おすすめ記事

公務員ですが毎日24時帰りです

cityh000.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:14:56.09ID:exXs3UJU0



これで手取り20万ちょいだから笑える




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:16:06.20ID:u8LTbbCv0



それはありえない




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:17:02.86ID:exXs3UJU0



ここに存在してるんだから有り得てるだろ
俺に密着24時やってみろ




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:17:54.89ID:qpOBIql7O



窓口閉まってるのに24時まで何をすることがあるんだ?




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:18:11.12ID:u8LTbbCv0



それ公務員じゃないから




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:18:12.78ID:wkR1Rz3hi



なんのしごと?




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:18:53.32ID:exXs3UJU0



>>6
市役所




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:20:35.42ID:85duEWMa0



政令市?




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:22:37.85ID:exXs3UJU0



>>13
政令市







9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:19:25.56ID:xWsZGkE50



どうせ午後出勤とかだろ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:20:55.48ID:exXs3UJU0



>>9
午前8時半出勤だが




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:21:53.92ID:0t0rH9O60



ネトゲの知り合いがそんな生活してたな・・・




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:19:32.86ID:hdlz9ZjE0



お疲れ様
もう楽になっても良いと思わない?




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:20:55.48ID:exXs3UJU0



>>11
実家が金持ちだからニートになりたいわ




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:21:09.66ID:t3to26W/0



公務員って残業代出るんだぜ・・・




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:22:37.85ID:exXs3UJU0



>>16
予算の範囲内でな




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:21:13.88ID:35Wkw7q0P



どうせ効率的に働いてないだけだろ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:22:37.85ID:exXs3UJU0



>>17
新しく引き継ぎ受けたばかりだから確かに効率的ではないな




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:21:56.95ID:t3to26W/0



無能な公務員が非効率な働きで残業すればするほど、税金から引かれていくんだぜ・・・




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:23:31.67ID:exXs3UJU0



>>20
いや、いくらやっても諸定額越えたら全部サビ残だから




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:23:09.43ID:W8JtWEjuO



毎日はキツイな
それで周りからは、公務員への風当たりは強いしやってられんな。




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:23:59.97ID:apongNf7O



福祉系と税金系の部署はヤバいって聞いた




37:"":2013/04/06(土) 13:25:05.00ID:exXs3UJU0



>>30
福祉だな
まあ国保や財政課とか人事はさらに基地外クラスの激務だけど




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:24:46.62ID:Fm0vgweH0



でも土日祝日休みなんでしょう?




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:26:13.32ID:exXs3UJU0



>>36
休みだが休日も(サービス)出勤しないと捌けない
明日は出勤する予定




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:26:57.77ID:8gAMR3uP0



>>41
ってかな、公務員って金のためにやる仕事じゃねぇんだわ
残業がきつい、残業代が欲しい
だったら民間にいけばよくないですか?
毎日8時半に出勤して24時帰りなら民間なら
相当稼げますよ?なんで民間に行かないんですか?




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:28:43.72ID:exXs3UJU0



>>44
新卒カードなしに民間行ってどうすんのアホか?




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:30:13.95ID:8gAMR3uP0



>>53
毎日8時半から24時まで働いて手取り20万
のとこなんて有り得ないよ
しかも休日出勤もしてるんだろ?
お前世間を知らなさすぎだろ




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:32:15.21ID:exXs3UJU0



>>58
で?




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:33:57.82ID:u8LTbbCv0



>>63
もっと勉強してからスレ立てましょうね ってこと





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:34:50.92ID:exXs3UJU0



>>70
お前現職?
幸せな自治体に働いてるんだな




81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:38:49.46ID:u8LTbbCv0



>>73
現職だよ 国家公務員だけど





85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:40:10.78ID:exXs3UJU0



>>81
国家も出先なら楽だろうからな
地方の事もっと知ったほうがいいよ




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:26:06.18ID:1lU8SepMO



超激務とクソ暇なところの差が激しすぎる




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:26:47.49ID:PSbdtdRL0



土日祝休みで8時出勤20時帰宅で手取り16万な高卒()の俺はマシだったのか




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:27:02.13ID:t3to26W/0



公務員の仕事のやり方が、基本的に時間を掛ける手順を踏むようにしてるって聞いたことがあるんだけどガチなの?
PCに任せれば一瞬で終るような仕事を、PCが壊れたら怖いからとかいう理由で、手作業で1日以上掛けて進めてるらしいじゃん?
本当の理由は、そうしないと仕事がなくなるから、らしいじゃん?





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:27:59.11ID:S5qDG4N20



>>45
そんなことしてたら部署の中で干されるわ




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:28:02.65ID:wlpRJ+ub0



激務っていっても公務員の仕事はただ決められたことやればいいだけだから
民間よりはラクだけどな





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:29:47.93ID:vve/nmjM0



>>50
そうなんだよな
公務員と民間企業じゃ仕事の質が全然違う
まあ公務員は競争が無いからな




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:31:45.47ID:8gAMR3uP0



まぁこれ明らかな釣りだけどな
土曜が休みで日曜休日出勤とかありえねぇわ





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:33:10.96ID:W5+QwDLj0



給与明細ないから釣りね




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:34:45.01ID:85duEWMa0



あ、釣りだったのか、なーんだ釣られちゃった><




76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:37:11.46ID:wkR1Rz3hi



これだからニートは




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:32:21.46ID:TNci19e30



ガキかお前ら。。。




80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:38:48.32ID:exXs3UJU0



つかこの条件の奴って県庁やら市役所の若手ならゴロゴロいるだろ
この程度で釣りとか言っちゃう奴って周りに行政公務員が皆無の低学歴なのかね




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:39:57.36ID:8gAMR3uP0



>>80
2ちゃんの書き込み全部信じる程の馬鹿が
集まってないって話だと思うよ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:43:06.87ID:exXs3UJU0



>>84
2chの俺の書き込みではなく、現実の公務員に聞きゃ分かるだろ
友達皆無だったりマーチ未満だったりしなきゃ最低でも数人は周りにいるだろ




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:38:51.33ID:QLG83rr30



なんでこんなに公務員知らずに叩いてるやつおおいのよ




83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:39:28.58ID:PjHYIBff0



元公務員だけど、毎日12時はないけど平均11時ちょい帰りで手取り16万のときはあったよ




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:43:56.90ID:QLG83rr30



そもそも公務員って元々薄給だろ
なんで最近給料高いっていわれてるかしらんが
そこそこ民間の方が給料は高いだろ





93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:44:52.91ID:pM8fLId1O



民間のブラックがメディアに取り上げられてるから
その比較で




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:47:06.14ID:jAJ21Plp0



正直県庁とかにコンプレックスみたいの感じる?
維持とかではなく本音で

公務員志望なんだわ




97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:49:44.01ID:exXs3UJU0



>>94
感じない
優秀なのに激務薄給なのにいい仕事して立派だと思うわ
良く連絡するけど丁寧で偉そうな態度もしてこないし




101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:52:01.83ID:jAJ21Plp0



>>97
レスサンクス

最後に質問
給料からして入ってばかりだと思うんだけど勉強は独学でした?
生活保護課とか地獄そうだよなぁ




102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:54:40.69ID:exXs3UJU0



>>101
勉強は予備校とダブルスクール
生活保護は基地外相手なのはヤバイけど、激務度で言うともっと上の部署が山ほどあるよ




105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:57:24.38ID:jAJ21Plp0



>>102
やっぱり予備校だよね

もっと激務な所もあるのか、大変だなー
明日に神奈川県庁の試験があるから市役所と正直迷いながら受けて来るわ
レスサンクス




119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 15:01:10.55ID:IK3b+t820



24時帰りで更に激務もいくつかあるとかファンタジーやろ
そんな場所に人が居付くはずがない





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:47:11.19ID:tA2HaBGSP



俺の友達も国家一種だけど、平日は泊まりらしい
で、残業代は部署内で割るからほとんど付かないって




110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:59:30.51ID:nxPFUs/g0



市役所って言っても課によってぜんぜん仕事のキツさが違うと思うよ
俺の知り合いの人なんかも9時あたりまで毎日のように残業あるから
ただ、残業手当がしっかり支給されるあたりはやはり公務員と言うべきか
一般企業には見習って欲しいところだわ




99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:51:16.56ID:u8LTbbCv0



定時だけど普通に稼げるのが公務員
今27


meisaik0000.jpg




103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:55:17.27ID:6Xzvo+Z20



>>99
なんの仕事してるの?




106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:57:35.55ID:u8LTbbCv0



>>103
皇宮護衛官
高卒でもなれるよ 採用少ないけど





111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 14:00:24.77ID:6Xzvo+Z20



>>106
サンクス
かなり限られた職だな




109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 13:59:18.55ID:QLG83rr30



>>106
すげぇなこんなにもらえるのか

市役所とかそういうとこの勤務のやつの話してるとおもうぞみんな




112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 14:03:05.25ID:/J4keHjX0



>>106
皇宮護衛官とか家柄が良くないとだめとか和歌が詠めないとだめってきいたことがあるけど本当?




113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 14:05:57.93ID:u8LTbbCv0



>>112
家柄はそこまでは・・・
一応、犯罪者がいたり、服役者がいたりしたらダメだけど
和歌は警察学校で習います 必須です
他にも柔剣道と合わせて華道、茶道なんかもやります





115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 14:24:38.85ID:pHZjPQ1t0



>>1の面目丸潰れでワロタw






注目記事

⇒ 日テレがダウンタウンを切れない理由wwwww

【画像】こんなかわいいプロ女流雀士がいるんだけど

【画像あり】自称ぽっちゃりの女ちょっと来い 現実見せてやる

⇒ 安室奈美恵の「ある情報」がテレビ番組から消えた

⇒ 小倉優子の非常識さに批判の声が殺到!「母親失格」と厳しい声も…

⇒ 中国版クレしんのボーちゃんの名前wwwwwwww

【画像】志田未来可愛すぎワロタwwwwwwwwww

⇒ 好きなブラジャーの柄ランキングwwwww

⇒ バカッターでまたなんか流行ってるぞwwwwwwwwww




引用元:公務員ですが毎日24時帰りです
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365221696/
関連記事


