おすすめ記事

東大主席で卒業した人が1時間で麻雀覚えてワロタwwwwwww

gsdf00000.jpg

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:36:40.06ID:Lyj4BPtv0



化け物(確信)




2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:37:26.81ID:QozNiaO/i



俺は5分でルール覚えたけど




3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:37:55.56ID:QozNiaO/i



2分もあれば打てるようになるから




7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:38:48.57ID:rviISqFO0



30分あれば雀荘のやつら潰せるだろ
それもできないなら麻雀やめちまえ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:39:58.77ID:SM8hNPQIO



アカギのがすごいし




12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:40:01.02ID:EcRpuh1F0



赤木より遅い




14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:40:22.55ID:cFnYb0Q70



え、1時間もありゃそこそこ打てるようになるだろ
俺も黄金牌をめぐる伝説みたいなサイトで大体1時間くらいで覚えたぞ
役覚えるだけで勝てるようになるのはまだまだ時間かかったけど





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:44:09.00ID:WvYF3WUm0



>>14
あれめっちゃわかりやすいよな
初めてやるやつにあれみとけっていつも言ってるわ




39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:00:59.91ID:OrpyWqBrO



1時間もかけないと覚えられないのかよ




22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:43:18.24ID:w6G4OnZ50



俺子宮のなかで打ってたし




16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:41:03.90ID:FjOEcytu0



俺卓につく5分前に麻雀のルールを軽く説明されただけで役など一切知らない
いわばド素人以前の状態だったけど質問ある?




19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:42:27.29ID:A5UAkUBy0



お前ら何張り合ってんの




8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:38:59.28ID:EgoClhhY0



役を完全に覚えたのか?




20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:42:31.09ID:QKFSiRX+0



役を暗記仕切ったってことだよね?
それ前提じゃないと覚えたとは言わない




28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:45:00.66ID:Lyj4BPtv0



>>20
役は9割ほど覚えてた
少なくとも役満までは完璧だったんじゃないかな
流し満貫とかは知らんけど

点数計算も当然完璧だった




33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:52:16.17ID:d143iqRl0



中堅市立の俺も一時間で覚えた
俺って東大首席やったんかwwwww嬉しす
うれぴいいいいA




24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:43:59.23ID:EHZYl6z40



符まで網羅したならさすがに出来がいいなとは思う




29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:46:59.04ID:QKFSiRX+0



ルールを把握しただけか
勝つのはこれからか




34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:53:14.75ID:Lyj4BPtv0



ルールを1時間で覚えた事を言ってるんじゃねーよwwwwww
それだけなら出来るヤツもそこそこいるだろ

教えててビビってのは飲み込みが化け物じみてるって事だよ
カンチャンと両面とかの待ちのセオリーや捨て牌の意味を
四メンツ一雀頭教えた瞬間理解した
期待値とか牌効率なんかもう何年もやってるよって感じだし
点数計算なんか当然のごとく1時間後の初打ちから完璧だった
ちなみに点数計算は丸暗記したって言ってた




37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:58:26.53ID:GvtuUTMj0



ほーん


で?




35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:55:03.36ID:mviuDkKO0



ただの天才じゃねーか
そんなのでいちいちスレ立てるなよな




38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:59:00.94ID:Lyj4BPtv0



麻雀って牌効率厨が多い事から分かるように
勝ち負けという結果はともかく、人知でどうこうなる部分ってのは
数学そのものだから余裕なんだろうな




36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:57:21.22ID:Lyj4BPtv0



逆に質問なんだけど、東大卒と東大主席卒ってどんくらい違うの?




40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:01:09.86ID:IGZfoVdS0



>>1とは違う首席だと思うが、4年一緒にいたけど思考の速さがほんとに化けもんじみてた
漫画みたいな天才ってマジでいるんだと本気で思った
普通の東大生では足元にも及ばん




43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:03:24.17ID:Lyj4BPtv0



>>40
お前はよく分かってる

こういう人がいるって他人に言っても信じてもらえなくね?
あまりに化け物じみてて信じられないんだろうなw

てことは、東大卒と東大主席卒って天と地ほど違うって事なのか?

