1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:46:17.42ID:GPtUv2UV0
今は砂糖抜いて半年だが、なんともない
最初の一ヶ月は夢にまであまいもの出てきて、目覚めた時が手が震えて地獄だった
腹が減ると毎回手が震えて、冷や汗というか貧血?みたいな症状が出たわ
今治寝起きの体がとても軽いし、食欲もかなり減った
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:48:56.83ID:wRpYWdch0
マジ?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:47:59.25ID:9po7Ocsc0
見習いたい、砂糖もアルコールもコーヒーも止めたい
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:49:59.99ID:GPtUv2UV0
コーヒーも毎日ブラック缶コーヒーを3本以上飲んでたが、やめるの大変だった
だがそれ以上に砂糖はやばい
マジで手が震えるからなwwwwww
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:49:34.32ID:U+CK+uEG0
炭水化物も抜いてるのか?
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:52:16.21ID:GPtUv2UV0
炭水化物は米以外摂ってない
米は週におにぎり2個分くらい
他の糖分はバナナを週に2本くらいと、リンゴを週に3つか4つ
サラダはドレッシング抜き
もちろんお菓子や、パンは一切食べない
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:54:55.14ID:GPtUv2UV0
体の調子抜群だぜ!
ニートのうちに試してみろ
俺はニートだから、自分を縛ってみようと思って始めた
最初は3日で断念して、大判焼き食いまくったが、今はもう食べたいとも思わない
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:51:29.63ID:PIxgXQ260
あるある
俺も寝る前にさとうきびかじる癖治したら手が震えなくなったし痩せた
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:51:48.84ID:5QZgIOMJ0
精神的にやられてくると
糖分が欲しくなるらしいな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:56:55.61ID:GPtUv2UV0
ちなみに、目の前にお菓子があろうとも、お試しかやお願いランキングを見ようとも甘い物を食べたいとも思わない
ただ白飯はまだ完全に抜くことができないが
少なからず、体が糖分を欲しがっているのかもしれない
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:57:15.64ID:5QZgIOMJ0
極度の甘党はアル中と一緒だな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:01:41.74ID:GPtUv2UV0
砂糖は摂れば摂るほど欲しくなって抜け出せなくなるぞ
ちなみに肉は2週に一度、魚は週に3日にして油を絞ったが、これもかなり調子いい
ニキビも顔の不快な油も減った
揚げ物や餃子とか、油を使った食べ物は7ヶ月一切摂ってない
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:01:53.42ID:aEcGmCyC0
カフェオレは砂糖抜きで、お米はお粥にして、パンは止められないから食べる量を減らしてみるわ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:04:32.38ID:GPtUv2UV0
>>22
いや、やめる努力をしろ
一回やめてしまえば欲しくもなくなる
だが米だけはなぜかやめれない
カフエオレなんかは完全に不要だ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:11:51.13ID:aEcGmCyC0
>>26
ミルク少な目のコーヒーで、、、ダメ?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:15:29.21ID:GPtUv2UV0
>>33
それが既にカフェイン依存じゃないか
俺も最初はそうだった
なんでコーヒーやめれないの?
