たら上司は全員馬鹿に見える
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:51:01.97ID:AFExXCoyO
団塊JrVSゆとり対決
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:58:16.19ID:mmfy4gbn0
>>27
自分はゆとりで部下は年齢的に団塊だからうちは逆だわ
呆れる
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:51:17.66ID:m7FrgGOGP
糞みたいな社員しか取らねーからだろ
もっといい社員取れよ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:59:32.69ID:mmfy4gbn0
>>30
取るのは私じゃないんで何とも言えません
ボロ雑巾だといくら掃除しても綺麗にならなかったわ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:04:35.46ID:k34MzIiW0
自分語りはいいから
なんで自分が指導できてないのか考えようぜ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:08:15.55ID:mmfy4gbn0
>>39
指導が悪いのか?
一応部下って言っても年上だし気を使っちゃうからいけないのかな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:06:41.10ID:kP1BVITM0
部下って上司の言葉一つで仕事に結構影響すんじゃないのか?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:11:58.47ID:mmfy4gbn0
>>42
上司次第で部下は大分変わると思う
自分の上司がすごく優秀だったからそれは身を持って実感してる
ただ、やる気がないように見える部下なんて育て甲斐もないし何かもう詰んでるとしか
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:07:47.67ID:L/HSrsvQ0
バカを上手く使うのが上司の仕事だべ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:15:12.09ID:mmfy4gbn0
>>43
正直部下が出来たの初めてだから本当責任感が半端ない
自分がバカになって上司に使われたい
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:48:22.63ID:+XoO/HBZ0
「仕事中に携帯いじってんじゃねえよ」
「携帯にメモとってるだけですが」
「携帯じゃなくて紙にメモとれよ」
「は?なんで携帯じゃ駄目なんですか」
「私用目的にも使える物を仕事中に触るな」
「私用でなんか使ってないし使う気もないんですが」
こいつは翌日「ここブラックなんで辞めます」と言って去っていった
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:56:48.03ID:mmfy4gbn0
>>25
そんなやつ本当にいんのかよ
携帯にメモって…
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 01:59:48.33ID:6z6RyYP70
>>34
スマホは本来ビジネスツールなんだけどね。
クラウドで共有、スケジュール管理くらい普通にするでしょ。
携帯のほうが成果が出るなら本来歓迎すべき。
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:02:04.65ID:mmfy4gbn0
>>37
ツールとしてならまだしも、研修期間中のメモって覚えるためでしょう?
自分の手で書かないと覚えられないんじゃないかなぁと思うんだけど
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:04:38.39ID:6z6RyYP70
>>38
仮にも人に教える立場の人間が
自分が「思った」だけで判断するなよ。
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:08:15.55ID:mmfy4gbn0
>>40
じゃあ検証でもしてからいえばいいわけ?
少なくとも世間一般では暗記や物事を覚える場合、手書きで覚える方法が多いんじゃ?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:12:45.59ID:6z6RyYP70
>>44
じゃあお前は本当は左手オ●ニーのほうが気持ちいいのに
世間では右手が主流なら右手ですんのかyo
結果で見ればいいじゃん。手段まで制限かけんの?
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:17:51.86ID:mmfy4gbn0
>>47
それとはまた話が違う気がするけど。
結果出せるのは全てが整ってからだろ
土台も作らずにそんな先の話してても仕方ないし
まずは土台作りからしなくちゃいけないのに上手く作れない作らせないから困ってるんだよ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:25:09.10ID:6z6RyYP70
>>56
だから土台を作るっていう手段だろ。
団塊に育てられるとじじいみたいになるんか?
一番早いのは最初から仕事投げろよ。
そんでわからない事、本人が気づいてない事から教育してくのが
手っ取り早いだろ。本人から質問してくるようになるよ。
積極性が無い場合、仕事の全容がつかめなくて何していいか、何やってるのかさえ
わからない場合も多い。
メモ取ってくださいって言うんじゃなくて、次同じの頼んだら一人でできますね
って言質を取れ。
で実際一人でやらせてできなかったときに、この前できるって言いましたよね?
