おすすめ記事

自分仕事出来なさすぎワロタwwwwwwww

ornb000.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:18:13.67ID:QFA5onHV0



情けないwwwwwwww




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:18:46.94ID:QFA5onHV0



ああーwwwwwwwwもう行くの恥ずかしいやwwwwwwwww




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:20:44.06ID:cyaZGPwB0



新入社員にありがち




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:21:15.94ID:QFA5onHV0



できなさすぎて恥ずかしい
始めたばっかだからって周りは言うけど、もう駄目だよねー




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:19:41.93ID:QFA5onHV0



どうすればいいの




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:22:07.11ID:ezE5mg5Si



自分って一人称は学生までにしなさいね。社会人ではNGだから




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:24:00.91ID:QFA5onHV0



>>7
実際はわたくし とかわたし とかにしてるよ




5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:21:10.43ID:Av5f7LL60



・メモをとる
・仕事が終わってからメモを何度も復唱する

これをやればかなり改善されるぞ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:22:57.31ID:QFA5onHV0



>>5
メモとっての復習は何回もやってるし覚えるのは人並みなんだけど、
圧倒的に理解力が乏しい
あとコミュニケーション力がない







10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:24:31.94ID:QFA5onHV0



ああー




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:25:56.82ID:QFA5onHV0



ハードル高すぎ




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:28:08.51ID:QFA5onHV0



話聞いて欲しいんだ




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:28:55.52ID:inEvwyiGO



業種は?




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:29:49.27ID:QFA5onHV0



>>14
事務です




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:33:00.68ID:QFA5onHV0



悪いところ
*トロイ
*理解力がない
*教えられたことでも不安でのろのろやる
*分からないのに聞くのが嫌
*勝手に考え先走り、間違えることがある
*人に聞けない






20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:35:25.96ID:QFA5onHV0



*分からないところを聞くにも要領が悪いので、余計なことをブツブツいう挙句相手に全然伝わらない
*決断力がない




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:36:09.69ID:QFA5onHV0



あーあーーーーーーー




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:37:40.00ID:QFA5onHV0



だれか助け




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:29:00.72ID:Ti+cnJx+0



20年働いてても同じような奴いるから大丈夫




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:37:52.79ID:DQf/+cTV0



勤務初日にいきなり電話対応させられてパニックになった俺みたいなのもいるから大丈夫だ




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:37:55.38ID:EWEkOVm/0



覚える気はあるんなら頑張れよ
ウチに来たゆとりは凄いぞマジで

朝は一番最後に出社
休憩は一番最後に出てくる
メモも取らず、小学校で習ったレベルの事を説明しても理解しない
胃が痛いと早退×2

一週間持たずクビになった





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:39:48.70ID:n/UvqM/40



自分の容量が悪いから、一個ずつ出来るようになっていきたい、と言う姿勢を見せたら
「それ、キミの悪いところね。そんなゆっくりじゃなくて、一気に出来るようになっていいから」と言われたことある




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:41:49.49ID:pfXyQebx0



適当でもなんとかなるよ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:40:57.74ID:QFA5onHV0



もう情けなくて情けなくて、
周りは初めてだから仕方ないと見守ってくれるし、教育係のかたは優しいし、隣の先輩は超仕事大好き人間だし
せめて仕事できるようになりたい
でも難しくて自分には無理ぽ




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:42:34.75ID:o3sJX4pT0



まあ成長曲線は人それぞれ違うしな
じっくりいったほうがいいよ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:51:23.31ID:QFA5onHV0



>>30
すぐに成長したい




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:40:28.08ID:4CMK4Cfy0



しつこいって思われても自分自身が理解出来るまで質問した方がいい

問題はあやふやで理解しきれていないまま作業に入ってしまい半端になること、これが一番マズイ

理解することと出来ることはまた別の話だから、まずやる仕事を理解して、
「ここまでは出来る」「ここはどうしても出来そうにない」の判断をして報告することが大事。

出来なかったら、出来るようになるためにはどうしたら良いか考えて、行動するなり準備をしておくなりしとくといいよ。あとはそれの積み重ねだから。




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:46:31.16ID:QFA5onHV0



この書類のこのパターンにはこうする、って教えられたところはちょっとは出来るんだけど、
その全体の流れとか、その書類にどのタイミングで自分がどんな処理をして
どんな役割を果たしているのか理解してない(まだ全部教えられてないってのもあるけど)
からちょっと違うところあると対応できない

そしてそれを聞くときは内線なんだが、説明が下手だから結局口頭だけで伝わらず解決できない




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:50:07.64ID:QFA5onHV0



マニュアルとかがあれば良いんだけど、そういうものは無いらしい

しかも周りとか他部署の人は、自分が担当してる係の人が異動前の人とは変わったけど、新人として扱わず専門的?なことを当たり前のように聞いてくるから怖い
分かりません、なんて前提にない感じ
その組織のこと考えたら仕方ないような気もするけど




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:52:53.56ID:4CMK4Cfy0



>>32
勤めてるところはどんな会社で自分やその部署がどういう仕事をしてるのか分かってないの?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:57:57.96ID:QFA5onHV0



>>37
それは分かるよ

他部署から回ってくる書類をうちの課内で回してそれぞれの係りでいろんな処理をするの
同じ書類が自分に2、3回ほど回ってくる
その時々で処理が複雑で違うし、その見分けができないからなにすればいいか分からない
同じ処理同じタイミングでも中身が少し変わるだけで全く処理も変わるし

もう分からない




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:00:27.06ID:QFA5onHV0



>>40
同じ処理同じタイミング

じゃなくて

同じ書類同じタイミング だった




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:01:12.99ID:4CMK4Cfy0



今書いた文章そのまま分からないこととして、先輩や上司に見分ける方法とか聞けないの?




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:06:03.44ID:QFA5onHV0



>>43
先輩はそれ全てを教えたいとは思ってるけど、あまりにもパターンが多すぎて教えられない みたいなことを言ってた

その先輩は自分が現在担当してる係だったけど、今年から異動したんだ
上司も異動してきた人だから、分からないことは9割がたその先輩一人に聞くことになる
でもその先輩の異動部署は歩いて5分とかで遠いし、異動先の仕事もしてるからすごく申し訳ない




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:10:18.46ID:4CMK4Cfy0



>>49
せめてメールやチャットとかで気軽に聞ける環境ならいいんだけど…

全部は聞けないなら、先輩はどうやってそれらを覚えていったのか聞いて、少しづつ試していったらどうかなと思う




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:01:30.21ID:SZAoH2iZ0



今日の俺かと思ったwwww新規に事務所作るにあたって工事手配から業者決めやらまかされて、
昨日今日明日と工事立ち会いしてるんだけど指示ミスで当初の予定と違った工事になってやんのww
課長から何のために立ち会ってんだよ、ちゃんと理解できてんのかよって怒られまくったった、あはは





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 21:57:05.58ID:4HQ5xilM0



適当でええやろ、やったふりするのも結構賢い手段だと思うぞ。

仕事のできるできないとかも大事だがフリしたりアピールするのも同じぐらい大事だと思うよ。




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:01:41.30ID:QFA5onHV0



>>39
定時過ぎてやること無くなったけど雰囲気的に帰れないときはやってるフリしてるよ




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:07:41.50ID:4HQ5xilM0



多分主はA型だな。




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:13:25.71ID:QFA5onHV0



>>51
そうだよ




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:04:38.63ID:Iu+Ar0l50



解らなかったらちゃんと聞け
聞いたら覚えるなりメモ取れ
その聞いた事から他に何か出来ないか考えろ
それが出来るならやれ出来ないなら聞け
無理はするな
後は反復してこの繰り返し
マジレスしたんだからなんか寄越せや




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:12:36.56ID:QFA5onHV0



>>48
覚えてはいても応用があまり聞かなくて、すこし違うところがあると対応出来ないんだ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:17:46.13ID:Iu+Ar0l50



>>54
ならまずはわかる箇所をやれ
そこだけ完璧にしたら次の仕事に取り掛かれ
はっきり言ってわからないのに適当にされるなら応用効かなくてもまずはミスなく一つの仕事完璧にこなせるなら文句はないよ
それを増やしてくれるなら俺なら特に文句はない




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:06:20.33ID:X08Q1lMe0



やってれば仕事なんてできるだろ




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:15:26.14ID:DEpKTDzV0



メモ取るほど覚えることあんのかよ




58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:16:57.38ID:QFA5onHV0



>>56
処理の作業自体は難しくはないと思うんだけど、パターンがいっぱいある




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:16:05.42ID:4HQ5xilM0



ミスったとこをメモする! 

これでどうだッ!!!!




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:18:51.65ID:QFA5onHV0



>>57
ミスをするというか、まず作業が分からない




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:19:40.44ID:fr3EQlSR0



最初はみんな出来ねーんだからさ、腐らずがんばれよ
新人は怒られて耐えること学ぶのが仕事なんだから
赤ちゃんが泣くのと一緒

とりあえず、一年やってみろ




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:26:49.05ID:QFA5onHV0



一番多かったことが、

これは教えられた通りの処理のものだな!→微妙に違うパターンのものだた

これは教えられた通りの処理のものかな?→あっでも若干違うところがあるな(メモとそのときに見本として処理した書類のコピー)と見比べる→先輩「処理は教えらた通りのだよ」




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:27:38.53ID:4HQ5xilM0



あー言えばこういうでめんどくせえな! もう辞めろ! 向いてない!




