おすすめ記事

推薦・AO入試をいい加減廃止するべきだと思う。

suidenn00000.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:46:39.88ID:gZAsx0MP0



わざわざ偏差値吊り上げてるのに、バカを入学させて楽しいの?

推薦・AO廃止したら早稲田とか理科大、ICUに抜かされちゃうもんねww




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:49:14.16ID:gZAsx0MP0



×早稲田とか理科大、ICUに抜かされちゃうもんねww
○早稲田は理科大、ICUに抜かされちゃうもんねww




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:47:46.45ID:AULeJO8E0



バカ高校から大学へいかせるという「夢」を与えてるんだからいいんじゃないか?
彼らも成人超えて自己責任の範囲になってくるんだし

その子と両親が馬鹿だっただけのことだ




17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:55:46.55ID:gZAsx0MP0



早慶とか推薦なくなれば偏差値60切るんじゃね?w
上智なんて50台前半だろw







14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:54:01.89ID:BtVAFTrzi



世の中できる奴と出来ない奴がいるんだよ
出来るが羨ましい




18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:58:28.35ID:gZAsx0MP0



>>14
できないやつは大学来なくていいよ
自分より出来る人に譲るべきだよ




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:55:36.22ID:PwFPkv6t0



指定校推薦はいらない




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:00:48.05ID:gZAsx0MP0



>>15
存在意義がわからんよなw
やってることは官僚の天下りに近いのに、誰も批判しないw




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:49:10.85ID:RCxXAKFs0



一貫校とかいう金儲けのためだけのシステムもやめろ




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:50:54.36ID:gZAsx0MP0



>>6
大学付属はそれなりの良さがあるけど、たくさん作る理由ないわな
なぁ、早稲田さんよぉww




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:00:00.47ID:kS+BafCQi



別にええやん
お前らは推薦じゃいけないような良い大学に入ってんだろ




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:03:22.07ID:gZAsx0MP0



>>19
その推薦だが、医学部にまである始末なんだが?
今後、日本が崩壊していくぞ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:01:44.97ID:oJwPAZkW0



Fランは学舎じゃないから
貯金箱だから




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:04:10.98ID:gZAsx0MP0



>>22
Fランにすら税金が投入されてるからな
潰せよ




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:05:54.90ID:oJwPAZkW0



>>26
学校じゃないから潰していいよ
学業のレベルが今じゃ専門>Fランにまで成り下がってる




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:07:31.90ID:gZAsx0MP0



>>29
事実上、食えない研究者のための就職先でしかないよな
大桷を大量に潰して、浮いた金で、研究期間を国で立ち上げればいい




9: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2013/03/18(月) 01:50:10.88ID:4M9EV+B20



どんだけ慶應嫌いなんだと思ってたわ




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:53:06.50ID:gZAsx0MP0



>>9
すま●こすま●こw

宮廷もAOがあるんでしょ?
なんなのあれw




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 01:55:42.72ID:br2KszYR0



>>13
特化した奴をストックするのはいいことだと思うけど
一芸あればってことで




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:00:48.05ID:gZAsx0MP0



>>16
高校の勉強程度は出来とけよ
H_2Sが硫化水素ってわかんないような奴は大学に居るべきじゃない。




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:07:11.94ID:br2KszYR0



>>21
専門性を高めるってこと
物理が天才的にできる才能を持つけど古典はイマイチのやつが
推薦されないなら才能を活かせないかもしれん
そんなケースだってあるし少しは目をつむってあげてよ




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:09:28.57ID:gZAsx0MP0



>>30
そういうやつは評定悪くて推薦基準に引っ掛かるだろうし、英語を除いて基本的に一つだけ出来るってやつはいない
物理ができれば数学も出来るし、化学が出来るなら物理も出来る




48: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/18(月) 02:21:26.06ID:br2KszYR0



>>34
まぁそうだな
でも論文送って学校に評価してもらってこないかと誘われたから
いる身だしかなり貢献するとおもうんだ




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:28:26.61ID:gZAsx0MP0



>>48
そういう人は院から行けばいいよ
基礎教養くらいは身に付けてもらわないと、どんなに優秀でも困ったちゃんになるし




32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:08:40.06ID:3apsnChQi



指定校で早稲田政経入ってスマンな




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:12:04.67ID:gZAsx0MP0



>>32
おまえが偏差値つり上げ要員の一人かw




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:03:48.84ID:ZH/V4V430



指定校で関関同立入ったけど一般組に本当申し訳ないわ




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:05:42.27ID:gZAsx0MP0



>>25
君のせいで、君より優秀な奴が落ちたかもしれんのだぞ
そこは心に留めて精進してくれたまへ




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:09:13.55ID:ZH/V4V430



>>28
本当におっしゃる通りです努力は欠かさないようにします




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:12:04.67ID:gZAsx0MP0



>>33
推薦の本来の目的は面白いやつをとるためなのに、推薦で入るためだけに面白い、就職だけを見据えた奴ばかりだ
基礎学力が不足しているんだから、しっかり勉強してください