なんで出来ないんですか?って自分で考えさせろ。
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:32:01.88ID:mmfy4gbn0
>>62
仕事を投げる事は出来ない
ある程度回してもらわないとうちは全員で仕事を回しているようなものだから
ちょっと難しいかな
そういう圧力かけるのはいいかもしれん
そこまでキツく言えないのは自分が悪いのかも知れないけど。
以前仕事教えた後すぐ、わからなかったらまたすぐに聞きに行きますねって言われた時は、無理矢理メモを取らせたところで本人の頭には何も入ってないんだなぁと確信した
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:13:23.07ID:FrSoCBDw0
カリカリしすぎわろた
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:17:51.86ID:mmfy4gbn0
>>48
本人たちの前ではニコニコだから大丈夫
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:13:25.86ID:miRx0Ls80
優しく育ててくれ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:17:51.86ID:mmfy4gbn0
>>49
むしろ怒ったことない
それがダメなんか?
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:13:46.85ID:bY9sMdkMO
部下なダメなのは確かだし、指導が悪いってこともないとは思う
けど、部下が無能だから結果が出せませんでしたで済むのかって話でしょ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:21:19.90ID:mmfy4gbn0
>>50
その通りだと思うしそれだから困ってる
部下が役立たずで育てられませんじゃ話は通らないからな
頭が痛すぎるわ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:15:34.69ID:kP1BVITM0
やる気がないように見えた部下をバリバリ働かせたら育て甲斐があるんじゃないのか?昔は無能な男だったってね。
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:23:21.08ID:mmfy4gbn0
>>53
そこまで全くたどり着かない
ちな部下女な
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:15:47.73ID:YsP/JuLP0
どういう意向で雇われた人材なのさ?実務以外のコネやら顔が利くのやら上司の愛人やらあるんでねーか?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:23:21.08ID:mmfy4gbn0
>>54
自分の上司の愛人の友達が2人。
長所は愛想の良いところだと思う
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:35:56.83ID:BBrL5YgP0
どうせ学歴がいいやつを何よりも優先してとってんだろ
勉強ができる=仕事ができる
じゃないからな
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:39:32.45ID:mmfy4gbn0
>>71
とったのは自分じゃないし学歴じゃないと思う
勉強が出来るわけでもないし
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:17:02.59ID:3KwBhCrm0
馬鹿な部下でも何年も一緒にやってれば可愛く見えるさ
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:26:15.05ID:mmfy4gbn0
>>55
現時点で顔見るだけで吐き気がするんだが可愛くみえるようになるかな(´ ・ω ・`)
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:20:59.56ID:kP1BVITM0
いったん部下のやり方を尊重してみろよ。
それで結果がでなかったらやいやい言う気持ちもわかるけど、いくら部下と言えど人間だぜ。自分のやり方までを上司にやいやいいわれたくはないわな。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:26:15.05ID:mmfy4gbn0
>>57
うちの会社が雇っている限り会社の方針に従ってもらいたいんだけども、それでも部下信じてやらせてあげるべきかな?
何かあったときの責任は私だから安易に許可出来ないってのもあるけど
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:34:22.36ID:kP1BVITM0
>>63
束縛しすぎだ。結果もみてないのにボロクソ言う権利はない。
犬にけじめをつけさせるとき、ちゃんとトイレでおしっこしたらめっちゃ褒めるよな?だから覚えるんだ。違うとこでやったらめっちゃ怒るよな?
誰にでもできる仕事でも成功させたらいったんめっちゃ褒めてやれよ。この世に叱って伸びるやつなんてあんまいないだろ。褒められて嫌な気分になるやつなんていないさ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:37:51.68ID:mmfy4gbn0
>>68
部下は犬とは違うよ
犬は実践しないと覚えられないけど、人間はあらかじめ覚えてから実践できるじゃん
怒って伸ばそうなんて思ってないし、怒った事がまだないんだけど、せめて覚える努力をして欲しいんだよ
努力が見られない人間を外には出せないし覚えられないなら覚える努力を何故しないかがわからない。
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:44:52.91ID:kP1BVITM0
>>72
吐き気がするとかいっといて部下に対してすこし愛こもってんじゃん。
どんなに簡単な仕事でも褒めてやれよ。
そのときに、
「できてるぞ。できてるけど欲をいえばこれができれば100点だったな」
と添えてやれ
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:50:17.88ID:mmfy4gbn0
>>75
なるほど、それは為になったかもthx
要点を言いたいが為に褒める所を探すのに苦労しそうだけど試してみるわ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:43:20.17ID:LpRQZ1X80
実際にどうやっても成長しない人間はいる
そういう奴はいびり倒して追い出すしかないよ本当に
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:47:13.87ID:mmfy4gbn0
>>74
追い出すしかないのか
昨日上司にあまりに仕事が出来ないからってクビにするか相談されたけど。
自分の育て方が悪くてクビになってそいつの人生が終わる事考えるともう鬱になりそう。
もうじき35歳だから転職も難しそうだしな
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:31:07.43ID:k34MzIiW0
偏見とまでは言わないけど目測で判断しすぎてないか
何がダメってんじゃなくて仕事を学習させるっていう目標を果たせてないのが問題なんじゃないの
部下ができないところまでフェーズを下げて問題解決しようとしてないじゃん
自分の部下馬鹿にして何が楽しいの?自分の首絞めて笑ってんの?
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:35:14.50ID:mmfy4gbn0
>>65
失敗して覚えるってのは極力したくないし、人間だから失敗するのはわかるけど最小限に抑えたいんだよ
部下にはある程度流れが読めるようになってから実践して欲しい
失敗してもいいなんて事は絶対にない
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:45:07.32ID:6z6RyYP70
>>69
そうやって育てられたの?
それとも>>69がそう思ってるだけ?
そもそも34歳のおばさんで一回りしたって22歳くらいってことでしょ。
それこそvipなんかで相談しないでその尊敬できる上司様とやらに相談してみれば?
まあまあそういわずがんばってとか言ってくるようなヘタレksなら意味内けど
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:54:15.45ID:mmfy4gbn0
>>76
失敗するってことは会社に響くんだよ
下が失敗しても会社外からみれば、その会社全体の失敗になるし株は下がるわけだし
そこまでしてする価値のある失敗かどうかだよ
たかが研修中の人間の、覚える為の失敗でそれらを犠牲には出来ないしね
こんなのは挑戦してみた結果の失敗ではないと思う
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:01:33.10ID:6z6RyYP70
>>81
だからそう教えられて、それが会社の方針なの?
中小ばっかだからなんともいえないけど
俺がいる、いた会社ではミスの数だけ成長すれば問題なしって感じだったけどな。
>>1はかなり主観的すぎると思うよ。一回部下のために代わりに頭下げてみたら?
1回でいいからさ。それ見せて態度かわらないなら本当に仕事できないだけでなく
人間的にもksなんだから改善の余地無しとして、ばっさいり切ればいいじゃん
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:07:47.28ID:mmfy4gbn0
>>85
それが方針でそう教えられたよ
ミスは許されないって。とは言え完璧な人間なんていないんだからノーミスでは無いんだけどね
ミスしたあとの対応も更に大切だと思うし
部下の為に頭を下げて変わるならもうとっくに変わってるはずだろうけど
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:52:11.05ID:keRs3vbgP
優秀な上司を前にしないと無能は奮い立たないよ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 02:54:35.72ID:kP1BVITM0
>>80
俺もそう思う。
自分を磨くことも大切だとは思うな。
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:01:33.52ID:mmfy4gbn0
>>82
部下が上司をみて態度を変えるなんて自分はそんなことしなかった悲しい
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:06:36.84ID:kP1BVITM0
>>86
君はそうだった。だが部下も果たしてそうなのかな?