64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:29:12.92ID:QFA5onHV0



>>63
自分がもし言われるとしたら
「あーもう教えるの面倒臭い!理解力がない!辞めろ!向いてない!」
かな




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:35:28.31ID:r7tDeFZr0



まず何で聞くのが嫌なのか説明しろ
理由なく話すのが苦手とかいうなよ理由ないなら苦手ではないんだから




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:37:35.40ID:QFA5onHV0



>>66
聞くときは内線が基本なんだけど、まず分からないところを要領よく伝えられない
頭で考えててもテンパってしまう

あと丸投げに分からないということが多い




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:35:56.08ID:LGXELW2A0



理解の順序を変えるよう努めろ
今は1から10、これからは10から1
大枠捉えたら動く、細かいところは後追いでおけ
仕事はスピード感大事だよ




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:40:24.36ID:QFA5onHV0



>>67
いま自分が教えてもらってるのは処理のかなり後半のほうばかりなので、全体の流れがまだ分からないんだよね

最初から最後までのの処理作業を一通り知りたいけど、さっきも書いた通り、教えてもらえるたった一人の先輩が忙しくてあまりその暇もないみたいだし




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:48:54.06ID:cTnM8eyR0



>>70
全体の流れって今の時点で知る必要があるのか?




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/04(木) 22:55:04.85ID:LGXELW2A0



何ためにやってるか解らないから説明ができなかったり、判断誤ったりするんじゃないかと思う

一番悪いのは忙しいっていう先輩だけど







注目記事

【画像】仲間由紀恵の中学卒アルwwwwwwwwwwwww

⇒ 弟の彼女が泊まりに来てて1階に追放された

⇒ 中1の娘が同人活動をしたいと言っています

⇒ 優香のけつたまんねぇ(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

【みかこし】小松未可子さん スカートの中が見えそうで、見えない

【画像】前田敦子がますますブサイクでワロタwwww

⇒ おまえらww日本語入力で「yellow」うってみwww

【画像あり】声優の茅野愛衣ちゃんが可愛いすぎて夜も眠れない

⇒ 姉の彼氏だった人と秋の結婚がやっと決まった




引用元:自分仕事出来なさすぎワロタwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365077893/
関連記事


[ 2013/04/05 23:45 ] 仕事・就職 | TB(0) | CM(33)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/04 /05(金) 23:50:21 [編集]
  2. ただのクズwwwwww
    頭悪いのwwwwwwwwきもwwww
  3. 名前: :2013/04 /05(金) 23:54:18 [編集]
  4. ほんときもいね。このスレ
    いい歳して仕事もできないなんてただの馬鹿。カス。ゴミ以下WWWWWっワロタwwwwwwwww
  5. 名前: :2013/04 /05(金) 23:54:58 [編集]
  6. とりあえず人の話を聴く事から始めようか
  7. 名前: :2013/04 /05(金) 23:58:07 [編集]
  8. ※3
    あんたはだまりなさい。クズ
  9. 名前: :2013/04 /05(金) 23:59:33 [編集]
  10. ※3
    このスレあんたwwww
    クズだね。
  11. 名前: :2013/04 /06(土) 00:03:07 [編集]
  12. ほんときもいwwwwwwwwwwwwっわろたwwwww
  13. 名前: :2013/04 /06(土) 00:04:47 [編集]
  14. 教え方下手なんじゃね?
    多分教えてる連中も>>1に毛が生えた程度の連中なんだろ。
  15. 名前: :2013/04 /06(土) 00:12:20 [編集]
  16. ※7
    ただのバカだからしょうがない。
  17. 名前: :2013/04 /06(土) 00:18:30 [編集]
  18. なんかコメ欄にも変なのが湧いてるな
  19. 名前: :2013/04 /06(土) 00:34:10 [編集]
  20. ※9
    まともにコメントできないの。ごみ。カス。クズがwwww
  21. 名前: :2013/04 /06(土) 00:38:56 [編集]
  22. 発達障害の傾向があるんだろうな。
    まんま俺だorz
  23. 名前: :2013/04 /06(土) 00:41:28 [編集]
  24. ※10
    お前はなんでこんな記事に粘着してるんだ?
  25. 名前: :2013/04 /06(土) 01:07:53 [編集]
  26. 配属されたからにはこなすしかないけど、
    これって半分位はマネジメント上の問題でしょ。
  27. 名前: :2013/04 /06(土) 01:35:38 [編集]
  28. 俺は半年でクビになったわ

    理由は休憩取りすぎなんやと

    そんなやったら事前に注意しろや

    クビ言われるまで気付かへんかったわ
    シネ
  29. 名前: :2013/04 /06(土) 02:05:08 [編集]
  30. なんだただのブラックか
  31. 名前: :2013/04 /06(土) 02:06:21 [編集]
  32. これって、1がくる前に部署にいた先輩しか詳しいやり方は分からないような状態なんだろ?
    レス見るに、上司や教育係も、1に教えられるほど書類のパターン分かってないような様子だし。

    組織体系に問題ありそう。上司や教育係のスペックが低すぎるんじゃないか…。
    分からないなりに、とりあえず数こなしてパターン覚えろって方針なのかな。
    ただ、それじゃ失敗もするはずだ。とりあえず開き直って数こなすしかないわ。「ここ違う」って指摘されたらその都度直して覚えていくしかない。
  33. 名前: :2013/04 /06(土) 02:24:37 [編集]
  34. ブラック企業は大変だな
  35. 名前: :2013/04 /06(土) 02:51:51 [編集]
  36. え?新入社員ならこれくらい普通でしょ
    1がアレになってるのは不安を分かち合える同僚がいないからじゃ?
    意外と皆同じような道を歩みます
    あせらずゆっくり育ってください
  37. 名前: :2013/04 /06(土) 02:53:38 [編集]
  38. あと時代の風潮のせいでもあると思うけど、すぐ障害かもって自分を責めないように。
    自分のこともっと大事にしてあげてほしい
  39. 名前: :2013/04 /06(土) 03:03:26 [編集]
  40. 自分も似たような感じでぜんぜん仕事ができなくて、
    発達障害の相談センターで検査してもらったら、
    実際に障害を持っていることが分かり、精神障害手帳3級をもらった。

    仕事ができない理由が分かって上司に相談したら、
    できる範囲の仕事だけ割り振ってもらえるようになったので、すごい助かっている。

    なので個人的には自分のことを把握するために、
    障害かもしれない、ということは考えるべきと思う。
  41. 名前: :2013/04 /06(土) 04:48:01 [編集]
  42. この1の説明もよく分からないし、なぜこれをまとめたのかも分からん
    一言でいうと つまんね
  43. 名前: :2013/04 /06(土) 05:05:05 [編集]
  44. こういう人って人よりある程度出来てるのに完璧な人間が理想にあるからそれと比べて自分に自信が持てないパターンが多い
    出来ない人はもっといるのに自分はできないと思い込むのは悪い癖

    能力的に劣った人よりも出世できない傾向が強くて損な性格だね
  45. 名前: :2013/04 /06(土) 07:10:27 [編集]
  46. 給料もらってるんでもないのにお前らの微妙なゴミネタ理解して差し上げる必要があるのか
    犯罪ネタを理解できない方がまともじゃボケが
    こういう新人のフリして人のネタで嘘吐き参加してくる奴と一緒にすんな
    米欄で暴れてるkzも何のネタでどうしてキレてんのかもわからない無能は参加すんな
    滑稽なピエロなだけだからシネ
  47. 名前: :2013/04 /06(土) 07:12:06 [編集]
  48. 人を晒して行動や言動を強制するために集団で12年も強迫しつづけるお前らが障害じゃないとでも言うのか
  49. 名前: :2013/04 /06(土) 07:13:16 [編集]
  50. 自分よりできない人が多いなら自己評価が低くても出世できるだろバカじゃね
  51. 名前: :2013/04 /06(土) 14:25:21 [編集]
  52. 4月になったばかりだろ まだ
  53. 名前: :2013/04 /06(土) 17:45:52 [編集]
  54. 俺じゃんww
    この症状は※欄にもあるけど発達障害だよ
    自信を持つのが直す早道
  55. 名前: :2013/04 /06(土) 20:20:35 [編集]
  56. 担当してるところがごく一部であっても、全体の流れがわからないと担当部分もわからんのだよな
    最初俺もそれで苦労した
    教育についてくれた先輩が途中でまとめて教えてくれてからは改善されたけども

  57. 名前: :2013/04 /06(土) 20:55:16 [編集]
  58. 仕事の目的と全体的な流れを知らないと、「自分は何を分からないのかが分からない」という状態になるよな。
  59. 名前: :2013/04 /06(土) 21:37:13 [編集]
  60. 誰にでも向き不向きはある
    苦しくても定年までその会社で働くか、他の道を行くかお前が選べ
  61. 名前: :2013/04 /07(日) 00:37:30 [編集]
  62. みんな通る道なんだなあって後で分かって
    なんであんなに考えすぎてたんだろうって思ったわ
    でもそれがあったからそう思えるようになるから
    一番最初はちょっと苦労しておいた方がいいかなと思う
  63. 名前: :2013/04 /08(月) 23:48:39 [編集]
  64. まずは診断して
    障害を持つ自分を受け入れるほうがいい
  65. 名前: :2013/04 /09(火) 08:54:29 [編集]
  66. 頭いい人には彼の気持ちはわからないと思う
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI