1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:33:08.34ID:uNnhibD50
俺 34
子供 8歳
2年前に結婚相手が亡くなって、それ以来父子家庭
今はろくな稼ぎもなく、コンビニや深夜の交通整理のバイトやら色々バイトを掛け持ちしたり食いしのいでる
で、預けたい理由は金銭面がきついってだけでなく、俺はほとんで家にいないんで子供と会えない時間が多すぎる事、
仕事なんかで授業参観や運動会なんて行ったことがないし、子供が家で会話する相手がいなくて、とても寂しそうなんだ
で最近知ったんだが、子供が学校でイジメられてるらしい
なので環境も変えたい
遠くの施設に預けて転校させるのがベストだと思うんだが、それって子供の将来にとって悪いことなんかな?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:33:44.20ID:ez87CTa20
定期
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:34:03.85ID:MkPKvtoA0
何だ定期か
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:34:42.61ID:uNnhibD50
定期スレなん?
他にも同じようなやつがいるんだな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:34:39.93ID:kgHcNVQwP
マジレスするとvipなんかに相談しない方がいい
もっとまともなとこで相談を受けてもらえ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:36:11.27ID:uNnhibD50
>>5
すまんが、まともな相談先がわからん
あと、仕事あるから中々相談時間もとれんのよ
8: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2013/03/03(日) 11:36:27.24ID:V4+cjpGt0
もっとこう電話するとこあんだろ
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:37:45.69ID:uNnhibD50
>>8
どこ?
学校とかか?
教師はダメだわ、イジメを止められなかったろくでなしだわ
16: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2013/03/03(日) 11:43:28.92ID:V4+cjpGt0
>>10
地域専門のやつとか ググれよ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:42:27.92ID:uNnhibD50
親と一緒なら無条件に幸せってわけでもないし
施設に行って友達と仲良く遊べるならそっちの方がいいと思うんだが
世間一般の価値観とは違うんかな
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:50:02.22ID:OMkl+xrg0
春から何年生?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:53:14.23ID:uNnhibD50
>>20
春から小3だよ
可愛い盛りだよwww
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:03:21.18ID:OMkl+xrg0
小3か…
更に風当たりがキツくなる学年やな
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:06:11.72ID:uNnhibD50
>>36
今はゲームとかおもちゃ持ってないと仲間はずれにされるからな
貧乏は辛いと思う
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:51:55.04ID:ez87CTa20
子供が男か女かで話は変わってくる
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:54:50.32ID:uNnhibD50
>>23
男だよ!
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:37:35.90ID:fWUC6VJf0
預けてしばらくしたら引き取る気はあるの?
あるとしたら将来的な計画ってどうなってるの
一人だけ逃げたいってんならなんかやだ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:39:16.56ID:uNnhibD50
>>9
生活が安定したら引き取ろうかなと
俺がどっかの会社の正社員になって給料がそこそこもらえるようになって
ちゃんと子どもとの時間が確保できるようになったらね
それがいつかは分からんけど、子供は絶対引きとるよ
今のままで家でも学校でも一人ぼっちは不憫でならない
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:43:15.99ID:fWUC6VJf0
うーん、それならまあ仕方ないかなって思うところはある
子どもが小さいと熱出したりして仕事に専念できないってのはあると思うから
先に生活を安定させるっていうのはひとつの手だと思う
ただその正社員ってあてはあるの? 34だとコネとかないと厳しいんじゃない
あてもなく今から探して、見つからなかったらその間何年でも子どもは放置?
子どもはそんなん捨てられたって思わない?
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:48:06.27ID:uNnhibD50
>>15
子供が病気した時が一番心配、おれじゃほとんど見られないからな・・・
正社員のあては今の所ないよ
あるとするなら、今やってるバイトのバイトから正社員になる事かな
多分預けたら数年は迎えにいけないとおもう
捨てられたと思うかもしれんが、そこは話し合って納得してもらう・・・
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:54:00.06ID:fWUC6VJf0
それなら賛成はできんわ…
バイトから正社員にって、話が出てるならまだしも、しかもコンビニとかでどうすんだよ
みんな言ってるようにあらゆるところに相談しろよ、コネだって知ってる限りに頭さげろ
奥さん亡くなったのは気の毒なことだけど、奥さんはおまえに子ども託したんだろ
どんだけ無念だったと思ってんだよ
死ぬ気で行動しろよ、それからだ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:57:51.29ID:uNnhibD50
>>25
必死になりゃそりゃいつかは安定した仕事につけるかもしれないが
ただ、それまでの期間はどうすりゃいい?
生活が安定するまで今の生活をずっと子供に強いなきゃいけないんだぜ
いつ安定するかも分からない
イジメにしたって、家で寂しそうにしてるのだって、おれにはなんにもできない
クズなのは承知してるが、でも子供のこと考えたらそうするんが一番だと思う
子供がどう思ってるのか聞いてないけど
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:43:53.46ID:k1dIQzKN0
①自分の親に子供を預けることはできないのか?
②アルバイトではなく定職に就くために現在何をしているのか?
③学校、市町村教育委員会、市町村役場には相談したか?
ここらへんのとこどうよ?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:51:34.98ID:uNnhibD50
>>17
①自分の親は遠い所にいるし、だいぶ疎遠気味だからなぁ、
今のところ預ける選択肢はないかな
②定職につくためにハローワーク行ったり、求人誌とかよく読んでるよ
③相談してない、いじめのことで一度か二度相談というか抗議はしたがな
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:00:55.41ID:k1dIQzKN0
>>22
①については、親元にもどるのも手ではないかと思う
特に子どもさんのことを考えるのであれば
③については役場には相談した方が良いと思う
活用できる制度とかがあるかも知れないから
所得にもよるけど児童扶養手当はもらってる?
H23年法改正で父子家庭も対象になってるので貰ってなければ是非活用を
確か来年度から高等技能訓練促進事業が父子家庭も対象になるから
看護師とか理学療法士とかの資格を取る場合は活用できるかも
まあお金の部分は制度を活用すればなんとかなることもあるけど
子供の環境をよくできるのはお父さんしかいないんだからガンガレ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:04:23.01ID:uNnhibD50
>>34
なるほどな
児童扶養手当は知ってたけど、高等技能訓練事業は知らなかった
そういうことに疎いんで、助かる
ありがとう
環境については正直まだ時間がかかると思う・・・
親元に行くのもありなのかね
41:モモンガオジサン ◆SExu3trtkaYx :2013/03/03(日) 12:07:14.64ID:4lJg7wdEO
>>38親元て祖父母いるのかよ
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:08:33.55ID:uNnhibD50
>>41
遠い所にな
もう10数年連絡とってないから
どっかに引っ越したかもしれんわ
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:58:05.85ID:FXJZBshsO
養護施設に直接連絡しても仕方がないよ
市町村か児童相談所に相談しろ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:58:56.48ID:uNnhibD50
>>28
相談したら職を紹介してもらえるとか、資金の援助的なことしてもらえるかな?
もしくは子供を見てくれる人派遣してくれるとか
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:09:16.01ID:FXJZBshsO
市町村は職紹介までしてもらえるかわからんが、ハロワに繋がるようにいわれるかもしれん、あとは子育てのサービス。片親だからなんらかの手当てとかサービスあんじゃない?
児童相談所は施設に入れるかどうかの決定をするところだから最終的にはここを通る
ただ入れないかもしれん
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:13:26.02ID:uNnhibD50
>>45
なるほどな、手当があったら結構助かる
病気の時に見てくれる人でもいいんだが
施設入れない事もあるのか・・・そりゃそうか
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 11:59:37.09ID:wButW3Mo0
碌に養えないのに中田氏すんなハゲ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:00:02.35ID:uNnhibD50
>>32
昔は蓄えがあったんだよ・・・
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:02:21.23ID:mmlwsP6q0
ところで生活保護申請はしたのか?
多分通ると思うけど
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:06:11.72ID:uNnhibD50
>>35
え、してない
通るもんなんだ
相談してこようかな
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:04:04.33ID:QvW6pmIPP
いいなクソガキ
うちは全くデキる気配はいは
クソガキは授かりものっていうしな
大切なもんは手放したらいかんよ
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:06:11.72ID:uNnhibD50
>>37
手放したくはない、
ただ今の状況で子供の幸せを考えた時、やっぱり揺らいでしまう
39:モモンガオジサン ◆SExu3trtkaYx :2013/03/03(日) 12:05:36.55ID:4lJg7wdEO
まあマジレスで難しいな
だってお前働いてるうえに虐待もしてないんだろ?
世の中にどんだけいると思ってんだ非正規の親
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:07:52.44ID:uNnhibD50
>>39
でも俺も人の事言えないと思う
甲斐性なしだから、
ネグレクトって言われてもしょうがない
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:10:25.58ID:PX9gDhIy0
よさそうな女か最悪バツイチの女か引っ掛けて孕ませちゃえよ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:14:50.29ID:uNnhibD50
>>49
それもありだな、相手がいりゃ多少は楽になるが
いかんせん出会いがないorz
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:08:55.18ID:MZn3VsN40
お前や亡くなった奥さんの両親は?
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:10:21.09ID:uNnhibD50
>>44
向こうの親の連絡先は知らない
ほとんど連絡とってなかったから
葬儀の時にあったのが最後かな
そのときに、子供は俺が育てるって言い切った
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:16:10.51ID:3OliOkaf0
>>1の親や嫁さんの親は?
施設より祖父母に預けたほうがいいだろ
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:18:21.39ID:uNnhibD50
>>56
両方共疎遠で、片方は連絡先しらない、
片方は十数年連絡取ってない遠い所にいる
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:20:46.94ID:+Vh0uUhw0
もう8年も親やってるのに馬鹿なの?
親に土下座してでも実家に住まわせてもらって環境整えろよ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:22:57.34ID:uNnhibD50
>>59
馬鹿言うなよ
必死だったんだよ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:25:14.98ID:+Vh0uUhw0
>>61
いや必死ならどんなに長い間連絡取ってない親でも子供のこと考えたら頼るだろ
施設とか簡単に言うんじゃねーよ
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:27:34.02ID:uNnhibD50
>>62
簡単に言ってるわけねーじゃん
わからねーだろお前には
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:33:08.22ID:+Vh0uUhw0
>>66
分かるよ俺も父子家庭だから
色々あったけど施設なんて預けたら絶対後悔したと言えるわ
俺は自分の両親もいなかったから嫁の親に頼らざるを得なかったがそれでもそう思う
今が踏ん張りどころなんだよ、子どものためにも乗り越えてくれよマジで
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:34:40.70ID:uNnhibD50
>>68
そうだったん?すまんかった・・・
ありがとう、できるだけやってみる
とりあえずは、預けるのはやめるわ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:26:40.31ID:fWUC6VJf0
子育ても仕事も大変だろうし、親にも言いにくいだろうけどさ
子どもかわいいだろ
今日日曜だし今から親に電話しろよ
親だって年取ってるんだし孫のこと好きになってくれるかもしれないだろ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:30:18.13ID:uNnhibD50
>>64
うん、分かった
そうするわ
そのほうがいい気がしてきた
色々ありがとな
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:37:53.27ID:9DNTK0cf0
施設の壁って穴ボコだらけなんだぜ。何でか知ってるか?
親がいない、いつ迎えにきてくれるかも分からない不安と苛立ちを誰にも打ち明けられないから壁に当たるしかないんだよ
楽しそうに子ども同士で遊んでたって内心はそんな感じだ
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:39:07.15ID:uNnhibD50
>>70
やっぱり、子供にとっては
家族と一緒にいるのが一番いいのかな
せっかくの休日だし、子供起こして遊びにいくわ
お前らありがとうな
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:42:59.98ID:R7SCOwZf0
>>71
まだいる?
いるならちゃんと対処方法を教えるけど…
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:44:01.00ID:uNnhibD50
>>73
いるよー
対処法があるなら頼む
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:44:54.18ID:R7SCOwZf0
>>74
対処法っていうか子ども会とかあるでしょ?
それはもう入ってるの?役所に相談してればまずはその案内をされるはず
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:45:55.07ID:uNnhibD50
>>75
子ども会?
聞いたことはあるけど、入ってないな・・・
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:47:19.80ID:R7SCOwZf0
それは夏休みを含め夜8時まで預かってくれるよ
同じような児童と一緒に勉強や遊んだりさ
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:51:50.65ID:uNnhibD50
>>77
おお、まじかよ・・・!!
全然知らんかった・・・ショックだわ
子ども会か、今度調べてみる
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:53:26.18ID:R7SCOwZf0
平日土曜で月に1万もしなかったはずだから割とお勧め(しかも預かり場所は大抵小学校の敷地内)
では
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:54:48.83ID:uNnhibD50
>>80
え、まじかよ身近にあったなら知ってるはずなんだがな・・・
82:モモンガオジサン:2013/03/03(日) 12:54:13.37ID:4lJg7wdEO
お前もう2ちゃんで聞くなてゆーかVIPで聞くなふざけてんのか?
子供会に預けたいなんて言って恥かくのはお前だけじゃなく子供もだぞ
悪意溢れる釣りレスを信用すんなよ
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:55:26.36ID:uNnhibD50
え?釣りなの?
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 12:56:57.76ID:uNnhibD50
どういうことだ?
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 13:09:41.77ID:R7SCOwZf0
お役所審査があるこの制度に釣りって…
変な事を言ってる人がいるし男の人ってなんでこうも福祉関係に弱いのか
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 13:11:16.14ID:uNnhibD50
>>91
釣りじゃないのなら、疑ってごめんなさい
そういうのめちゃくちゃ疎いんです・・・
94:モモンガオジサン:2013/03/03(日) 13:12:13.32ID:4lJg7wdEO
>>91【子ども会 wiki】でググれよ
お前らはググれりゃ納得するだろ
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 13:24:01.37ID:+Vh0uUhw0
>>91は学童のこと言ってるんじゃね?
子ども会と間違えるのは相当恥ずかしいぞ
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 13:10:03.08ID:uNnhibD50
児童館ね
なるほど、その辺も含めて色々調べてみる
色々ありがとうモモンガおじさん
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 13:19:16.55ID:k1dIQzKN0
福祉行政の経験が浅いから勉強不足かもしれんが
こども会は法的根拠を持つ制度ではないと思う
児童館であれば確かに児童福祉法に根拠規定があったと思うが
少なくともうちの地域のこども会は年数回レクレーションがある程度だな
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/03(日) 13:15:07.78ID:uNnhibD50
悪い、子供と出かけるから
落ちるわ、みんな色々ありがとう
注目記事
⇒
【画像】水着でプリクラ撮ってる画像漁ってたらやばいのみちけたwwwww
⇒
女の下ネタの生々しさは異常wwwwwwwwwwww
⇒
【画像あり】 前田敦子 剛力彩芽ときゃりーぱみゅぱみゅを公開処刑
⇒
JK時代の優香wwwwwwwwwwwwww
⇒
【画像】韓国人女性スタイルよすぎwww日本人(笑)
⇒
アメリカのチアリーダーたちがマジで可愛すぎる
⇒
抜け毛に悩んでいたけど、あることをやめてから世界が変わった
⇒
【速報】進研ゼミの漫画のヒロインが相変わらず可愛い
⇒
夜中のコンビニでたむろってる厨共にバケツで水をぶっ掛けた
引用元:子供を児童養護施設に預けたい・・・
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1362277988/
- 関連記事
-