1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:10:37.27ID:BcXtKxiy0
中身じゃなくキャラデザのおかげで売れてるにすぎないというのに
売れてるのは作者じゃなく絵師だというのに
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:11:24.19ID:pS/IXeru0
まぁ、否定はしない
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:11:12.24ID:pqS4oFir0
まあ付加価値だよ
ラーメンのチャーシューみたいな奴らだ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:11:48.34ID:2E47Gw/60
表紙買いの客ってそんなに多いか?
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:12:11.89ID:rlsSmJ730
表紙買いならイラストレーターの功績だけどシリーズが売れるのは作家の技量だよ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:13:16.02ID:j0oc5fER0
ラノベはアニメの文章化なんだからシリーズ続こうがイラストレーターの功績は変わらねーよ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:13:36.02ID:Tjdv2V+g0
イラストレーターで買うことは絶対ないけど
イラストレーターで買うの敬遠する可能性は絶対ある
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:12:26.19ID:/QXtghft0
いくらいいキャラデザがついても中が足りなければ売れない
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:14:03.45ID:XH/24VoW0
キャラデザが良くても中身がクソだと続かない
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:14:05.29ID:2E47Gw/60
いくら表紙が好みだったとしても
ネットで評価見てから買わないか?普通
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:15:24.96ID:Tjdv2V+g0
>>11
うん、普通じゃないね
ていうか内容知ってから本買うの?内容知ってる時点で買う意味なくね?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:14:56.77ID:Lqn5kOIA0
キャラデザで売れるのは一巻目だけだぞ
2巻以降が売れるのは作者の実力
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:15:35.02ID:j0oc5fER0
一巻目が売れなきゃ二巻目は売れねーだろうがタコ介
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:21:30.41ID:X7WUCgjH0
つまり2~3巻あたりで終わってるラノベが一番地雷率が高いってことでいいの?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:15:13.37ID:4KVIM+Mw0
イラストだけで売れたら編集は苦労してねーよ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:17:32.87ID:n3EvwmE3P
良い絵がつかなければ売れないというのは確かだが
良い絵がつけば売れると言う門でもない
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:18:50.98ID:Tjdv2V+g0
>>20
同じイラストレーター使ってて天地の場合も多いからな
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:17:35.74ID:mQb+o/aN0
内容が良くてもイラストで損してるラノベってあるかな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:18:50.98ID:Tjdv2V+g0
>>21
同じ作者系は多いんじゃね
それ以外は比較できないからなんとも
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:19:11.79ID:OfKA6oL1P
イラストで売れてると思ってる絵師こそ勘違い野郎
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:19:38.05ID:LPj4ec7Y0
絵だけじゃそんなに売れないだろ
一定以上売れるには良い絵に魅力的な設定やストーリーにキャラが必要
禁書やハルヒ並に売れるにはアニメ化して宣伝しまくらないといけないし
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:20:36.77ID:JwIqSR5C0
ラノベの挿絵が食玩でラノベの文章(設定)はそれについてくるラムネの粒
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:21:25.86ID:z4at9xoF0
俺は絵が付加だな
絵が良くても内容で切った作品は沢山あるし
絵で切ったのは私立三十三間堂位しかないわ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:20:08.58ID:4KVIM+Mw0
絵は前提条件ってのが正しい
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:21:50.67ID:j0oc5fER0
>>26
正解。読者感覚がどうあれ実際重要性は「絵>中身」
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:25:03.71ID:4KVIM+Mw0
>>30
前提条件だから重要と言えば重要だが差別化は図れないわけ
内容で勝負するしかないってことだよ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:26:47.15ID:j0oc5fER0
>>34
絵がクソじゃ内容で勝負できないって話をしてたんだろうに
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:28:50.16ID:4KVIM+Mw0
>>36
そもそも糞な絵ってのがどのレベルかって話だよね
絵が上手ければうれるってわけでもないし
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:34:31.20ID:j0oc5fER0
>>41
さっきから見てると因果関係が飛んでるんじゃねえの?
「絵が良い → 売れる」って話じゃねえぞ?
「絵が良い → 手に取ってもらう、興味を持ってもらう機会が増える → 売れる」だぞ?
まず手に取ってもらわなきゃ話にならないからイラストの重要度が高いっつー話だぞ? 理解してるか?
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:23:16.47ID:Tjdv2V+g0
じゃあ挿し絵抜いてノベルス、ハードカバー化はなんなの
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:24:51.92ID:j0oc5fER0
>>31
対象層をズラしたいんだろ
それ以外に何かあんの?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:27:24.14ID:BJ2d+9HI0
とは言え出版社が選ぶのは文章だけどな。タイトル決めるのも大抵向こうだし、しかも沢山ある投稿の中から選ばれてるわけだし
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:31:26.23ID:+9UyrIun0
絵で買う初動はどれも似たりよったりなんじゃね
中身が面白ければ続巻が売れ続けて、そこまで行けばメディアでのプッシュが始まる
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:29:05.34ID:5XmLkHhq0
上手い絵(しかも二次)付けないと売れないから
文章酷い作家多過ぎる絵に依存してる奴も居る始末
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:32:33.08ID:Lqn5kOIA0
中身しだい
電撃ゲーム文庫ので一番売れているやつなんてカラーイラストを地図にしたり
人物表にして3巻ぐらい同じ絵を使いまわしたり、中の挿絵全てなくしたりしてるからな
絵がなくても問題ないものは問題なし
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:35:47.38ID:j0oc5fER0
少しズレるが、「宣伝力の高さ(表紙)」と「商品品質(内容)」のどちらが重要かって話をしてるんだよ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:38:23.04ID:+9UyrIun0
初版を売り抜けるだけが目的なら宣伝優先
継続した商売にするつもりなら品質優先
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:38:38.72ID:j0oc5fER0
更に言うなら、ラノベの場合、内容にはイラストも多少含まれる
ラノベの方向性のよるが「イラストのキャラが小説の中で動いてる」という形だから、
アニメで言う所のキャラデザとして反映されてる
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:43:34.59ID:OfKA6oL1P
絵師信者は本当に頭悪いな
絵なんて基準値以上ならどうでもいいんだよ
一定水準以上なら誰が描いても一緒
売れるかどうかを決める分岐点は結局内容、つまり文章でしかない
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:46:01.92ID:2RNGfsZJ0
>>52
>一定水準以上なら誰が描いても一緒
流石にそれはない
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:48:12.25ID:OfKA6oL1P
>>53
ISやとらドラがアニメ化前から売れたんだから、誰が描いたって一緒だろ
超人気ののいぢが描いたって売上が振るわないものもあるし、物凄く上手くても多少補正がかかる程度だ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:53:03.50ID:QChxAqPxT
ミミズクと夜の王はキャラデザ抜きで売れたんじゃね?
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:56:50.17ID:j0oc5fER0
>>57
キャラデザ的観点は方向性にもよるとは予め書いておいた
どっちにしろ表紙は重要
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:00:01.51ID:5XmLkHhq0
今のラノベは
ストーリー4割
絵4割
文章力2割
くらいだと俺は思ってる
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:02:11.14ID:CAJnna/D0
ストーリー7割
絵2割
文章力1割
くらいだと思う
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:01:45.22ID:sNET4V4sO
いまどき文章力が重視されるジャンルなんて詩くらいなもんやで
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:02:58.03ID:4KVIM+Mw0
ここで言う文章力って芸術性とかじゃなくて読ませる文章って意味だと思う
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:05:09.28ID:5XmLkHhq0
>>67
まあ文豪の作品読んだ後だとひしひしと感じる
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:57:58.07ID:6WEmvQ0G0
誰だよノベルに挿絵なんか入れやがった最初の馬鹿は
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 00:59:52.56ID:OfKA6oL1P
>>60
俺の知る中でもっとも古いのはコクトー
その問の答えは要するに絵本の起源だから、紀元前まで遡るかもしれん
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:05:32.10ID:sNET4V4sO
海外ではSFやファンタジーに挿し絵入ってるのは結構普通なんや
最近は作家がお気に入りのイラストレーターを呼んで協力しながら作品完成させたりする。宇宙人ポールって映画ではSF作家と絵師が主人公やったな
そんで昔、翻訳された海外作品の絵を日本人向けのアニメタッチの絵に差し替えるっていうのが行われてたんや。だいたい五十年くらい前やな
それがアニメ絵の入ったライトノベルってジャンルを生む土壌になったんは間違いないと思うで
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:08:40.65ID:959PqIar0
ご立派なブンガク作品さまにもジャンプ漫画家のイラスト付ける時代ですから
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:03:28.21ID:OfKA6oL1P
絵は大くても1割だな
ぶっちゃけ絵が上手いかどうかなんてどうでもいいんだ
ラノベのイラストは想像力を補完するための小道具でしかないわけで、
ちゃんとそれなりにかわいく、あるいはかっこよくキャラが描けていれば問題ない
売れるかどうかを決める要素は
宣伝が6割、文章が3割、絵が1割ぐらいだよ
まぁ宣伝規模は基本的に文章の良し悪しで決められるものだし、
結局文章がほとんど全てを決定すると言ってもいい
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:09:35.62ID:OfKA6oL1P
ライトノベルはイラストなしでは成立しないのは確かだし、イラストなしならほとんど売れない
ライトノベルにおけるイラストっていうのは、内容というよりフォントに近いんだ
ラノベのフォントサイズをちょっといじったり、
フォントの種類をいじっても、読者が感じる面白さはほとんど変わらない
それと同じで、多少イラストが良かったり悪かったりしても、読者が感じる面白さは変わらない
だから、売れるかどうかは結局文章が決めてなんだ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:13:38.24ID:j0oc5fER0
第一分岐点(表紙)と第二分岐点(内容)という話をしてるんだが、まるで伝わらないので俺は諦めた
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:18:32.10ID:OfKA6oL1P
>>73
お前は絵師こそが絶対的な第一分岐点だと思ってるが、そうじゃないぞ
第一分岐点はそれほど星の数ほど存在数する
まずPCの存在、本屋の存在、アマゾンの存在
それらは絵師の存在と同じく第一分岐点だ
絵師なんて特別でもなんでもない
売れてるのは絵師なんて言うのは、
パソコンがあるからラノベが売れてると言うのと同じようなこと
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:22:30.54ID:j0oc5fER0
>>77
それ全部分岐してない
ここでの分岐は「その作品についての分岐」
それは分岐してない。本屋での流通状況を挙げるならともかく、存在なら全然違う
レーベル単位の流通状況を挙げるならともかく、それはありえない。というか意味が分からない
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:27:04.26ID:OfKA6oL1P
>>78
そういうことだよ
第一分岐ってのは実質分岐してないんだよ
絵師の存在は第一分岐とお前は言ってるけど、実質的には分岐ではないんだ
イラストがないラノベを語るのは、パソコンがないif世界を語るようなもの
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:28:34.26ID:j0oc5fER0
>>82
イラストがないラノベの話なんてしてないのですが
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:31:45.49ID:OfKA6oL1P
>>84
なに、表紙の良し悪しで本当に売上が変わると思ってんのか?
正気の沙汰とは思えんが……
ちょっとIS一巻の表紙見てこいよ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:37:12.42ID:j0oc5fER0
>>87
ああ、そのレスはNGだわ。上二行で話す気失せる
君のレスはすべて正しい、俺が間違ってたわ。さようなら
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:38:57.27ID:OfKA6oL1P
>>90
つまらん
ちょっと煽ったぐらいで消えるなよ
俺がうざいなら、俺をスルーして他の人に反論すりゃいいじゃん
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:30:21.36ID:Tjdv2V+g0
絵で売れるラノベっていうけど
例えばイラスト部分をプロフィールとか作中に関係ある子ネタとかにしてる方が
読者の興味は惹けるよね
結局作者の技量じゃん
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:26:46.39ID:qHcvMSqc0
ラノベは絵本だからな
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:38:02.83ID:ypPDaS7g0
案外小説のほうも需要はあるのよ
絵のないラノベだってたとえばSAOとか相当読まれたんだろう?
無料とはいえクソ長い文章がクソつまらなかったら誰も読むはずない
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/20(水) 01:39:40.00ID:bHy3g1Jx0
シリーズものなんだから、内容がよくなきゃ2巻以降売れるわけねーだろ
表紙とかタイトルで手に取る数が違うだろとか言い出したら
そんなものラノベに限らない
リアル鬼ごっこがバカ売れするのが現実
注目記事
⇒
鳥居みゆきが本当は普通の人だった件wwwwwwwwwwww
⇒
群馬のアイドルユニット「湯けむり☆美少女」が可愛すぎるwwwwwwwwwww
⇒
【画像あり】リクナビの就活漫画がひどすぎる件wwwww
⇒
平野綾が“女優転向”宣言した理由wwwww
⇒
【画像あり】中国の女子高生たちの誕生日プレゼントが酷いwwwwwwwww
⇒
アッキーナこと南明奈さんの抜ける画像ください
⇒
ドラえもんで酷い道具見つけたwwwwwwwwww
⇒
オーストラリアでの韓国人の生活態度がヤバすぎるwwwwwwwww
⇒
この病院のHPがヤバイwwwww
引用元:ラノベ作家って勘違いしてやしないか
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361286637/
- 関連記事
-