依存しちゃってるんじゃないの?ねぇ?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:21:48.37ID:aEcGmCyC0
>>38
カフェイン中毒だわ
カフェインとらないと お砂糖とっちゃいそうだわ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:24:45.78ID:GPtUv2UV0
>>48
習慣というのもあるが、やめてみて飲みたくてたまらないなら、中毒かもしれんな
例えば毎日ノンカフェインの麦茶飲んでるとして、それが飲めなくなってもなんのことはない
水でも緑茶でもいくらでも代用は効くはず
だが、コーヒーをやめてコーヒーを飲みたくて仕方ないなら、依存してるかもしれない
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:03:34.66ID:U+CK+uEG0
一日の食事のメニューはどんな感じだよ
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:09:18.31ID:GPtUv2UV0
>>23
野菜キノコ大盛り味噌汁
ドレッシングなし野菜サラダ(鰹節に醤油少々の味付け)
オクラネギ大盛り冷奴
ここまでは味噌汁の具が変わるが、毎日一緒
刺身、焼き魚がメインで、2週に一度くらい鳥のささみ、もしくは胸肉モモ肉
味付けは醤油だが、塩分もかなり控えめにしてるが、なにもかけずには喉を通らない
焼き魚、肉はなにもかけずに食べてる
刺身、野菜サラダは醤油なしでは無理だった
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:04:09.94ID:ZFb/o2GU0
ただの低血糖じゃないの
ブドウ糖とれば
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:04:21.84ID:fefxtgAH0
これはマジ
俺も本で読んで実際一ヶ月くらい抜いたら
ニコチンの禁断症状と同じような症状出た
炭水化物は普通にとってるから糖分不足ではない
砂糖禁断症状
ちなみに砂糖断ち(ブドウ糖、ショ糖、果糖等含む)すると
コンビニでほとんどの食べ物が買えなくなる
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:11:31.27ID:GPtUv2UV0
>>25
これはマジ
俺の場合植物油も抜いてるから、外食もできない
飲み物は豆乳、ノンカフェインの麦茶、トマトジュース
時々食べるバナナやりんご、トマトジュースで糖分を補う感じ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:11:38.98ID:Dnw5IV5oO
砂糖断ちによるストレスの方がよほど害悪だから素直に砂糖とれよ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:14:17.57ID:GPtUv2UV0
>>32
今は欲しくもなんともないよ?
それより体の軽さ、肌の調子の良さ、朝の目覚めの良さに驚いてる
ちなみに体重は2キロ減ったが、痩せたから体が軽いというわけではない気がするくらい軽い
というかダルさがなくなった感じかね
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:14:57.40ID:Cd0+272w0
どっちにしろ米食ってるならかわらん
米だって糖質の固まりだし
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:16:40.66ID:GPtUv2UV0
>>36
体を動かす上で糖分は少なからず必要
全部抜くのは無理だと思われ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:15:10.68ID:oHQPyEfI0
実際の健康はどうなんだ?
栄養たりてんのかね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:19:20.41ID:GPtUv2UV0
>>37
タンパク質は無糖のプロテインと豆乳と魚で足りてるし、野菜キノコはかなりの量を食べてる
あと海藻もモズク、ワカメ、メカブで摂ってる
毎日納豆も食べてるし、おそらく栄養的には大丈夫なはず
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:19:33.79ID:Dnw5IV5oO
要はお菓子食べなくなったってだけの話か?
砂糖断ちってのは
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:22:22.83ID:GPtUv2UV0
>>44
いや、納豆のタレやドレッシングも不可だし、コンビニや外食も一切不可能に近い
店の惣菜も無理
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:26:44.80ID:Dnw5IV5oO
>>49かなりシビアだな…俺には無理だ
お菓子我慢して我慢して、月曜日にジャンプ読みながらチョコパイとポテチ食うのが幸せ
毎日食べると得られないチョコパイ一口目の多幸感と言ったら
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:31:57.57ID:GPtUv2UV0
>>52
わかるよわかる!
俺も昔はそうだった
マックやケンタッキーを冷えたコーラで流し込んだり、腹ペコでチョコやスナックを食べた時の幸福感
揚げたての唐揚げや、マヨネーズとソースたっぷりのお好み焼き
焼きたての豚バラ肉や、背脂の浮いたチャーシュー麺
半チャンラーメンセット
夏に食うスイカバーに、冬にコタツで食べる雪見だいふく
食後のたい焼きや、プリンに杏仁豆腐
確かに全部うまいし、幸せであるのは間違いないな!
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:25:44.73ID:VfXfds6d0
1日以上甘いもの抜くといらいらしたり、ご飯よりもお菓子優先で三食のうち必ず一食はお菓子メインじゃないと嫌。
最近はお菓子をメインとして食べて、少しだけお腹に余裕持たせておにぎりも一つ食べるとか、菓子パン以外のパンも一つ食べるとか、自分なりに少しは気を使ってるけど。
そういう食生活を子供の時からしてるから、依存性は薄々感づいてた。
甘いもの食べてる時のしあわせ感は異常
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:29:14.57ID:5QZgIOMJ0
>>51
それが中毒だよ
脳内で幸せホルモンでるならだ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:34:49.88ID:VfXfds6d0
>>54
甘いもの食べてると、脳から何かしらの快楽物質がどばどは流れてるのが分かる。
比喩表現とかじゃなくて、はっきり快楽物質が出てるのを実感する。
たくさん甘いもの食べると、ハイになってエロい気分にもなったりする。
みんなそんなもの?それとももしかして俺だけなんかの病気なの?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:40:48.52ID:GPtUv2UV0
>>58
完全に依存してるんじゃないかね
摂ることで快楽を得て、採らないと不快を得るなら依存だろうと思う
俺はこれを始めてから、夜空腹でも平気で眠れるし、完食をしないは基本、食べたいとも思わなくなった
だが当然腹は減るから一日3食、時々2食はきっちり食べている
一ヶ月に一回、24時間以上水だけで胃を休めるようにもしてる
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:32:55.66ID:aEcGmCyC0
口寂しい時、甘いもの食べたい時、手が震えた時はどうやって乗り越えたの?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:37:18.92ID:GPtUv2UV0
>>57
水がぶ飲みや、豆腐とか野菜食べて腹を満たす
基本的に空腹に近づくと手が震えるから、おそらく低血糖だと思われる
それまで毎日と言っていいくらい砂糖摂ってたから、体がついていけなかったのかなんなのか
ちなみに糖尿でもないし、体は健康体
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:57:21.44ID:aEcGmCyC0
>>61
砂糖抜き、いつかやらなきゃとは思っていたんだけど
摂取したくなったら、水がぶ飲みと、スルメあるからスルメかじって耐えてみるわ
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:10:08.84ID:GPtUv2UV0
>>88
ぜひともやってみてくれ
腹が減ったらとにかく水とか豆腐とか野菜で腹を満たす
やっているうちに段々甘い物欲しくなくなってくるから我慢する以外なにもない
最初はつらいだろうから、果物を代用するなりして、砂糖じゃない糖分に切り替え
いきなり全部の糖分抜こうとすると、イライラしてやばいから気をつけて
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:06:33.66ID:p5jTGHBv0
毎日コーラ飲んじゃう
止めらんない
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 03:48:54.40ID:mdsoddDR0
甘いもの食べないとハンガーノックしちゃうの
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:40:33.37ID:bf+q9BVBO
デブの集い
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:43:54.76ID:VfXfds6d0
>>64
それがガリガリなんだよなー…周りからいつももっとたくさん食べないと倒れそうで心配って言われる。
いくら食べても太らないんだよ。だから余計にたくさん食べちゃう…
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:49:58.82ID:GPtUv2UV0
>>72
昔の彼女もそうだった
ご飯なんかほとんど食べずお菓子ばかり食べてて細かった
ガリガリとは言わないがそこそこ細身な感じ
その時は俺も普通に飯以外に菓子食ってたし、本人もやめれないらしく、やめさせなかったが
腸が悪くて手術しなきゃならないと言ってたが、果たして食生活から来てるのかまでは聞いてないからわからないが
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:55:44.28ID:VfXfds6d0
>>78
そっか砂糖は太るなんてみんな言うけど、結局ご飯普通にしっかり食べてるほうが太るんだね。
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:05:39.71ID:GPtUv2UV0
>>87
そうかもしれない
甘い物は割と少量でお腹いっぱいになる気がするが俺だけかな
特に和菓子
食べてる量は少ないけどアンコ系なんかたくさん食べれない
その前の彼女はチョコレートばかりだった
特に運動をするわけでもないのに太ることもなく痩せ型
おっぱいは大きかった
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:41:14.15ID:JDwWTy950
白砂糖の害と依存性はやばいらしいな
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:41:23.71ID:Cd0+272w0
砂糖の害っつったら血糖値急上昇するくらいか
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:46:53.32ID:GPtUv2UV0
>>68
精神的な部分にも関わってるらしい
ちなみにこんな食生活をしながらも、う●この量がすごいし快便
野菜なんかの食物繊維のおかげなんだろうが、食う量が昔より減ってるにも関わらずすごい量の便が出てる
う●こもそうだし、体に良さそうなことばかりが体に現れてるからお前たちに報告させてもらった
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:52:13.70ID:osHIU8Dm0
なんのために砂糖断ちしようとしてるんだぜ?
痩せるため?
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:00:39.51ID:GPtUv2UV0
>>81
いや、ニートだから何かに挑戦してみようと思ってなぜか始めたのがきっかけ
完食でお菓子食べたりアイス食べてたのも、間違いなく体に良いことではないのは分かってたけど、やめれなかったし、どこかで踏ん切りをつけてみようと思った
やり始めたら体を動かすのも好きになったし、最近就活も始めた
周りからも元気になったと言われるようになったわ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:52:52.46ID:ao5TukQ/0
砂糖やめる必要あるの?
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:01:30.79ID:GPtUv2UV0
>>82
やめる必要はないよ
それは個人の自由
だけど、俺はやってみて少なからず交換があったと思うって話
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:48:36.87ID:9uHvCcEp0
カフェインの何がいけないのん?
食後のコーヒーは消化を助けるんだぜ?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:53:55.62ID:GPtUv2UV0
>>77
カフェインは眠気覚ましに使われるが、カフェインドリンクなんかは必ず一日一本とか書いてある
おそらく体に良い物ではないと思われる
こういう話もあちこちで出る以上、摂ったほうが良い物ではないだろう
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:53:57.55ID:5QZgIOMJ0
コーヒーは中毒じゃなくて習慣だよな
いい事も多いし
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:03:03.51ID:GPtUv2UV0
>>85
俺もコーヒー大好きで毎日飲んでたが、最初は飲みたくてしょうがなかった
ちなみにブラックコーヒー
2ヶ月くらいまでは食後に飲みたくなって我慢してた
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:57:51.34ID:ao5TukQ/0
>>1は色んなものやめてるけど
何の影響でそうなったの?
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:13:19.21ID:GPtUv2UV0
>>90
なんの影響というか、砂糖が良くないことや、顔の油が多かったのをきっかけに始めた
もともと砂糖が体に良くないとか依存性あることは知ってたが、お菓子とかやめれなかった
最初は1週間!と決めたが3日で断念してしまい、それではダメだとまた始めてみた
それがダマしダマしでなんとか今に至っている
それが今ではお菓子や、大好きなケンタッキーも食べたいと思わないから不思議
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:13:12.51ID:ijMuAgTp0
砂糖抜いて何になるの?
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:15:35.83ID:GPtUv2UV0
>>102
何になるかはやってみたらわかる
今の俺には元気がある
明日がある
お前たちに明日があるか?ないだろう
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:22:53.15ID:VfXfds6d0
>>105
砂糖とかジャンクフードやめたくらいで明日が見えるなら苦労ないわ
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:29:40.84ID:GPtUv2UV0
>>108
日々の積み重ねだよ
健康!って感じが毎日感じられる
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:31:53.81ID:fefxtgAH0
依存性自体をそんなに毛嫌いする必要もないと思うぞ
砂糖もカフェインもあきらかに依存性あるけど
依存性物質によくある問題点がほとんどないから取り締まられないわけで
耐性も毒性も非常に弱いし、禁断症状もまあ問題になるほどじゃない
依存性があるっていうことを把握することは有用だとは思うけどね
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:35:01.10ID:GPtUv2UV0
>>55
今後糖尿病患者も増えるだろうし、塩分なんかは人間を凶暴化させるとも言われてる
もしそれらが事実だとしても、規制することは今更不可能だろうね
多くの企業が経営できなくなる
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:38:40.18ID:fefxtgAH0
>>59
もちろんそうだけど砂糖を普通程度に摂ることの糖尿病リスクなんて
たいしたもんじゃないし、塩分による凶暴化も酒で暴れるのに比べたら
1万分の1程度の効果だろう
そういう依存性と、それによるメリット・デメリットをわかった上で
砂糖やカフェインやニコチンやその他もろもろの物質をとるのは
好き好きでいいと思うぞ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:43:52.14ID:GPtUv2UV0
>>62
今の普通と一昔前の普通は違うと思うな俺は
何にでも砂糖、油、塩分が入ってる
コンビニにも外食でも美味いものだらけ
美味いものには必ず油、砂糖、塩分
昔無かったものが次々とでてきて、それが美味いと思うのは恐らく油砂糖とか、体に悪そうな添加物化学物質のおかげだろう
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:50:18.75ID:fefxtgAH0
>>71
まあ、たしかに現代でなんも考えずにジャンクフードや安い外食ばかり食ってたら
やばいだろうね
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 04:57:40.83ID:GPtUv2UV0
>>79
はいマック!はいピザ!はいラーメン!はいポテチ!
昔よりなんでもかんでも安く手に入って当たり前に食べるようになってきてるよね
飲み物も昔は1.5リットル250円だったペットボトルジュースも今や150円で買える
水替わりにジュース飲んだりしてる子供も多いだろうし
成人病とか現代病まで出てきて、精神的な病気になってる若者も多い
やはりそれらは食生活からも来ているとも思うんだぜー
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:03:18.32ID:fefxtgAH0
>>89
もちろんそうだけど、依存性物質全てを生活から排除するような
必要性は感じないってことだよ
メリットもないわけじゃないしね
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:14:15.39ID:GPtUv2UV0
>>97
確かに
キミの言うとおりだ
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:27:57.40ID:flQXE0vb0
痩せるだけなら白米食べないようにするのが割と効果的
俺はご飯の量減らしただけで10kg痩せた
砂糖は・・・どうだったっけ
そもそも普段どれぐらい摂ってるかわからん・・・
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:34:54.18ID:GPtUv2UV0
>>111
白米は白米で何年も食べてきた物だからやめるの辛いが、砂糖はきつかったぞ
なんせ食べれるものが全然ないという
はっきり言って戦後の食生活だわ
ヒジキの煮物や肉じゃがすら食べれない
煮物の味付けも砂糖使ってるし、なんでもかんでも砂糖入ってた
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:39:33.38ID:flQXE0vb0
>>114
なんつーか、それはそれでストレスたまる生活だな
逆に低血糖で倒れないかそっちが心配・・・
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:43:16.23ID:GPtUv2UV0
>>116
今はストレスになってないと思う
糖分は果物や野菜から摂ってるから今のところは大丈夫
もし足りないようなら米を増やす予定
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:44:51.31ID:flQXE0vb0
>>118
まあ確かに体が慣れちゃったらこっちのもんだよなw
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:41:41.73ID:GPtUv2UV0
砂糖を絶てとは言わない
どうなるか試しにやってみてくれ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/24(日) 05:36:27.06ID:Os6rgtpv0
健康依存症ですねこれは…重度の
注目記事
⇒
【悲報】剛力彩芽(16)のコメントをご覧くださいwwwwwwwwwww
⇒
【画像】堀北真希の尻が残念すぎる件・・・
⇒
【速報】大江麻理子アナが谷間を晒す
⇒
水嶋ヒロの姉可愛すぎワロタwwwwwwwww
⇒
【速報】今日もうちの娘が風呂覗いてくるwwwww
⇒
中国版クレしんのボーちゃんの名前wwwwwwww
⇒
韓国を拒絶する日本人大量発生で韓国企業が壊滅的状況に!!!!!
⇒
日テレがダウンタウンを切れない理由wwwww
⇒
夜中に母から「妹が壊れたよww」とハイテンションな 電話がかかってきた
引用元:砂糖が依存性あるの知ってたか?俺は禁断症状まで出た
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364064377/
- 関連記事
-