1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:28:00.25ID:JAiDB6Jl0
40代50代60代...と1人でネットするのが趣味の老人が増えるのかな
2chのような場所では今は若い世代が多く目立つけど、この世代が歳を重ねてそのままネットしてそう
老若男女がVIPにいることが当たり前の時代もくるのか・・・?
そう考えたら俺だけじゃないしずっと童貞でもいいや、って
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:29:17.92ID:tIN6EcEV0
その年代まで働かずにいられるのか
貯金とかさ
3: 【22m】 :2013/05/13(月) 01:29:25.58ID:8ef/Bjm10
その前に日本あるかね
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:32:06.36ID:JAiDB6Jl0
今って急激に文化が変わった世代だと思うから
実際そうなると思うんだよね
インターネットが普及してるのとしてないのとではかなり違いがあると思うし未来が楽しみで今日も眠れないよ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:33:28.48ID:jrJXn7Gx0
するだろうな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:32:37.44ID:gxljCAi7O
バリバリやってるだろうな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:30:38.80ID:vTZ6F0HT0
セカンドライフにセカンドライフ(ネトゲ)をプレイすることになるのか
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:33:18.16ID:o3Vs0drn0
家族みんながパソコンに張り付くのかよ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:32:24.80ID:7a/XPd/T0
忙しくて若い時ほどネットできないんじゃないか
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:34:27.66ID:hO0wXjTH0
そこまでネットが発達するとネットが実社会みたいになってきて逆に面白味がなくなるんじゃない?
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:31:33.95ID:7hNHervx0
テレビにいくんじゃないか
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:35:41.61ID:JAiDB6Jl0
しかも同じ世代の奴が同じ速度で年を重ねていくわけだから違和感なくいつのまにか60代のインターネット依存が普通になる
10代20代の頃のアニメやらなんやらの昔話もインターネットで飛び交うようになる
今では思いもよらないことだね
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:37:02.75ID:JAiDB6Jl0
ポケモン発売から50年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
え?嘘乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
怖いよ
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:36:22.65ID:Sl4ZStYw0
それより高齢者になっても萌え豚はアニメ見るのか気になる
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:37:10.73ID:FO2NiieX0
アニメとかが今ほど語られなくなるんじゃないか現実で流行ってる物がかなり流入してきて
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:38:28.55ID:JAiDB6Jl0
インターネットは大きくなりすぎた
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:40:08.27ID:QeKArczQP
ネットに代わるものってこの先出て来んのかね
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:45:01.11ID:JAiDB6Jl0
ネットはもはや1つの世界として現れてどんどん成長していったから今の基盤からがらりと変わるなにかってのは相当すごいものになるよね
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:46:09.51ID:dDK5Z5XU0
ネットは昔で言うテレビみたいなもんになったからね
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:15:01.79ID:hQt/D9+RP
今までの常識とらわれるのはやめた方がいい
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 01:39:17.63ID:vZQtkm5x0
そこまでネットが身近になると規制が厳しくなるんじゃないか
誹謗・中傷ばっかりだし
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 02:00:05.81ID:Ag+0LKTy0
>>19
確かにもっと法律は整備されていくと思うよね、今はまだ法規制が追いついてない感じ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:13:54.46ID:RdaZbqHx0
>>19
大学入ったぐらいからネットよく見だしたけど
絶対子供出来たら見させたくないな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:17:00.06ID:Dy/6tlC9O
ゆとりの私ですら技術革新の速さに驚くばかり
19世紀の奴等もこんな感じだったのか
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:17:31.39ID:QV3mHpww0
数十年後の老人は「ちょwww老人ホームとかねーよwwwwデイサービスだろjkww」とか言ってたりするのだろうか
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:20:20.14ID:PEYEoGqKO
ふぉふぉふぉ、ゑるたそ~。
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:32:37.46ID:hKRzplHo0
安価で介護士にイタズラする奴が出てくる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:36:25.69ID:Ag+0LKTy0
まじで数十年後は介護はロボットがやってる気がするわ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:48:08.19ID:t2TLsjpW0
ネットとかはローテクでジジババのやるものみたいになってるんだろうなーってよく想像する
アニメも
未来はどんなものが最新なんだろうな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 03:40:25.53ID:PEYEoGqKO
ネットもそうだけど子供がゲームに夢中になってるピコピコの時代に産まれた人たちが今普通に三十路とかになってんだよな
なんかこうやっぱそういう感じの人たちって子供っぽかったりするのかな昔の人に比べると
34:黄瀬ちゃん ◆PEACEgRJyM :2013/05/13(月) 03:49:27.61ID:1aYbxx0K0
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 07:12:53.49ID:BzGhEEmt0
流石黄瀬ちゃんわかってる
ていうか15年前くらいかなネット始めた当初から40~50代の人友達に居たし
そもそもあの時代でネット使えたのは今と違って殆どが良い歳した大人ばっか
それにそういう年齢気にせず友達になれたりするのがネットの良いとこやんな
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 08:12:03.84ID:RHuKGM0r0
今の2chなんて若いヤツは全然いなくて
いい歳したおっさんばっかりだろ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 08:17:18.89ID:uphGQgATO
平均年齢35歳って言われてたのってもう10年近く前になるよね確か。
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 07:43:33.82ID:uphGQgATO
俺は音楽好きなんだが
例えば30年前はパンクやメタルに夢中になってるヤツなんてのはほとんどが10代で
20越えてると薹の立った印象があった。
その当時10代だったヤツらが40代後半くらいになった今も変わらず好きなヤツが結構いる。
それと同じようにネットで育ったヤツはそのままネットに親しんだままトシ取っていくと思う。
トシ取るにつれ、考え方や精神的な変化は個々あるだろうが、
ネットが生活の一部なのはジジイになっても変わらないんじゃないかと思う。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 07:44:28.89ID:PyJyeWqL0
ジジイになる頃には日本のネット環境どうなってんだろうな
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 10:32:11.27ID:oxWjCIcO0
新しい何かができて2ch自体は廃れてなくなってるかも知れんが
ネットはなくならないだろうな。
ネットの世界もだいぶ整備されてて、規制でガチガチになってる可能性は高いけど。
なので今みたいに差別用語とか何でも好きに書き込む事はできなくなってそう。
2ch自体はネットの歴史を検証する際、
「ネット掲示板の隆盛を極めた2chの時代(1999年~20XX年)」
みたいに語り継がれてそう。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/13(月) 07:18:02.26ID:K5euGjXwO
変化と情報過多の刺激にはもう飽きてて、反対にアナログでスローなことにハマってるんじゃないかと思う。
注目記事
⇒
【画像】仲間由紀恵の中学卒アルwwwwwwwwwwwww
⇒
眞鍋かをりの妹、眞鍋さゆりの顔wwwwwwwwwwww
⇒
JK時代の優香wwwwwwwwwwwwww
⇒
平愛梨に対する女の嫉妬ンゴwwwwwwwwwww
⇒
ブックオフで5万5千円分の本を315円で買ったったwwwwwww
⇒
【画像あり】芹那のワンピースキャラのコスプレwwwwwwww
⇒
【画像あり】中国の女子高生たちの誕生日プレゼントが酷いwwwwwwwww
⇒
学生時代に私をいじめた人が妹と結婚してしまった・・・
⇒
群馬のアイドルユニット「湯けむり☆美少女」が可愛すぎるwwwwwww
⇒
【画像】AKB48 倉持明日香(23) 再び流出wwwwwwww
引用元:今のネット世代って年増になってもネットするの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368376080/
- 関連記事
-