おすすめ記事

ラノベ作家って勘違いしてやしないか?

20121118123232-490450218.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:10:37.27ID:BcXtKxiy0



中身じゃなくキャラデザのおかげで売れてるにすぎないというのに
売れてるのは作者じゃなく絵師だというのに




4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:11:24.19ID:pS/IXeru0



まぁ、否定はしない




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:11:12.24ID:pqS4oFir0



まあ付加価値だよ

ラーメンのチャーシューみたいな奴らだ





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:11:48.34ID:2E47Gw/60



表紙買いの客ってそんなに多いか?




6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:12:11.89ID:rlsSmJ730



表紙買いならイラストレーターの功績だけどシリーズが売れるのは作家の技量だよ




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:13:16.02ID:j0oc5fER0



ラノベはアニメの文章化なんだからシリーズ続こうがイラストレーターの功績は変わらねーよ




9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:13:36.02ID:Tjdv2V+g0



イラストレーターで買うことは絶対ないけど
イラストレーターで買うの敬遠する可能性は絶対ある




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:12:26.19ID:/QXtghft0



いくらいいキャラデザがついても中が足りなければ売れない




10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:14:03.45ID:XH/24VoW0



キャラデザが良くても中身がクソだと続かない




11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:14:05.29ID:2E47Gw/60



いくら表紙が好みだったとしても
ネットで評価見てから買わないか?普通





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:15:24.96ID:Tjdv2V+g0



>>11
うん、普通じゃないね
ていうか内容知ってから本買うの?内容知ってる時点で買う意味なくね?




13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:14:56.77ID:Lqn5kOIA0



キャラデザで売れるのは一巻目だけだぞ
2巻以降が売れるのは作者の実力





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:15:35.02ID:j0oc5fER0



一巻目が売れなきゃ二巻目は売れねーだろうがタコ介




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:21:30.41ID:X7WUCgjH0



つまり2~3巻あたりで終わってるラノベが一番地雷率が高いってことでいいの?




15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:15:13.37ID:4KVIM+Mw0



イラストだけで売れたら編集は苦労してねーよ




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:17:32.87ID:n3EvwmE3P



良い絵がつかなければ売れないというのは確かだが
良い絵がつけば売れると言う門でもない





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:18:50.98ID:Tjdv2V+g0



>>20
同じイラストレーター使ってて天地の場合も多いからな




21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:17:35.74ID:mQb+o/aN0



内容が良くてもイラストで損してるラノベってあるかな




23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:18:50.98ID:Tjdv2V+g0



>>21
同じ作者系は多いんじゃね
それ以外は比較できないからなんとも




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:19:11.79ID:OfKA6oL1P



イラストで売れてると思ってる絵師こそ勘違い野郎




25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:19:38.05ID:LPj4ec7Y0



絵だけじゃそんなに売れないだろ
一定以上売れるには良い絵に魅力的な設定やストーリーにキャラが必要
禁書やハルヒ並に売れるにはアニメ化して宣伝しまくらないといけないし




27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:20:36.77ID:JwIqSR5C0



ラノベの挿絵が食玩でラノベの文章(設定)はそれについてくるラムネの粒




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:21:25.86ID:z4at9xoF0



俺は絵が付加だな
絵が良くても内容で切った作品は沢山あるし
絵で切ったのは私立三十三間堂位しかないわ




26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:20:08.58ID:4KVIM+Mw0



絵は前提条件ってのが正しい




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:21:50.67ID:j0oc5fER0



>>26
正解。読者感覚がどうあれ実際重要性は「絵>中身」




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:25:03.71ID:4KVIM+Mw0



>>30
前提条件だから重要と言えば重要だが差別化は図れないわけ
内容で勝負するしかないってことだよ




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:26:47.15ID:j0oc5fER0



>>34
絵がクソじゃ内容で勝負できないって話をしてたんだろうに




41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:28:50.16ID:4KVIM+Mw0



>>36
そもそも糞な絵ってのがどのレベルかって話だよね
絵が上手ければうれるってわけでもないし




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:34:31.20ID:j0oc5fER0



>>41
さっきから見てると因果関係が飛んでるんじゃねえの?
「絵が良い → 売れる」って話じゃねえぞ?
「絵が良い → 手に取ってもらう、興味を持ってもらう機会が増える → 売れる」だぞ?
まず手に取ってもらわなきゃ話にならないからイラストの重要度が高いっつー話だぞ? 理解してるか?




31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:23:16.47ID:Tjdv2V+g0



じゃあ挿し絵抜いてノベルス、ハードカバー化はなんなの




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:24:51.92ID:j0oc5fER0



>>31
対象層をズラしたいんだろ
それ以外に何かあんの?




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:27:24.14ID:BJ2d+9HI0



とは言え出版社が選ぶのは文章だけどな。タイトル決めるのも大抵向こうだし、しかも沢山ある投稿の中から選ばれてるわけだし




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:31:26.23ID:+9UyrIun0



絵で買う初動はどれも似たりよったりなんじゃね
中身が面白ければ続巻が売れ続けて、そこまで行けばメディアでのプッシュが始まる




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:29:05.34ID:5XmLkHhq0



上手い絵(しかも二次)付けないと売れないから
文章酷い作家多過ぎる絵に依存してる奴も居る始末




44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:32:33.08ID:Lqn5kOIA0



中身しだい
電撃ゲーム文庫ので一番売れているやつなんてカラーイラストを地図にしたり
人物表にして3巻ぐらい同じ絵を使いまわしたり、中の挿絵全てなくしたりしてるからな
絵がなくても問題ないものは問題なし




48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:35:47.38ID:j0oc5fER0



少しズレるが、「宣伝力の高さ(表紙)」と「商品品質(内容)」のどちらが重要かって話をしてるんだよ




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:38:23.04ID:+9UyrIun0



初版を売り抜けるだけが目的なら宣伝優先
継続した商売にするつもりなら品質優先




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:38:38.72ID:j0oc5fER0



更に言うなら、ラノベの場合、内容にはイラストも多少含まれる
ラノベの方向性のよるが「イラストのキャラが小説の中で動いてる」という形だから、
アニメで言う所のキャラデザとして反映されてる




52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:43:34.59ID:OfKA6oL1P



絵師信者は本当に頭悪いな
絵なんて基準値以上ならどうでもいいんだよ
一定水準以上なら誰が描いても一緒
売れるかどうかを決める分岐点は結局内容、つまり文章でしかない




53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:46:01.92ID:2RNGfsZJ0



>>52
>一定水準以上なら誰が描いても一緒

流石にそれはない




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:48:12.25ID:OfKA6oL1P



>>53
ISやとらドラがアニメ化前から売れたんだから、誰が描いたって一緒だろ
超人気ののいぢが描いたって売上が振るわないものもあるし、物凄く上手くても多少補正がかかる程度だ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:53:03.50ID:QChxAqPxT



ミミズクと夜の王はキャラデザ抜きで売れたんじゃね?