>>85の言うとおり主観的すぎるんじゃないか?
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:09:42.38ID:mmfy4gbn0
>>87
私はそうだったが部下はそうじゃないからこの結果なんだろうね
主観的なのかな?
もうほんお同じ立場になってみてほしいわ
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:13:53.47ID:6z6RyYP70
>>89
じゃあ、切れば?
上司からもそういう事で話来てるんでしょ。
その前に一回本人に問題点を指摘して最後通告してみれば?
あまりにあなた仕事できないので今解雇するかという話になってますって。
正直、部下はksで無能で解雇されても仕方ない人間ですって事に対して
同意してほしいだけでしょ。
>>1もその上司も解雇に前向きならそれでいいんじゃないの。
捨てる神あれば拾う神あり。
>>1の会社では無能なksでも他の会社行ったらエースって事もあるからね
水が合わんところで飼い殺しにするのもそいつのためにならんでしょ
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:17:18.06ID:mmfy4gbn0
>>91
そう言われると最低な事に少し気が楽になった
ただやっぱり自分の一言でその人の人生が大きく変わってしまうって思うともっと改善点があるのか、今時はこういう人間ばかりだから仕方ないのか、って考えて安息しようとしてしまう
他いってくれる方がお互いのためなのかもわからんね
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:10:46.83ID:gcEybph20
マジガキどもバカだよな。ちっとは自分で考えられねーのか
5歳年下の先輩が居たんだが(業界の経験は俺のほうが上)、そいつと仕事してるとき
上からコンクリの割れたの一箇所に集めとけという指示を出されたんだけど、律儀に全て同じ場所に運ぼうとするから
適当に飛び飛びで固めて置いとけ、あとでユンボでまとめるからってアドバイスしてやったら
「いや、一箇所に集めとけって言われたんで」とか言って聞かなかった。アホか
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:14:23.16ID:mmfy4gbn0
>>90
そいつは要領が悪すぎなんだよな
人生ずっとそうやって遠回りして時間と労力の損をしてるんだろうなって思ってしまう
要領が悪い人って仕事を増やすのが上手
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:19:59.08ID:kP1BVITM0
さて、そろそろ方向性がみえてきたんじゃないのか?
落ちる前にメモっとけww
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:21:24.95ID:mmfy4gbn0
週明けから期間決めて一から育成し直すわ
それでも治らんかったら解雇
自分も磨く
磨くってなんだよ、なにすりゃいいかわからんわ
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:27:04.84ID:2KK9vJwL0
全部読んだ、こういう感じの愚痴がいかにもブラックっぽくてほのぼのしたわ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:31:22.06ID:keRs3vbgP
優秀な上司を前にしてやる気なくす無能もいる。そーいうのは常に危機感を煽っておくのがいい。
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/12(日) 03:38:45.30ID:SNrgjwqRO
そういや新入社員が辞めていく季節だったな
注目記事
⇒
【画像】お前らってこういう妹欲しがってそうだよなwwwww
⇒
道譲ったら損害賠償求められたでござる
⇒
チアリーディング韓国代表の演技(写真)
⇒
妹がネトウヨ化してしまった。助けて・・・
⇒
【画像】 戸田恵梨香似のかわいすぎる中国語講師
⇒
miwaのギターケース背負った姿かわいすぎワロタwwwwww
⇒
【画像】このマンガ意味不明過ぎワロタ・・・
⇒
【画像】この画像が揺れて見える人はストレスが溜まってるらしい
⇒
【閲覧注意】エヴァの中身カッコよすぎワロタ
⇒
入社して1週間でクビになった
引用元:馬鹿な部下ばっかwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368290022/
- 関連記事
-