ちなみにその人は今は某最大手代理店で戦略部長やってるらしい




51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:11:18.84ID:IGZfoVdS0



>>43
まじで問題見ただけで解ったりするんだよなあいつら
ちなみに俺の言った人はまだ研究室にいる





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:03:31.08ID:mviuDkKO0



そういう思考の速さって例えばどういう所で垣間見えるん?




46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:06:33.87ID:Lyj4BPtv0



>>44
俺は他にも早稲田慶応ダブル合格した女の子とかとも
趣味や性癖について会話した事あるけど、高学歴って普通の会話で
速攻分かるよ

まずはじめて聞いた事とか知った事に対しての「本質の理解力」
ってのが半端ないと思う

次に説明しようとした事を先に言われるって事は多かった




49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:10:38.41ID:WX4i+26I0



むしろそこまで教える方が無茶だわw
てかまあ、麻雀に近い要素のゲームとかあるからなトランプとかに




54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:17:05.98ID:Lyj4BPtv0



>>49
いや4面子1雀頭教えただけで、むしろ向こうから
「xxという形(ペン/カンチャン)とxxという形(両面)が基本型としてありえるので
面子になりそうな箇所が多ければこっち(ペンチャン)捨てた方がいいですね」
とか「1つの色のみの1から9までの牌で一番待ちが多くなる形はこれですね」とか言って
最多面張の形作ってた

そして笑顔で「得意なんですよ、パズル」

牌効率苦手な俺は投げた




56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:25:59.76ID:XOdQx/pP0



すげえ




59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:28:58.85ID:bqodX3wU0



いちゃもんをつける気満々でスレを開いた我々もこれにはお手上げ




42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:02:53.03ID:MGeez0rk0



まだ学歴コンプは沸いてないか




50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:10:45.11ID:pKgH+0UP0



東大はガリ勉集団の仕事で使えない人材みたいな風潮




55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:21:16.70ID:sziWWL3B0



俺も早稲田慶應両方受かったわ




57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:27:13.98ID:2GJWE6+u0



日本大学だけどネトマ100時間やっても覚えらんない
特に点数





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:44:04.53ID:5b5WMZZO0



やりたいと思ってたらわりとすぐ覚えられるんだが
興味がないから無理矢理覚えさせられた感が強かったわ





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:31:39.67ID:EjonUp1Z0



一方俺は牌の傷を覚えた
10ちょい覚えればもうけもんだよ




61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 02:50:15.83ID:rzt7iNek0



ドンジャラのドラミちゃんの背景は黄色だった気がする




30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/22(金) 01:49:18.28ID:5CT+rB59O



俺なんかルールなんも知らんのに、パソゲーの脱衣麻雀で勝ったぞ






注目記事

「笑っていいとも!」でヤラセ疑惑wwwwwwwwww

【画像】南明奈さんの私服ワロタwwwwwwwwwwwwwww

【画像】 何で女ってやたらとケツを強調するポーズすんの?

【画像あり】AKBカフェのボッタクリはひどい件

⇒ はじめてのおつかいで同人誌即売会(成年向け)に行った結果wwwwwwwwwwww

【画像】SKE48松井玲奈ってケツでかいんだな……

⇒ 韓国の50代女子高生が予想以上に化物すぎる件wwwwwwwwwwww

⇒ 母親に検索履歴見られた

⇒ 河合塾の京大オープン成績優秀者にハーマイオニーがいるwwwwww




引用元:東大主席で卒業した人が1時間で麻雀覚えてワロタwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1361464600/




ドンジャラDX ドラえもんドンジャラDX ドラえもん


バンダイ 2013-03-16
Amazonで詳しく見る by AZlink
関連記事


[ 2013/02/28 08:39 ] 学校・学歴 | TB(0) | CM(87)

おススメ記事


他サイト様おススメ記事

star.jpg

star.jpg
  1. 名前: :2013/02 /28(木) 09:01:01 [編集]
  2. 昔の東大生の平均IQが130くらいだっけか?
    今は少子化やらゆとり教育やら進学率の低下でかなり下がってるだろうけどそれでも高いだろうな。
    主席で卒業って事は150くらいあるんじゃねえの?
    そりゃあ麻雀覚えるくらいは余裕だろうさ。

  3. 名前: :2013/02 /28(木) 09:04:10 [編集]
  4. 最近のはネットばかりだから婦警産はコンピュータまかせ
    手打ちすることがあっても婦警産出来る奴にまかせるか婦なしの役のみで計算してるわ
    39.52.77.96.116とかは全部切り下げか上げして
    40.50?80.80?120でいいんじゃね?って皆で言いながらしてるわwww
    婦警産そのうち覚えようとは思うんだけど手打ちの機会自体が少ないから覚えようという気が起きない
  5. 名前: :2013/02 /28(木) 09:14:53 [編集]
  6. 東大主席とか都市伝説だから
    そんな化け物実在するわけないだろwwwwww
  7. 名前: :2013/02 /28(木) 09:16:23 [編集]
  8. 普通にすげえな

    小学2年生頃からばあちゃの家で打たされてたから、一時間で覚えるとか想像できない
  9. 名前: :2013/02 /28(木) 09:19:12 [編集]
  10. ハングルは利口で半日、バカで一週間で覚えられるって話しだから 30分くらいか
  11. 名前: :2013/02 /28(木) 09:41:42 [編集]
  12. 管理人は画像選びにセンスがあると褒めてもらいたいのだろうか…
  13. 名前: :2013/02 /28(木) 09:46:09 [編集]
  14. どっからハングルが出てくるんだ?
  15. 名前: :2013/02 /28(木) 09:50:49 [編集]
  16. 東大主席っつーと草野仁レベルか
  17. 名前: :2013/02 /28(木) 09:55:18 [編集]
  18. 1時間で捨て牌読めて点棒計算もできれば天才
  19. 名前: :2013/02 /28(木) 10:07:55 [編集]
  20. こういうのって毎回張り合う人居るよね~w
    子供かよw
  21. 名前: :2013/02 /28(木) 10:24:43 [編集]
  22. ルール覚えるだけなら長くても2時間で済むよ。
    問題はそのルールのゲームで、如何に勝率を良くするかの方法を構築すること。
  23. 名前: :2013/02 /28(木) 10:32:28 [編集]
  24. マージャンはともかく、家で5時間勉強して、外で「俺1時間しか勉強してねーよ」と平気で言い切るのが高学歴のパターン。もちろん本物の天才も極稀にいるけど。

    同じクラスの秀才で、人前でこれ見よがしに教科書ペラペラめくって、「よし全部理解した」ってやってる奴いたけど、「あーコイツバカだな」って確信したよ。
    そいつが前もってその教科書を勉強してなかったっつう証明は出来ないだろがw
  25. 名前: :2013/02 /28(木) 10:35:18 [編集]
  26. マ、マージャンは かかかっ韓国発祥ニダ
  27. 名前: :2013/02 /28(木) 10:44:51 [編集]
  28. 1もどうせ下手なんだろうなあ
  29. 名前: :2013/02 /28(木) 10:50:25 [編集]
  30. おれ早稲田卒だけど10年以上やってて未だに得点計算できないし、
    牌効率なんて考えたこともない。
  31. 名前: :2013/02 /28(木) 10:50:56 [編集]
  32. 俺も高校受験だけど慶應早稲田両方に受かったわ。
    普通に勉強していれば合格するだろ。

    俺が驚いたのは、東大首席で「某最大手代理店で戦略部長」というところ。

    ただのアホやん
  33. 名前: :2013/02 /28(木) 10:58:09 [編集]
  34. 得点計算できねーって言ってる奴は
    そもそもその気がないんじゃないか
  35. 名前: :2013/02 /28(木) 11:23:14 [編集]
  36. >>34以降張り合おうとするレスが急に減っててワロタ

  37. 名前: :2013/02 /28(木) 11:37:21 [編集]
  38. 電通の戦略部長が丁寧語で話しかける>>1は何者なの?
  39. 名前: :2013/02 /28(木) 11:41:45 [編集]
  40. 誰かこのスレで嫉妬速報作ってくれ
  41. 名前: :2013/02 /28(木) 11:45:14 [編集]
  42. どの程度覚えたかにもよるよ。
    完全に符計算まで網羅したのか、ただ打てるだけなのか。

    それを客観的に表現できない無能が>>1ってこった
  43. 名前: :2013/02 /28(木) 11:50:01 [編集]
  44. ネトマを時々嗜む程度だけど点数計算は未だにできんw
    何回か覚えようとして、そのときはなんとなく理解したつもりになってるんけど、使う機会がないからスコーンと忘れるw
  45. 名前: :2013/02 /28(木) 12:02:08 [編集]
  46. 天才っているんだなあ
    同じ人間とは思えない
  47. 名前: :2013/02 /28(木) 12:12:12 [編集]
  48. 点数計算なんて端から覚える気がしない・・・
  49. 名前: :2013/02 /28(木) 12:17:24 [編集]
  50. 高校の同級生で理3(東大医学部)に現役合格した奴が二人いたけど頭の回転がすごかったね。
    受験勉強しなくても東大に入れるような連中はやっぱり頭いいよ。初めて見る問題も軽々と解ける。(解法を自分で編み出す)
    受験勉強をして東大に入る連中は解法を理解して使いこなすのがうまい。
    ガリ勉して東大に入る人間は記憶力がいいだけなんだよね。ぜんぜんたいしたことない。

    平均的な高学歴は記憶力が良いだけだから、情報化社会の現代では一般的な人と比べて優位性は無い。でも、トップはやっぱり化物です。
  51. 名前: :2013/02 /28(木) 12:26:24 [編集]
  52. 読解力がない馬鹿共が張り合っててわろた
    自分の場かさ加減に気付いてもいない、かわいそう
  53. 名前: :2013/02 /28(木) 12:54:14 [編集]
  54. 東大法学部卒が言ってたが本当に上位で入学した奴は違うって。
    自分たちとは全然違うって言ってた。そいつら同士の会話に入って行けなかった・理解できなかったって言ってた。
  55. 名前: :2013/02 /28(木) 12:55:26 [編集]
  56. 東大医学科首席卒業者より数学・物理学科首席の奴の方が頭良い奴多いよな
    なんでだ?
  57. 名前: :2013/02 /28(木) 13:07:20 [編集]
  58. ※21
    ちゃんと読めよアホ
  59. 名前: :2013/02 /28(木) 13:54:30 [編集]
  60. 本気で講義形式で覚えりゃ俺でも行けそう
  61. 名前: :2013/02 /28(木) 13:57:45 [編集]
  62. 東大主席なんだから人を騙すような広告代理店なんて下世話な仕事なんかしてほしくないものです
  63. 名前: :2013/02 /28(木) 13:59:49 [編集]
  64. 役・ルール・計算くらいなら30分で覚えられる。
    牌効率云々も見て覚えてやりながら覚えて
    まあでも麻雀で勝つ方法は上がれる時に上がって振り込まないことだから
    どの道やらないとうまくならないんだよな。

    うまい人とやると牌効率の捨て方でテンパイしても待ち丸見えになるし
  65. 名前: :2013/02 /28(木) 14:02:31 [編集]
  66. ※12
    ソレは完全に間違い、努力で名門高校いった奴は
    必ずそこで落ちこぼれる。名門っていうのは、単なる進学校じゃなくて
    最低ナンバースクールレベルの話ね。


  67. 名前: :2013/02 /28(木) 14:03:02 [編集]
  68. 高学歴が優秀なのは事実なのだろうが
    この麻雀の話だと何がすごいのかわからない
    どの点が流石高学歴と思った部分なの?
  69. 名前: :2013/02 /28(木) 14:03:12 [編集]
  70. 相手をバカにするやつは相手を理解できない貧脳だから、ここにも沢山いるようだ
    動物社会に生息するムツゴロウさんも相当だったと聞いているが、人間社会に適応しないと・・・・・
    頭が良過ぎて適応できないのかも・・・・・・
    将棋の名人も言ってたな・・兄弟3人は東大に行き「頭の悪い奴は東大に行く、だから俺は将棋指しになる」
    その脳味噌、人のため世のために使えよと言いたい
  71. 名前: :2013/02 /28(木) 14:20:20 [編集]
  72. 俺も1時間で(ry←バカすぎワロタwwww
  73. 名前: :2013/02 /28(木) 14:26:39 [編集]
  74. 勘違いしてる人多いけど、本当の高学歴って他人のことを馬鹿にしないよ。
    みんな「自分ってすごい」とは思ってるんだけど、だからむしろ、自分より下の人間こそが普通の人間だと思ってて馬鹿にはしない。
    だから、一流進学校ではいじめが一件も存在しない。(他人を貶めようという発想がない)

    まぁ、あまり他人に興味が無いって事なんだけど……

    経験上、準一流進学校とか早慶の底辺あたりに他人を馬鹿にするほど性格が捻くれてる奴が多い。
  75. 名前: :2013/02 /28(木) 14:27:26 [編集]
  76. 東大主席なんて草野仁しかしらない
  77. 名前: :2013/02 /28(木) 14:35:28 [編集]
  78. このスレ、アカギ多すぎだろw
  79. 名前: :2013/02 /28(木) 14:37:25 [編集]
  80. 本質の理解力のくだりをもっと早く書いとけばバカみたいにつっかかる奴減っただろうに
  81. 名前: :2013/02 /28(木) 14:38:49 [編集]
  82. 俺もマージャンのルールなんてシラネーけど、
    同人の脱衣マージャンでドラ10とかで勝ちまくったわー
  83. 名前: :2013/02 /28(木) 14:41:54 [編集]
  84. 東大の教授が言ってたけど、ホリエモンも東大の中でも一握りのあっち側の人間だったそうだ。
  85. 名前: :2013/02 /28(木) 14:43:08 [編集]
  86. ※34
    清一色聴牌でどれが一番待ちが多いかを、教わって1時間足らずで把握できたら大したもんだろ
  87. 名前: :2013/02 /28(木) 14:44:56 [編集]
  88. 主席クラスはそういう本当に頭のいい奴ばっかりだろ
    並程度の知能で勉強以外全部犠牲にして東大に入るような奴と比べたらいかん
  89. 名前: :2013/02 /28(木) 14:59:03 [編集]
  90. 嫉妬、妬みの嵐!
  91. 名前: :2013/02 /28(木) 15:00:01 [編集]
  92. 覚えようという気、考えようという気、追求しようという気がある人間と、
    そうでない人間はたとえ能力に差がなくても結果において圧倒的な差がつく
    能力が他人より多少なりとでもある人間は自信があるから、なおさらそうしようという気になりやすいって面もある
  93. 名前: :2013/02 /28(木) 15:02:10 [編集]
  94. 要領が良いってのは羨ましいな
    受験勉強で方略思考を鍛えたんだろうか
  95. 名前: :2013/02 /28(木) 15:30:38 [編集]
  96. 小さい子供に趣味特技系のあるものを教えてたことがあったんだけど
    理解力の優れている子とそうでない子は明らかに違うよ。
    それ以外にも応用力とか先読み力とか判断力とかまあいろいろあるんだけど
    成長していくのを何年間か見てて
    「頭の働きが優れている子」はやっぱり学校でも出来るし難関私立中に入ってくね。
    逆に説明しても説明しても「ポカ~ン」ってなってる子もいる。
    生まれながらにして持ってる「脳みその力」ってのが違うとつくづく感じる。
    それにしても、東大主席になるくらいの子を教えてみたいなあ(笑)
  97. 名前: :2013/02 /28(木) 15:39:32 [編集]
  98. 早稲田大学の漫画研究会で、似たようなすごい話を聞いた。
    『テレビ・チャンピオン』で、昔に漫画本のチャンピオンが居ただろう。
    あの人達を、学生時代に先輩に教えられて驚いた。
    漫画本の、台詞とポーズをコマ割りで記憶して、演じることが出来る人達!

    全文間違いなく演じ、周囲の人は漫画本を持って指摘する。
    それを、クリアするから凄い。

    その人達は、『極真空手』教材写真集を見せて、演舞が1時間位で出来る。
    麻雀の話と、同じものを感じた。
  99. 名前: :2013/02 /28(木) 15:52:41 [編集]
  100. >清一色聴牌でどれが一番待ちが多いかを、教わって1時間足らずで把握できたら大したもんだろ
    麻雀はどれが待ち一番多いかよりもどれが一番でやすいか積もりやすいかを考えるもの
    待ちが多い=上がりやすいではないからな
  101. 名前: :2013/02 /28(木) 16:40:52 [編集]
  102. もっと分かりやすい具体例あげてくれないとバカの俺にはよく分からんかったあ
  103. 名前: :2013/02 /28(木) 16:56:59 [編集]
  104. 普通の人でも同じ程度で覚えられるはず
    基本的ルールや役と飜を覚えるのに多めに見ても30分ぐらい
    点数計算のための符のルール覚えで15分としても一時間もいらない

    待ち数等は数字に弱くなければ一目でわかる

    それよりも、ゲーム中の自分以外の三人のツモが
    手出しか、ツモ切りか等と、誰から誰に幾ら点数移動が有ったか等を
    常に意識して打てるかのほうが記憶力としては大変
    半チャン数回すると、二ゲーム前の手出しツモ切りを
    思い出せない人がいるもん。
  105. 名前: :2013/02 /28(木) 17:18:34 [編集]
  106. >麻雀はどれが待ち一番多いかよりもどれが一番でやすいか積もりやすいかを考えるもの

    出やすさはまだしも、ツモりやすさと待ちの多さは基本的に比例するんですがそれは・・・
  107. 名前: :2013/02 /28(木) 17:37:05 [編集]
  108. 自分達がただの凡人なのわかってないのか??
    よくそんな天才と張り合えるな
  109. 名前: :2013/02 /28(木) 17:52:31 [編集]
  110. いつも思うけど身近な他人を自慢するやつって何がしたいんだろ おもしろいんかね
  111. 名前: :2013/02 /28(木) 17:53:45 [編集]
  112. 天才と会ったことが無い凡人って自信過剰になりやすいからな。
    特に仲間内では一番優秀って人は、やたらと自分は優秀なんだってアピールしがち。
    そして本当の天才は興味が有ることに集中してるから、他人に優秀アピールはしてこない。
  113. 名前: :2013/02 /28(木) 17:57:00 [編集]
  114. >>55
    自分自身を自慢する奴よりはマシだと思う。
    他人のいいところを素直に認められる人は強いよ。
    そういう人は真似できるところは真似するから、地道に成長していける。
    (他人を自慢するふりして、知り合ってる自分はすごいという自慢にすり替わってる奴は駄目だけど)
  115. 名前: :2013/02 /28(木) 19:10:08 [編集]
  116. >>28
    医学部は非生産的な学部だからそう見えるだけ
    例えば理3の最低点を理1の最高点が何年ぶりに上回ったとかで話題になるレベルで,彼らのポテンシャルは異常
    あれはほんとに才能の無駄遣いだと思うよ
  117. 名前: :2013/02 /28(木) 19:55:57 [編集]
  118. 小学校の頃はみんなすぐ覚えるさ、
    なんであの記憶力なくなっちゃうんだろうな。。。
  119. 名前: :2013/02 /28(木) 20:51:54 [編集]
  120. ウジ虫が東大生に勝てるわきゃねぇだろw
  121. 名前: :2013/02 /28(木) 22:07:14 [編集]
  122. 同じ人類とは思えん脳みそしてるな
  123. 名前: :2013/02 /28(木) 22:21:04 [編集]
  124. 説明がヘタなだけで麻雀始めて1時間とは思えない打ちっぷりを見せたってことだろ
  125. 名前: :2013/02 /28(木) 22:21:05 [編集]
  126. エロゲの脱衣麻雀で覚えた。
    エロへの本能は知能を凌駕する。
  127. 名前: :2013/02 /28(木) 22:24:20 [編集]
  128. ムツゴロウさんも東大には1週間勉強しただけで入るくらい頭が良かったそうな
    牌の背を記憶したり、確立を一瞬で計算したりで
    プロ麻雀の世界に入っても他のプロを圧倒するほど強かったとか

  129. 名前: :2013/02 /28(木) 22:27:07 [編集]
  130. 点数計算まで1時間で覚えたっていうのがすごい
  131. 名前: :2013/02 /28(木) 22:29:09 [編集]
  132. ああ、あれか。
    西暦何年何月何日の曜日がパッと言えるタイプか。

    つまり、「この世には、お前に算数や理科を教えられる先生はひとりもいないんだよ」
    ってことですか?
  133. 名前: :2013/02 /28(木) 22:34:08 [編集]
  134. 主席じゃなくて首席だと思うんだが…
    何度も使ってるから、こういうものだと思ってるんだな>1
  135. 名前: :2013/02 /28(木) 22:38:28 [編集]
  136. 役満の種類全部覚えれば、清一テンパイで一番待ちが多いのは当然わかるだろ、、、と点数計算の出来ない平凡な東大卒が僻んでみる
  137. 名前: :2013/02 /28(木) 22:39:07 [編集]
  138. 東大主席・次席クラスはほんと化け物
    うちの同期の次席も、一時某外資海外宅配の新センター立ち上げ手伝ってたが
    システムの理解度というか使いこなし方が、その会社の日本組10年選手達の上を
    たった3ヶ月足らずで超えてた
    しかも恐ろしいのが、2週間で基本的な操作しか説明を受けてないのに
    ほぼ日本では使われていない部分のバグ見つけて、報告して本国SEに感謝されてたこと

    そして1年で10年選手達に逆にシステムの裏技教えて、お勤め終了
    いなくなった後に膨大な量処理してたことが判明して
    補うのに5人の人員が必要だった
  139. 名前: :2013/03 /01(金) 06:06:07 [編集]
  140. それ以上や、近似の構造を理解していると、それらに準じたものについての理解は早いというか、持ってるものでわかるん分だけ全部わかるもんだよ
    符計算できるわけじゃないから、別に異常な感じはしないな
    基本的に頭良さそうなのはわかるけど

    それより※2の婦警産に誰か突っ込んでくれよ
  141. 名前: :2013/03 /01(金) 07:05:55 [編集]
  142. 天才って言葉軽く使われるようになったな
  143. 名前: :2013/03 /01(金) 16:09:40 [編集]
  144. 清一系列で一番待ちが多いのなんか、九蓮なんだから誰でも分かるだろ
  145. 名前: :2013/03 /01(金) 16:11:33 [編集]
  146. 本当の天才を知ってたら「麻雀オボエタ!スゴイ!」なんて騒がんわw
  147. 名前: :2013/03 /01(金) 22:30:33 [編集]
  148. 上がり目指すか降りるかの判断が1時間で出来るようになったならかなりのものだよ
    覚えただけじゃなくて本質を理解したみたいだし
    より単純でナッシュ均衡も利用可能なポーカーを打てば軽く億稼げるよ
  149. 名前: :2013/03 /02(土) 12:25:25 [編集]
  150. 麻雀覚えて以来2年間マイナスの月が1回しかない化け物いるわ
    周りの面子は雀荘のメンバー含めてそれなりのレベルなんだけど
    既に天和は経験済み
  151. 名前: :2013/03 /03(日) 19:03:36 [編集]
  152. >>1が凡人でまるでその人のすごさの本質を理解していない、ってことでいいんだよな
  153. 名前: :2013/03 /03(日) 19:50:41 [編集]
  154. みずぽw ジャスコおからw はなくそ仙石w
    首席がいたろwww
  155. 名前: :2013/03 /17(日) 05:13:23 [編集]
  156. ここまで流れ(笑)の話を持ち出してくるアホがいない事に感動
  157. 名前: :2013/03 /17(日) 16:34:42 [編集]
  158. 人のことを自分の武勇伝のように語る1はクズ
  159. 名前: :2013/03 /19(火) 09:22:05 [編集]
  160. これ>>1が想像以上に麻雀分かってないだけじゃねえかな
    1時間で天鳳八段クラスまで理解したとか具体例がないと分からん

    それで牌効率苦手で逃げたとか言ってる>>1は俺の想像以上に麻雀できなくて馬鹿なんだと思う
  161. 名前: :2013/03 /19(火) 22:32:31 [編集]
  162. 自慢厨がウザイな
  163. 名前: :2013/03 /20(水) 16:03:49 [編集]
  164. 1時間あれば点数計算以外は余裕だろ。
    ルールまったく知らないで雀荘連れて行かれた俺に謝れ!
  165. 名前: :2013/03 /24(日) 15:02:33 [編集]
  166. どうだろ?東大主席だったら点数計算とかすぐ覚えちゃってそうでもあるけど
  167. 名前: :2013/03 /27(水) 01:35:38 [編集]
  168. やつらは普段やってる問題の解決速度がきちがいじみてるからおどろかね

    量子物理とかみたいなあとでどれだけ復習してもよく分からないものを
    東大主席層は講義のスピードでそのまま理解して応用問題までさくっと解くから
    普通のやつでも時間かけりゃ理解できる麻雀なんてごみみたいなもんだろ
  169. 名前: :2013/04 /13(土) 03:11:45 [編集]
  170. 生まれながらの力も違うんだろうけど、同様にそれまで解いてきた問題の量、質もはんぱないんだろーなー
  171. 名前: :2014/02 /21(金) 02:50:50 [編集]
  172. ソースもなしになに張り合ってるのか知らんけど、
    簡単な計算だけなら電卓でもスマホでもパソコンでも変わらんねんで(笑)
    わかる?電卓君?いや、算盤か(^^)
  173. 名前: :2014/07 /27(日) 22:24:21 [編集]
  174. 自称天才がホルホルしてるが
    覚えた、の程度が違うんだろ
    それこそ基本的なルールだけでいいなら1時間かからん
コメントの投稿
 
※スパム防止の為 URLを貼る場合はh抜きでお願いします










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

お知らせ


Twitterb.png RSS


サイト内検索
はてブ人気エントリー
ブログパーツ
リンク集
人気記事ランキング
スポンサードリンク
B01DWGB34A
B01BHZI0FS
B01B6BAOFW
4847048245
B01B6BANW6
B019T4T8M8
B01D8RETXA
B01EQT3IVI
B01EQT3IUY
B01B42M29Y
408780805X
B00VT4V1K4
B0131IKOHG
B014LP3DPI
B00X964V9I
B00XBJV0W4
B017X08GL4
B018VYVF32
B015YLRVDI