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:56:50.17ID:j0oc5fER0



>>57
キャラデザ的観点は方向性にもよるとは予め書いておいた
どっちにしろ表紙は重要




63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:00:01.51ID:5XmLkHhq0



今のラノベは
ストーリー4割
絵4割
文章力2割

くらいだと俺は思ってる




66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:02:11.14ID:CAJnna/D0



ストーリー7割
絵2割
文章力1割

くらいだと思う




65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:01:45.22ID:sNET4V4sO



いまどき文章力が重視されるジャンルなんて詩くらいなもんやで




67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:02:58.03ID:4KVIM+Mw0



ここで言う文章力って芸術性とかじゃなくて読ませる文章って意味だと思う




69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:05:09.28ID:5XmLkHhq0



>>67
まあ文豪の作品読んだ後だとひしひしと感じる




60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:57:58.07ID:6WEmvQ0G0



誰だよノベルに挿絵なんか入れやがった最初の馬鹿は




62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:59:52.56ID:OfKA6oL1P



>>60
俺の知る中でもっとも古いのはコクトー
その問の答えは要するに絵本の起源だから、紀元前まで遡るかもしれん




70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:05:32.10ID:sNET4V4sO



海外ではSFやファンタジーに挿し絵入ってるのは結構普通なんや
最近は作家がお気に入りのイラストレーターを呼んで協力しながら作品完成させたりする。宇宙人ポールって映画ではSF作家と絵師が主人公やったな
そんで昔、翻訳された海外作品の絵を日本人向けのアニメタッチの絵に差し替えるっていうのが行われてたんや。だいたい五十年くらい前やな
それがアニメ絵の入ったライトノベルってジャンルを生む土壌になったんは間違いないと思うで




71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:08:40.65ID:959PqIar0



ご立派なブンガク作品さまにもジャンプ漫画家のイラスト付ける時代ですから




68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:03:28.21ID:OfKA6oL1P



絵は大くても1割だな
ぶっちゃけ絵が上手いかどうかなんてどうでもいいんだ
ラノベのイラストは想像力を補完するための小道具でしかないわけで、
ちゃんとそれなりにかわいく、あるいはかっこよくキャラが描けていれば問題ない

売れるかどうかを決める要素は
宣伝が6割、文章が3割、絵が1割ぐらいだよ
まぁ宣伝規模は基本的に文章の良し悪しで決められるものだし、
結局文章がほとんど全てを決定すると言ってもいい




72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:09:35.62ID:OfKA6oL1P



ライトノベルはイラストなしでは成立しないのは確かだし、イラストなしならほとんど売れない
ライトノベルにおけるイラストっていうのは、内容というよりフォントに近いんだ

ラノベのフォントサイズをちょっといじったり、
フォントの種類をいじっても、読者が感じる面白さはほとんど変わらない

それと同じで、多少イラストが良かったり悪かったりしても、読者が感じる面白さは変わらない
だから、売れるかどうかは結局文章が決めてなんだ




73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:13:38.24ID:j0oc5fER0



第一分岐点(表紙)と第二分岐点(内容)という話をしてるんだが、まるで伝わらないので俺は諦めた




77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:18:32.10ID:OfKA6oL1P



>>73
お前は絵師こそが絶対的な第一分岐点だと思ってるが、そうじゃないぞ
第一分岐点はそれほど星の数ほど存在数する
まずPCの存在、本屋の存在、アマゾンの存在
それらは絵師の存在と同じく第一分岐点だ

絵師なんて特別でもなんでもない
売れてるのは絵師なんて言うのは、
パソコンがあるからラノベが売れてると言うのと同じようなこと




78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:22:30.54ID:j0oc5fER0



>>77
それ全部分岐してない
ここでの分岐は「その作品についての分岐」
それは分岐してない。本屋での流通状況を挙げるならともかく、存在なら全然違う
レーベル単位の流通状況を挙げるならともかく、それはありえない。というか意味が分からない




82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:27:04.26ID:OfKA6oL1P



>>78
そういうことだよ
第一分岐ってのは実質分岐してないんだよ
絵師の存在は第一分岐とお前は言ってるけど、実質的には分岐ではないんだ
イラストがないラノベを語るのは、パソコンがないif世界を語るようなもの




84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:28:34.26ID:j0oc5fER0



>>82
イラストがないラノベの話なんてしてないのですが




87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:31:45.49ID:OfKA6oL1P



>>84
なに、表紙の良し悪しで本当に売上が変わると思ってんのか?
正気の沙汰とは思えんが……
ちょっとIS一巻の表紙見てこいよ




90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:37:12.42ID:j0oc5fER0



>>87
ああ、そのレスはNGだわ。上二行で話す気失せる
君のレスはすべて正しい、俺が間違ってたわ。さようなら




92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:38:57.27ID:OfKA6oL1P



>>90
つまらん
ちょっと煽ったぐらいで消えるなよ
俺がうざいなら、俺をスルーして他の人に反論すりゃいいじゃん




85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:30:21.36ID:Tjdv2V+g0



絵で売れるラノベっていうけど
例えばイラスト部分をプロフィールとか作中に関係ある子ネタとかにしてる方が
読者の興味は惹けるよね
結局作者の技量じゃん





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:26:46.39ID:qHcvMSqc0



ラノベは絵本だからな




91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:38:02.83ID:ypPDaS7g0



案外小説のほうも需要はあるのよ
絵のないラノベだってたとえばSAOとか相当読まれたんだろう?
無料とはいえクソ長い文章がクソつまらなかったら誰も読むはずない




94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:39:40.00ID:bHy3g1Jx0



シリーズものなんだから、内容がよくなきゃ2巻以降売れるわけねーだろ

表紙とかタイトルで手に取る数が違うだろとか言い出したら
そんなものラノベに限らない
リアル鬼ごっこがバカ売れするのが現実







注目記事

⇒ 鳥居みゆきが本当は普通の人だった件wwwwwwwwwwww

⇒ 群馬のアイドルユニット「湯けむり☆美少女」が可愛すぎるwwwwwwwwwww

【画像あり】リクナビの就活漫画がひどすぎる件wwwww

⇒ 平野綾が“女優転向”宣言した理由wwwww

【画像あり】中国の女子高生たちの誕生日プレゼントが酷いwwwwwwwww

⇒ アッキーナこと南明奈さんの抜ける画像ください

⇒ ドラえもんで酷い道具見つけたwwwwwwwwww

⇒ オーストラリアでの韓国人の生活態度がヤバすぎるwwwwwwwww

⇒ この病院のHPがヤバイwwwww




引用元:ラノベ作家って勘違いしてやしないか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361286637/




ライトノベルの書き方 キャラクターを立てるための設定・シーン・ストーリーの秘訣 (NEXT CREATOR)ライトノベルの書き方 キャラクターを立てるための設定・シーン・ストーリーの秘訣 (NEXT CREATOR)
野島 けんじ,しゅがーピコラ

ソフトバンククリエイティブ
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2013/03/03 15:39 ] マンガ・アニメ | TB(0) | CM(63)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/03 /03(日) 15:53:10 [編集]
  2. 禁書のイラスト集は売れなかったな。
  3. 名前: :2013/03 /03(日) 15:53:38 [編集]
  4. 最後のリアル鬼ごっこについては文章の巧拙よりも
    世界観とか設定が受けたから売れたんだよな
    実際読んでみても悪いものじゃなかった
  5. 名前: :2013/03 /03(日) 16:02:43 [編集]
  6. 絵だけで売れりゃくろうねーだろ
    面白いのは挿絵なんか一切なくても面白い
  7. 名前: :2013/03 /03(日) 16:03:34 [編集]
  8. イラスト関係無く買った事はないって言うと嘘になるけど、二巻以降は初巻の出来で決まるのは変わらない事実。
    イラストだけで売れるとかほざいてる奴は作家よりも文章力を持ってますよアピールしたいだけの妄想馬鹿。
    嫉妬は妄想だけに止めとけgm
  9. 名前: :2013/03 /03(日) 16:04:54 [編集]
  10. 表紙買いとか絵師買いとかするのが一定層居るのは事実
  11. 名前: :2013/03 /03(日) 16:05:15 [編集]
  12. ストーリー7割
    絵2割
    演出1割
  13. 名前: :2013/03 /03(日) 16:05:30 [編集]
  14. アホが書いてアホが読む 
    それにキモオタが絵をつける 
    で俺らみたいなバカが周りで喧々諤々騒いでそれを煽る
    それだけのこと

    もちろん良書は数あれど 悪書の数もまた限りなし

  15. 名前: :2013/03 /03(日) 16:07:04 [編集]
  16. ラブコメなんかはとても良いイラストと一定の技量を持った著者でかなり売れる。シリアスなやつだと、著者の技量がないと続かないけど。
    ってか、ラノベ全体でこういう議論するのは無理だよ。ジャンル区切って話さないとぐだぐだになるだけ。
  17. 名前: :2013/03 /03(日) 16:07:52 [編集]
  18. 表紙だけで文庫本1冊買う奴が居るのか~
    しかし物語り書く奴がいないと、絵師の仕事もないわけで
    どーでもいーけど
  19. 名前: :2013/03 /03(日) 16:07:54 [編集]
  20. 絵に惹かれて手にとって、その後あらすじを見て買うかどうかを決めるって話じゃないの?
    てか絵に惹かれて手に取るんじゃなく、別の所であらすじを聞いて手に取るって人もいるしな
  21. 名前: :2013/03 /03(日) 16:09:40 [編集]
  22. 就活における学歴みたいなものだな
  23. 名前: :2013/03 /03(日) 16:09:45 [編集]
  24. 俺くらい上級者になると買っても読まない。挿絵見るだけ。
  25. 名前: :2013/03 /03(日) 16:16:12 [編集]
  26. ラノベ作家はあくまでラノベ作家であって小説家ではない
  27. 名前: :2013/03 /03(日) 16:21:40 [編集]
  28. だから、絵は宣伝材料の一種ってことじゃねーの?
    手に取れる本屋やレビューが見れるアマゾンと大差ねーよ。
    手に取ってもらうための煽りが、宣伝であり、あらすじであり、レビューであり、絵だろ。
  29. 名前: :2013/03 /03(日) 16:28:23 [編集]
  30. ラノベと比較されるのが、リアル鬼ごっこ()の時点でもうねw
    悪貨は良貨~の典型だと思う
    まあ、出版業界に限ったことじゃないけどね
    外食ゲームアニメ自動車その他もろもろ
    質の悪いものが市場に出回ってる現状がks
  31. 名前: :2013/03 /03(日) 16:31:29 [編集]
  32. つまりイラストも内容も後書きも完璧な作品の一人勝ちですね?
  33. 名前: :2013/03 /03(日) 16:33:24 [編集]
  34. OfKA6oL1Pとj0oc5fER0の話は一生かみ合わないなw
    何故なら絵があるか無いかでしか絵の重要性がわからない議論なのに
    j0oc5fER0は絵が無い状況の話をしていないとか
    わけのわからんことを言っているから
  35. 名前: :2013/03 /03(日) 16:55:25 [編集]
  36. 絵がなきゃ売れないならweb派生のノベルはどうして発売前から評判良かったのっと
  37. 名前: :2013/03 /03(日) 16:55:48 [編集]
  38. イラストで売れる本もある。そうでない本もある。作家で売れる本もある、絵師で売れる本もある。
    「ラノベは」でこれを一くくりにしようとするのは、大馬鹿。
     コウモリもモグラも哺乳類。
  39. 名前: :2013/03 /03(日) 17:00:22 [編集]
  40. あいつらって、とらドラ買うとき絵で選んでたんだな・・・・・・
    こんなんだぞ

    ttp://blog-imgs-23-origin.fc2.com/y/a/s/yasu895/matuzawa.jpg

    め○らと真剣に議論しても仕方ないだろうに、頑張るねぇwww
  41. 名前: :2013/03 /03(日) 17:23:56 [編集]
  42. ライトノベル出身の直木賞作家は何人もいるけどな
  43. 名前: :2013/03 /03(日) 17:48:09 [編集]
  44. そんな甘いもんじゃないだろ。
  45. 名前: :2013/03 /03(日) 17:52:55 [編集]
  46. と言うか、本に絵が付く意味がわからない
  47. 名前: :2013/03 /03(日) 18:03:56 [編集]
  48. 絵で差なんて言うほどつかないよ、イマドキの絵師はみんな上手いから
    表紙がキャッチーになるかは絵師の腕じゃなくて作品の内容による
  49. 名前: :2013/03 /03(日) 18:13:48 [編集]
  50. つ図書館戦争シリーズ
  51. 名前: :2013/03 /03(日) 18:29:32 [編集]
  52. 月姫ひぐらしがヒット飛ばした次点で、絵師在りきってのは間違いだと証明されたようなもん
  53. 名前: :2013/03 /03(日) 18:42:38 [編集]
  54. まぁでも最初の1巻は絵で買うことも少なくないしな。
    絵は広告みたいなもんじゃね?
  55. 名前: :2013/03 /03(日) 20:21:15 [編集]
  56. 表紙とタイトルで手にとっても、めくって文章が合わなければ買えない
  57. 名前: :2013/03 /03(日) 20:46:23 [編集]
  58. まおゆうとかSAOとかのネット発なんて絵すらなかったんだがw
    どこまで幼稚な脳みそと世界観で話してんだこの1は。
  59. 名前: :2013/03 /03(日) 21:04:11 [編集]
  60. >>77
    こいつバカすぎだろ…
    売り上げに影響する「作品の要素」の話なのに
    流通の話始めるとか
  61. 名前: :2013/03 /03(日) 21:12:54 [編集]
  62. メディアミックス、販売戦略、時の運、その他諸々のブランディングが成功してこその販売部数
    それを理解せずに、実力があれば売れるwww面白いから売れるんだよwww絵のおかげじゃんwww、とか言い出す奴は作者だろうが消費者だろうが気色悪いに決まってる
    お前らの近視眼的なクリエイター()信仰は見てて滑稽

    オタ共はよく一般大衆をコケにしてるけどオタ以上にターゲッティングされた大衆は存在してねーよ
  63. 名前: :2013/03 /03(日) 21:20:15 [編集]
  64. j0oc5fER0は本当に馬鹿だなー。いろいろ理屈ほざいてるけど、トンチンカンなことばかりでまともな理論じゃない。
    {同じ絵師でも単発で終わるものと2巻、3巻それ以上と続くモノ}、{ネット発で絵が無いのに人気がでたもの}、{新人絵師と売れっ子絵師で新人の方が売れることも多々ある}なんかの差は中身以外ありえないのに、ひたすら「最初に手に取ってもらうには絵が一番大事だろ」しか言わないで話にならないな、まったく。
    それで自分の主張が受け入れられないと不貞腐れて逃亡とか厨房かよ。
  65. 名前: :2013/03 /03(日) 21:23:39 [編集]
  66. まぁ確かに。
  67. 名前: :2013/03 /03(日) 21:48:05 [編集]
  68. 絵だけ見て買うなんてことはありえない
    ライトノベルなんだから中身で価値判断するに決まってる
    そうじゃない
    それはそうであたりまえなんだけど
    そもそも表紙がイラストじゃなかったらお前ら買わないだろって話
  69. 名前: :2013/03 /03(日) 22:01:11 [編集]
  70. 米21
    Fランクにだって頭いい奴はいるんだからって言ってるのと同じくらい滑稽な否定方法
    一部優れた人間がいるかどうかでそのカテゴリー全体を押し上げるなんて出来るわけがない
  71. 名前: :2013/03 /03(日) 22:07:14 [編集]
  72. 最近は一冊目は絵とタイトルで選ぶ
    もちろん変なタイトルは敬遠する
  73. 名前: :2013/03 /03(日) 22:20:56 [編集]
  74. イラストレータが書くかわいいキャラがイチャイチャするのが受けてるラノベが大半だろ
    内容が無関係とは言わんが、キャラデザありきの作品が多いのは事実
  75. 名前: :2013/03 /03(日) 22:25:44 [編集]
  76. ワナビの負け惜しみだよなあ

    「お前の筆力で売れたのではない。勝ったのは絵師の力のおかげだと言うことを忘れるな!」

    あーはいはいそうやって他人を叩くだけだからお前は誰にも相手にされないんだよ
  77. 名前: :2013/03 /03(日) 22:26:06 [編集]
  78. OfKA6oL1Pの完勝過ぎて笑える
  79. 名前: :2013/03 /03(日) 22:27:54 [編集]
  80. 林トモアキと出会わせてくれた2Cがろあ~には感謝してもしきれない
  81. 名前: :2013/03 /03(日) 22:46:28 [編集]
  82. 表紙が女の子のイラストじゃなかったらお前ら手に取らないだろ
  83. 名前: :2013/03 /03(日) 23:07:21 [編集]
  84. 客の心理がわかってねーなあ。
    賞を取ってる、シリーズとして続いている=内容が保証されてる、ファンがついている、
    レーベル名、本人が文章をネットで公開してる…
    これらはすべて品質の保証。
    それがあって、初めて絵が絡んでくるんだよ。
    保証がない=買い物が完全に博打だから、よほどのスキモノでなきゃ買わんのよ、そんなもの。
    そんで、そういうスキモノは揚げ足取りで叩きに入る奴の割合も多いから、
    レビューの割合で低評価が多くなりやすく、そうなると売れない負の螺旋に入りやすい。

    賞を取らない持ち込みデビュー、ネットで文章の公開もしない、同人も書かないっていうのは、
    自分の作る商品の品質がどうなのかを世間に知らしめる事をしていない、
    つまり、全ての客に博打を強いてるんだ。
    そんなの売れるまでにスゲー時間かかって当たり前なんだよ。
    知り合いのラノベ作家が、いつそれに気づいて、行動してくれるかなーと思っている。
  85. 名前: :2013/03 /03(日) 23:14:20 [編集]
  86. OfKA6oL1Pが湧いてるw
  87. 名前: :2013/03 /03(日) 23:53:15 [編集]
  88. 米澤穂信はミステリー作家(キリッ
    あれもアニメ化して装丁をラノベっぽくしたらオタ層にだいぶ売れたらしいけどな
  89. 名前: :2013/03 /04(月) 00:00:34 [編集]
  90. 結局ラノベは作家と絵師と編集の共同作業で作られる商品なんだよ。文芸誌は絵がないだけ。結局作家は文章とストーリーとキャラで勝負するしかなく、売れるかどうかは神のみぞ知るだ。結局ラノベも作家を毎年定期的に掘り起こしていることから、編集自信が売れる小説を書くことはできないんだね。売れそうな小説を書ける人や才能を感じる作家を掘り起し、指導し売れそうな小説を書けるように指導していく。それに絵を付けて販売する。才能ありそうな作家を探して、足りてないところを修正させて一つの商品にする。ただそれだけなんだよ。絵はないよりあった方がいい。読者がイメージしやすいからね。特にSFやファンタジーは文章だけでは世界観をイメージしにくい作品もあるからね。それを補っているんだよ。ブスより美人がいいし、美男子も必修ですね。主人公の絵ががジャイアンだったり、ヒロインがジャイ子だったりしたらどんなにいい小説でも読む気が起きないからね。だから絵が全く小説に関係ないかというとそれはない。
  91. 名前: :2013/03 /04(月) 00:22:06 [編集]
  92. ばいまじからのファンだけど、林トモアキのファンがいてちょっと嬉しいw
    絵よりストーリーの方が大事だと思うな
  93. 名前: :2013/03 /04(月) 01:31:41 [編集]
  94. こういう主張は飯田一史とかラノベを大真面目に研究してる人間の評論を読んでからにしてくれ。
  95. 名前: :2013/03 /04(月) 06:24:53 [編集]
  96. ※20
    それは例に挙げてる絵がお前にとって微妙と言うことを言いたいの?
    それならお前がめ○らか
    お前の感性が腐ってるかどっちかだよ
  97. 名前: :2013/03 /04(月) 06:31:06 [編集]
  98. どっちにしろラノベの質がゴミ以下なのは否定出来ない
    禁書とか作者の短篇集がクソみたいな評価じゃねーか
    本編もネームバリューで売れてるだけで内容は最悪の一言
    正直ラノベが売れる要素はほぼ運でしかない
  99. 名前: :2013/03 /04(月) 06:35:47 [編集]
  100. >>21
    直木賞や芥川賞は実力者が取る賞でもないんだけどわかってる?
    受賞するけど売れて酷評されるのが常
  101. 名前: :2013/03 /04(月) 13:53:28 [編集]
  102. 絵の問題はおいといて、絵柄をどうにかしてほしいなあ

    あのアニメ調の絵、少女ばかりを表紙にする風潮
    やめてくれ
  103. 名前: :2013/03 /04(月) 14:08:18 [編集]
  104. なんでこの>>1は「ラノベ作家」って括るの?
    普通の本だって、表紙絵で買ったりするのに・・・
    ラノベしか読んだことないの?w
  105. 名前: :2013/03 /04(月) 16:46:36 [編集]
  106. 基本的に知らない作家の本は表紙や題名で買うんじゃね?
    親は千冊以上ラノベ買っているので、理由を聞いたら、「年をとったせいか、長くて重い雰囲気のを読むより簡単で大抵の場合ハッピーエンドで終わるから楽」って言っていたな

    その親のラノベを読んで思ったが、4巻以内で終わっているのは99%地雷。


  107. 名前: :2013/03 /04(月) 17:48:59 [編集]
  108. この>>1これあれだろ、このぐらいの話なら俺だって書けるわ絵だけで売れたくせに!
    っていう世の中の売れてるラノベ作家への嫉妬
  109. 名前: :2013/03 /04(月) 19:34:04 [編集]
  110. 読まないからどうでもいい。
  111. 名前: :2013/03 /04(月) 19:51:04 [編集]
  112. 表紙買い馬鹿にしてたけど中身チェックとか面倒だから最近はもうだいたい表紙買いしてるわ
    ちょっと多めに読みたいときは巻数そこそこでてるやつの表紙見て全買いとか5冊買いとかする
  113. 名前: :2013/03 /04(月) 19:55:32 [編集]
  114. 何はともあれ、賢いよ
    チャンスを逃さない。今はどんな駄文でも書けば売れて絶賛される時代
    何も身につけてない人間が人生を持ち直すには最高の機会

    叩いてる奴はその間にシナリオパクっても名言パロっても良いからラノベを書け
    文才が無くても良い。絵はフリーの絵師でも良い。どうせ数枚で済むから安い
    量産アニメは次から次へと燃料が必要だ。確実に儲かる
  115. 名前: :2013/03 /04(月) 20:05:08 [編集]
  116. まぁネットのSSに良い絵が付いてるだけってのが実際の品質だしな
    一個のトリックで物語をひっくり返せば読者は「面白かった」って勘違いする
    ぶっちゃけショートショートを薄めに薄めてかさ増しして、
    とって付けたようなキャラで肉付けしただけのものだし

    読んでる側のヲタ連中も「フラグ」「○○キャラ」という風に記号化して頭使わず見てるからな
    真面目に作られた作品と区別が付かないんだろう
  117. 名前: :2013/03 /04(月) 20:09:26 [編集]
  118. 絵も良くて、話も良くて、編集もいいのが売れるラノベってことで
    売れてる作家は、鼻伸ばしてるほどいい気になってなければ勘違いはしてないってことで終わりかな
  119. 名前: :2013/03 /04(月) 21:17:06 [編集]
  120. ラノベ作家を叩いてるのはワナビとかいう無理のある謎設定
    レッテル貼りは反論になってないんだよなぁ
  121. 名前: :2013/03 /04(月) 22:13:25 [編集]
  122. とりあえず>>90みたいな煽り入れてる時点でこの>>1は
    話す価値のないカスだってことだけは分かる
  123. 名前: :2013/03 /05(火) 12:17:24 [編集]
  124. *57
    儲かるわけねーだろ本当に儲かると思うならお前がやってみろ
  125. 名前: :2013/04 /30(火) 17:22:10 [編集]
  126. *57
    労働と賃金見合わないぞ?

    世の中、居たらホッとする馬鹿と見てたら悲しくなってくる馬鹿がいるけど、キミは後者だな。
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI