1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:08:45.33ID:KmpoxrV4P
私の体に何が起こっているというの…
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:09:51.62ID:Sq1JwCac0
すげー速いな
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:16:26.66ID:FDEeUqw5O
車だったらタイムスリップしてたな
3:ビチグソ-ゼットン=花太郎 ◆9UlGNuCAWSPE :2013/04/15(月) 08:09:53.18ID:Z8Kl+++l0
そりゃお前坂道転がってちゃしょうがあらへんやろ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:13:50.09ID:KmpoxrV4P
まじで少しも痩せてない
びた一文、ビタイチ
ビタイチ痩せてないわー
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:16:59.64ID:1uVq323R0
その分食べたんじゃね?
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:24:58.88ID:KmpoxrV4P
二日で160kmな
一時間20kmで走ったら600kcalだろ?
実際もっと遅いけど2000kcalはかたいだろ
基礎代謝を1500kcal×二日とすると5000kcal分を飲食で取らないと体重据え置きにならないはず
そんなに食ってねえよ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:37:29.90ID:J+wSMqNG0
痩せるって体重の話?体型の話?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:42:11.71ID:KmpoxrV4P
>>22
体重
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:35:49.18ID:eIpjDGTe0
マジレスすると
5000kcalを全て脂肪から消費すれば約1kg痩せるけど
肝臓や筋肉などからもエネルギーを作ってるから 計算通りには行かない
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:42:20.31ID:o5MW+c1jP
>>19
脂肪1g9.2kcolだから1kgで9200kcolだね
よく分からなくなるよね
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:48:58.26ID:KmpoxrV4P
>>26
7200って聞いたけど違うのか
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:53:48.04ID:J+wSMqNG0
体重1kg=7000kcalなんだけど
今の体が筋肉質で、ただ細くなりたいってだけなら運動しないで寝てたらいいし
脂肪で太ってるんなら毎日運動続けて毎日三食食べろとしか
数日で痩せられるわけないわ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:56:52.46ID:o5MW+c1jP
>>37
本当?
脂肪は1g9.2だから1kg9200だと思ったんだけど
体重という書き方は脂肪以外も含んでいるからそれで7000なんじゃないのかな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:58:22.97ID:J+wSMqNG0
>>39
まぁどっちにしろ>>1の運動量じゃ何も変わらないってことだな
続けるしかないな
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:01:58.10ID:KmpoxrV4P
>>42
休日しかできないけど続けてみるよ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:49:34.40ID:+kSEw42aP
運動前は食事しないと意味ないぞ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:51:05.00ID:KmpoxrV4P
>>31
やや抑え目ではあるけど食事は普通に取ってるよ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:36:05.98ID:WiTVBKxVO
飲み食いしなきゃ絶対に痩せる。一切運動しなくても、必ず痩せる。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:31:00.70ID:eIpjDGTe0
2ヶ月で7000km走ったけど1kgしか痩せなかったよ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:34:55.86ID:KmpoxrV4P
>>14
なぜ脂肪が燃焼されないのか
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:36:26.53ID:eIpjDGTe0
>>16
でも筋肉増えたっぽいし 見た目は引き締まったよ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:42:11.71ID:KmpoxrV4P
>>21
太股だけパンパンだけどあとは全く疲労感も筋肉痛もないんだよ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:44:16.43ID:eIpjDGTe0
>>25
そりゃお前 漕ぎ方が悪いんじゃね
無酸素運動の連続になってるんじゃないか?
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:47:57.42ID:KmpoxrV4P
>>28
なるほど、思えば息上がってるときもよくあったな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:51:14.92ID:eIpjDGTe0
2日で160kmとか大した距離じゃないし 負荷も大してないんだろ?
で 無酸素運動で筋肉痛にならない程度の速度で 漕いでは休みの連続で
そりゃ痩せるわけねーわ
痩せるために自転車漕ぎたいなら 2時間連続で漕いで5分休憩とかで200kmぐらい1日で走ってこい
変速付きママチャリなら100km 変速なしなら無理
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:57:00.94ID:KmpoxrV4P
>>34
特に能動的に休みは取ってないけど信号待ちとかを休憩がわりにしてたな
サイクリングロード往復とかで今度やってみるわ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:52:22.59ID:zBqGyaMa0
時速20kmとかなら負荷全然かかってない
息を吸うのと変わらん
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:57:00.94ID:KmpoxrV4P
>>35
車種を限定しないでそういうこと言える人はエスパーかなにかなのかね?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:57:48.44ID:eIpjDGTe0
>>40
ママチャリでも20km/hは遅いわ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:01:01.61ID:KmpoxrV4P
>>41
変速機付ママチャリなら一日100kmって言ってたけど5時間しか走ってない計算になるけどいいのか?
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:03:00.05ID:eIpjDGTe0
>>46
それでも1日だけじゃ痩せないよ
毎週末とか走って何とかって感じじゃね
まぁ基礎代謝上がるだろうからもう少し効果はあるかもね
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:59:31.28ID:Da/px8eC0
ママチャリでも息吸うのと変わらんレベルの負荷だわ
ロードバイクならそれこそ何も考えずにだらけてても出る速度
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:07:28.60ID:KmpoxrV4P
>>44
ググった感じだと多分自転車を経験してる人の話をしてるんだよね?
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:09:33.22ID:eIpjDGTe0
>>54
そこら辺の女子高生でも通学チャリで20km/hぐらいは普通に出してるぞ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:14:49.91ID:KmpoxrV4P
>>57
通勤12~18kmとか20kmだと高校生でもかなり踏み込んでると書いてあるからどっちも鵜呑みにできん
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:18:40.70ID:eIpjDGTe0
>>60
それはない
中学時代の俺でも毎朝余裕で20km/hは出して通学してたレベル
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:20:35.33ID:61EL4+iT0
中高時代からサイコンつけて走ってたの?
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:23:33.03ID:eIpjDGTe0
>>64
だいたいわかるでしょ
15か20か25か30かぐらいは
今でもその頃の通学チャリ乗ることあるし尚更
距離と時間で計算も出来るし
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:30:26.83ID:nSGant1h0
>>66
一回でも計ったことがあるならわかるけどそうでないなら普通わからんよ
まあ「俺の感性ではわかるんだ」と言われればなんともいえないけど
今でも乗るってのは何の参考にもならんな、だって今は経験者なんだろうし
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:31:10.75ID:eIpjDGTe0
>>73
距離と時間で計算できるじゃん
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:34:48.82ID:nSGant1h0
>>74
中学の時に正しい距離をどうやってだした?
信号待ちは何回何分か数えた?(休憩になるからな)
平均時速の話なんだから少なくとも1時間は毎日余裕で走ってた?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:39:11.97ID:eIpjDGTe0
>>76
距離は厳密ではないが地図上で出せる
信号は数が多くないのでかからない時もある
通学で1時間はない 10~15分程度
毎日1時間近く走ってたのは浪人時代だな
その頃は20km/hぐらいで45~50分ほぼ毎日漕いでた
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:22:52.49ID:F7imyKU80
最大スピードならともかくパンピーがママチャリで20km維持して息も上がらないとか運動部以外むり
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:27:43.93ID:eIpjDGTe0
>>65
そりゃ 多少は息弾むし 心拍数も上がるよ
余裕は言いすぎたかも知れんけど 運動の負荷としては弱い
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:00:29.71ID:eIpjDGTe0
普通の一般的なママチャリでそこそこの負荷欲しいなら25km/hぐらいは目指さないとな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:02:25.52ID:+50N+zeHO
高校時代毎日25㎞くらいチャリ乗ってたけど一番太ってた時期だったな…
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:08:22.77ID:eIpjDGTe0
ってか 本気で自転車で痩せようと思うならクロスバイクかロード買ったほうがいい
ギヤ比がママチャリの6段よりだいぶ広いから 一定の負荷で漕ぎ続けられるし
乗ってて楽しいから長続きしやすい 金出したし続ける気にもなる
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:11:57.25ID:KmpoxrV4P
>>55
ちょっと疑問なんだけど、例えばロードなら100kmぐらい余裕で走れるわけだよな
これってつまり1kmあたりの消費カロリー下がってるから結局長い距離走らないといけなくて意味ないんじゃね?
どうなのかな
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:18:40.70ID:eIpjDGTe0
>>58
一定以上の負荷で長時間続けることが重要
ロードなら同じ強度で続けられるから 運動を継続出来る時間が変わる
例えば坂とかあると ママチャリはギア1でも結構しんどくて心拍数上がるけど
ロードならギア落とせばほぼ一定の負荷で登れるからママチャリほど変化ない
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:52:29.33ID:H2mKT9kq0
たった2日で何が変わるというのか
3ヶ月くらい続けてみろよ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:54:40.79ID:66CSrWj60
大体10㌍の消費で1㌘の減少
2000㌍の消費で200㌘の減少
もちろん水分の消費とかでの減少もあるけど
純粋に脂肪分を消費させたいなら一日じゃ減らない
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:28:47.88ID:0WD6XJ2H0
体重何キロか知らんが60kgでジョギングするレベルの有酸素運動で8時間運動したとしたらせいぜい4000チョイ
成人男性の一日の消費カロリーが特に激しく動かない基準でせいぜい2000キロカロリー
仮に摂取量を抑えて走った分まるまるやせてたら555g落ちてる計算?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 08:58:57.48ID:mu2B/6JP0
つか>>1は体重何キロなのよ?
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:34:37.85ID:YG8zOi4J0
今の身長、体重は?
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:35:51.65ID:KmpoxrV4P
>>75
170の78
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:41:21.74ID:Da/px8eC0
デブぅ…
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:39:08.81ID:sZjIpn9y0
同じ身長で俺より10㎏重いな
よくケツ痛くならないな
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:47:52.29ID:KmpoxrV4P
>>78
痛いよ、だから立ち漕ぎになっちゃう
86: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/15(月) 09:50:30.64ID:BpYW1/fh0
そんなすぐには効果でないんじゃね
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:44:39.93ID:5WfLNLnj0
1日2日で痩せるわけねーだろデブ
1ヶ月で小分けしろデブ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:51:39.45ID:IgHIDybv0
2年間ジョギングした俺から言わせると
食生活改善した方が早い
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:59:03.53ID:KmpoxrV4P
食生活改善として1500~1800くらいまでは抑えてるんだよ
で、それだと横ばいだから運動で減らしたかったんだけど…
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:01:53.36ID:eIpjDGTe0
体質もあるんだろうね
運動で基礎代謝を上げるのは有効だと思う
ママチャリでもクロスでもいいから 何とか喋れる ぐらいのペースで
毎週末最低2時間以上漕いだらいいんじゃない?
焦って一気にやると続かんだろうから 無理のない量で続けるといい
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 10:04:46.04ID:KmpoxrV4P
そうしてみる、ありがとう
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/15(月) 09:14:02.96ID:lOC0L4R+O
痩せるはタイヤばかりなり
注目記事
⇒
【画像】しょこたんLINEでの誤爆クッソワロタwwww
⇒
川村ゆきえ、ワイヤー水着で「自分でもビックリするぐらい胸が弾けてる!」
⇒
うちの猫が俺を看病してくれてるんだが
⇒
【画像あり】長澤まさみがスケスケ衣装で登場wwwwwwwww
⇒
妹がネトウヨ化してしまった。助けて・・・
⇒
【画像】NHK教育でポニテ小学生が対局してるwwwwwwwwww
⇒
石川梨華が柏木由紀を公開処刑
⇒
【画像】ワンピース作者が描いたドラゴンボールwwww
⇒
武井咲がおまいらのせいで欝寸前になっててワロタwwwwwww
引用元:チャリで160km走ってきたけど痩せない
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365980925/
- 関連記事
-