1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:22:42.27ID:t04zXDvD0
ゲームは娯楽だからか?
でも同じ娯楽の魚釣りにもプロはいるわけで
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:35:40.78ID:/Gnbf7y70
プロゲーマーってウメハラとか?
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:14:08.69ID:N854WBjc0
プロゲーマーって高橋名人とウメハラくらいしかイメージねーな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:25:06.20ID:tE+GLEA90
魚釣りのプロってのは魚釣りしてるところを映像化して売ってるやつらか?
だとしたらゲームセンターCXの有野がそうだな
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:38:08.54ID:IarnFSsc0
魚釣りより囲碁将棋チェスあたりのが例えとして適切か
競技人口がやっぱり少ないからイマイチ定着しないんじゃね
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:53:36.31ID:BNBCUQjxP
頭使うゲームが少ないからかな
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:54:53.37ID:t04zXDvD0
囲碁将棋チェスみたいな定番の競技がゲームにあればプロになれるのかな
でも実際不可能だよな、ハードもソフトもどんどん進化していくわけだし
ポンでトーナメント組んでも盛り上がらんよな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:38:07.67ID:wajw1ZQ/0
ゲームは子供の物って認識だから
数千万ドルが動く市場だってのを消費者側が理解してない
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:10:49.21ID:wajw1ZQ/0
30にもなってゲームかよ
って言われるだろ
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:49:34.44ID:gkiDWe1X0
アニメとかゲームって日本の誇る立派な文化なのに日本人が一番見下してるとこあるよね
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:44:25.80ID:q0nq7TSdO
誰にも求められてないからだろ
ユーザーの大半は上手くプレイするコツよりも楽に早くクリアできる方法が知りたいし
メディアはプレイヤーの神業よりも新作ゲームの宣伝のが儲かる
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:47:06.75ID:tFl0/jOX0
単純に見て楽しむ文化が定着してないから
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:48:44.74ID:hF+wf62N0
最近はプレイするよりFPS観戦するほうが楽しいわ
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:24:54.36ID:h1Lu1GFa0
スポンサーになってくれるような企業が国内にないだろ
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:49:15.87ID:U0MdCXfp0
>>2
だからなんでつかねえのかって話じゃねえの?
あったまわりいなゴミ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:53:46.56ID:h1Lu1GFa0
>>11
無知は黙っとけカス
国内の企業がつかないんじゃなくて文字通りスポンサーになるような企業が国内にねえんだよ
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:54:55.50ID:U0MdCXfp0
>>17
いやだから・・・
それがつかないからプロが定着しない
なんでプロが定着しないの?に対してスポンサーが付かないから。じゃ答えになってねえって言ってんの
低学歴かよ
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 19:56:31.31ID:h1Lu1GFa0
>>20
あのな、金もらうからプロなの
プロになりますって言ったら誰かがお金くれる訳じゃないの
順序が逆だハゲ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:00:27.52ID:U0MdCXfp0
>>21
だから答えになってねえって言ってんだろwwwwwwwwwww
金与えるスポンサーが居ない理由を聞いてんのに「スポンサーが付かないから(キリッ」
じゃねえよ低能
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:07:31.04ID:h1Lu1GFa0
>>23
スポンサーがつかないからじゃなくてスポンサーになるような企業がないからだって言ってるだろ
本当に頭悪いなお前
海外のゲーマーのスポンサーになってる企業調べて日本に同じような市場があるか比べてみろ、そして●ね
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:09:35.70ID:U0MdCXfp0
>>27
だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲーマーのスポンサーになるような企業が無いのは何故かを考えろって言ってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソバカだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぜ海外ではゲーマーのスポンサーになるような企業があるのに日本ではそのような企業が無いのか。がテーマになっていくんだろうがww
「海外と違ってスポンサーになってくれるような企業がないから」
ハイ終了じゃねえよwwwwwwwなぜいねえのかを聞いてんだろうがゴミwwwwwwwwwwww
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:01:13.56ID:ZV3Rv/4t0
定着しない理由→人気がないから
誰もやってないんじゃなくて儲けないから
TOPANGAリーグですら小銭稼ぎ
無職の金銭感覚でスポンサー()とか笑わせんな
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:04:22.05ID:q0nq7TSdO
ゲーマーにスポンサーつかないのは対戦ゲームが下火だからじゃない?
1人プレイでどんな神業披露してもそのゲームを知ってる人にしか凄さがわからない=新規ユーザー獲得には役立たない
対戦ゲームなら勝敗っていうわかりやすい評価システムが使えるから、全く知らない人でも勝ち負けで盛り上がれる=注目度が上がって宣伝になる
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:04:32.01ID:mn7plNKEP
ゲームは毎年種目ってかゲーム変わって長期的なファンがつきづらいからだと思う
今スト2の大会やったとして今の世代の格ゲー好きがみんな観るかっていうとそうでもないだろうし
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:11:17.93ID:kL35O4AM0
アマチュアでリーグ戦してニコニコとかで流しまくればつくだろ
ただそんなごり押し俺は見たくないが
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:13:20.04ID:tFl0/jOX0
日本的な土壌なら、上級ゲーマーの超絶プレイより有名人の下手くそプレイの方が受けると思う
まさしく有野とかニンテンドーのCMみたいな
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:23:27.29ID:q0nq7TSdO
>>38
ゲーム素人の2人の芸能人にゲームの練習させて1ヶ月後に対戦
みたいなのやったら面白そう
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:25:34.15ID:+eWgQK2I0
>>43
超絶下手か上手いかじゃないと見てて面白くないだろ
凡プレイ同士の対戦なんか見てても面白くないと思うぞ?
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:31:44.77ID:c2ZqdDkBP
仮にスポンサーになってもいい、って場合
予想されるメリットはなんだ
利益のインとアウト
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:34:15.64ID:tFl0/jOX0
>>50
ゲーム会社自体はもっといろいろやっても良いと思うけどね
主要ゲーム会社がスポンサーやればゴールデン枠でも番組作れそうだけど。今の時点でみんなが見るかはともかく
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:43:25.59ID:c2ZqdDkBP
>>51
なんでゴールデン枠で番組作れそうって思ったのだ
金を出す側の会社側の視点で考えてくれ
広告としての費用から捻出でも、どれだけの大きな効果が見込めるか、ってのが話の中心でしょうに。
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:48:16.09ID:tFl0/jOX0
>>54
普通にゲーム番組がゴールデンに定着するんだったら、ゲームという文化自体の宣伝効果は半端ないだろうに
定着できるかは問題だけどさ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:55:19.16ID:c2ZqdDkBP
>>55
最終的にどういう形で、その効果と言うのはお金として戻ってくるのかって話
お客の側、ただ見てる側は、単に話題があれば効果抜群とか勘違いしがちだけど、
いま例えば、今現在企業が行ってる普通の販路普通の営業活動以上に
新品販売が増えますか。どれだけ増えますかって話
そこで採算が見えないなら、日本中の全ての人がテレビの前に釘付けになろうとも、
余分なお金は出せないんだよ。気持ちとして出したくても無理なの
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:59:10.91ID:c2ZqdDkBP
もっと簡単に言うと、その半端無い宣伝効果と言う奴によって
定着安定した購買層がどれだけ見込めて、それによって明らかに右肩上がれるならば
スポンサーみたいな活動資金も捻出出来るが、それが具体的に見えないならば
体力余力が無いならば、捨てるだけの金は出せないってこと
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:00:11.92ID:tFl0/jOX0
単純にいまのゲーム文化が一般層への求心力が低いのは結構大きな問題。昔に比べてゲーム自体を触る人が圧倒的に少なくなってる。
宣伝効果ももちろん大事だけど、ゲームを映画や小説のように広い世代にとって当たり前の文化にするのはゲーム業界全体が考えないといけないことだよ
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:04:12.46ID:c2ZqdDkBP
>>58
それによって得られる効果(とある会社における経済としての効果)を、具体的にそのメーカーに説明できればおk
「こういう風にすることが、未来の文化云々」って気持ちはわかるが、気持ちでご飯は食べられないのだ。そういう事
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:02:12.69ID:tFl0/jOX0
いや、いま単純にそういうのやっても駄目だとは思うけどね
その前段階としてそんな番組を見ようという人が少ないから
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:03:36.75ID:t04zXDvD0
ゲーム番組がいきなりゴールデンは無理だろうな、視聴率的に
よくて深夜枠かCS放送
囲碁将棋チャンネルがあるならゲーム専門チャンネルも是非
既にあるのかどうか知らんが
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:06:21.70ID:/HI8TQ8H0
そもそもプロゲーマーが定着してる国の方が特殊なんじゃねーの
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:22:28.69ID:qyZe6sI90
物価の違いで大抵のゲームは
日本じゃ賞金だけで生きていけない
同じ賞金でも国によっちゃ生活できる
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:13:12.58ID:S4/j/kR/0
日本だと賭博になるからゲーム大会で賞金が出せないとかどこぞのゲームネタのラノベで書いてたな
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:11:40.63ID:27//k+GQO
ゲームなんてどっかの会社が作った土台なのにプロとかねーよ普通に考えて
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 21:26:08.46ID:heR9ye/t0
プロゲーマーになっても30歳以降は
反応速度とか遅れ始めて解雇→ゲームしかしてないから
何の職にも就けないで問題になってるだろ
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/07(木) 20:31:37.70ID:vAXJ2AjRO
ストⅡ、バーチャくらいの時代ならとにかく、
ソーシャルゲーなんかが流行ってる今の時代じゃ「プロゲーマー(笑)」って言われて終わりだろうな…
注目記事
⇒
「笑っていいとも!」でヤラセ疑惑wwwwwwwwww
⇒
【巨乳】HDD整理してたらなんか凄い体した女の画像が出てきたから誰か名前教えて
⇒
モバゲーにハマった奴の末路wwwwwwwwwww
⇒
お前らAKB 最下位 で画像検索してみろwwwwwwwwwwww
⇒
ヤラれてみたい!男性客をアヘ顔にしてしまう『耳かき屋さん』の仕事風景
⇒
【画像あり】新垣結衣のブサイクさは異常 顔見ると吐きそうになるほど
⇒
武井咲、「つれー。最高で1日に35社の取材を受けたからつれーわー。」
⇒
【画像あり】少女漫画で女心学ぼうとしたけど吐いたwwwww
⇒
弟の彼女が泊まりに来てて1階に追放された
引用元:日本でプロゲーマーが定着しない理由
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360232562/
- 関連記事
-