41: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/18(月) 02:14:51.60ID:+NcQv00ui



すまんな




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:17:11.24ID:gZAsx0MP0



高卒就職>>>>>>>>>>推薦・AO入学




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:11:34.96ID:Qb+zfq2f0



学校の成績がいいやつは一般で受けたとこで受かる

僻むなよ見苦しい




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:13:39.71ID:gZAsx0MP0



>>35
じゃあ一般で受けて、受かれよw
それで済む話だろw




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:11:51.72ID:TuSoPNen0



推薦入学者=AT限定

みたいな感じ




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:13:39.71ID:gZAsx0MP0



>>36
賄賂渡して免許取ったのと同じだわ




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:16:58.48ID:DbdqPNCG0



おれ早大生だが早稲田では勝手口というぞ




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:18:50.10ID:gZAsx0MP0



>>43
言い当て妙だなw




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:21:46.17ID:DbdqPNCG0



>>46
因みにご存じかもだが附属は裏口




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:28:26.61ID:gZAsx0MP0



>>49
そっちは聞いたことあるw




45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:18:38.38ID:TuSoPNen0



推薦入学者は卒業しても

 大卒(推薦)

って表記させるべし。AT限定のように




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:25:03.99ID:gZAsx0MP0



>>45
全くだなw




47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:19:38.02ID:Qb+zfq2f0



推薦をバカだって批判してるってことは自分の方が能力あるって思ってんだろ?

能力が上ならべつにいいじゃん

ちなみに俺は一般で受かった
受かっちゃうと推薦とかどーでもいい




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:25:03.99ID:gZAsx0MP0



>>47
他にもちゃんと理由はある。
推薦やAO入試って階級固定に繋がるんだよ。
顕著なのが、国立医の推薦とAO。合格者は地元有力者の関係者や医師、金持ちが多い
そして、その息子が医師になれば…。わかるよな?




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:24:17.77ID:qXqShlfL0



一般入試で入ってくるやる気のないクズよりも
多少頭が悪くても意欲があって将来に対するビジョンが明確なやつのほうが
大学としては入って欲しいんじゃないの

まあ、推薦制度を設けた結果として
頭が悪くて意欲のないクズが入ってくるようになっちゃったんだが




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:28:26.61ID:gZAsx0MP0



>>50
明確なビジョンなんて高校生で見つけられる方が稀
むしろ大学受験を通して、教養を身に付けて、大学に入ってから模索しても遅くない。




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:31:11.22ID:qXqShlfL0



>>55
残念ながら大学に入ってからじゃ遅いんだよなあ
思ってたのと違うってなって辞めていった同期が何人もいるわ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:35:08.08ID:gZAsx0MP0



>>57
思ってたのと違うってのはなにかビジョンがあったんじゃないのか?
そういう意味では、やめたあとに自分の目標を追えるなら、やめたっていいじゃないか。




38: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/18(月) 02:13:25.09ID:uZHeNVyr0



指定校で入って申し訳ない気持ちで小さく暮らしてたつもりが、
気がつけばテストが近づくとやたら周りから頼られるクソみたいなキャラにされちまったからマジで糞
受験すんのもうやだと考えて高校時代初っ端から狙いの推薦貰うつもりで頑張ってたけど、
テストは3年間1科目もしくじりは許されなかったから逆にそっちのが辛かったというオチつき




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:15:40.25ID:gZAsx0MP0



>>38
たしかにそういうプレッシャーがあるかもしれないが、膨大な範囲を勉強して、本番一発で実力をだしきるってのも大切なんだよ




58: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/18(月) 02:31:19.26ID:uZHeNVyr0



正直、指定校組を他の推薦AO組と一緒に考えないでほしいわ。
こっちだって必死で高校時代にライバル蹴落として校内順位最上位を目指してたんだから。
絶対に敵わねぇと思った奴にだって努力だけで勝ってきたし、それなりの苦労をしてる奴だっているんだよ
まぁ俺の場合、全ては大学受験のプレッシャーから逃げるためなんですけどね




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:35:08.08ID:gZAsx0MP0



>>58
その努力は認めるよ。
どの程度の高校のレベルかにも依るけどね。




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/18(月) 02:26:12.27ID:Bj9WVsfY0



廃止どころか東大京大も採用するもよう






注目記事

⇒ 腐女子が開いた黒バスのキャラの誕生日パーティが怖すぎる

【画像】だらしない体系したムチムチ女の子の画像ください

【速報】AKB主力メンバー水着クイ込み画像流出!

⇒ このブラック会社の上司の恫喝動画クソワロタwwwwwwwww

⇒ 韓流ドラマに騙されて韓国に嫁いだスイーツ女の悲惨過ぎる結婚生活wwwwww

⇒ 声優が恋愛禁止の掟を守らないせいで人間不信に陥った

⇒ アッキーナこと南明奈さんの抜ける画像ください

【速報】進研ゼミの漫画のヒロインが相変わらず可愛い

⇒ どうぶつの森ですげー気持ち悪い奴が引っ越してきた




引用元:推薦・AO入試をいい加減廃止するべきだと思う。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363538799/
関連記事


[ 2013/03/29 15:39 ] 学校・学歴 | TB(0) | CM(26)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/03 /29(金) 16:16:08 [編集]
  2. 一般推薦ならただの0次入試だからいいと思うがAOは廃止にするべきだと思う

    うちの大学に入ってた一芸入試の奴はチョンみたいに会話にならんから困ったもんだった
    (チョンみたいに火病がないからましだけど)
    面接やれば意思の疎通ができるかどうかぐらいわかると思うんだけどな・・・・
    (そいつはテーマに基づいてレポートを書くということが理解できず、もちろん進級できずに退学)
  3. 名前: :2013/03 /29(金) 16:19:48 [編集]
  4. 一般で早稲田入った自分としては
    確かにアホオンリーと推薦には思うところがある

    しかし>>1みたいなのはウザいのでしね
    底辺私大卒は『自分は入れないのにAOや推薦で入学者受け入れてる早稲田』をやたら敵視するけど共感できん
    最難関私大と言っても東大の半分以下の勉強量で入れるんだから
    入試方式を嘆く前に努力すべきだろ
  5. 名前: :2013/03 /29(金) 16:36:03 [編集]
  6. 早稲田から推薦とったら脳筋が入れなくなって
    スポーツ弱くなっちゃうよう・・
  7. 名前: :2013/03 /29(金) 16:48:00 [編集]
  8. 俺は指定校でkkdr入ったけど、語学の成績とかクラスで1番だわ。まあ受験のプレッシャーから逃げたことは認めるw

    推薦の割合が大きすぎるのはよくないとは思う
  9. 名前: :2013/03 /29(金) 16:59:41 [編集]
  10. 私大とかはいいよ。個人や団体で建てた学校なんだしそいつらのルールで決めればいい

    ただし国立が推薦とかをやるのは駄目だ
    Bラン国立だが推薦で入ってきた奴を見てると学力でも人間でも「駄目だこいつ」という感想になる
    どうしてもやりたいなら東工大AOみたいな凄い難しいのや専門知識を問う内容した方がいい
  11. 名前: :2013/03 /29(金) 17:00:58 [編集]
  12. 定期的にこういう「制度のせいにしてるヤツ」が湧くよなー。
  13. 名前: :2013/03 /29(金) 17:03:21 [編集]
  14. そうか。
    >>1は落ちたのか
  15. 名前: :2013/03 /29(金) 17:22:11 [編集]
  16. 「俺が合格しないのは推薦のせい!」って話?
  17. 名前: :2013/03 /29(金) 17:53:28 [編集]
  18. 学歴コンプレックスをこじらせた奴の末路
  19. 名前: :2013/03 /29(金) 18:06:47 [編集]
  20. AOで美大楽々入学したわw
    でも面接時に色々課題があったしその後AOで受かった人は
    何回か学校に行って色々課題やらされたから面倒だよ。
  21. 名前: :2013/03 /29(金) 18:07:00 [編集]
  22. >>51
    それはねえわ

    国立医推薦の話だが、地方公務員を親に持つオレが受かって同級生の医者の息子が不合格になってたわ(センターの得点は二人とも87%あたりでほぼ同じ)
    妄想でもの言うなよ
  23. 名前: :2013/03 /29(金) 18:11:48 [編集]
  24. 高校の成績維持して頑張ったんだから全然いいと思うよ。根が真面目ってことだしね。

