1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:36:18.96ID:BKc6XMSr0
お前らこれらに課金して曲やらゲームやら映画やらを購入するのは結構なことだが
もし明日サービスを終了したらどうするつもり?
パソコンにバックアップ取ってても、iTunesとかは復元出来ないから購入したやつ同期できなくなるよ?バカなのお前ら。
思考力が鈍りすぎてんだろ、終わってるわ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:36:42.62ID:4uW8qa9F0
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:37:13.53ID:BKc6XMSr0
映画とか一本数千円も出しちゃって…キチガイかよ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:37:40.42ID:wpVAf3w00
なんだビーカーかよ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:38:05.35ID:BKc6XMSr0
でもその点TSUTAYAやゲオなら安心。
媒体を通して作品を遺産とすることができるからね
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:38:11.21ID:srHJr9/30
三角フラスコのくせにでしゃばるなよ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:38:53.25ID:CiCSB99JP
ネトゲ厨にも同じ事言ってこいよ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:38:55.94ID:BKc6XMSr0
ん? ぐう正論すぎて、罵ることしかできなくなったか?低脳ども、かかってこいよオラ?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:39:39.60ID:bx8SUN5a0
まあこれは正論
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:41:25.95ID:9YNJIiI10
まぁわかる
でも実際は予告なしに終了はないと思うけどな
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:39:01.29ID:0HrDOWfm0
>iTunesとかは復元出来ない
どゆこと?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:40:35.30ID:BKc6XMSr0
>>11
映画音楽の情報はバックアップ取れたとしても
iTunesは他のパソコンに写せないから
結局スマホとかに音楽映画を入れれなくて
ゴミ同然ってことだよ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:41:40.08ID:D4oNKTS30
マジレスするとifunboxとか外部ツールでのバックアップは基本
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:43:15.42ID:BKc6XMSr0
>>18
それはフェアな利用方法じゃないね?低脳? スマホに入ってる音楽とかをスマホからパソコンに入れるのも著作権がからんで出来ないのに、そんなことが認められると思ってるの?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:40:22.14ID:GjF0nqyq0
Appleが潰れてアクティベートサーバーが機能しなくなるなら新しく買う事は出来なくなってもいままでのやつは普通に視聴できるだろザコ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:41:33.12ID:BKc6XMSr0
>>13
今母体としてるパソコンしか使えなくなるけどいいのかな?低脳?
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:43:11.98ID:GjF0nqyq0
>>17
は?
えーと
は?
お前パソコン買い替えるたびにiTunesの中身全部ダウンロードし直してると思ってる?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:48:18.53ID:BKc6XMSr0
>>25
サービスを終了したiTunesを新しいパソコンに入れて何ができるのかな?低脳?
議論にはお勉強が必要でね、僕はより高度な議論を求めてるんだよ。
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:51:24.81ID:GjF0nqyq0
>>46
お前の理論だとオフラインじゃあiTunes使えないよな
サービス終了したところでアクティベートサーバーが機能しなくなるだけ
そしてサービス終了なんてほぼあり得ない
はい完全論破
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:47:05.16ID:1vKRNs5ri
既に完全論破されててワロタ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:45:20.57ID:mNmQtWz40
な~にが警告じゃ。アホらし
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:45:46.98ID:0HrDOWfm0
iTunesのしくみロクに知らずにスレ立てちゃったの?
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:45:50.90ID:YYjNdROcP
お前らあんまり無知な>>1を苛めんなよ顔真っ赤になってるじゃねか可哀想に
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:48:46.84ID:2y0/FNDZ0
無知なバカがスレ建てしちゃったのか
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:49:34.61ID:BKc6XMSr0
>>47
僕の意見に何か不満でもあるのかな?低脳? 騒ぐだけじゃなくてお前の意見を言ってから非難したまえ、低脳?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:48:53.04ID:aQzVC3YR0
マジレスすると皆それを考慮した上で課金してるからお前に警告される筋合いは無いよ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:44:27.69ID:aKDdetov0
金払った時点で満たされてるからサービス内容はまあそこそこでいい
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:46:01.79ID:OXgKv6Xa0
つーかiTunes高過ぎ
データだけ渡してなんでほぼCD並みの値段してるんだよw
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:49:02.65ID:GjF0nqyq0
CD買うよりは遥かに安いだろ
一曲買ってあとで欲しくなったらその曲分値引きされるし試聴も二分くらいあって長いし
シングルとかCDで買ってもインストいらねーだろ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:52:58.18ID:BKc6XMSr0
>>49
電子メディアでは歌詞カードやジャケットを見て楽しめない。
電子メディアと物理メディアの価格差が
この楽しみと釣り合うようには思えないんだ。これは個人の感受だけども。
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:57:52.38ID:RfHf3+Y10
>>60
自分でもいってるけど、実際個人個人違うから意味内議論。
itunesで設定すれば歌詞表示できるし、ジャケットだって登録すればジャケットだって楽しめるわけだし。
俺はいらないカップリング入ってるCDよりも、聞きたい曲をピンポイントでかえるだけで十分うれしい。
けど、電子書籍は>>60みたいな事切実に思う。
実際手にとって読みたいし。
だから気持ちは分かるけどね。
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:04:55.84ID:XuMjpBn50
アドビがCS2のアクティベートサーバ停止すらからと正規ユーザ向けに無料版を開放したよな
iTunesはもっと規模がでかいからサービス終わるなら当然何らかの措置をとるわな
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:51:44.51ID:D3lGI8+d0
警告なしで潰す訳がないし、仮に潰されたとして訴訟するから
この現代社会、夜逃げしようとしてできるものではないし
自殺してたら知らんわ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:56:55.12ID:3W4mO5kn0
お前それモバマスに課金してる奴にも同じこと言って来い
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:57:54.00ID:D3lGI8+d0
パズドラとかは月5万も出しときゃ廃課金と言われる程度だが
モバマスはマジで終わったら首括るやつ自己破産するやつ出そう
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 00:58:35.56ID:md5UXMcs0
リスクばっか気にして今を楽しめない奴は馬鹿
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:03:56.57ID:dlUxMZ280
>>1は逃げたか
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:04:01.11ID:adgp/yC20
議論の内容よりも発言が気持ち悪い
どうせリアルでもクソきもい喋り方してんだろうな
自分が頭良いと勘違いしてる阿呆に多い
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:00:42.82ID:SHgZkxLg0
なんか飯食いに誘ったらコスパ悪いとか言いそう
きもっちわる
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:04:27.65ID:BKc6XMSr0
iTunesStoreで購入した楽曲等はデータとして他のパソコン及びiPodの他の音楽再生機器と互換性があるのですか?
そうでしたらごめんなさい、勉強不足でした。
低脳では無い方に低脳と煽ってしまった恐れがあります。誠に申し訳ないです。
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:07:44.67ID:SHgZkxLg0
>>98
知らないのに批判したの?
2chにいるゴミクズの象徴だな
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:06:20.17ID:1mTNROsaP
>>98
よう低脳wwwwwwwww
完全論破された気分はどう?wwww
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:07:04.63ID:BKc6XMSr0
>>107
ぐぬぬ…
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:10:31.80ID:XuMjpBn50
以前は128bpsのDRM(プロテクト)付きで自分のiPodやiPhoneにしか転送できなかった
現在は256bps/DRM無しになったからAACフォーマット対応のプレイヤーならどれでも使える
当然いくらでもコピーはできるが、
曲ファイルに購入者の情報は残ってるから出処の追跡は可能
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:06:56.27ID:RfHf3+Y10
itunesに限らず、xアプリもなんだけど、楽曲のデータはすべて一箇所にまとめて保存されてるから、ソフトウェア自体を消しても、楽曲データが保存されてるファイルさえあればなんとでもなる。
CDから落としたやつもitunesはデフォで変換機能あるから、それ使えばAACに変換できて、他の機器に移したいならそこからさらに変換すれば良いだけの話。
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:09:01.26ID:BKc6XMSr0
>>108
そうなんですか、分かりました。ありがとうございます。
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:08:17.34ID:mNmQtWz40
終了
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:08:46.29ID:I992AcVU0
認める奴は珍しいな
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:09:55.76ID:bNHYmkCq0
なにこのこ可愛い
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:11:11.42ID:DOqWYm0o0
クソーシャルは疎かゲームに課金するのも駄目な時代
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:12:40.70ID:oKhnjLvo0
俺の金なんだから俺の思うように使っていいだろ何言ってんだ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:14:21.78ID:BKc6XMSr0
>>122
みなさんに今一度立ち止まってもらい、より良いお金の使い方を考える機会を設けたいと思いまして…
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:29:05.07ID:oKhnjLvo0
>>125
よりよいお金の使い方って何だよ、お前の趣味でも押し付けるつもりか?
当人が課金して満足したんならそれが一番良い使い方だろ
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:35:50.70ID:BKc6XMSr0
>>148
ん? 今満足でも後になって以前の金の使い方に後悔の念がよぎらないように、考えるきっかけ作っただけって言ってるだろうが、低脳? より良いお金の使い方を考えるのはお前なのに何で俺の趣味が反映されるんだ?クソたわけが
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 03:07:36.70ID:oKhnjLvo0
>>151
それならよりよい使い方も何も本人がその時点で満足したならそれでいいだろ^^;
以前の金の使い方とかお前ガキの頃にそこまで考えて金使ってたのかよw
お前の人生悪い事を恐れてばかりで何も楽しくなさそうだなw
152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:36:37.12ID:zkkXb7Xh0
論破されたら他の奴に食いついててわろた
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:20:08.07ID:bNHYmkCq0
でもなんかデータに金払うのは抵抗あるんだよなぁ
財布から1500円だして輸入盤買うのは全然抵抗ないのに、パソコンの前でクレジット情報入れてアルバム買うときは凄い悩む
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:16:55.45ID:X1IGRUe10
俺もデータに金を出すのはちょっと抵抗があるな
ネトゲには課金しないしゲームや音楽は必ずパッケージ版を買って手元に置いてる
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:19:52.24ID:s96Jb1Ci0
基本配信限定しかDLしない。
DLしたらCDに焼く。車で聴きたいし。
それ以外はレンタルor購入がデフォだろ。
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:25:53.52ID:RYkjM2jN0
デジタルが信用できないって人いるよね
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:22:07.25ID:XuMjpBn50
形のないものにカネを払いたがらないのが日本人気質
その場で色んなことができる恩恵があるんだから、そのサービスに支払ってると思いなさい
よく勘違いしてる奴がいるが、サービスと無料サービスは別物だ
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:41:18.83ID:dQqJhBvcP
この>>1の主張は銀行が潰れると怖いからタンス預金しろ、と言っているのと同じ。
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:43:02.81ID:dhlrVWAj0
現物主義か知らんがモノもいつか壊れるぞ?
光ディスクも30年で読み込めなくなるし
ビデオテープも今はテープが劣化してて見るに堪えない
いつかは無くなるから気にしてもしゃーない
娯楽ってそんなもんだろ
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:57:27.53ID:Y5XrVBJB0
>>1
CDやらDVDやら買っててもそれが明日壊れたらどうすんの?
ねえねえどうすんの?
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:00:04.89ID:BKc6XMSr0
>>172
物理メディアと電子メディアの違いも分からんのか?低脳?
低脳に噛み砕いて言うと、物理メディアは自分の管理しだいで長く使えるけど
電子メディアは会社の倒産しちゃうと使えないね?どうしようもないの、わかるかな?
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:02:29.72ID:Y5XrVBJB0
>>174
会社もCDもDVDもいつかなくなるでしょって話ね
それにオワコンのCDよりDL販売の方が潤ってるんだから安心だよね
後、低脳じゃなくて低能な低能
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:09:32.39ID:BKc6XMSr0
>>180
iTunesStoreなどの電子メディアが、配給元が倒産しても使えることがこのスレで分かったんだけど、
俺が>>1で言いたかったのは
物理メディアは物として管理できるし、再生機器さえあればいつでも再生できる。
一方電子メディアは配給元が無くなれば消えてなくなる脆弱なメディアだってこと。
これについては完全論破されたけど…
低能が正しかったね、でも低脳もスラングで使われてるみたい
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:11:27.31ID:R2Oewe4E0
>>193
おまえ馬鹿の特徴丸出しだなー。
無駄な長文なあげく伝わらない文章。
もう死ねよw
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:12:03.84ID:BKc6XMSr0
>>197
すまんな、この時間帯は眠くてうまくまとめられないわ。 おやすみ
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:14:07.46ID:R2Oewe4E0
>>198
おまえはうまくまとめられないどころか
根本から間違ってる池沼だと自覚しなさい。
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:15:16.46ID:BKc6XMSr0
>>199
根本から間違ってることを指摘されて完全論破されたことは俺が一番良く分かっとるわ
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:17:00.52ID:R2Oewe4E0
>>201
ほんと低能じゃきかない馬鹿だな。
まじでしんで生まれ直したほうがいいよ。
>>>180
>iTunesStoreなどの電子メディアが
そもそもiTunesStoreは電子メディアではない。
そして、この馬鹿は電子メディア電子メディアと連呼しているが、
そもそも電子メディアとはCDなどのデジタルデータを保存する媒体の事。
どんだけ頭わりーんだよてめーw
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:20:38.41ID:BKc6XMSr0
>>205
そうなんや、じゃあ何メディアって言えば言いの?
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:22:36.61ID:R2Oewe4E0
>>210
そな主語がない文章には答えられない。
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:24:37.41ID:BKc6XMSr0
>>211
iTunesStoreから購入した音楽情報を記録するメディアは何と言うの?
音楽情報はHDDに保存するのだから電子メディアでしょ?
お前が指摘したいのはCDも電子メディアってことだろ?
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:28:00.93ID:cKJdbv1Y0
>>213
記録するための物や装置自体はメディア。
記録する内容はデータ。
たとえば、紙はメディア、紙に記録するための文字は一種のデータであってメディアとは普通呼ばない。
同様に、CDという円盤はメディア、CDに記録するためのmp3や動画ファイルはデータであってメディアとは呼ばない。
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:31:38.38ID:BKc6XMSr0
>>216 ありがとう、電子機器のこと知らなすぎたわ
153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:37:06.38ID:9kfkDD9w0
今来たら終わってた
iTunesやmoraがDRM無しになったのは良しとして
残りの問題は価格が高いということだけだ。クソJASRACのせいで
160:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:45:58.64ID:hfsHq+CF0
日本のレコード会社がダンロード販売も落ち始めたとか言ってるらしいが
お前らが値上げしたせいだろ
購入者に対して敷居を低くしないと誰も利用しないってジョブズがあれこれ工夫してきたってのに
日本の業界はいつまでたっても学習しねえな
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:52:16.06ID:xNT7seqI0
ニールヤングが言ってた、youtubeはラジオの後継だって
しかしそのラジオが便利すぎてCD買わないんじゃあなあ
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 01:57:36.15ID:CeaSUtTE0
1曲200円のiTunesとCDレンタル1枚200円とどっち取るのよ?って話か
3000枚弱のCDがあるからiTunes無くなっても自家発電できるし俺には関係ないな
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:01:15.19ID:R+8MAJUr0
聴きたい曲がレンタルにあるならレンタルでいいんよ
俺が聴きたいものってレンタルにないんだよなあ
街のCDショップも売れ筋のものしか置いてないし、そのCDショップすらなくなってきてるし
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:06:26.24ID:R2Oewe4E0
YouTube等
TSUTAYA等
他に何がいるんだよwwww
いらねーだろwwwwいやマジで
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/11(木) 02:27:58.04ID:EeZgzPTyT
「最近の若いのはCDも買わずダウンロードなんて買っちゃって……」って老婆心からスレ立てたんだろうが、
頭空っぽな若者だって実態のないモノを買う感覚くらいわかってるわw
本当に好きなアーティストのアルバムだけCDで買う、とか分別つけてる
逆に言うと一過性の娯楽ならデジタルの方が場所も取らず便利なんだよな
「買った映画がサービス停止で明日から観られなくなるとかどうすんの?」って
たぶんサービスが存続しててもあと一度観るか観ないか、そんなもんしか買ってないよ
注目記事
⇒
姉には欲情しないって嘘だよな?
⇒
同級生にセクハラしてたら問題になったったwwwwwww
⇒
加藤綾子の年収wwwwww
⇒
小倉智昭「上司が新入社員にビール注いでいるのに注ぎ返さないんだよ。ちょっと信じられない」
⇒
高校の頃からのストーカーが、義兄の婚約者として現れた時にはぞっとした
⇒
2ちゃんねるを監視している中国人が日本人の反中感情の凄まじさにブチ切れ!!!!!
⇒
まいんちゃん(14)の振袖姿が妙に色っぽくて可愛い件ww
⇒
倖田來未の劣化がやばいwwwwwwwwwww
⇒
20歳で経験人数10人だと言ったら彼女に「少なっ」って笑われたwwwwwww
引用元:iTunes、GooglePlayに課金してる奴に警告したい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365608178/
- 関連記事
-