1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:46:42.68ID:pcC1U9zf0
これが一番賢い公務員就活法
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:48:25.91ID:y+4qhe+XP
なんで中退するの?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:50:44.45ID:pcC1U9zf0
>>4
公務員試験受かれば学歴はいらない
大卒って言う学歴がほしければ卒業するのもいいけど、お金の無駄だよ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:48:39.37ID:5f0mzryX0
社会的に優遇されまくりの大学生活を途中で切り上げる意味が全くわからん
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:51:16.27ID:pcC1U9zf0
>>5
モラトリアムを一年削るだけなんだから大したことないんじゃない?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:48:52.47ID:nmp59uYO0
大学いかなくていいじゃん
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:52:33.42ID:pcC1U9zf0
>>6
大学は保険
しかも公務員の場合、中退だろうと在学期間を給与に考慮してくれるから在学しとけばいい
受からなくても民間に就職もできる
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:49:03.21ID:LyNknmSv0
そして学歴を鼻にかけた同僚や上司果てには後輩にまで見下され嫌味を続けられるんですねわかります
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:54:09.05ID:pcC1U9zf0
>>9
たしかにそれは否めない
ただ、公務員って君が思ってるより屑な経歴の持ち主が多いからね
ネチネチ言うのは定年近いやつだろう
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:47:56.05ID:Ji469usG0
中退だと給与少なくないか
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:49:51.27ID:pcC1U9zf0
>>3
中退したからってなんも変わらないよ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:47:50.71ID:Le8ddRx40
博士過程進学 → 国1取得 → 公務員
東大ではよくわること
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:48:54.37ID:pcC1U9zf0
>>2
流石東大だわ…
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:49:49.08ID:+BP0bIkG0
大学三年→在学中に公務員試験合格→大学中退→公務員→国営化→クビ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:54:41.79ID:pcC1U9zf0
>>10
郵政?
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:49:59.03ID:8DsCD7+b0
よくわからんけど大卒じゃないなら地方二種までしか取れないんじゃないの?違うの?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:55:12.90ID:pcC1U9zf0
>>12
年齢次第
学歴は関係ないよ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:05:42.88ID:pcC1U9zf0
ちなみに浪人せずに大学に進学した場合、三年生までは初級(三種)公務員を受けられる
一年浪人してたら三年生から上級公務員を受けられる
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:06:44.59ID:PMlpk+xi0
外務省は大抵>>1だよ
元キャリアの人の経歴見ると大抵が東京大学法学部中退になってる
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:08:27.98ID:pcC1U9zf0
>>25
あー、その話聞いたことある
公務員って結局入っちゃえばこっちのもんだしね
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:10:42.46ID:PMlpk+xi0
>>27
中退後の空白の半年は、外務省で勉強させられるらしいよ(アメリカスクールとかチャイナスクールとか)
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:15:48.72ID:pcC1U9zf0
>>30
エリート街道まっしぐらだな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:51:36.88ID:RiipyEeT0
公務員になるの難しいやん
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 00:55:45.06ID:pcC1U9zf0
>>15
筆記通っても今は面接で落とされまくるらしいね
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:04:10.04ID:RiipyEeT0
>>20
筆記も難しい
科目膨大だから覚えてもすぐ忘れる
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:07:03.01ID:pcC1U9zf0
>>23
公務員目指してるの?
俺は教養だけだったから専門科目もやる人よりかは楽だった
忘れないように定着される勉強はつらかった
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:12:28.67ID:RiipyEeT0
>>26
今年受けるよ
憲法はやたら問題を難解につくるし学系はおっさんのなまえとおっさんの主義を覚えなきゃいけなくて死んでしまいそう
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:16:48.22ID:pcC1U9zf0
>>31
専門科目もあるのかーー
ひたすらインプットして模試で好成績ばんばん取って自信を付けてください
頑張って!
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:20:00.61ID:RiipyEeT0
>>36
ありがとう
でも自信ないわw
明日の模試怖すぎw
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:23:29.52ID:pcC1U9zf0
>>40
ちゃんとやってれば大丈夫さ!
俺は1科目1ヶ月で仕上げる勉強法で合格できたよ
仕上げるってのは、絶対に忘れないでアウトプットも完璧にするレベル
受験期は頭の中にノートがあったわ
その勉強法で模試では上位5%以内に常に入れてた
模試頑張って!
人それぞれあった勉強法あるから自分を信じて!
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:30:41.59ID:RiipyEeT0
>>43
そーいう勉強法がいいよね…
予備校で1科目1時間っていう勉強法やってるけど、定着した感じが全然ないしなー
ありがとう
玉砕してくるw
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:33:14.82ID:pcC1U9zf0
>>48
俺は多くの科目に同時に手を出したら挫折すると思ったからこの勉強法にしただけだからさ
予備校で習ってるならきっと大丈夫だよ
二次試験の面接も頑張ってね!
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:00:08.83ID:A9S0pC1O0
筆記は高卒枠でも相当勉強必要らしいな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:02:19.32ID:pcC1U9zf0
>>21
教養科目だけで何科目も勉強するからね
効率悪い勉強すると絶対受からないよ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:09:10.99ID:PMlpk+xi0
公務員予備校で「3か月で合格!」ってのがよくあるが
大抵は国立大を受験した法・政治・経済系学科の人だからな
スタートラインが全く違う
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:14:22.60ID:pcC1U9zf0
>>28
2ちゃんで言うところのMARCHは3ヶ月あれば余裕ってのと同じだよね
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:17:31.27ID:PMlpk+xi0
>>33
東大に複数名行くのが当たり前な進学校で、もともと入学時のテストは上位で、ラグビーとかサッカーやって部活が夏明けまで続いた人なら余裕なんじゃないの(適当)
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:20:13.31ID:pcC1U9zf0
>>37
大抵そういう人は俺達が知らない所でコツコツ勉強してんだろうな
俺の友達にもそういう人いたよ
秋頃まで部活やってたけど、センター利用でMARCHおさえて、東工大行ってたわ
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:22:47.46ID:PMlpk+xi0
>>41
数学苦手じゃない運動部の、夏からの伸びはすさまじい
文系科目・暗記科目を根性でカバーしてくるから
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:25:23.07ID:pcC1U9zf0
>>42
根性だよな
精神論になるけど、やっぱり最後は根性だって俺は思ったわ
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:27:43.98ID:PMlpk+xi0
>>45
公務員試験は、大学受験よりも根性でどうにかなる度合いが大きいと思う
難解な理論や数式はほぼないし(国Ⅰの論文とか、国税の社会学とかの例外はあるけれど)
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:29:37.34ID:pcC1U9zf0
>>46
公務員試験は運の要素もデカいからね
勉強したのに出てこなかったとか、勉強してないけど勘で選んだら正解だったとか
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:18:38.24ID:yklR/KWB0
公務員になりたいけど具体的にどうすりゃいいのかわかんね
地上目指してるけど講座とったほうがいいのか
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:24:03.53ID:pcC1U9zf0
>>39
専門科目あるなら受けたほうがいい
教養科目だけなら独学で大丈夫
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:33:42.14ID:yklR/KWB0
>>44
ありがとう
専門も一通り開講してるみたいだからとってみるわ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:35:28.48ID:pcC1U9zf0
>>50
頑張ってね!
息抜きも忘れずに
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:13:36.42ID:pcC1U9zf0
あまり知られてないようだけど、初任給のことも書いとく
募集要項に初任給って掲載されてると思うけど、大抵の場合、その初任給より上の初任給が貰える
学校等の在学歴、アルバイト含む経験歴(無職期間含む)を考慮して初任給に加算するため
だから大学三年で初級公務員合格しても、アルバイトもちゃんとやってれば上級公務員と同じ程度(もちろん上級公務員よりは少ない)の初任給になる
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:09:45.53ID:Z2cKoRic0
コミュ障でも公務員になれますか
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/11(月) 01:15:17.69ID:pcC1U9zf0
>>29
面接の時だけでも平然を保てるのなら大丈夫
ただ、やりたい仕事とかが明確にあって説明できなければ落ちる可能性がかなり高い
注目記事
⇒
【悲報】佐々木希が超絶劣化(※画像あり)
⇒
はみ出てる・・・大島優子が前かがみで胸の谷間が全開wwwwwww
⇒
トリンドル玲奈が可愛くて最強すぎる (´;ω;`)
⇒
【悲報】日本の小中学生の学力、韓国に惨敗wwwwwwww
⇒
【画像】めちゃめちゃ可愛い女子高生ボクサー(15歳) が話題に
⇒
TBS枡田絵理奈アナ、通勤中はお口の中で舌をレロレロ・・・
⇒
【画像】 800年前のペルーの女司祭が日本のトップアイドル並みのかわいさwwwwwwwww
⇒
鳥居みゆきが本当は普通の人だった件wwwwwwwwwwww
⇒
女性が男性に望む年収平均額wwwww
引用元:大学三年→在学中に公務員試験合格→大学中退→公務員
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362930402/
- 関連記事
-