    俺なんか受験でちょっと頑張って難関大入ったけど根が不真面目だから入ってから全く勉強してない・・・
  25. 名前: :2013/03 /29(金) 18:15:53 [編集]
  26. 東大の学長が以前に今の日本の学歴偏重社会の弊害について語ってたな、だから導入のこと聞いてもやっぱりと感じた。
    財務省官僚も同じこと言ってた、これをマジで理解できる奴は危機感を感じてる一部のエリート層だけだろ。
    一般企業にはあまり関係が無い話だな。
    キー局が高卒入れるとか大企業が真似するのも人件費削減目的だし、単純に入ってくる新卒の高学歴学生の働きぶりを数年見て
    危機感を持った連中とはまた違うな。、学歴入り乱れる元気な業界なんて少ないから実感体感できるのなんてごく一部。

  27. 名前: :2013/03 /29(金) 18:24:28 [編集]
  28. >膨大な範囲を勉強して、本番一発で実力をだしきる

    これは身に付かない知識だから、正直戦力としては無意味なんだよ
    医師、法曹を筆頭に地道に学ぶことを継続できない奴は所詮役に立たない
  29. 名前: :2013/03 /29(金) 18:48:13 [編集]
  30. 工商農業高校の学年上位10人位は真面目だから許してほしい気もする(専門枠推薦)
  31. 名前: :2013/03 /29(金) 19:09:48 [編集]
  32. スポーツ推薦だけ廃止すればいいだろ
  33. 名前: :2013/03 /29(金) 19:51:16 [編集]
  34. 学生も社会人も挑戦しなくなった
    安心確実、楽することを優先するあまり、楽しむことも忘れ、負のスパイアラルに突入
    推薦・AO入試をもっと広げるべきだね
  35. 名前: :2013/03 /29(金) 20:49:31 [編集]
  36. 国公立の推薦はなんだかなぁ
  37. 名前: :2013/03 /29(金) 23:19:24 [編集]
  38. 早稲田の附属にいたが、推薦なんて俺には無理だった。
    真面目に高校生活送ってる奴じゃねぇと行けねえよ。俺は遊びを選んだけどね。
    その代わり一般受験で早稲田下位よりは高いとこ行った。
    俺みたいに継続的な努力できない人間は推薦じゃなくて一般のがやりやすい。その代わり、大学でまた同じことを繰り返してるけどな。
  39. 名前: :2013/03 /30(土) 03:40:07 [編集]
  40. 推薦はだめだ。
    2月で受験終わったけど、そこから1月半勉強がなくなって完全に勉強する習慣とかがなくなった。
    推薦ははやけりゃ秋には終わってしまう。
    どんなに賢い人でも、大学決まったらたいてい遊んじゃうから、結果的に学力が悲惨になる。

    ほぼ100%あがれる附属生なんて言わずもがな。
    難関国立や早慶マーチでもこんな感じだからダメだと思う。
  41. 名前: :2013/03 /30(土) 06:24:54 [編集]
  42. 学力高いやつを集めるべし、
    っていう考え方にはどういう正当性があるんだ。
    そのせいで社会が硬直しとるっていう教授どもの判断やろ。
  43. 名前: :2013/03 /30(土) 07:35:00 [編集]
  44. 大学を廃止すべき、入らなきゃいけない空気にして金絞りとりたいだけ
    入ってすごい後悔してる
  45. 名前: :2013/03 /30(土) 19:04:50 [編集]
  46. 推薦とかAO入とかって不景気になったら登場したって経緯知らんのか。
    こういう数字で出せない合格枠は裏口でもっぱら使われるんよ
  47. 名前: :2013/03 /30(土) 21:29:55 [編集]
  48. >>1は志望大学に落ちてすべり止めに行った人なんだろうな
  49. 名前: :2013/03 /31(日) 11:01:58 [編集]
  50. >国公立の推薦はなんだかなぁ

    同意
    センターも受けずに、年内に決まってるのが本当に許せない。
    実力じゃ絶対に合格できない大学に推薦で行ってるのがかなりいる。
    廃止すべき。
  51. 名前: :2013/04 /09(火) 23:25:01 [編集]
  52. 早稲田へ指定校推薦で入った。あれは全国各地からの学生をある程度確保したいからって意味もあるって聞いたよ。
    確かに地方の公立高だと皆第一志望は国公立大で、私大は経済的に余裕がある家の子が滑り止めや練習で受ける程度な感じ。

    自分は定期テスト等で継続して満遍なくいい点とるのは得意だけど、入試での一発勝負は不安だったので推薦にした。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI