1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:25:38.07ID:GTDV+p6A0
ここまで何から何まで先の事かんがえて
生きてきたのにwwww
もうつんだわ。何もかも
めちゃくちゃ勉強していい大学にいってwwwwwwwwwww
受かってwwwちょっと遅れて免許証ww
そして今日から障害者wwwwww
色覚異常
色覚異常(しきかくいじょう)は、ある特定の視覚の特性をさして呼ぶ診断名。ヒトの色覚が、先天的あるいは後天的な要因によって、正常色覚とされる範囲にない状態をいう。その正常色覚とされる範囲は眼科学によって定義される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/色覚異常
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:26:19.01ID:GiZBpPMq0
やったねたえちゃん
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:26:24.85ID:GTDV+p6A0
もう生きる意味がわからない
何を目指して生きたらいいんだ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:27:31.64ID:U9SsqhL+0
可哀想w
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:28:44.05ID:MfwTwUbe0
どーんまいwwwwwwどーんまいwwwww
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:27:33.50ID:nbaobKxN0
なんかガチでかわいそう なんにもできないけど頑張って
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:27:07.21ID:jk3Di6JGO
ある程度なら色盲でも免許大丈夫だろ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:29:28.37ID:GTDV+p6A0
>>7
ある程度じゃないらしいwwww
そういや小学生で色塗りしてる時ww
紫となお紫間違って怒られたなwwww
何で怒れたか今になってわかるとはwwww
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:28:07.48ID:73sUZPGM0
色盲ってやはり発覚遅れるんだな
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:28:13.13ID:uwKgfv2G0
色弱じゃないの?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:33:23.38ID:GTDV+p6A0
俺の目じゃ昼間の信号機を見分けるの事が出来ないんだってよwwwwww
男に遺伝しやすいらしいわwwww
かぁーちゃんに色盲の事聞いたら
どうやら死んだ爺ちゃんが色盲だったらしいわwwww
ほんとにクソジジイ恨んでやるわ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:34:22.77ID:GiZBpPMq0
青黄赤の信号がお前には何色に見えるんだよ
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:35:40.74ID:iWcid9wKO
赤緑?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:36:17.26ID:GTDV+p6A0
青黄色黄色wwwww
でもお前らが言う赤の方はちょっと薄い黄色に見えるわwwwwギッリギリ見分け付くんだがなwwww
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:35:01.69ID:uwKgfv2G0
俺これの下の段全部見えるんだけど眼科行くべきかな
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:39:09.32ID:nbaobKxN0
>>21
15 29 何も見えない
だった
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:46:46.27ID:chKWKHc50
>>1には>>21の画像どういう風に見えるの?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:50:05.26ID:GTDV+p6A0
>>21
6と12が見えた
ほかは何も見えない
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:36:49.28ID:xg7ZUr01O
色弱のレベルだから免許取得に支障はなかったけど、子供の時は図工で苦労した
赤青黄みたいな色は問題ないとして、「黄緑・黄土色」「群青・紫」みたいな差が分からんから、
絵を描くのが好きだったのが一気に嫌いになった
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:37:25.47ID:dNhZxjdp0
俺なんか中学のときの美術で
色のグラデーション?の授業のときに真剣に答えてるのにふざけんなって言われて
挙句評定1食らったぜ?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:39:24.34ID:GTDV+p6A0
図工の時間先生にこれは授業です
遊びじゃないんだよとか叱られたのはトラウマだわwwww色鉛筆見るだけで
胸くそ悪い
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:39:25.51ID:w2VNFqdmO
色盲は甘え
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:40:57.42ID:GTDV+p6A0
>>32
車の免許証無くて
重度の色盲とかwwww
就職出来ねーだろwwwww
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:43:36.97ID:w2VNFqdmO
感づかれないようにすればよかっただけ
俺、青(緑)が紫に見えるけど免許取ったわ
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:08:54.13ID:jzr+5sX10
免許なしで就職できないと固定観念に縛られてる方が甘えだろ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:40:36.98ID:iWcid9wKO
昼間の信号が区別つかんってどこが光ってるかが分からないの?