[ 2013/04/20 15:39 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(84)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/04 /20(土) 15:49:39 [編集]
  2. 俺は地方公務員で年中無休、毎日午前様で
    手取り11万だったな昔は。
  3. 名前: :2013/04 /20(土) 15:54:54 [編集]
  4. 世間知らない奴って多いんだなー
    国民こんなに馬鹿ばっかだとなおさら大変だと思いますが、公務員の方々お疲れ様です
  5. 名前: :2013/04 /20(土) 15:58:14 [編集]
  6. 霞が関の若手なんてもっとひどいぞぉ
    クソみたいな給料で死ぬほど頭ひねらされて馬車馬のように働かせられる
    まぁ、あの人たちは将来的なメリットが大きいからあれだけど
    九段の若手宿舎潰せとかほざいてたやつみた時思わず笑っちゃったよ
  7. 名前: :2013/04 /20(土) 15:58:49 [編集]
  8. 知らないやつが騒いでるだけで実施よくある話
    まだ開き直ってないだけ>1は真面目だな
    そのうち平気で13時出勤したり
    問答無用で定時で帰ったりするようになるから
  9. 名前: :2013/04 /20(土) 16:00:20 [編集]
  10. 元自衛官だけど幹部自衛官で深夜2時過ぎまで働いていた人いたよ。警察官やっている知り合いいるけど幹部はやはり深夜2時か3時まで働くようだ。幹部なればいいと知らない奴いけどそれ知ってるからなりたくないし知り合いに勧めない。
  11. 名前: :2013/04 /20(土) 16:03:44 [編集]
  12. 部署によっては残業代一切つかないのはガチ
    俺は福祉じゃないけど今の部署にいる限り一戦もつかない
  13. 名前: :2013/04 /20(土) 16:12:07 [編集]
  14. うーん父親が地方公務員だけど早いときは17時には帰ってくるし遅くても19時だから楽なんだと思ってた
  15. 名前: :2013/04 /20(土) 16:14:43 [編集]
  16. 俺の両親は両親とも公務員だけど
    この時期はいつも終電に帰ってくるよ
    まぁ土日は休みだし忙しい時期すぎれば大抵5時くらいには仕事終わるみたいけど
  17. 名前: :2013/04 /20(土) 16:20:41 [編集]
  18. 一部の暇な部署を除き公務員が薄給残業休日出勤当たり前なのは常識だろ
    だからそういったことを理解せず公務員全体を叩く人は馬鹿にされる
  19. 名前: :2013/04 /20(土) 16:20:54 [編集]
  20. 出、出た~ 未だに公務員が高給定時帰りだと思ってる奴wwwww
  21. 名前: :2013/04 /20(土) 16:34:34 [編集]
  22. 皇宮護衛官って敷地内散歩しながらヘビ捕まえたりしてればこういう給料もらえるんでしょ
  23. 名前: :2013/04 /20(土) 16:46:36 [編集]
  24. 仕事だけしてて8.5-24時なら代わりたいな。
    これも仕事のうちって言って仕事以外のこと強要されんのが一番嫌。
  25. 名前: :2013/04 /20(土) 16:49:06 [編集]
  26. 公務員はマジ大変だわ
    態度悪い人もいるにはいるけど、公務員=敵みたいに思ってる
    ジジババの相手を毎日してれば態度も悪くなるわな
  27. 名前: :2013/04 /20(土) 16:50:32 [編集]
  28. まじで市役所ってどんなインターフェイス使ってたらあんなにいちいち時間かかんの?
  29. 名前: :2013/04 /20(土) 16:51:05 [編集]
  30. 部署によっては本当に笑えないよね

    市場原理が働かない職場だからひどいところは民間よりひどい

    そして楽なところは天国。

  31. 名前: :2013/04 /20(土) 16:55:33 [編集]
  32. こんなところにまで、仕事してる振りしにこなくてもいいんですよ!?
  33. 名前: :2013/04 /20(土) 17:02:37 [編集]
  34. こういうの見る度にアンチ公務員というか国民の頭の悪さが悲しくなる
  35. 名前: :2013/04 /20(土) 17:04:55 [編集]
  36. 民間と公務員両方なった人も多くはないし、
    民間にも色々あるし、
    公務員でも全ての部署を経験するなんてできないから結局のところわからんのよな
  37. 名前: :2013/04 /20(土) 17:10:00 [編集]
  38. 決められた事を全部知ってりゃあそんな楽な仕事はねえな
    国家機密やらを任せられない無能にはそれすら創造つかんか。

    妬みと奴隷を作りたいカスども
  39. 名前: :2013/04 /20(土) 17:33:37 [編集]
  40. 同じ公務員でも、警察や消防は比較的給料が良くて、
    市役所や教師は給料が安いらしいね。
  41. 名前: :2013/04 /20(土) 18:00:13 [編集]
  42. 俺の兄弟は9時~5時の定時帰り公務員やってるけど、手取り16万の薄給。
    しかも政治圧力でそこからさらに引かれようとしている。
    天下りする奴や高給・定時の公務員なんてほんのごく一部。
    公務員というだけで批判している奴は、情報源がマスコミだけになってるひきこもりだろ。
  43. 名前: :2013/04 /20(土) 18:02:09 [編集]
  44. 公務員はルーチンワークの繰り返しだと思ってたらそんなことなかったぜ
  45. 名前: :2013/04 /20(土) 18:22:51 [編集]
  46. 県庁5年目手取り21万です。入るの結構ムズいのにわりにあわんでホント

  47. 名前: :2013/04 /20(土) 18:32:31 [編集]
  48. これからどうなるかは政策しだいだけど
    公務員はたいてい若手は薄給で年齢重ねるにつれて
    高給になるのは常識だろ。実際公務員の給料は生涯続けたとしたら
    民間企業の平均生涯賃金の1つ上あたりになるように設定されてるんだし。
    それで不祥事でも犯さん限り懲戒免職もないんだから
    今の民間の労働環境のことを考えれば文句の1つぐらい出るのは理解できる。
    ただ、民間に行った奴は自分の責任で会社と契約して社員になってんだから
    公務員が云々と文句抜かすなボケ
  49. 名前: :2013/04 /20(土) 18:44:01 [編集]
  50. 皇宮護衛官のそれは労働量以上の責任に対する対価の発生ってやつだよ
    それで何かに襲われた時に防衛線突破されたら大事なんてレベルじゃ済まないからな
    電力会社の高給取りとか、衛生関係の監視資格とかと同じ、
    だからアレはいざ失敗して責任果たせなかった時に返上しないでやってんのが叩かれてるわけで
  51. 名前: :2013/04 /20(土) 19:02:30 [編集]
  52. >>25
    でも実際に有事が怖いのは皇居にいる時よりも、各都道府県警察が警護するたった小一時間のお列なんだよな・・・
  53. 名前: :2013/04 /20(土) 19:29:30 [編集]
  54. 公務員さん定期的世論操作お疲れ様です^^
  55. 名前: :2013/04 /20(土) 20:25:58 [編集]
  56. 皇宮護衛官って事件が発生したらその後の捜査までやるのかな?
    それともスーパーとかの警備員みたいに警視庁の警察官に丸投げ?
  57. 名前: :2013/04 /20(土) 20:47:55 [編集]
  58. 公務員ってのも千差万別で、ほぼ定時に帰れる部署もあれば徹夜・土日出勤上等の部署もある。
    基本的にお金を扱う部署は激務な事が多い。

    地方整備局とか財務局の営繕関係は徹夜上等だよ。
    嘘だと思うならさいたま新都心の合同庁舎を観察してみると良い。

    夜中でも煌々と明かりがついている筈だから。
  59. 名前: :2013/04 /20(土) 21:12:16 [編集]
  60. 住民の方にいきなり怒鳴られたり、世間的にたたかれたりするのも給料の一部です。
    手取り15万だけどね。
  61. 名前: :2013/04 /20(土) 21:30:30 [編集]
  62. ※28
    体育やお茶の授業受けてる人間に捜査なんかやらせたら検事が憤死するだろ・・・
    基本的に警備員や消防団とやる事は変わらんよ
  63. 名前: :2013/04 /20(土) 22:12:40 [編集]
  64. 最近ではめずらしいけど普通にありえる話だと思う。
    今回の部署は不運だったと思うしかない。
    あの時よりは今の部署のほうが恵まれてるって今後思えるって割り切れ。
    異動サイクルは3年だろ?そこまでなんとか耐えるしかない。
    最悪一旦故障者リスト入っても、体壊して死ぬよりはマシ。
    ちな地方
  65. 名前: :2013/04 /20(土) 22:30:19 [編集]
  66. 公務員が高給定時帰りだと思ってる奴は、事実に反するし、日本の労働環境悪化させるだけのバカだから死ねばいいと思うわ。
    上にもいるけど、何が「最近では珍しい」だよ。普通にいるわ。
  67. 名前: :2013/04 /20(土) 22:33:29 [編集]
  68. コメントの27とか、知恵遅れすぎて泣けてくるな。
  69. 名前: :2013/04 /20(土) 23:29:24 [編集]
  70. 同じ公務員だけど、スレ主1の態度が気に入らない
  71. 名前: :2013/04 /20(土) 23:33:43 [編集]
  72. 3年目の警察官だけどブラックどころの話じゃないぞ
    手取りで20万ぐらいだし、出勤日は休憩ほぼ無しで32時間労働、残業代は月の残業時間超えるとサビ残。
    ていうか残業毎回6時間以上はあるから、月の残業時間はすぐ使いきる。
    検挙率の目標達成という実質ノルマもあるし、休日のプライベートもほぼない。
    携帯とかPCも上司による定期監査もあるからこうやって漫喫でしかネットできない。
    車とか買うにしても上司の許可いるし、結婚するにも許可がいる。
    皆警察が暇そうとか思ってるかもしらんけど、本当の仕事は勤務終わってからの書類関係よ
  73. 名前: :2013/04 /20(土) 23:38:55 [編集]
  74. 地方公務員の税金系だけど死ぬほどしんどい。
    最後に丸一日休んだのは一月前。疲れ果てて動けなくなったって理由。
  75. 名前: :2013/04 /20(土) 23:46:32 [編集]
  76. まあ、叩いてる人の何人かは、実際に給料ドロボーな公務員見てる
    人もいるんじゃない?
    地方・国家問わず>>1みたいな激務薄給の人は、全体から見たら
    少数派なんだよ。つーか、それ以外の働かない無能共の肩代わり
    をさせられている面もある。
    で、外から見える部署に配置されているのは大概そっち
    だからね。一般から見れば「コイツ等、いらなくね?」
    って思われちゃう。
  77. 名前: :2013/04 /21(日) 01:56:26 [編集]
  78. 警察自衛隊消防はお断りだけど、公務員辞めたいやつは変わってくれ。
    同じ時間帯でまっっっっったく残業つかんよりかはマシ。

    あと、手取りは福利厚生あつあつがついて薄給だからな、なめんな。
  79. 名前: :2013/04 /21(日) 08:05:04 [編集]
  80. とりあえず>>1は体こわさんようにな
  81. 名前: :2013/04 /21(日) 09:08:22 [編集]
  82. 国税局は一週間家に帰れないとかザラ
    残業代はつくが全部ではないw
  83. 名前: :2013/04 /21(日) 09:25:15 [編集]
  84. 俺も県の建設部の技術職だけどさ、毎日夜9時までは残業してる。
    バブルはじけた後に、馬鹿みたいに技術職減らしたせいで、慢性的な人員不足。
    一人で地元説明会、設計、工事監督を何件もやらなくてはならない。ハード過ぎる。
    民間の建設会社の経験もあるが、公務員もかなり異常。毎年、必ず事務所に1人は精神的な問題で
    休職する人が出ている。いい加減にしとけよ人減らすのわ。
  85. 名前: :2013/04 /21(日) 09:43:42 [編集]
  86. でもまあ、よく考えたら運営母体が借金だらけで収入も減り続けてる所に自分から就職しておいて
    給料減ったとか人員削減されて忙しいとか文句言う方がおかしいよな、始めからわかってたことじゃん。

    嫌なら再就職すれば良いだけだとしか思えん。
  87. 名前: :2013/04 /21(日) 09:48:35 [編集]
  88. 現業在職職員(給食調理員)平均年齢50代 平均年収900万台 
    年間 給食回数約200回 
    民間委託使用とするとプロ市民の人たちが「給食の安全を守れ」と大騒ぎ
    今は新規採用せずパート(年100万円台)で十分回っている
    1みたいのもいるけど こういうのがいて目立つから叩かれるんだよ
  89. 名前: :2013/04 /21(日) 10:23:25 [編集]
  90. 嫌ならやめろ。というが、空いた穴に入るのは、地元高卒DQNなんだがな。

    そんな俺はハウスメーカー現場管理3年→役所建設部6年目
    毎日21時帰り
    残業代無し
    手取り22万ちょい
    民間よりは楽だが、発言すべてに責任ありすぎて、しんどすぎる
  91. 名前: :2013/04 /21(日) 13:21:43 [編集]
  92. 公務員は激務という割に平日の真昼間から2ちゃんやってたりする

    すみません、俺のことです
    もう辞めるからいいけどマジで人間腐るわ
    このスレも同情買いたいだけ
    騙されないようになw
  93. 名前: :2013/04 /21(日) 13:27:12 [編集]
  94. 完全に甘えだな、このゴミ公務員は
    何のためにスレ立てたの?
    今すぐ首吊ってしねよ
  95. 名前: :2013/04 /21(日) 14:02:20 [編集]
  96. マスコミの洗脳効果は抜群だったんだな
    未だに高給楽ちん税金泥棒と信じ切ってる輩が多い事
    それともこれを甘えとか言っちゃう社畜の逆鱗に触れちゃったのかな
  97. 名前: :2013/04 /21(日) 14:59:01 [編集]
  98. 普通に生活して仕事してれば公務員でも激務とか知ってるよな
    働いた事が無い奴なら知らないかもしれないが
  99. 名前: :2013/04 /21(日) 16:07:31 [編集]
  100. ※44
    叩かれるんだよ、じゃなくてさ。
    給食調理員とか採用枠少なすぎ&倍率やば過ぎで地元市役所に就職するほうが簡単なんだし
    下見ても上見てもきりがないんだから自分の働いてる環境改善する努力をしろよ。
    お前が給食調理員しか知らんだけで楽で高給な仕事なんて他にもあんだろ。
    まぁ十中八九叩きたいだけの気違いなんだろうがな
  101. 名前: :2013/04 /21(日) 17:15:50 [編集]
  102. 福祉系はこの不況で本来想定していた仕事量の最大数の
    10倍以上やらされるとか割と多いらしいしな…
  103. 名前: :2013/04 /21(日) 17:25:29 [編集]
  104. でも将来は年収1千万越えとかもあるんでしょう?
    なら若いうちは我慢するのは当然なんじゃない。
    人生の勝ち組なんだから良かったじゃん。
  105. 名前: :2013/04 /21(日) 17:37:08 [編集]
  106. 激務かどうかなんてどうでもいいんだよね。
    いやならやめればいい、なり手なんていくらでもいるんだから。

    ほんとに優秀なら民間で稼いで税金納めてくれたほうがよっぽど国のためになるしね。
    まあ能無しばかりだからできるわけもないが。

    別にサービス残業してもらう必要はないが、公務員の給料は半分で十分。
    それでもいくらでも人は雇える。
  107. 名前: :2013/04 /21(日) 17:47:13 [編集]
  108. ※52
    ねーよアホ

    ※53
    いくらでも?
    それで集まるのが馬鹿ばかりじゃ話にならないんだよ
  109. 名前: :2013/04 /21(日) 17:52:52 [編集]
  110. 所属とやってる仕事でだいぶ違うのに
    じぶんのしってる、あるいはそうぞうじょうのこうむいん で
    レッテル貼りして叩くのって、無益だと思うんだが
    「もちろんおかしなことやっとる」なところもあるので
    それを抜き出して、どのように改善するかを議論しないと
  111. 名前: :2013/04 /21(日) 18:11:28 [編集]
  112. このモラルの低い皇宮護衛官 宮内庁に誰か凸してくれ
  113. 名前: :2013/04 /21(日) 18:13:46 [編集]
  114. ※54
    今いるのも既に馬鹿ばかりだからおんなじ。
    それが理解できないならお前も馬鹿なんだろうけどw

    だいたい激務だの薄給だのでスレ立てて同情を買おうとするのばっかだけど、
    優秀だとか、こんなに成果を上げましたとかでスレ立てれば良いんだよね、もし可能ならw
    そしたらたしかに給料安いねって話になるのに。

    実際は成果がゼロかマイナスだから、いくら給料が安くても少なすぎるってことにはならないんだよね。
    じゃあ、まったく問題ないから止めてくれってことになるw
  115. 名前: :2013/04 /21(日) 18:46:09 [編集]
  116. ※57
    今いるのは一定以上の試験に受かった人たちだろ

    そんな試験にも受からないような「なりたい人間」がいくらでも居たところで何なんだっていうね
    あとお前は公務員の仕事に関して無知なようだなぁ
    成果がゼロかマイナスに見えるのはお前が馬鹿だから
    馬鹿なお前に教えてやるが「公益」というものの存在を知れ
    道路の補修工事なんて自治体にとって1円の得にもならんが、公共の利益になってんだよ
    「利益を追求」するよりも「公益を追求」するのが公務員

    それで「利益が出ない」とかアホかと
    お前みたいな低脳は利益が出る=成果なんだろうがね
  117. 名前: :2013/04 /21(日) 20:44:24 [編集]
  118. 時間の無駄遣いを自慢されてもな
    効率よく仕事して残業代へらせよ
  119. 名前: :2013/04 /21(日) 21:51:31 [編集]
  120. 公務で成果がプラスになるって何だよw
    そんなもんがあったらわざわざやらなくても民間が勝手にやってるから
    消防や警察見ればよく分かるが、働けば働くほど赤字になるんだよ公務は
  121. 名前: :2013/04 /21(日) 22:23:21 [編集]
  122. 俺も学生時代は公務員は楽してるって言ってたけど、友人が新卒の公務員になって超激務だからもう言わないって誓ったわ。
    4月からまだ休み1日て・・・
  123. 名前: :2013/04 /21(日) 22:56:01 [編集]
  124. ※53
    激務が続くような部署ばっかだと知ったら誰も採用試験に来なくなるよ
    で給料半減wwwww
    釣りにしても馬鹿だろ
    釣りならもっと具体的に批判しなよ、教養のなさが透けて見えるよ
  125. 名前: :2013/04 /21(日) 23:58:19 [編集]
  126. お前ら本当に簡単に騙されちゃうんだなwwwwwwwww
    離職率の低さが真実だろwwwwwww

    公安が大変なのは最初の訓練校と現場1年目だ。
    新人はとにかくパシりだし、体育会系特有の新人虐め&振るい落としがある。
    役所は数年で部署が変わる。
    大変な部署があるのは事実だけど、すぐに5時帰りの部署に移動だよ。
    40年勤めたとして、>>1のような体験は3年程度だ。
    しかも給料は勤続年数で決まるから部署に関係なく上がる。

    つらいわー激務薄給だわー、なんて言いながら定年まで辞めないよ。
    特に民間から公務員になった人は絶対にやめない。
  127. 名前: :2013/04 /22(月) 05:52:53 [編集]
  128. 実際、給与明細アップでもしない限りこんな公務員擁護スレは釣りだって確定してる。実際毎日十二時までやってたら残業代が凄まじいことになる。現実に残業代で800万近くでた公務員が何度も話題になってただろうが。予算内だから出ないなんて言うのは嘘。ある程度は確実に出るわ。サービス残業も公務員は言うほどひどくないよ。