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:44:32.26ID:GTDV+p6A0
>>33
わかるよwwww全然わかるwwww
でも赤と黄の区別に少し時間がかかる
それは結構前から思ってた
信号わかりにくすぎだろ
これ作った奴は本当に馬鹿だなwww
とか友達にいったら
【え?】
とか言われた時に俺まさか色盲なのかな?
とか思ったことはあったなぁそういやww
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:41:57.28ID:nssPA3FZ0
俺も色弱で実際に立ってる信号機の色わかんないけど免許取れてるよ
試験のやつはくっきりしてるからぎりぎり通る
普段は真ん中黄色だなって判断してるわ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:42:21.49ID:XfFNf8ccO
俺も本免前の検査間違えたけどスルーしてくれたよ
してくれたってのは変な言い方だけど
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:47:12.52ID:PCwcugij0
車は諦めろ
無くても生きていける
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:45:41.15ID:TtEs3Ppw0
色盲として、その体験を生かしてみたら?
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:47:12.22ID:Qxp8Sy1f0
色盲で困ってる人も多いだろうしなんとかビジネスで活かすことはできないだろうか
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:47:13.43ID:GTDV+p6A0
警察になりたかったんだよなwww
俺って確か。調べたら色盲は完全に取らないんだなwwww警察ってwwww
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:01:26.49ID:h+GNLXOJ0
>>46
検察官目指せば?色覚異常でも大丈夫なはず
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:52:42.14ID:GTDV+p6A0
障害者手帳貰わないとなwwwwww
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:53:13.99ID:XfFNf8ccO
と思ったら警察になりたかったのかそれは残念だな
しかし小さいときに疑問に思わなかったのかね
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:57:28.65ID:GTDV+p6A0
>>56
小学生の時は絵を書いたら先生に怒られると思って図工でお絵描きの授業がある日は学校休んでたなwwww
中学ん時は先生は想像豊かな子なのねとか褒めてくれたなwwww
高校生の時は先生が俺の絵を芸術とまで言ってくれたわwwww
まじ余裕wwww
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:56:24.44ID:9uvbD8k+i
色盲とゲームしてるとイライラするよなwwwwww
目の前のアイテム取れつってんのにどれ?とかwwwwww
しょうがないよ・・・それも運命だ
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:02:28.58ID:GTDV+p6A0
>>61
ポケモンしてる時それあったわwwwww
草村に隠れてるアイテム拾うのに30分かかったわwwww友達は10秒とかでしてたのにwwwwwwww
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:00:39.91ID:YNzs7YVo0
色盲の人とビリヤードしたらイライラした
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:01:05.57ID:VJBLmbbY0
小学校の時竪穴式住居を緑に染め上げたなあ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:02:05.00ID:XfFNf8ccO
俺は小学生の頃どれが焼けた肉かわからないから焼肉好きじゃないって言ったとき母さんに眼科連れてかれて発覚したけど>>1も授業含めて普段の生活の中で周りには気付いてる奴絶対いたと思う
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:04:48.67ID:GTDV+p6A0
もう全人類の物が全ての物をモノクロに見えるようになればこんな事にはならなかったwwwww
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:05:17.14ID:mWow6voE0
生まれつきだったら赤っていう色自体わからないんじゃないの?
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:08:18.90ID:GTDV+p6A0
>>76
そうだよwwww
先生が[じゃあ!みんな~赤色の色鉛筆持って~!]
俺[よしこれが!]
隣の席の女の子[俺君それ赤じゃないよ!
これだよー!はい!]
おれ[え・・?]
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:09:14.16ID:9uvbD8k+i
>>86
色盲だと括弧の違いもわらないのか・・・
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:07:19.20ID:jzr+5sX10
小学校で色弱検査1回ぐらいやるだろ
差別になるからかあんまり真面目ではなかったが
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:09:24.95ID:GTDV+p6A0
>>84
無かったから、今になって気付いたんだよwwww
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:11:44.39ID:0nODtQBLP
>90
>86みたいなエピソードがあれば気づくと思うのだが
お前も免許取ろうとするまで気づかないとか抜けてるし
親とか教師とか周囲の奴もどんだけお前に興味ないんだよ
107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:13:49.44ID:9uvbD8k+i
>>100
本人が気にしてなくて聞いてなかったんじゃね?
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:17:02.98ID:GTDV+p6A0
>>107
まったく気にしなかったなwwww
でも、俺の思ってる赤は他の人にはピンクにみえてんのかな?って思った事はあった
17歳の頃友達に色盲じゃね?とか言われたことはあったっけな・・
まぁ余裕で生きて行けてるし大丈夫しょっwwwとかで済ませてたわwwww
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:18:33.77ID:9uvbD8k+i
>>116
性格の問題だなwww
でもその性格で正解だろ
考えこんじゃうタイプだと塞ぎ混んだりするし
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:10:39.16ID:qCW6TCON0
子供の頃
例えば赤は全員共通で赤色に見えるのかとかは考えたことあるな
俺に見えてる赤は他の人にとっての青みたいな
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:15:33.03ID:XfFNf8ccO
>>93
幼くして哲学的なことを考えさせられるな
他人の赤と自分の赤を比べることはできないから多分一生赤を知らずに生きていくんだとか
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:10:45.23ID:GTDV+p6A0
何か色鉛筆にさ!
赤が3つあって
紫が3つあるよね?
いや、似たような色があるよね?
赤と紫に
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:10:44.34ID:uwKgfv2G0
美術で木の色を緑に塗ったり
赤色のマーカーと茶色のマーカーを間違えたり
黒板の白と赤が見にくかったり
したよん
102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:12:30.39ID:GTDV+p6A0
>>94
分かってるwwwwそれあったなwwww
まさに俺だわwwww
授業終わって隣の子のノート写す事良くあったなwww
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:18:42.44ID:mWow6voE0
みんなが赤!って言う色を>>1は赤だと思ってたなら、クレヨンの赤もその色に見えてたんじゃないの?
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:19:05.22ID:GTDV+p6A0
何色に見える?って言われてもさ
俺に撮っての紫が他人にとっての赤かもしれないから答えにくいよね
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:20:02.98ID:F5UdR59k0
>>124
すっげえわかるは
色聞かれるのが割と恐いよな
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:24:54.44ID:yOX/9FG10
>>124
禿同
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:19:36.14ID:AdmuTTuO0
戦隊物で楽しめなさそう
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:20:18.57ID:/rOSxC2W0
ていうかしきもうで黄色→赤の見え方なら
絵描くときも黄色の絵の具→赤色の見え方だから
絵でバレることはないんじゃね?違う?
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:21:49.50ID:GTDV+p6A0
>>129
淡い色が一緒に見えて仕方ない
赤!って言われてるのに薄い赤?使ってしまったりね
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:23:45.46ID:0nODtQBLP
>>129
実物赤→本人黄色だと思う→絵の具セットに赤と黄(本人からするとどっちも黄色に見える)
→黄色の絵の具で絵を描く→周りの人から見ると被写体は赤なのに黄色の絵
ってことじゃ
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:25:43.28ID:GTDV+p6A0
絵の具とかは案外いけたなー
あれ赤、黄色、とか書いてくれてるし
だから友達が赤を使ってたら絵の具の文字見て赤を撮ってたな
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:51:18.91ID:rgr1widWO
ゆとりはガチで免許まで知らないんだっけ
カワウソ…
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:20:47.86ID:h+GNLXOJ0
小学校4年の身体検査で色覚検査が義務付けられてたけど
差別に繋がるからという理由で2003年に撤廃された
本人が色弱に気づかず進学、就職後に困ったことになるケースも増えたとか
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:12:58.50ID:T/S0Z8DaO
保育士さんとかは子供のクレヨンの減り具合とか注意してるらしい
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:23:43.16ID:GTDV+p6A0
警察になりたくて、自分で言うのもあれだけどめちゃくちゃ勉強して大学に受かったとたん。色盲→警察とってくれない
もう、人生半分つんだ
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:26:49.91ID:0nODtQBLP
>>136
気の毒だとは思うが世の中体質が理由ではないにしろ自分の希望職種につけてる奴のが少ないんだぞ
仕事は割り切って休日趣味に没頭したっていいんだし全然詰んでねーよ
色盲であること以上に、お前の視野の狭さが人生の幅を狭めてる
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:24:49.41ID:jzr+5sX10
医学部入ったけど色弱だとわかったらどうすんだよ
あと電気工事やら配線色分けして感電の危険性があったりする業務
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:30:35.62ID:qGh0fAeWO
>>140
色覚異常な電気工事士の俺が来ましたよ
100V以上のいわゆる強電はほとんど問題ないよ。
電話回線のようないわゆる弱電は無理だから初めから他人任せ。
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:25:01.98ID:Qhn32XGMP
子供の頃から警察官になるのが夢で~って人がが試験まで気づかなかったりしたら悲惨だな
消防士も
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:24:27.15ID:F5UdR59k0
一回、調べたことがあるんだけど
今は色弱とか色盲とかではなく、
個人の色の見方の違いと表面上はとらえられてるらしいよ
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:25:58.36ID:gnuUjwS00
色盲は遺伝子のなんかの数が通常3つのところ、2個とか1個なんだってな
逆に4個持ってる人間もいるらしい
その人は、普通の人が例えば黄色に見えてるところを「黄色で白と青が混ざってるね」とか3つの人には見えない細かい色まで見えるみたい
これは色盲ではなく進化かもね
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:10:56.68ID:urfzKU+I0
>>1
この子の目何色に見える?
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:18:17.02ID:GTDV+p6A0
>>97
紫と黒で怖い目してるね
111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:15:00.64ID:uwKgfv2G0
>>97の目の答え教えてよ
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:17:18.11ID:urfzKU+I0
>>111
赤
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:26:07.90ID:9uvbD8k+i
ちなみにどう見えるの?
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:30:59.23ID:F5UdR59k0
>>147
赤
緑
オレンジ
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:32:25.81ID:zOG9d3usP
>>162
緑だと?
灰色じゃないのかこれ
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:33:45.04ID:uwKgfv2G0
>>169
赤
緑
オレンジ
ピンク
で合ってるよ
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:34:27.64ID:gnuUjwS00
>>172
灰色に見えるんだが・・・
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:36:44.80ID:yOX/9FG10
おいおいどっちだよ
灰色じゃねーの
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:37:19.98ID:uwKgfv2G0
薄い緑と灰色紛らわしいんだよ
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:38:36.57ID:Qxp8Sy1f0
緑って言われるとほんの一瞬のごく僅かにそう見えるけど
これは灰色だな
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:39:16.13ID:GTDV+p6A0
>>193
さすがに少し違うのはわかるけど
俺の中では全部赤ってとらえてる
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:37:12.01ID:MXp44OSE0
ヒント:モニター
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:38:28.02ID:gnuUjwS00
>>188
おまえ頭良いな
196:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:39:21.61ID:jzr+5sX10
確かに緑も彩度落としてきたら灰色と怪しくなってくるな
200:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:40:15.90ID:0nODtQBLP
>>196
彩度落としたら何でも灰色かかって見えるけどさww
203:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:41:01.48ID:9uvbD8k+i
さっきのグレー
233:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:46:45.86ID:F5UdR59k0
>>203
これの違いははっきりわかる
分かるけどね
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:49:30.80ID:9uvbD8k+i
緑が駄目なヤツはこう言うのが不快って事?
252:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:52:19.49ID:GTDV+p6A0
>>242
緑?薄い黒?黄色、黄色、黄色?
黄色でもちょっと違う黄色だ
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:54:09.20ID:9uvbD8k+i
>>252
あれだな
なんせ薄い色が区別つきにくいんだな
なるほどなるほど
255:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:53:27.46ID:cik8E/zXP
>>242
これ正常な奴なら緑、灰、抹茶、カーキ、黄色に見えるよ
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:02:00.18ID:9uvbD8k+i
>>242
一応本人は
緑
灰
若葉色/抹茶色
黄緑/くすんだ黄色or緑
黄色/若干くすんでるor少量の緑が入ってる
って捉えてる
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:36:35.37ID:GTDV+p6A0
俺の大嫌いな色
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:40:43.01ID:zOG9d3usP
>>183
赤(ちょい朱)
黄色(山吹色)
オレンジ
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:42:15.73ID:F5UdR59k0
>>183
左上が赤
左下がオレンジ
右も黄色よりだけどオレンジ?
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:41:38.98ID:GTDV+p6A0
そんな病気あるんだーくらい
と思ってたらアカンで!!!
色の種類って人間でも数えきれないほどあるらしい
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:42:19.16ID:3ug83eyE0
教習所で>>21みたいな色覚検査されたけど一個も答えられなかった
代わりに原色の赤青黄のパネル持って来て何色か答えられたら合格になった
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:43:40.73ID:GTDV+p6A0
>>211
それズルいだろwwwww
俺なんか帰らされて、親に連絡きてアウト
でしたね。
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:45:14.84ID:3ug83eyE0
>>217
別の教習所行けばいいんじゃね?
それか最悪別の県で取るとか
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:46:44.23ID:GTDV+p6A0
>>225
車はもう少し動いてみるよ。
でも長年の夢が実現間近で消えるのは本当に辛いな
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:48:17.45ID:3ug83eyE0
>>232
金は返金されるの?
244:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:49:51.11ID:GTDV+p6A0
>>238
返されるらしいけど
契約以外で動いた金は全額負担
信用できんな。
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:51:56.53ID:IQ/nUB4Z0
ある程度の都会に住んでれば車乗らんだろ~ 不便はあるかもしれないけど
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:57:01.65ID:h20OeDDJ0
以前バイトで一緒だった女が色盲だったな
赤がよく分からんとか言ってたけど免許は持ってて車に乗せてもらった
色盲にも程度があるんだな
色盲なんて本人が言うまで分からんから気にすんなよ
154:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:27:22.33ID:sXygCSMUP
昔は海技士試験では色覚異常は受験できなかったんで船乗りにはなれなかったが
海上自衛隊は昔から完全に白黒しか見えない異常でなければ取ってたんで、
「船乗りにどうしてもなりたいが商船等では門前払いを食らった、
でも商船よりもっと危険な操船をするかもしれない海自護衛艦の航海科(操船要員)にはなれた」
というちょっと皮肉な事例があった。今は基準変わってるけど。
後免許取れないって言ってるけど、信号機の赤緑黄色が区別できれば教習所は受け付けるよ。
それすらわからんなら悪いが。
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:45:34.45ID:h+GNLXOJ0
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:00:42.08ID:2O3/ZS1g0
今まで生活できてんだから、たいしたことない
資格とか仕事だと影響するかもな
264:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:55:23.61ID:h+GNLXOJ0
検察官目指せばいいよ
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:03:58.07ID:GTDV+p6A0
>>264
まぁ目指してたのとは少しちがうけど。
色々とまだ引き出しあるわけだし
また新しい目標でも立てますかなw
色盲とか自分では中々気づかない病気だし
将来子供でもできりゃすぐ色盲検査に連れていく事をオススメしますわ(笑)
(色盲はかなり遺伝しやすく男に症状が出る事が多いらしいです)
始めてこんな時間まで起きてたな。
こんな時間まで相談やら何から何まで
ありがとうございました!
寝ます!!では!
280:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:05:32.91ID:F5UdR59k0
おやすみなさい
284:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:08:40.67ID:Qxp8Sy1f0
おやすみ頑張れよん
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:46:42.31ID:/rOSxC2W0
しかし人間って不思議だな
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:00:49.10ID:9W5WxT310
オレの知ってるペンキ屋の 人、色弱らしいんだけど神がかり的な調色するなぁ。
あれは色分かる人でも、すごいっていうね。
一回頼んだ色と、全然違う色を塗っていてビックリしたけど。
259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:53:51.86ID:3ug83eyE0
小学生の時人の絵描くときにピコのはだいろが無くなったからきみどりで代用したらドン引きされたわ
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:03:18.02ID:nfCwP3JU0
ゴッホも色盲なんだっけ?
色に弱いのに色の世界で生きたってのは凄い話だけど
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:11:17.31ID:RxXOSYUpO
>>277
写実の風景画とか描いてた画家は、水面の照り返しを何時間も見つめるからみんな目がおかしくなったって聞いたことがある
人と見てるものが違うからこそ描けるものってのもあるかもしれないね。正確さを求められる場所ではハンデになるだろうけど
285:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:09:32.98ID:cik8E/zXP
>>277
色弱だからこそ一般人にとって未知の世界を描けたんだろうね
295:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:26:13.84ID:OEVvfKRd0
モニタの設定で青だけ抜いてみるとかやると色覚異常の世界が垣間見えるのかね
302:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:33:36.50ID:OEVvfKRd0
モニタの色弄ってみたら確かにどれがどの色だか全然わからんくなったわ
全部同系色に見えてくる
これは不便だ
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:15:17.48ID:2O3/ZS1g0
他人が自分と同じように見えてるかどうかも
あやしいけどな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 04:54:31.29ID:chKWKHc50
俺が見ている色とお前の見ている色が違うとか
なんか変な気分になってた
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:38:55.87ID:fvR72iZ10
自分が赤だと思ってる色が他の人には別の色に見えてるかと思うと混乱してきた
林家夫妻は本当はどんな色なの
ピンクってなんだよ
甘そうな可愛い色じゃないのかよ
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:46:35.85ID:2O3/ZS1g0
ある色がAにみえる。自分は黄色だという、他人も黄色だというから間違いないと思う
実は他人はBに見えてて、Bを黄色と言ってるともう脳内だから、どうしようもない
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 06:47:18.97ID:LqfvGUlcO
よく絵描いたりするとわかるけど
色塗りずっとやってると段々色の見分けが以前より出来るようになっていく
普段がどれだけ適当に色識別してるかわかったよ
318:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 08:00:55.94ID:aBoRBlTw0
しかたねえおしえてやろう
俺小学校の時頭に電気流してなんとなく改善されたぞ
目白にそんなのがあって毎週通ってた
一回1万くらいかかるけどな
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 09:23:44.38ID:vSJ3Chdw0
>>318
あれ俺もしたけど意味ないよ
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 08:01:09.13ID:0USJyH8s0
知り合いの奴にもいるわ
なんで男に多いんだろうな
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 08:20:27.59ID:aBoRBlTw0
>>319
それはX染色体に依存するからで、女性はXX両方にないと発症しないとされているため。
要は父が色盲で母も色盲or保因者の組み合わせ以外ないから。
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/21(木) 05:14:52.66ID:gnuUjwS00
>>1
色盲はしょうがないけど、人生の色盲にはなるなよ
鮮やかな未来を描けよ
注目記事
⇒
風呂上がりの姉のウザさは異常
⇒
ネギま声優の現在wwwwwwwwwwwwwwww
⇒
藤原紀香の全盛期凄すぎだろwwww
⇒
佐々木希の生太ももwwwwwwwwwwww
⇒
韓国関連のグーグル検索結果が恥ずかしすぎると世界中で話題にwwwwwww
⇒
誰のことも騙せない鳥山明の偽物サイン
⇒
この同人www超絶絵がうまいがくだらなさすぎるwwwww
⇒
北朝鮮版 少女時代をご覧ください
⇒
【画像あり】東大生の顔を合成して作った平均東大顔が話題に 確かにこんな感じ
引用元:色盲で車の免許証取れないんですがwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1363807538/
- 関連記事
-