    俺も地方公務員の端くれだからこういうスレ立てて同情買いたいって気持ちは分かるけどさ、なんていうか最近批判がきついのか、擁護スレ乱立し過ぎでしかも設定に無理があるから。ちょっと突っ込まれるとぼろが出る。やめてほしいわ。恥ずかしい。
  129. 名前: :2013/04 /22(月) 06:27:15 [編集]
  130. 嫌なら辞めろって民間企業の人間にも言えるよね
    公務員叩いてる人ってなんで公務員にならなかったの?
    都合の良い部分だけ抜き出して言ってるのがほとんだよね。
    自分で公務員の給与計算基準とか全て調べてから言えよ。
    金金言ってる奴は本当に馬鹿だと思う。
    金を追求するのは民間の仕事。公益を追求するのが公務だよ。
  131. 名前: :2013/04 /22(月) 06:32:36 [編集]
  132. ※64
    お前が知っている事が世界のすべてじゃないからな?
  133. 名前: :2013/04 /22(月) 06:37:10 [編集]
  134. ※66
    毎日24時帰りで、手取り20って残業ついてないってことだろ?ありえないよ。そこまでの激務部署で残業付かないってのは公務員には絶対にない。もしあったら新聞に載るレベル。

    知ってる知ってないではなくあり得ない話。釣りにしても、擁護にしてももう少し設定を減じっつ的にしろ。現実には手取りと残業時間か、残業代つかない。どれか一つがホントの事でほかは誇張。

    嘘を嘘と見抜けない奴は~ってやつだよ。
  135. 名前: :2013/04 /22(月) 06:38:32 [編集]
  136. 減じっつ→現実ね
  137. 名前: :2013/04 /22(月) 07:21:47 [編集]
  138. ※67
    とりあえず半年romれ
    まとめを最初から最後まで読みなおせ
  139. 名前: :2013/04 /22(月) 09:52:22 [編集]
  140. ※69
    半年romれww2ちゃんに毒されてんなぁ。最近の公務員擁護派は。
  141. 名前: :2013/04 /23(火) 05:48:53 [編集]
  142. 俺は国家公務員だけど、給与や勤務時間の状況は>>1に近いよ。
    そんなの嘘だと信じないのは別に自由だが、ここ数年の
    無茶苦茶な人員削減で、一人当たりの仕事量は誇張でなく5倍くらいになってる。
    残業代も実際には殆どつかない。
  143. 名前: :2013/04 /23(火) 06:12:56 [編集]
  144. >>67
    公務員は民間に労働基準法を守らせる立場だから労働基準監督署が民間企業に対して指導に入らない範囲でしか残業申請しない慣習があるんだよ。
    現在では月平均80時間を越える残業だと労働基準監督署が指導に入るから公務員の場合は月70時間を越える残業は申請していないと思うよ。
    地方公務員の場合は自治体によって棒給が異なるから大卒一般職の国家公務員で考えると平成25年の初任給が税込みで約17万円、これを時給換算すると約890円で残業手当は25%UPだから70時間の残業なら約78.000円の残業手当となる。
    170.000+78.000=248.000円から所得税と民間の雇用保険に相当する公務員共済年金の掛け金を引かれると手取りで20万円ちょいというのは間違いじゃない。
    高卒一般職の国家公務員の場合だと初任給が約14万円だから70時間の残業を申請しても手取りは18万円前後じゃないかな。
  145. 名前: :2013/04 /23(火) 06:47:09 [編集]
  146. 一流と言われる優秀な人が言う「公務員の給料は安すぎる」と
    三流のおちこぼれが言う「公務員の給与高過ぎんだろ」では
    話の次元が違うわ。自分に自信ある人は転職した方がいいよね
    転職する度胸もない公務員は給与に文句言う資格ないと思うわ



  147. 名前: :2013/04 /23(火) 08:00:03 [編集]
  148. ※72
    残業申請してないと思うよ?ソースは?お前の想像とネットの擁護派の妄言を信じて書き込んでる馬鹿。
    毎日24時帰りのような激務の部署はちゃんと申請してる。さいたま市職員の例もニュースに上がってただろうが。このスレみたいな明らかな釣りを盲信する前に公務員の労働実態と給与明細を自分の足と目で調べてみろ。夜中に役所に行ってみたか?役所は給与実体をデータとして公開してるが、それをみたか?ネットに溢れる高すぎる公務員の残業代のニュースは見たか?実際に残業代がそこまで発生してないのならなぜ自治労が動かない?自治労に電話してみたことがあるか?

    おまえのような公務員擁護の嘘を真に受けて書き込んでいるから、現実世界の公務員批判を覆せない。なぜなら実際に情報を集めてみればそこまでの激務部署で残業申請を通さないなんて例が出てこないから。嘘を世間に報道できない。だから公務員擁護は世論になれないんだよ。

    2ちゃん以外から情報を得ることを知らないと苦労するな。これが2ちゃんに毒された状態っていうんだろう。自覚してくれ。
  149. 名前: :2013/04 /23(火) 22:00:41 [編集]
  150. 自分はソースも出せずに批判するくせに他人にはソースを求めるんだな
  151. 名前: :2013/04 /24(水) 22:21:37 [編集]
  152. ※74
    もしかして東日本大震災の対応が特定の部署に集中して残業代が年収と同額くらいになったっていうあれですか

    あれね、議会でも「残業代高すぎんだろ」って言われてるんじゃなくて、「特定の部署に残業が集中するのは職場環境悪いだろ」って言われてるだけだからね

    「公務員擁護は世論になれない」ってのは、公務員が実際に優遇されているからじゃなくて、叩く対象がいれば愚民はそっちを向くからなんだよね
    中韓の日本叩きと同じ
    メディア等を使って大声で叩き反論の場を与えないのが現状
    そして愚民は騙され続けると
  153. 名前: :2013/04 /25(木) 10:08:50 [編集]
  154. ※75
    あれ?議員のブログにも残業代の高さそれ自体について触れてたけど。なんでそんなに擁護に必死なんだ?
    客観的に見て残業代青天井で年収と同額もらえるってことを異常だと感じないあたり公務員か、学生さんなんだろうなぁ。

    ホントこんな場末のコメ欄でまで公務員擁護に必死なのってどうなの?愚民とか言っちゃうし、自分を客観視できないのか?公務員の給与は高いほうだし、最悪でも低いってことはないことぐらいは認めるべきなんじゃないのか?
  155. 名前: :2013/04 /26(金) 00:45:58 [編集]
  156. ※77
    えーと、第一に俺は今までお前が議論していた相手ではない
    第二に残業代は基本的に残業した分は支払われなきゃいけないものだし、その大前提がおかしいと思ってるなら法律がおかしいんじゃないの?
    第三に俺は実際に議会の様子を見て知っている
    第四に東日本大震災の対応としての特例中の特例であり、その残業体制もすでに変えられている

    最後に、たった一度のレスで擁護に必死とか言われたが、こんな場末の米欄でまで必死に公務員sageとはどこの工作員だ?と問いたくなるくらい  必  死  に見えるがそれは俺の気のせいか?
  157. 名前: :2013/04 /26(金) 06:29:34 [編集]
  158. ※78
    市議が予算の使い残しを残業代で職員に配布しているとまで言ってるんだが…しかも残業時間の余りの長さにながら仕事になっていた。仕事の質の悪さにまで言及しているんだが。

    実際に議会の様子を知ってる?嘘をつくな。ネットだとなんでも言えるわな。俺も議会の様子を知ってるし、議員と話もしたよ。こんなこといくらでも言えるわな。嘘ついてまで信憑性を持たせたいのかねぇ。

    あとさ、法律の問題ではないからさいたまのは。あれだけ残業して過労死していない時点でおかしい。普通なら確実に人が死ぬか、入院するレベル。公務員って税金から給料出てるから自分の働きで対価を得るって感覚を持てないんだよな。こんな異常な残業まで擁護するんだから。
  159. 名前: :2013/04 /26(金) 23:25:32 [編集]
  160. ※79
    面倒だからもうどうでもいいよ
    ついでに言っておくと、自分の言ってる事が自分にも当てはまることに気付いた方がいいよ

    「こんなこといくらでも言えるわな。嘘ついてまで信憑性を持たせたいのかねぇ。」

    お前もこんな場末の米欄にいつまでも粘着して公務員叩きに精を出してんじゃないよみっともない
  161. 名前: :2013/04 /27(土) 00:15:39 [編集]
  162. ※80
    どうでもいいと言いながらコメントするなよwwみっともないのはお前のほうだろww

    結局、お前は嘘つきってこと。それは覆せなかった。公務員の給与は削減すべきってことだね。
    なんの証明もできないのに、議会を知ってる?このスレと同じでそれっぽいこと言うだけの釣りとおんなじ。

    さいたま市職員の残業代問題は地元ですら散々話題になって批判されてるのに、あれを擁護するのは地元の人間ではないのはわかってたんだがなww
  163. 名前: :2013/05 /06(月) 11:47:41 [編集]
  164. 皇宮護衛官の月給100万って・・
    国民の収めた税金が過剰に高額の使われ方してる現状って不快。
    一部でいいから,皇室は,節税するとか,皇室自身の資産や国民からの寄付金で運営するとかすればいいのに。
  165. 名前: :2013/05 /26(日) 23:14:24 [編集]
  166. 公務員は薄給と言ってるがオレの住む人工2万人程度の市役所連中は新築・新車(400万以上)が当たり前ですね
    いまだ地方は不景気な時代で不景気知らずにポンポン家や車買う公務員様が給料安いとは思えないけどね
  167. 名前: :2013/10 /02(水) 14:13:54 [編集]
  168. 財政難なくせに削減しないから叩くんだよ
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI